身体介助」のお悩み相談(5ページ目)

「身体介助」で新着のお悩み相談

121-150/155件
健康・美容

みなさんの腰痛対策と腰痛対処法ってどんな事してますか? 今は移乗時はリフト使用や事故防止に2人介助とかされる場合もあると思いますが自分の職場では、割と1人で行わなければならず、腰痛や背中痛やらに悩んでます。 病院勤務なので整形で見てもらったときは、MRI診断で軽いヘルニアと(ロキソニンテープ、ロキソニン処方)とリハビリ室での電気治療って感じですが慢性的に筋肉痛にも苦しんでます。あと首や肩も(ToT) お風呂に浸かって、マッサージ器も使ってますが、なかなか良くなりません。 これを習慣にしたらいいよ!とか、こういう事してるよ!ってのあれば教えてください

ヘルニア身体介助体調不良

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32020/11/04

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は、コルセット使用して 首に磁気の物を付けてますよ 磁気は、精神面から来るものもあるのかな?と思いは、するものの 効いてる気がします。 コルセットは、とても助かってますよ

回答をもっと見る

きょうの介護

伏線色々あったけど 不穏の最後の引き金ばっちり引いてしまったわ_| ̄|○ il||li ホーム長 去年、暖炉型ヒーター買ってきた。 ご丁寧に 火がユラユラする仕掛け付き( ̄▽ ̄;) エアコンとどっちが光熱費安いのよ!と思ったが( ̄▽ ̄;) これを見て不穏になられる人がおりまして( ̄▽ ̄;) 火のエフェクトが やっぱ危ないものに映るのよね。 で、付けてると止めようと触りに行き それをスタッフが止めようとして がっつり不穏直行・・・ 今日はその人 お茶を昼ごはんのとき 少しおすすめしただけで軽く不穏になり 周りにお茶を渡そうとしたり流そうとしたり。 ご飯済んでからも ティッシュ出してあるだけで 片付けようとウロウロ・・・ 暖炉ヒーターは電源抜いといたんだけど ホーム長がさらっと電源入れちゃったのよね。 立ち上がった途端 その炎が見えただけで 「これどっかやらな」と不安そうに触りに行き 振り返ったあたし 咄嗟に大声が出てしまった。 あぶない! それに反応して 「もうここ激しい人ばっかり!あんたなんかおらんでいいわ!」 激ギレされてしまい 止めに行ったはずがつかみかかられた。 まさにいつか見たデジャブ。 入浴の日なのに なんて日だ!←ごめんパクリ・・・ もうそのまま 部屋に連れていくと 布団被って寝てしまわれたので 一定時間知らん顔決め込むことにした。 変に刺激して思い出されても困るので・・・ そしたら20分ほどして 入浴担当が起こしに行ったら 嫌々ながら起きて入浴したらしい。 担当には余計な気を使わせちゃったので 頭下げましたよ。 しかし、 危ないことしようとしてる人見ると どうしても大声が出てしまうのは 自分のかなり弱点かなあ・・・ 気持ちだけ分かって:;(∩´﹏`∩);:

身体介助暴力不穏

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/11/25

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

そもそも暖炉ヒーターがあること自体が問題じゃないですか? そんな危険な物を高齢者施設や保育園、幼稚園に置けば寄っていく子供や認知症の利用者様がいることくらい予測出来ると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

11月始めから腰痛で仕事を休み、はや2週間。 痛みがなくなってきたので明日からまた仕事復帰です!( ̄▽ ̄) 身体介助は少なく済むように配慮はして頂けるようですが、仲間の職員さんにも夜勤や勤務変わってもらっているし休んでいた分頑張って働かなきゃだ〜! 2週間振りの仕事、利用者さんに忘れられていそうだし、何よりちゃんと仕事が出来るか、また腰痛が出てきそうで心配😭 大丈夫かなぁ…ある意味緊張で倒れそう笑

身体介助復帰健康

シロクロパンダ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

22020/11/16

咲子

訪問介護, 実務者研修

私も腰痛持ちですが、仕事のときは必ずコルセットしています。この仕事してもうすぐ8年ですが、3ヶ月目に軽いぎっくり腰になり、背が高いため必ずしろと言われてたのにしてなくて先輩に怒られました。それからずっとしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

食器洗から調理お風呂の掃除からケース記録、利用者支援、何から何まで全てやらなければいけないのでもう限界です。皆さん役割分担ってあるんすか?

身体介助調理ケアプラン

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/11/15

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

早出、遅出、日勤、夜勤でそれぞれその日の出勤で分担があります。

回答をもっと見る

愚痴

時々、訪れる自分の軸がブレてしまうプチ病み期 自分がしたいケアや対応は、「高齢者の方が好きなの飲んだり食べたり一緒に散歩したり、お出かけしたり遊んだり楽しく余生を過ごして不自由な部分を、お手伝いしたい」 でも現実は病院で働いてるけど、患者さんのオムツ交換、整容、お風呂、食介、移動介助etc 前のグルホは自分の理想に近くて、ただ管理者が変わった時に「ここしか経験ないくせに」って言われ転職を決め、いろいろな症例の人と関われば経験値が上がると思って病院で働いて7年、、、 やっぱり機械的な仕事に感じてしまい仕事量は充実してるけど時々、ホントに楽しくなくなる。 自分の理想を上司に伝えてみたら、「いいじゃん!レクリエーションとか何でもチャレンジしよ!」って言って貰えて自分から進んで空いた時間に折り紙買って来て一緒にしたり、画用紙買ってきて絵や字を描いて貰ったり嚥下体操や歌謡曲を患者さんに歌って貰ったりしたけど、今までやってこなかった人達は全くしないし逆に面倒くさ感すごい。 ケア回って看護補助業務もして教育担当もして物品発注の確認してレクリエーションもしてと。 やっぱ楽しくない。゚(゚´ω`゚)゚。 相談したら系列の特養へ来年から異動 これで、よかったのかなって。 長々すいません

身体介助看護助手オムツ交換

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52020/11/09

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

こんばんは!病院では発揮出来ないよね!私は病院向かないです😅病院は治療だからね!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで50人利用者さんが居たら介護職員は何人で見るのが普通ですか?? 実は今、午前中は入浴がありフロアで動ける職員は2人しかいない状況で40人程見ています。これが普通なのか、おかしいのかも分からず毎日クタクタになって1日が終わります‥。 皆さんのデイサービスでは何人の利用者に対して、午前中の入浴時の職員の数や午後の職員の数など教えていただけたら嬉しいです🙇

身体介助実務者研修初任者研修

ひなた

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

72020/11/02

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 人員基準について参考にしてみてください。

回答をもっと見る

デイサービス

今日会議で好き嫌いが激しい男性利用者様の対応についつ話したが、本人様が訴えてるのを気づくだけでも違うみたいな話しになり、結局身体介助は私とかがするみたいで、しんどくなりました。まあ来月中には退職の意思を伝えるので、転職活動もしながら無理せず、男性利用者様に関わっていこうかなって考えてます。辞めたあとの事は私には関係ないって思ったらダメでしょうか?

身体介助会議退職

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12020/11/03

3rd

デイサービス, 社会福祉士

それで良いと思います。いないならいないでスタッフ間で、また知恵を出して取り組むので全然大丈夫です。自分の人生好きなように生きましょう^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームでお勤めの方に質問です。 ADLが下がってくるととホームは退居しなければならないのでしょうか。 入浴など施設のハード面で介護ができないと言われるのは理解できるのですが。。。 施設によってもだいぶ異なるんですかね。。?

身体介助認知症グループホーム

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62020/10/29

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

えっと、 「ここで見てて大丈夫なのかな」と不安になるADLの方はおられましたが、大体退去すること無く、看取りまでしております。入浴が機械浴でない点は確かに辛いんですけどね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

介助・ケア

風呂介助での質問です。機械浴は2人介助で行い外に着脱をする係のかたっているようなところが多いのですか? 今までの所は一人で誘導から着脱行い体を洗いを行っていたのですが…皆さんのところはどうですか?

2人介助機械浴身体介助

さっち

介護福祉士, 有料老人ホーム

102020/09/23

ぴん

介護福祉士, 従来型特養

2人で行ってます! 洗う人2人、誘導&着脱2人です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

機能訓練型デイサービスで働いて2年、入浴介助排泄介助その他身体介助のあるデイサービスで働いて来月で丸2年になります。 機能訓練型でオムツ交換など全くなかったので、そういった介助をするようになってから2年ということになるのですが、皆様は2年〜3年目くらいの時、後輩ができたらどこまで自信を持って教えておられましたか? 私は、先輩職員にもよく意見を頂いたりして、自分がやっていることに自信を持っているのですが、まだまだ自分も新人として見られてるのではないかと不安になります。 後輩には、自分から進んでやっていることを見せたり教えたりしてもいいでしょうか?

身体介助自信後輩

かにゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

22020/09/09

のりたま

デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。 もちろん、まず見せてあげてください。ただのトランスではなく、お相手の病状、介護度、クセ、ベッドの向き‥など、パターンがたくさんあると思うので、利用者さまそれぞれのケアの仕方をまず教えてあげてください。新人さんの経験のためにご利用者様に不快な思いをさせてはいけません。先輩、自信を持ってくださいねっ

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴が大嫌いない入居者。便失禁しても、これは他の人がしたと認めず入ってくれません。どうしたら良いでしょうか?ユニット型なので個浴です

身体介助ユニット型特養入浴介助

ここなっち

看護師, ユニット型特養

142020/08/29

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 入浴拒否は本当苦労しますよね。 同じく入浴大嫌いなおじいさんがいたのでお気持ちわかります。 その方は認知症がありましたので、お風呂に入ったら「ココア飲もう」とか「今日お孫さんが来るから」とか、お風呂のあとに好きなことが待っている話をしながら誘ってました。 もちろん嘘もあります。とにかく気分を良くさせてお風呂場まで連れて行きました。 どうにもダメな時は身体だけ拭かせてねと言って清拭する時もありました。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス、ホール二日目終了しました!! 職場内の職員も仲が良く、指導者さんも丁寧に教えてくださるし利用者さんに対しても親身に優しく接してる職員が多いと感じていて二日目も楽しく終わりました✨ 多分あともう少しでトイレ介助やお風呂介助が始まると思うんですが、ベテランの皆様、トイレ介助、お風呂介助のコツなどあったら是非!教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️よろしくお願いします

身体介助ケアプラン初任者研修

ひなた

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42020/08/31

サチ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れさまです!良かったですね、親切な方が多いのは!きっと新人の職員さんが入ってくれると職場の雰囲気も変わるのでみんな嬉しいと思います。ぜひ積極的に学ぶ姿勢を見せていると職員さんも親身になって可愛がって貰えると思いますよ! トイレ介助やお風呂介助はやっぱり利用者さんにとって一番プライベートな部分なので最初新人さんがくると利用者さんも恥ずかしがられます。なので、恥ずかしがらずに堂々としてた方が利用者さんも安心されてるでしょうね。あとは利用者さんそれぞれ介助方法があるので先輩方に教えてもらう方法をしっかり覚えるのが大切だと思います! 頑張ってくださいね、応援してます📣

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

長文で済みません。男性の利用者さんで暴言・暴力がひどく困っています。 お気に入りの職員(生活相談員の2名のみ)と嫌いな職員がいて、嫌われた人は毎回接遇時に罵倒されます。男性も嫌いなので女性職員限定で対応しなければならず、片麻痺なのですが介助が気に入らないと素手や杖で思いきり叩かれます。痛くてもみんな我慢して「すいません」と謝ってばかりです。そのように対応して済ませようという介護方針になってます。 私が働きはじめの頃、入浴の着脱介助で慎重に対応したのですが手を思いきり叩かれてしまい青あざが出来ました。こんなに暴力的な利用者さんを1人で介助した事がなかったのでトラウマになってしまい、この方の利用日は介助を避けるようになりました。フォローしてくれる他の職員には申し訳ないと思ってますが、毎回出勤するのが憂鬱で仕方ない状態にまでなっています。 皆さんの施設では暴言・暴力のひどい方をどの程度の状態まで受け入れていますか?対応はどうされているのでしょうか。施設側から受け入れ拒否はできないのでしょうか。

身体介助暴力暴言

あおい

介護福祉士, デイサービス

662020/07/31

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

利用者様が少ない事業所なんかは暴言暴力は耐えなさいというのはあると思います。 施設の方針や利用状況で違ってくると思うので全施設での拒否は難しいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3ヶ月前くらいからサ高住の短時間バイトしてます。週2回です。施設で働くのは初めてです。 最近スタッフのおかげで少しずつですが身体介助出来る洋になりました。スタッフも管理者も施設長も優しいかな、、?と思います。 恵まれたのかな?そんなもんなのかな?

アルバイト身体介助サ高住

すずむし

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

62020/08/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

すずむしさんの人柄が良いのかなと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴順番間違えたくらいで怒るとか、器小さい。 ウザいウザいウザいウザい。 一緒に仕事したくない。

身体介助先輩入浴介助

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

32020/08/18

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

いますよね〜。 そんな事で⁉️って事で怒ってくる職員、一緒に仕事はしたくないですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

質問です! デイサービスの入浴の際に使うタオルは利用者さんにお持ちいただきますか?施設のものを使用してますか?みなさまの意見を聞かせてください★

身体介助デイケア入浴介助

ジャスミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42020/08/04

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

利用者さんのをお持ちいただくのが良いと思います!こちらでよういしたものでかぶれたとか皮膚炎になったって言われたら困りますからね!

回答をもっと見る

デイサービス

逃げるスタッフについて伺います。 何かに付け介護度の重い方の入浴から排泄、おむつ交換から逃げるスタッフがおります。その場で説明しますが理解ができず終わってから説明すると「あ~そうですかぁ」と、返答され理解されずにいます。こういうスタッフが流れを妨げています。 こういうスタッフに対してどう対応したらいいでしょうか?

身体介助入浴介助デイサービス

アイデア

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

142020/07/26

y

介護福祉士

逃げる理由を聞いて対処する。それで様子見て、それでもダメなら上司報告ですかね…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報… 出来れば書きたくない書類の代表選手みたいなやつ(´・ω・`) 発見者か当事者が書くもの…と刷り込まれてるあたし( ̄▽ ̄;) どうやってそんなとこに???な場所に出来てた内出血発見し Ns申し送りし確認した主任Nsから内出血だと言われる (入浴中に発見してる為に内出血だと思わず報告してる) 事故報あげときます(´・ω・`)と言うと 発見者やろ? はい… 発見者が書くと隠すようにならんかな?…と でも…事故報って発見者か当事者が書く物だと思ってますけど?? 大丈夫なんで書きますよ( ̄▽ ̄;) そんな悪しき風潮があるのかΣ(゚д゚;) 夜勤で来たリーダーさんにまるっと報告し相談するしかないな(´・ω・`) 主任Nsに言われた事も含めてあとはリーダーさんに丸投げ(*ノ・ω・)ノ⌒。ぽーい 明日夜勤で事故報しあげなきゃ… ちなみに今月3枚目( ̄▽ ̄;) 全て発見者での記入だけど気にされてるのかしら( ̄▽ ̄;)

身体介助入浴介助ケア

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22020/07/15

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ヒヤリハットや事故報告は書くのが気が引ける時ありますね。 明らかに自分じゃないのに発見したから書く…モヤモヤしますね。 でもヒヤリハットや事故報告の提出件数の多い人は、それだけ注意深く観察出来たり仕事に真摯に向き合ってる証拠かなと思います! ナース の、発見者が書くと隠すようになるのでは…という発言はおかしいと思うのであまり気にせず!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護で障害を持っている利用者さん宅に行って、介助させてもらってます。コロナ前はいろいろなお店に行ってましたが、今は家でのお風呂介助と食事介助と掃除等です。私は話すのが苦手なので、よく怒られてしまいますが、少しずつ頑張ってます。でも話すの難しいです。

身体介助掃除食事介助

きりちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02020/07/09
介助・ケア

うちの施設では、介護度1から5まで 幅広いです。 ですが機械浴ありません。 車椅子の利用者様で、浴槽可能な人は 足から入れて、抱き抱え介助します 浴槽から出る時が、大変ですが 介護度5でシャワー浴の利用者様は、 抱き抱えて臀部洗浄します。 介護度が幅広いご利用者さんを 一日平均15名お風呂いれてます うちの会社おかしいですか? 体力気力がついて行けなさそうです

身体介助入浴介助

わさち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/07/02

トミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

私のいる施設も5までの方がいます。 ですが機械浴がありません。 立位も移乗も厳しい人は勿論シャワー浴しか手がないです。臀部はシャワーチェアの股の部分があいているので手を入れて洗うだけで抱きかかえたりはしません。スタッフに負担がかかるので。でもズボンを上げる時は抱えるしかありませんが。それに脱衣所にベッドがないので、車椅子にオムツを用意しといて移乗の際にオムツの上に落とすと言ったやり方です。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴について質問利用者を洗う順番どうしてますか? 私の施設は、頭→顔→体です。前の職場は、頭洗ってる間にもう一人が体あらってました。 ここで疑問なんですけど、介護福祉士の試験では心臓から一番遠い所から湯をかけて洗って行くと言う事になってますが、実際は、足から湯をかけて身体が暖まってるのか解らない状態で、頭から洗ってます。実践してる施設ってありますか?

身体介助入浴介助

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22020/06/29

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も同じく頭→顔→体です( *・ω・)ノ …が入居者によっては洗髪&洗体前に足からかけ湯をして一度湯船で体を温めてから~って方がいます(*^_^*)

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問入浴で働いている方にお聞きしたいです。 訪問入浴サービスの差別化(他社よりも優れたサービス)は、どのようなことがあるでしょうか?

身体介助入浴介助

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

22020/06/27

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

訪問入浴は経験ないですが、利用者さんが話していたのをいくつか。 ジャグジーのようなものがあるところがいいとか、 浴後のリラックスがよくて「若者はこんなことやってるのか!」と知れたってニコニコ話してくれました。 私がやるなら、それは無理だろうなという案を考えて、どうすれば無理じゃなくなるかを考えます。 露天風呂のように、プロジェクターなんかをうまく使ってもおもしろそうですね。 普段、温泉などいけないかと思われますので。

回答をもっと見る

デイサービス

ディサービスにお勤めしているかたにお聞きします。 利用者さんで100キロ越えている人いますか? 入浴は、どうしていますか?

身体介助入浴介助デイサービス

ゆきい

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

72020/06/23

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

職員に100キロ超えた人は居ましたが‪w 利用者様は皆さんガリガリばかり😅

回答をもっと見る

介助・ケア

ライフラインで途絶えた際の入浴介護どうしますか?

身体介助入浴介助認知症

テッコ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/06/22

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

貯蓄水に十分余裕があるならお湯沸かして体拭いてあげるぐらいかな。 頭ははドライシャンプー

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤務されている方にお聞きしたいのですが、限度額の関係で入浴回数を制限されている利用者様がいますか。デイサービスに来ても入浴されない日があるのですか、その利用者様はオムツを装着しており入浴されない日も失禁してビショビショ状態で来所されます。入浴されない日は浴室で立ってもらい2人介助で陰部洗浄していますがこれが所長が気に入らなかったようで「加算取ってないんだからベッド上でやって‼️」と言われました。ベッドより綺麗にできるからと思ったのですが‥。今までこのような人はみんな浴室で陰洗していたので納得できないのです。 この利用者様はトイレでの座位保持が難しいです。 皆さんのデイサービスにはこのような方はいますか? どのような対応をしていますか?

陰部洗浄身体介助入浴介助

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72020/06/15

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

私の施設は、サクッとキレイに、浴室でやってしまいます。 加算とってないからーという、所長の気持ちもわからなくもないですが、サクッと、キレイに済ませたほうが、 早く終わって他の業務が出来る、よりキレイになって家族の評価も高くなるでメリットが大きいと思いました。 ベッドだと、シーツぬらさないようにとか気を使いますしね。 いつもおつかれさまです。

回答をもっと見る

デイサービス

来週から新しく お風呂の外介助をします。 未経験です。 みなさんの職場のやり方でいいですので 注意すべき点や、こうしたらよかった、 スムーズにするコツなど ありましたら教えてほしいです。

身体介助未経験入浴介助

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

32020/06/13

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

相方と息を合わせることかな 例えば上と下でわかれて洗うとスムーズに進みます

回答をもっと見る

職場・人間関係

パート募集欄の説明と違う事って良くあるんでしょうか?バタバタ走り回る様な事はありませんと書かれていたのですが、初日がそんな感じでした。 面接時、入浴はスタッフ皆んなで順番にと施設長から聞いていましたが社員さんから「入浴が多くなると思います。」と。新しく入ったから当たり前の事なんでしょうか? 人数が足りてないのか説明する社員さんの言葉もキツく感じ、、、 続けるのか迷います。

身体介助パート有料老人ホーム

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

62020/05/03

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です 募集欄と施設長の話、現場上司の話は異なった経験があります チューリップさんが勤務されている施設がどういう状況、どのくらいの規模かはわかりませんが、 募集をかける方、施設長は現場の状況を把握されていないのかもしれませんよね 時折、現場を把握するために現場入られる方もいらっしゃいますが、 社員さんも人によるかもしれませんし、他の社員さんも同じ対応なのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者に放尿や脱衣のことを注意すると、それが 暴力行為と受け取られ、家族様に連絡されました。 幸い家族様も理解ある方なので逆に謝罪をして頂く 事になりました。出勤した際、やってないてすと 言ったら誰も、そんなことすると思ってないよと 言われたのですが、目が冷たく顔も笑っていなかったので信じてもらえてない気がします。利用者様とも 距離を取りなさいと言われ、フロアの移動も 考えられているということです。 確かに自分がした事は利用者様からすると 暴力に当たるのかもしれません。ですが、 やってもない事で犯罪者のように扱われ このような仕打ちを受けないといかないのでしょうか? 介護という仕事をしていて常に思う事は 利用者に人権や権利はあっても 介護してる側には人権や権利はないという事です。

放尿身体介助暴力

すぎすぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

122020/04/28

ナリポン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お気持ちわかります。我々の人権ともなると介護現場のみならず福祉業界全体が言えると思います。みんな一生懸命にやっていて現場がが悲鳴を上げていても誰も評価してくれない…私達がこの業界を変えていかないと福祉の未来は無いのではと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠7ヶ月の妊婦です。3ヶ月目から夜勤や入浴内介助は免除してもらっています。 移乗や誘導、食事介助と入浴の着脱はしてます。今は遅出と早出のみ8時間勤務なのですが、安定期に入ったら調子よかったのに、最近、夕方になるとみぞおちがズキズキ痛くてお腹が張ったようになって、そういうときは座らせてもらってます。周りのスタッフさんが心配してくれたり優しい方達ばかりで本当に感謝なのですが、お腹が張るのがキツくて休んでしまったり、あと産休まで1か月なのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。昨日もみぞおちが夕方に痛くて、念のため病院に行こうと休んでしまいました。 介護職してて妊娠してる方はよく休んだりしてましたか?自分に気合を入れたいです。

妊娠身体介助有料老人ホーム

るる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/04/30

なつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養

こんにちは 私は2児のシンママです。これといった体調 不良なく仕事していましたが1人目の時は 当時働いていた部署から異動して軽作業の 仕事をさせて頂いてました。 ですが、2人目の時は夜勤も、入浴介助も 全ての介助をして、産休直前まで夜勤して いました。 体力的にはしんどかったですが、自分の 体調と相談しながらでいいと思いますよ! 無事に元気な赤ちゃんが産まれて きますように!

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴についての質問です。 恥ずかしながら私、利用者さんの浴後の髪の毛を乾かすのが苦手で工夫に工夫をしても湿ってるところがあるとよくいわれます、 皆さま髪の毛を乾かすときどうされてますか?

身体介助入浴介助

きー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52020/04/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

頭皮というか地肌を乾かすのがいいですよ!あとは利用者さんが嫌がらなければピンで小分けにするとうまく乾かせると思います。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

22025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。

管理者デイサービス

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…

回答をもっと見る

介助・ケア

自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?

特養ケア

みみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

32025/03/29

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

616票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

733票・2025/04/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.