2/1に「今月末で退職して欲しい」と言われた事をケアマネの先輩方に相談→横の繋がり炸裂→2/4に社会福祉法人から内定。 なにこのスピード就活…
先輩ケアマネ退職
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
山田さん お疲れ様です。 さすがです。凄い✨
回答をもっと見る
今働いている有料老人ホームに就職したのは、コロナ禍の2年前です。面会はリモートや窓越しでした。数日前からやっと居室での面会が解禁になり、昨日初めて私も居室面会のご家族の対応をしました。しかし、そのご家族が帰る時、居室で利用者さんにドーナツを4個食べさせたと告げてきました。 その日の夕方、その利用者さんが嘔吐、発熱、次の日には念のために救急搬送、結果は肺炎で少しの間入院なりました。 そのご家族の対応をした私は先輩に注意を受けました。面会時に近況報告ついでに、差し入れがあれば、こちらでお預かりする!と。 リモートや窓越しだけだったので、面会時の細かい説明は聞いてませんでした。 その日は本当に責任を感じて、泣きそうなのを堪えて仕事しました。本当に申しわけなくて凹みました。家に帰っても、ずっと引きずってます…
救急搬送先輩有料老人ホーム
無意識24
介護福祉士, 病院
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 面会時は居室での飲食は禁止されてはいないのですか?利用者さんの普段の嚥下状態はどうなのでしょう。飲食が禁止なら家族への手紙等に書いてある筈だし、受付はドーナツの箱?を見て何も言わなかったのでしょうか。 利用者さんが辛いのは変わりませんが、私はあなただけの責任ではないと思いますよ。
回答をもっと見る
今年、介護福祉士国家試験に合格しました。 私は、オムツ交換が苦手で、ホーム長に早くきれいにやるやり方をお聞きしたら、ホーム長から一言。 「自分、介護福祉士でしょう、私は資格持っていない素人よ、私に聞く?介護福祉士は指導する立場でしょ」と言われました。 まだ、取得して1か月しか経っていなくて、これから後輩に指導できるように勉強していこうと思っている時にこんな事を言われました。 言い訳になるかも知れませんが、今までオムツ使用している方がいなくて、きちんとしたやり方を教わってきてません。 先輩に相談してもやっていくうちにできるようになるよと言われました。 うちの職場、OJTはありません。(人材不足なので) 皆さんは、どうやって、できるようになりましたか?
オムツ交換指導勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 やはり数をこなすのが1番早いと思いますが、コツとしてはオムツの左右差がない様にするという事ですかね。オムツを当てた後利用者さんに上を向いてもらいますがその時に左右でオムツのテープ部分が出てる長さが違うとうまく巻けません。 腰の位置も気にしてみてください。上すぎても下すぎてもダメです。 最初は中々うまく出来ませんが焦らず丁寧に行ってください。 急いでやっちゃうと結局漏れなどで二度手間になります。 頑張ってください😊
回答をもっと見る
入職してしばらくした時に、職員会議でメモ取りをしていることについて、『仕事中にメモを取ると利用者が何を書いてるか気になって良い印象を持たない』など、かなり批判をいただいたので、しばらく書くのをやめていましたが、やっぱり大事なことはすぐにメモをしておかないと忘れてしまったり、間違って発信するといけないので、周りがどう思うが、必要に応じてメモ書きを続けていました。 なんでこんな話をしたかというと、今回 、訪問のお手伝いに行くようになり、先輩職員に同行した際、メモ書きをしていたら『支援の最中に、自分の用事をして どうすんだ。ちゃんと支援をしてください」』と言われたのです が、一瞬、何を言われたのかわかららず… 自分の支援の手を止めてメモ書きをしてるのではなく、先輩が支援をやってるのを見て、先輩が、これこれしかじか…という話をしてる間に必要なことだけメモをしてるのであって、けして支援をしている真っ最中(言い方が見つかんなくてすいません) にメモ書きをしているわけではないのですが 、1つ2つのことなら後でもどうにか思い出せるかもしれませんが、 訪問に関しては 初心者なので、当然、言われることもたくさんあるので、一度になんて覚えきれないので、とりあえずメモ書きは必要かなと思うんですが… ちなみに、訪問しての出来事ですが、管理者と回った時は別にメモ書きをしていても何も言われなかったのですが、管理者じゃない、職員Aさんと回った時の出来事です。
会議先輩人間関係
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
その人の価値観だと思いますよ。 その先輩はたぶんメモを取らなくても仕事出来ていたのかメモ取るなと教わった可能性が高い。 私記憶力悪いのでメモ書きたいですっていえば良いと思いますよ。
回答をもっと見る
昨年度の3月まで介護として一緒に働いていた先輩が4月から社会福祉主事を持っていたこともあり、管理職の仕事に異動しました。 今まで一緒に定時で帰ってたのに管理職になった途端毎日1時間くらいの残業をして帰っています。 同じ子供を育てるママとして働いてるのを見てたので、家のことは大丈夫なのか心配にもなりますが 管理職って残業が当たり前なのでしょうか?残業しても手当は出ないと聞いたこともありますし… どこの会社も管理職ってそういうものですか?
管理職手当残業
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 管理職は残業が当たり前ではないですが、仕事量は増えます。責任も増えるので大変ですね。一緒にしている仲間に厳しいことも言わないといけないので、タフにはなれるかなと思いますね。周りの方の協力がないといけないポジションなので、協力してあげてくださいね。
回答をもっと見る
先輩(私)の理不尽な指導に耐えててえらい… 何を教えたか教えてないか一応指導日誌あるけど書けない日もあったりで忘れちゃうけど 多分これまだ教わってないな…って思うやつも悩みつつすごい頑張ってるなって思いました! 偉ぶりたくないし先輩風吹かせたくないし気を付けてるけど偉そうになってるかなーーなってるよねーーー、ほんとごめんなさいって感じです。
理不尽指導先輩
かな
介護福祉士, ユニット型特養
ちび子
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
かなさんみたいな先輩だったら、絶対理不尽な指導なんてしてないと思います笑 理不尽な指導するよーな先輩だったら、振り返らないし、自分の指導一番と思ってますから。 新人さんも早く慣れて戦力になれるといいですね!
回答をもっと見る
看護助手として楽しかった、嬉しかった経験はありますか? 私は看護助手として1年7ヶ月程病院に勤務していました。 初めて看護助手を経験したのですが、基本的な業務は介護士と同じで名目は看護助手だけどやっている事は介護です。 違っていたのは、看護師さんのお手伝いも業務に組み込まれていることで、看護師さんが患者様の褥瘡、傷の処置や入院時のサポート、エンゼルケアを一緒に行ってきました。 同じ看護助手の先輩が看護師さんに対してどういう動きをしているのか、看護師さんがどうしたら業務をやりやすくなるのか、という事を教わったり自分で見て覚えて実践していきました。 そうしていく中で「しのさんは凄く気が利く人だね」「しのさんと一緒に入院対応するとやりやすい」「しのさんが日勤リーダーだと安心だね」と、沢山褒めて頂きました。 「今日も貴方がいてくれるのね、嬉しい」や、「対応が丁寧で安心出来る」と患者様からも沢山褒めて頂きました。 この病院で勤務するのは楽しくて、嬉しくて仕方なかったです。 私は引っ越しの為その職場を退職しましたが、転職先の病院で嫌な思いをし、介護士として働く自信を失くしました。 それでも、こうして楽しかった、嬉しかった思い出は残したいし、皆さんの楽しかった経験を聞いて介護職を嫌いにならないようにしたくて質問させて頂きました。
看護助手先輩ケア
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 上手く言えなくてもどかしいですが…💦 良い事も嫌な事もたくさんあります。 比べた時に51対49で良い事の方がリードしているので頑張れるのかも…と個人的に思います。 コレが1番の出来事✨と言える事は、これから見つけたいです✨
回答をもっと見る
5/22より移乗やオムツ交換などの介助を覚えることになりました。同期の職員は1ヶ月程度かけて1人立ちをしてきたところを人手が居ないから、6/12頃から移乗や排泄介助1人立ちして欲しいと、女性のK職員(先輩)に言われました。 ただ、教育担当として着いてくださる先輩によって、できないから危ないと思ったら助けて欲しいと言ったにもかかわらず、見本を見せてくれる方がいて介助の練習になりません。 時間帯によってはお茶やおやつ配り、ご飯の介助などをしていて、オムツ介助や就寝ケアや移乗を含め圧倒的に介助量が足りず体で覚えるまでに至ってません。 色々気にかけてくださる、男性K職員(先輩)は、不安なことや先輩のことで何かあったら言ってね!と会う度に優しく声をかけてくださいます。 そして、介助に一緒に入る際は私が分かってなさそうなことを細かく手取り足取り私の体を使いながら体験出来ることは体験させてくださいます。そして、できること、できないこと、良くなってきたことやさらに良くするための細かなポイントなどを的確に教えてくださいます。あ 男性K職員(先輩)に、この現状を伝えると周りに伝えてみるね。と言って下さり、私はた1人でも安心して介助できると自信持てる人を増やしていく作業をとにかくしていてね。と。 私の頑張りを認めてくださり、話してくださる先輩がいて、夜勤だったり、夜勤明けや同じ日勤帯のしごとでも忙しいのに気にかけて下さり声をかけてくださり話を少しでも聞いてくださったり、私のために時間を割いてくださります。 他にも先輩はたくさんいるのに夜勤ばかりで関わりが少なかったり、中々同期や他の職員と話していて、話しかけにくかったりします。 そんな中で、頼れる先輩が1人いることは私にとっては非常に有難いことではあるものの、その先輩に負担が大きすぎないか不安です。
移動支援オムツ交換先輩
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 不安なことたくさんありますよね。 私も指導する立場の時は、自分が新人の頃の気持ちを思い出しながら接しています。 もちろん利用者さんに安全に対処できるかを見極めなければならないので、そういう面も含めてその先輩は親身になってくださっている印象を持ちました。 頼れる先輩がいるのはありがたいですね。
回答をもっと見る
こんにちは 未経験で入社して一週間経ちました。 先輩職員さんとのコミュニケーションの取り方がわからないです。 後なんか私が来るといやな雰囲気になるのでどうしたらうまくできますでしょうか? 年齢が皆さん年下だから年上に教えるのめんどくさいって顔されます 。
入社未経験先輩
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは。最初はそんな感じです。自分もそうでした。笑顔で明るい雰囲気で接していたら向こうの警戒も緩んで打ち解けられました。もう1週間様子見してみたら変わるかもしれません。
回答をもっと見る
入って半年経ったのですが、 いろいろと職場のことが見えてきました。 デイサービスで、看護師さん達が介護士よりもたくさん動いているように感じます。(私は動いてます) 特にトイレ介助は、ほとんどセンター長や看護師さん達、私がする感じです。 利用者さんからトイレに行きたいと言えば、介護士の先輩は動く感じです。 センター長や看護師さん達は、 利用者さんのトイレに行く時間を把握していて、連れて行く感じです。 センター長や看護師さん達がいないときに、私1人で動くので負担が大きいです。 私は介護士で1番年下なので、動かない先輩達のことを注意?したり、依頼するようにも生意気かなと思ってます。 アドバイス頂けたらありがたいです。
トイレ看護師先輩
みさもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
センター長?が何なのか知りませんが恐らく長と名のつくものですので管理職なのでしょう。 ぶっちゃけ、そのセンター長が全部悪いです。センター長にやらせましょう。
回答をもっと見る
某大手の施設に転職して初出勤したらOJT年配の先輩に準備して15分前から働くようにと言われました。 もちろんサービス残業です。 一従業員が前残業をいきなり言うとは帰りたくなりました。
残業先輩モチベーション
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。私は特養とか老健を経験しましたが、基本的には少し早く出勤してケース記録を確認するのはだいたい皆さんやってるかなと思います。今働いてるとこには私は基本的に30分前にはステーションに行って記録確認、今日の予定確認、予めできる雑務をやります。そうするとあとで自分が楽なので。もちろんギリギリにくる人もいますが、それはそれで別にいいかと。はっきり言われちゃうとモヤモヤする気持ちはわからなくはないですが、わりとあるあるかなと思います。
回答をもっと見る
精神的恐怖を抱いている先輩職員が送迎のオリエンの添乗をしてくださった。 でも、パニック障害を患ってる私は 添乗してくださることがわかってから予期不安が始まり 足に力が入らない状態。 送迎中は手汗は止まらない。鼓動が聞こえてしまいそうなくらい。言われたことに対して言葉が出てこない。 「ご迷惑かけてすみませんでした」と言っても 何も返ってこない。 次の日事務に挨拶しに行った時 私の送迎の話を笑い話にされてるようだった。 次の日、送迎担当が振り分けられる30分前 手の震えが止まらないと思ったら、身体がソワソワ し始めてチックのようにビクッと身体を動かさないと 死んでしまいそうな感覚があった。 本当に怖かった。
先輩人間関係ストレス
ゆげ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
愚痴ですみません😅 まず、私の会社の説明から。 日勤者は、最終が18時まで(夕食後の送迎等あれば、19時〜20時頃になる事も)で、夜勤者が18時〜翌朝9時まで)なのです。夜勤はワンオペです。 尚、正社員が夜勤をやる時は、必ず日勤からのぶっ通しなので、24時間勤務なのですが。(←おっと、コレは今関係なかった💦) 次に、昨日のこと。 勤務終了後、たまたま夕食後の送迎がなかった私が、夜勤専従者(介福だけど、ほぼ未経験に近い人)に捕まって😅 『オサレ星人さん、○○さんのトイレ一緒にお願いします!!』 『オサレ星人さん、ベッドと居室の配置はどうしたら良いですか?』 『オサレ星人さん、△△さんが朝起きなくて困ってるんですけど、どうしたら良いですか?』 『オサレ星人さん、明日の朝食どうすれば良いですか?』 という感じになり、20時頃まで残されたわけです。 極め付けに、その夜勤専従者の発言が、 『社員の方がいるうちに色々聴いた方が楽かなぁと思いまして。』 ですって。 あのね、オサレ星人はたまたまいたけど、本当は社員はとっくに帰ってるか、送迎に出てて居ないんですよ?それに、あなたここでは数ヶ月やってるじゃないですか。いつまで経ってもできるようにならないよ!? ↑的なこと言っちゃったのです。 更に!! とあるご利用者に、『私だけパン粥は嫌。みんなとおんなじ普通のパンが食べたい』と言われたらしくて、日中はお粥に刻み食食べてる人に、常食出そうとしてるのです。(相談してくれて良かったと言えば良かったですが) そこで、『その方の望みに背いて嫌われるのと、ワンオペで詰まらせて救急車呼ぶ事態になったり後から誤嚥性肺炎起こすのと、どっちが怖いですか?』って言っちゃったんですよ💦 そして今日。 上司である管理者と、もう一人の先輩相談員が朝、待ち構えていて😅 『オサレ星人それはパワハラだよー。』って。ぐすん😢ぐすん🥺 いやいや、上司と先輩が言うにはね、『夜勤専従者にこう言ったんだって?』『オサレ星人の言うことは正しいんだけど、相手見て言いなよー。』『辞められたらどうする。オサレ星人夜勤増えるよー。』←オサレ星人自身が退職しようかと画策してることも知らないでw ちなみに上司と先輩が言ったことは、事実は事実。ですが、明らかに部分的に誇張されてるー😱!! いやいやいや、オサレ星人の言い方がキツいのは分かる。夜勤専従者の気持ちも、上司の気持ちも分かる。パワハラって言われても仕方ない。 でも、オサレ星人の気持ちはー!? ただの愚痴です。 どなたか、オサレ星人の気持ちも分かるよ、という方、いたらコメントお願い致します。
未経験先輩新人
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お互いに人間だからね、 キツくなってもしょうがなくない。 なんでも言い合える、そして、共に仕事する仲間なんだから、お互いに人間なんだからさ^_^
回答をもっと見る
良いところ。20代〜60代、70代もいるかもまで職員いて普通に話してるところ。ダメだなウザいな〜と思うところ。施設の基本はあるのかと思われるが、例えば洗濯1つでもその話をした職員の人数の意見で返ってくる。Aさんは早番が帰る16時で一度切り上げる、Bさんは誰か居室に帰るまでやってて良い、Cさんは様子見ながらで大丈夫。他の業務のこと聞いてもこの調子で、イヤイヤ、この施設の基本ってどれだよ‼︎しかもわたくしより上の先輩達はそれなりに理解してるから良いでしょうが、わたくしより後輩の人間、特に派遣が入ってしばらくしたら辞めていく。わたくし個人はその理由を聞いてないもののなんとなく予想はつく。上記の施設の基本的な話が先輩達によってバラバラで、質問したところで拉致あかない、教わった通りにやってたら違う先輩にキレられる、こう教わったと答えてもキレられノートに書かれる。なんなんだこの施設…、かと言って転職回数多いのと、嫁子供養う必要あるのでやたらと辞められない
先輩施設
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もともと料理が苦手な私 今行ってる施設は職員が作ります 今日で入って10日目 まさかの昼の食事担当 先輩と組んで レシピが決まってるならまだしもまさかの冷蔵冷凍見て決めてくださいと 無理ー‥ だから先輩に任せて私はポトフを作りました あとは聞きながら刻み食の方が多いから刻んで刻んで‥ つかれた
食事先輩施設
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 ポトフ体が温まって良いですね。 私も料理苦手です。 我が施設は、朝だけ夜勤明けのスタッフが作ります。 昼食夕食は、調理人さんが作ってくれます。
回答をもっと見る
初めて介護職で働き始めて2週間経ちました。1人の先輩が、リスクの事ばかり教えてくるから(大事なことは分かる)利用者さんと接する時に恐怖心しかない状態です。リスクリスクって毎回言われて余計自分から行動出来なくなってしまいました。見てるだけじゃダメって注意受けても利用者さんに対応すると先輩の言葉を思い出し、動悸が激しくなり手が震えるので見てるだけの時間も増えてしまいました。介護、向いてないのでしょうか?
職種先輩新人
さかなくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は逆に、利用者の方には少し申し訳ないが新人は積極的に移乗やオムツ交換をガンガンやれと言われてました。そうしないと、いつまで経っても覚えないからと。マウント取りに負けずに頑張って下さい。
回答をもっと見る
小さい職場ですが、ありがたいことに素敵な先輩に出会えることができました。 もちろん、その方にも弱点はあって、真似してはいけないなと思うこともありますが、その他後輩のことや職場全体のこと、利用者のこと、特に周りがしっかり見えていて小さな変化にもよく気づく方です。 今は自分に後輩はいませんが、今後は後輩に慕われるような、介護士として、技術やコミュニケーション、周りを見る力をつけていきたいです。 しかし、すでに今の職場に来て2年目です。いまだ先輩方から技術やコミュニケーション、周りを見る力などできていません。 よく、できる人を見て目で奪えと言われますが、実際どこを見てどうしていけばいいか分かりません。結局勉強できておらず、現状維持のままです。 何かに悩んだ時も結果どうしていいか分からず相談してしまいます。 今後、どう勉強していけばいいですか? どう、周りを見ればいいですか?
勉強先輩人間関係
Ⓜ︎
介護福祉士, グループホーム
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 きつい言い方ですが、ここで聞いたり、誰かにやり方を教わってやるようでは、気配り目配り心配り一生できないと思います。 敷いていうなら、あなたはその先輩の行動をみて良し悪しの判断ができてますよね? それができてるんだから、もう少しです。 悩んだけど、わからなかった?それならもっと悩んでどこに着目すれば良いのか考えないと、仮にここで教わったやり方をしても教わったその先で、あなたはまた誰かに助けを求めるだけです。 あなたの悩んでることってどの職種でも悩むことありますが、自分で考え自分にあった方法を見つけないと納得できないと思います。 長々とすみません。
回答をもっと見る
57才再就職未経験から働き初めて1ヶ月と5日が過ぎました。 はっきり言って人間関係つらいです。技術面は出来ない事はわかっているために頑張れます。ただその他の事、挨拶しても返してくれない、ご入居様の前で注意される、介護技術面以外のことは中々教えてもらえない、等々朝出勤前からため息ばかりでます。 1ヶ月程度で何を言ってると思われるかもしれませんが、介護の仕事は好きで続けていきたいのですが、このままでは自分自身が潰れそうです。 紹介してくれた前会社の先輩や家族の事を考えると退職するこも中々出来ない思いです。 皆様の何かご意見があれば宜しくお願い致します。 本当に戸惑って、不安いっぱいで、自身がなくなっています。
未経験先輩家族
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 気苦労、お察しします。 介護は連携業務が多いので、入居者さんだけでなく、職員間でもストレスが溜まりやすい職場ですよね。 みなさん、一ヶ月目が一番しんどい時期だと思います。 実際に、一ヶ月で辞める人が結構います。 三ヶ月くらいでなんとなく周りの人間関係やその立ち回りに慣れてくるかと思います。 無理しすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
皆さんお仕事お疲れ様です。 私は介護歴1年弱で、今の施設で研修などを受けながら働いています。 先日、ある男性の先輩に『介助が遅い!なんなん?』と急に怒られました。 自分でも決して介助が速いと思ってません。むしろ先輩達に比べると遅いと思います。 でも今までそんなこと言われたことなかったので、ビックリしてしまいました。 それから少しでも速く介助できるように頑張ってみてるんですが、むしろ入居者さんを焦らせてしまったりしてうまくいきません。 その先輩にも聞いてみたんですが、『そんなこと教えることか?』と言われる始末で…。 他の先輩達からは、『大丈夫だよ。』と言ってくださったんですけれど。 どうやったら速く介助できるんでしょうか…?
排泄介助実務者研修先輩
サク
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
最初から速く出来る人はいません。 何でもそうですが、慣れていけば段々とスムーズに出来るようになります。 利用者さんのペースに合わせないといけないこともありますし、迅速な対応をしたほうがいい時もあります。 速く介助をしなくてはいけないという焦りは利用者さんにも伝わってしまいます。今は慌てずにきちんとした介助を身につけていく事に重点を置くことにしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新人さんへの教え方で、苦戦しています。 例えば10人トイレ介助行った後、5人のオムツ交換をする。という場合。 新人さんだからトイレ介助に時間が掛かるのは承知なので、オムツ交換は他の職員がフォローしたとします。 トイレ介助が終わったら、オムツ交換もありますよとは説明しているのですが、トイレ介助が終わる頃には、先輩がオムツ交換を始めているので、自分はしなくていいやと思うようなのです。 先輩がオムツ交換に行ってくれているから、自分もオムツ交換に行かなくては!とはならないようです。 トイレ介助が終わったら報告しに来てください。次の指示を仰いでください。という説明も何度もしてますが、終わった報告をされたことはありません。 新人さんのフォローをするのって、新人さんのためにならないのかなあ。。。と思いつつ、10人トイレ介助するのに1時間以上は掛かるので、それからオムツ交換していたら、昼食に間に合いません。 本人にやる気がないのはもう諦めていますが、最低限自分の決められた仕事ぐらいはして欲しいのです。
トイレ介助オムツ交換トイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
新人さんの気持ちとかもありますが、 口頭だけでなく、紙ベースで仕事がどこから、どこまでかを 明確にして伝えた方が良いと思います。
回答をもっと見る
今日新人が辞めました 辞めるとは皆が予測してましたが… 昨日給料貰ったばかりなのに… 給料泥棒やっ! その新人さん…態度がデカすぎだし偉そうにしてたし仕事サボってた。 先輩は働いてるのに… 普通に机に手をついて利用者とペチャクチャ喋ってたし。 今の新人って凄いよね。 怖すぎるし… 優しく色々教えてたのに…悪口言われてたし…ムカつく。
先輩トラブル給料
えーちゃん
デイサービス, 無資格
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 せっかく丁寧に教えていたのに残念ですね。 恩を仇で返すというのの典型ですね。 次また良い新人さんが来られるといいですね。
回答をもっと見る
長文です。 先輩にあたる女性のサ責がいます。 先日彼女に教えてもらうためにサービス同行した時、車内でもディスタンスを取っておいた方が良いかな…と思い、運転するサ責に対し助手席の後ろの席に座ろうとしたところそれに気付いたサ責に「私はアンタの運転手なの!?」と怒られました。 確かに一言足りなかったと思い、初めてのお宅なので行きの運転はお願いしたいこととディスタンスの旨を伝えたのですが駄目だったようで道中の車内ではだんまり。 サービス中はサ責に「この子は30歳で母親なのに先輩に対して気が使えない」と利用者に説明されました。(利用者は重めの認知なのでニコっと話を聞くだけ) サービス後は代わりに運転する旨を伝えても無視され、まただんまりで帰りました。 後々「あの子は私を運転手代わりにした」と上司に報告され、詳細を分からない上司から事実確認をされました。 ありのままを伝え謝罪をし『運転手扱いをした様子もないし、彼女の失敗を利用者に一々言うことではない、下手したらパワハラ』と話はまとまってそこでは終わりました。 その後事あるごとに周りに聞こえるように「先輩に運転させて車でディスタンスとるくらいだからコロナにはかからないね」等嫌味ったらしく話しかけられています。 同行時に一言を言えなかった私にも非はありますが、ここまで後を引いて言われているとさすがに鬱陶しいです。 土日挟んだ明日からまた事務所で一緒か…と気が滅入っています。
先輩訪問介護ストレス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
今日 介護職員に強く言われてた利用者さんに あんたは、心が、綺麗だと ここにあんたが、来た時から思ってた。 お世辞や上辺でいってるんじゃないよ。と 言って貰えて嬉しい反面 そんなに良い奴じゃないんだけど💧と 恐縮な思い。 そしてその利用者さんに 私にだけじゃなくて 他の人にも接してあげてね それと 人は、ちゃんと見極めないと駄目よ 頑張って偉くなってね。と言われました 大先輩からの助言。大切な助言。 心に秘めて 明日からも頑張ります 帰る時に [もぅ帰るの]と一言聞こえてきた キュン
職種先輩職員
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
良いお言葉を頂けて良かったですね! 私も以前は介護現場にいましたが、言葉遣い以外にも、人の心って、長年の経験と言うか年輪みたいに残ってしまうようです。 優しい心を持って人に接していると、歳を取ると共に顔も優しくなり、意地の悪い性格をしていると、顔もいじが悪くなり、恐い顔になっていくようです。 意地悪な心を持つと、どんなに優しい人を演じても顔に出てしまうようですよ。 これからも、優しい心を大切に、そして、将来、さらに優しく、柔らかく、笑顔が絶えない人になれますように!
回答をもっと見る
本気で生理的に無理な職員との接し方どうしてますか? 今までどんなに嫌いな人でも自分を無にして接することが出来たんですが、本気でマスクの下で顔が引きつるレベルで生理的に受け付けない社員がいます。 その社員は副主任なんですが、私が初出勤初日から基本タメ口。質問すると馬鹿にするように必ず鼻で笑われ、完全に下に見下す態度で返答。(『普通に考えれば分かんない?』『えっ?分かんないわけ?』等)タメ口自体はあまり腹立つことはないですが、その副主任のタメ口は本当にイライラします。言い方悪いですが、殴りたくなるレベルです。 あとは、前回の質問でも書きましたが、出勤2日目でまだ利用者の名前と顔と居室が一致してない中、利用者の居室を間違えそうになった際『あっちなんだけど!まだ分かんないわけ?』と怒鳴られました。 あとは近くでお疲れ様ですって声掛けても、無視。たまに反応してくれても、聞こえるか聞こえないかくらいの小さい声での返答。 ちなみに他の職員には普通に接して挨拶も返答してます。 まだまだ書ききれない程ありますが、本当にその副主任が出勤の日は本当に憂鬱です。 来週に派遣元の営業担当から更新の連絡が来るので断るつもりですが、それでもあと1ヶ月は働かなきゃいけないので本当に辛いです。 皆さんは生理的に無理な職員とどう接してますか?
派遣イライラ先輩
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
頭の中でおもいっきりぶん殴りましょう。笑
回答をもっと見る
コロナ禍で減ったり、無くなったりしたと思いますが、職員の新年会、忘年会、クリスマス会、職員旅行、飲み会などの開催について皆さんはどのように思われていますか? 私は人付き合いがあまり好きではなく、前職で酔っ払った先輩にセクハラ紛いのこともされ、正直、今の懇親会などがないのは助かってます。だいたいが強制参加なので。
新年飲み会セクハラ
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私の職場も、コロナ前は定期的に飲み会が開催されていました。 セクハラ紛いの経験をされたとのこと。ほんとに嫌な時間を過ごされましたね😢飲みニケーションは流行らないとおもいますし、私も時間外に気を遣う時間がなくなり、ほっとしてるところです。
回答をもっと見る
どんな後輩なら好感をもてますか? 1. 挨拶できる 2. メモをとる 3. 休まない 4. 分からないことは自分から聞く 5. 普通に仕事できれば、とりあえず歓迎 6. 先輩の言うことを否定しない 7. 余計なことをしない など、 応援したくなる後輩の特徴は何ですか?
後輩先輩新人
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
まなきち
看護師, グループホーム, 無資格
私は挨拶ができる(ありがとう、ごめんなさいも含めて)、謙虚な姿勢でいる、嘘はつかないですかね。
回答をもっと見る
退職の意思表明したところ、先輩職員のいじめが原因と認められました。 私は仕事の覚えも遅いですが、転職先が決まったとたん、主任に「新しい会社ダメだったら戻っておいで」と。 今になって?と複雑な気持ちです。
いじめ先輩退職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
一度やめたところにもどりたいと思いませんね。
回答をもっと見る
どこにでもあるんでしょうが、新人いじめにあってます❗ 今日めちゃ感じ悪い先輩がミス(問題になったらやばいよなってミス)をした。気がついてなさそうなので指摘してやった!! 利用者にもやさしくないし なかなか食事で口の開かない利用者さんの口無理やり開けて食べさせたり、その利用者さんの顔力一杯ふいてるし。 そんな奴に負けるもんか!!!!!!
いじめ先輩
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
訳あって退職するのですが、その前に先輩に思いを伝えたいのです。でも年齢は30個以上離れてます。現実離れし過ぎかなあ、、
先輩退職
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
さくらもち
思いを伝えるのに歳の差 関係ないと思いますよ。
回答をもっと見る
明日は入浴介助なのに、マイペースさんと嫌いな先輩な上に遅番にマイペース先輩とのシフトで確実に残業確定演出が出ちゃってるの頭抱えてるなぅ。仕事行きたくない……。 何方かマイペースmen's達のケツを上手く叩く方法をご存知ないですか??
残業シフト先輩
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
わかります。その方たちに言いやすい立場にあるなら、指示出しした方が上手く回るかもしれないです。優しく指示だし、「ありがとうございます」をセットにしてみるのはどうでしょう。デメリットは貴方が常に周りを見ていなければいけないですが。
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)