職場の人間関係で困っている方いませんか。私も、苦手な職員や上司がいましたが、現在は克服して人間関係での悩みはほとんど無くなりました。もし、悩みがある方は私の経験で解決できるかもしれません。気軽に話しましょう。
上司人間関係職員
avanti43
介護福祉士, 介護老人保健施設
頭
グループホーム, 実務者研修
そりゃあるよ!
回答をもっと見る
3月末で職場辞めたのですが…新スタッフが職場の上司の事で悩んでたんで相談のって私も不満など言ったりラインで言い合ってたら 事務所に暴露されライン内容まで見せられた。人を簡単に信じた私がバカでしたが。。。精神的にまいってしまってます。
SNS上司人間関係
believe🎈
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
すごい悲しいですね! そして、憎いですね! いつかバチが当たるでしょうね。 それにしても、腹立たしい ですね。 もう次に進むといいですよ。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
「暇になったらお茶飲ませてください」 言い方ぁ! 暇にならなくても水分補給は適度に介助したり促します。 その言葉、娘さんの前でも言えるのか?他にも色々と突っ込み所が…。 そんな人が上司という立場で悔しいやら何やら…。
水分補給子供上司
だるま
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ぱんだ
看護師, 病院
面白い上司ですねw 上司も暇になったら私らにジュース買ってこい!って言いたくなりますw でも、こういう職業なのに相手の気持ちを全く考えず発言する人、結構いますよねー笑
回答をもっと見る
朝から失礼します 今月は有休消化にて在籍はしてますが 前職には2回、事務的なことで職場にいくだけです しかし、退職届を提出したら上司は連絡にでなく 留守電にコメント残し、その後メールにて返信ありました 私の中では退職届を出した後は、こういう形になるんだと 残念で仕方ありません やはり、企業は、こんなものなのですね 母が最近話していた言葉で企業の言葉は半分は嘘と思いなさいとの言葉です そのとおりだなって でも、切ないです 7年も職場に貢献した身としては そんな上司とは思っていなかったので でも、それと同時に人からの傷みを感じていた私なので その分、人に優しくなれると思いました 将来は🈂️責に ケアマネは未来ですが 目標があるので訪問で立派な🈂️責とケアマネになれるよう 努力します(笑)
退職上司
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
7年間もお疲れ様でした♡♡ 今はなかなか忙しい時期ということもあるんですかね。。 でも、7年間も働いて立派です!! ステキな夢に向かって頑張ってください。
回答をもっと見る
休みの日まで電話をしてくる上司(-_-;) 本気でやめてください。
休み上司
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
ぴーたん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス
手に取るように分かります。 2月まで、私もそんな状況でした。 既に退職し、3月から新しい職場で働いています。 身体が資本です。 精神的ストレスにならないよう、十分 留意されてください。
回答をもっと見る
16日から正社員→準社員(パート)になります!週32時間労働。夜勤なし。 上司は持病のこと知っていますが、ユニット職員などは持病のことを知りません。人事考課で会社のパソコンに名前が載るのですが、ユニット職員に聞かれた場合なんて言ったらいいと思いますか?
正社員パート上司
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
自分の意見ですが、変に隠されるより素直に持病がありますと言ってもらえた方が嬉しいです^ ^ 人間関係によっては言うとか言わないとかありますが…同じ職場で働いている以上言ってもらいたいですね。
回答をもっと見る
40代フロアリーダーです。 会社の害悪ババァスタッフに困っています。 どこの施設にもいると思いますが私のいるところは職場でおこったミスを全て自分に押しつけてきます。 たとえば窓の換気をした後閉め忘れた事を凄いテンションで私のところに言いにきます。目は血走り声も荒げています。 本人は決して仕事ができるタイプではなくむしろ1日1つは自分の業務を忘れてフォローしてもらっていて自分の事は完全に棚に上げたまま。 何度か柔らかく注意したのですが逆ギレしかしません。 上司に相談しても状況は変わるのかあまり期待はできません。 早く他の階に移動にならないかと願う毎日です、、、
ユニットリーダー上司施設
博多の介護リーダー
介護福祉士, ユニット型特養
ゆ様
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ
わかります.. そういう方いますよねー 自分のことちゃんとわかってる?って言いたくなります..
回答をもっと見る
床をはわれる利用者様がいます。 つかまり立ちはできますが歩くことはできず、ふだんは車イスです。 お気に入りのソファーに座っていることがよくあるのですが、そこから下りて床をはわれてしまうことがあります。 衛生上は問題があると思いますが、転倒などでケガをすることもなく特に問題ないとフロアの職員は考えています。 しかし、上司の人達は、外部の人が見たらこの施設では利用者が床をはっていても何もしないのかと思われるので、あまりよろしく思っていません。 利用者が床をはっている状態はいけないのでしょうか?
ヒヤリハット上司施設
さっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
お疲れ様です。 床を這う人がいる事についての自分の意見は、急がないけど改善したいなと考えます。 例えば、ご利用者のご家族が来た時床を這っていたらやっぱり恥ずかしいからです…。 とはいえ人がいないもしくは忙しいなら、安全第一でそのままなのもしょうがないとは思います。 出来ればフロアーのみんなで協力して、這っていたらさりげなく戻す、さらに安全に過ごせる様に出来たら良いなと思いました。
回答をもっと見る
職場では特定の人に避けられ続け 連携が取れず作業も上手くいかない 異動で唯一信頼してた上司が居なくなる 利用者様のこと考えると 辞めるなんて悔しいけど 鬱の症状と自分が闘いながら いじめに耐えるのももう辛い… シングルマザーだし生活もかかってる…けど… 心機一転のつもりで 辞めてもいいだろうか……
いじめ異動退職
いちまる
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 無資格
ミー太郎
介護職・ヘルパー, 訪問介護
いちまるさん、初めてまして。辛いですよね🌷 私も前の職場がそうでした。自分とお子様の為に辞めましょう!自分がどうにかなったらそれこそ大変ですよ。
回答をもっと見る
今日は訪問のパート契約を交わすために事業所に 仕事の時間、休みの確認としてきました 後は諸々と、、 今後は、🈂️責よりシフト連絡が入ります 利用者の情報など分からないように今のスマホで保護出来れば機種変更しないけどね 上司より渡された資料みると自己管理をと 個人情報漏洩は困るからね 自分のスマホで全スタッフにメールで仕事の連絡に使うや利用者のことで連絡などと、、 会社より支給されたのでならいいんだけどね 何せ、個人情報管理には厳しくは当たり前だしね
契約シフトパート
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
1月24日から派遣で勤務しています。 当食をする方やスタッフルームに入る方今迄10年以上してとめ方がかなり怒っています。スタッフルームに入る方利用者さん今迄もいましたけど、皆さん、笑顔で対応でしていました。今日、昼食後、下さいフロアーの片付けしながら35人くらいを1人で見守りで、スタッフルーム入口2つあるので反対側全く見えません。利用者さん解っていて、いる方と逆から入ってしまい、他施設の時と同じように話、笑いあいながらフロアーに誘導していると、社員がキレていました。有る、無いだけの質問されて無いと答えたら、優しく言って!何か言っている事がむちゃくちゃな感じがありました。自分自身に双極性障害が有り、してもいない事など、決めつけで言われると、すぐにこうだからと言えなくてどうしたらいいか?業務を二度手間にする最近来た直接雇用の方には何も言いません。有る社員が貴方だから言ったのでわ!と言われた時もありました。障害の事は、主任、施設長、派遣しか知らないので、
派遣施設長上司
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
障害のことそのまま言えばいいと思います。 直接言いづらいならもしくは上司に伝えてもらうなど仕事に影響が出てくるような病気や障害があるのであれば情報は欲しいです。 職場に色盲の人の人が居て、その情報を知らなかったので、色分けなどの時にやたら間違えるので違和感を感じたので、本人に聞いてみたら分かりました。 なんで言ってくれなかったのかな? 気にする必要ないと私は思うます。 勘違いされて損するのはあなたですよ。 折角働いてるのにもったいないです。 それで理解してもらえなかったら、辞めたらいいんですよ。 もしくは異動願いとかね。 応援してます
回答をもっと見る
同期で入ったパートさん。 他の職員から文句多発してる…まぁ、私も言われてると思いますけどね(笑) 副主任にも言ってるらしい。 私と同じフロアで組む事が多くて「みぃ~ちゃんさんが大変だよ」と言ったらしい💦 最初は大変だったけど、入居者さんの介助に入れば入居者さんに早く顔を覚えてもらえるし、入居者さんの変化にも気づける。 って考えるようにしました😊 現に騒がしい入居者さん、私が対応するとあまり騒がなくなったしね。 ちなみに同期で入ったパートさんが対応すると狂暴になります。 その状態でも私が対応すると少し落ち着きます。 副主任から「遅番は卒業で別のフロアを覚えて貰います」って言われました💦 介助をする入居者さん全員を覚えなきゃいけないので、次のステップです😊
文句遅番パート
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
ファイト♪
回答をもっと見る
入浴時やオムツ交換時に抵抗が激しい人います。 その方に入浴一時間前に薬飲ませて抵抗しないように今日からやりますと言われやったけど変わらない。初めてやったから変化ないのは当たり前なのに、全然変わらないといった主任、当たり前だー。ってか処方した精神科医その人の1日の薬見直せー。それか入院してコントロールして下さい。介護の対応どうこうでどうにもならないから🥴
オムツ交換入浴介助上司
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ゆ様
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ
いますねー 本当コントロールしてほしいです.. 本人も辛いだろうけど、私たちも辛いですよね(T . T)
回答をもっと見る
お疲れ様です、年度切り替えですが皆様部署は変わりないですか?ヘルパー部署で誰も来ない、そんなに嫌なのかな?内の上司は本当に偉い尊敬します、全て1人でこなしてる、いつ折れるか心配ですが70代多いヘルパーです。
上司
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 お産で退職する先輩がいるのですが他部署から異動あったり新人さんが入るようです。 私も半年目で「あなたが指導する立場だよ」と言われてプレッシャー感じます。
回答をもっと見る
泣きたくないのに涙が止まらなくて辛いです。 仕事中にもかかわらず止まりません。 たぶん、上司に言ったところで「もう人を欠かすことは出来ないから」「自信持ちなさい」「みんなそうだから」って毎度毎度同じことの繰り返しな気がして上司にも相談できません。職場には同期がいないので相談しづらいです。 正直、別の病院でちゃんとした診察受けたいですし、自分にとって何がいいのかハッキリさせたいです(T ^ T)
自信上司
あつみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ご苦労さまです。 ご病気の事を理解してくださらないのですね… このままでは あつみさんの心身に更になんらかの影響が現れてくるのではないでしょうか? 上司のお言葉も「自信をもって」と軽く聞こえます。 私はパニック障害と付き合いながら仕事しています。 合わない所は発作が襲ってきましました。 相手に躊躇せず 次の職場を探し、ようやく1年経ちました。 軽々しくいえませんが、水面下でハローワークなど通ってみてはどうでしょうか?きっと自分にあった所がありますよ。 私も今の所がノンストレスかといえばそうではないのですが、発作もなく以前の所より働きやすいと割り切っています。 自分をかなり追い込んであるみたいですので 早く対応された方がよいかと思います! お気持ち よくわかります! カイゴトークの多くの皆さんが あつみさんの味方ですよ✌️
回答をもっと見る
上司から言われる「若いから大丈夫だろ」「若いからそんなにきつくないやろ」の言葉がすごく嫌いです。 現場を見ていないあなたに言われたくない、、、
上司
ぴん
介護福祉士, 従来型特養
人として
無資格, ユニット型特養
確かに、、、嫌かもですね、😅 そんな貴方は20代ですか❓
回答をもっと見る
久しぶりに愚痴聞いてもらえますか? 4月のシフトができていて、1.2日で連休取ったんですけど、3日に早番にされていて、上司に連休明けで早番はきついとはなしたら、働こうっていわれました。 あたしちゃんと働いてますけど💢と思いながらも仕事してたけど、何かイライラしてしまった。 軽い感じで、物を言う上司に腹が立って… そこは、そうだよね。って言うもんじゃないですか? シフトを作った上司にもう一回相談してみるけど。あたしそんなに働いてないんですかね? 意味がわからない…イラつく💢
早番イライラシフト
ルノー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
デコ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くだらない
回答をもっと見る
朝早くても、 夜遅くても、 土日も要望あれば当たり前にやって、 身体も居宅も障害も満遍なくやって、 介護タクシーやって、 新人教育やって、 福祉用具手伝って、 仕事の能率遅い上司の尻引っ叩いて、 社長の尻引っ叩いて、 会社のパソコンの商談やって、 サ責の仕事片棒担いで、 容認してないのにサ責やって、 その他足りない書類作成やって、 デイサービスの手伝いやって、 介護以外での仕事手伝って、 、、、3人分ぐらい軽く働いてる気はする_(:3」z)_ナニコレ
福祉用具居宅施設長
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
身体壊れますよ。 そんな会社、辞めてしまおう! 私も昔、上司にサ責は24時間365日サ責だからって言われて、 月の残業150時間越え。 利用者さん宅でルーティンだから、なんとなく勝手に身体が動いて作業して。って感じになって。 今の会社に転職してからは、 週休2日でゆっくりのんびり楽しく 仕事できてます。
回答をもっと見る
仕事を辞める時は何か月前に上司に言うべきでしょうか?
退職上司
ぬぴ( ˙꒳˙ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
丙午
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
1か月前か二か月前のどちらかです。
回答をもっと見る
加算が取れない資格は資格じゃない!って だから職員が勉強しないんだよね 上司が褒める位はタダなのに
加算勉強資格
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
その上司の言いたいことはわかるんですけどね(笑) ですが、知識を増やさないと介護士としてレベルも上がらないし、モチベーションも保てないですよね。 質の低い介護は色々なミスや事故を誘発するので、そういった意味では加算が取れなくても勉強することは大切だと思います。
回答をもっと見る
うちの老健ですが、栄養士が看護師と仲が良く服薬を勝手にやってるのですが、誤藥したらどうするんだろうと思ってます。 前の看護主任なら絶対やらせないだろうなと。
服薬老健看護師
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
内服は仲が良くてもやったらダメだと思います😅
回答をもっと見る
今日の相方NSとは初めて一緒に夜勤するんだけど悪いけど超超超超めんどくさい人だ。他部署とか他のスタッフに嫌われてる意味がやっと分かってきた…この人が来月から主任とか嫌だな…患者さんのことと業務のこと全然分かってないのに。。とりあえず帰りたい。
上司愚痴夜勤
にこ
看護助手, 病院, 無資格
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 当たり障り無く!付き合って行くしか無いでしょうねえ!!(  ̄▽ ̄)😆
回答をもっと見る
皆さんに教えてほしいのですが 退職する際に円満に退職できてますか? 私は、どんな理由にしろ、円満にと思って現職と転職先とすり合わせして転職と思ってます 今回の転職にあたり、去年から不満を上司に話してきました それでも、利用者にとっては、あなたが必要ではとか等々言われてました しかし、ストレス的に辛くなりストレスチェックのした結果が、かなりストレスありとの結果から 産業医とカウンセラーして、その際にも 今までは職場の人員不足など考えていましたが もう、職場のことは考えず自分を大切にしていくので 転職も考えて動くと伝えてます 産業医から異動はすぐにはですが伝えますねと その結果伝えてくれてなかったのか、退職するにも2ヶ月前になどと昨日言われました 私としては波風たてたくないのでとも伝えてます これだけ不満になっていること伝えても分かってくれないならば、、 しかし、転職先の事を考えると、どうしても 挑戦したく その思いは、分かってくれないのかと辛くなります 明日、現職のところに話し合いに行きます 長々とコメント読んで頂きありがとうございます 皆さん、どう思いますか?
異動退職上司
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
転職は1ヶ月前にいいましたが 人員不足で退職もう1ヶ月延ばしてと上司に言われたので自分が居なくなることで迷惑かかるのも分かるので1ヶ月ならと お互い納得してやめました。 自分を大切しないといい介護は出来ないですからね。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 有給休暇について質問です。訪問介護のパートだと有給休暇はもらえますか? 曜日によって件数もばらばらで、キャンセルや入院も 多いです。 2年勤めていますが一度ももらったことはなく他のヘルパーさんとも話をする機会がなく こちらの皆さんはどうか教えてください。 上司にはすごく聞きづらいです。
休暇パート訪問介護
ふく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
勤続期間が半年以上なら原則もらえますよ。週に何日仕事か、または週に30時間以上仕事かで日数は変わってはきますが。 労働者の権利なので聞きにくくても聞いた方がいいと思いますよ。後になって揉めないためです。 ちなみに働き始めたときに労働条件が記載された契約書はもらいましたか?
回答をもっと見る
三年前に入職してきた私より10歳年上の職員がいます。最初は、すごく頼りになるなぁと思いました。今は、副主任となり最近入ってきた職員の指導係をしてます。本当にこの人ってすごいなぁと思いました。この間、その指導を受けてる方が私に相談してきたのですが、「あの人職員の悪いところばかり教えてくるんです。あなたの事も仕事ができないと言ってました。いろんな職員の悪口ばかりで仕事はほとんど教えてもらえないので、ほかの人に着いた時に聞いたりしてます。」と言われました。 確かに、自分が絶対的に仕事出来るとは言えないけど、、、 入職してきたばかりの人に、業務よりも他の職員の悪いところを教えるのはどうか?と思いました。 職員同士のお互いの捉え方は、人それぞれだと思います。それを入ってきたばかりの職員に言って先入観を植え付けるのは良くないと思います。 私は、良き相談相手が出来たと思ってましたがショックでもう職場の人と必要以上に仲良くするのは辞めようと思いました。 みなさんの職場の人間関係はどんなですか? 私は人付き合いが上手じゃないです。職員同士うまく付き合えてますか?
指導上司人間関係
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
はな
介護福祉士
この仕事で、人間関係が良い所ってあるのでしょうか…と私は思います。私の職場は、上手くやれてる人はやれてるんでしょうけど、一度外れるともう上手くは付き合えません。嫌われたら終わり。あとはもう辛い思いしながら働くしかないです。仲良く見えても裏じゃどうだか分からないって事もありますしね。私自身はもう完全にハブられて1年が経ちます。毎日陰口言われてるのも知ってるので、辞めようかなとも思っています。
回答をもっと見る
マジで何なの‼️ 入居者さんでもイラってするのに、同期の職員。 今日、副主任が様子を見る為にOJTについたのですが、副主任が指示をしないと動かない。 副主任が帰ったあと、動かない。 インカムで呼んでも反応なし‼️入居者さんの対応してるのかなぁ~と思いきや。 フロアで入居者さんと一緒にテレビを見て話をしてるし、話をするのは構いませんが、時間を見てよ‼️ 食事の誘導の時間だよ。 フロアにいる人だけを誘導するのではなくて、居室にいる人も声を掛けてよ。 誰を誘導するかいい加減覚えてよ。 パートだからって思うのは構いませんよ。 でも、私もパートで時給は同じです‼️ 本当に経験者?って思います(笑)
食事パート上司
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
エミ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
わかります〰️〰️利用者さんにストレスより職員にイライラしますよね↘️ 新人いじめするし……どうしたいのかわからないですよ↘️やめさせないのか⁉️頑張ってほしいのか 新人の悪口言って、オムツ交換はしない、トイレ介助しない、コール無視 私は夜勤がほとんどですが、申し送りの時にコールで、走り回ってますよ😭 上の人には、怒られるし😭どうしていいかわからなくなります
回答をもっと見る
双極性障害があります。 昔からですけど、役職のミスを押し付けられたり、してもいない事していると確認無しに言われると対応出来なくなり、喋れないかペースが遅いかいっぱいいっぱいになり口調がきつくなります。 以前は、主治医の法人で勤務していましたけど、副作用を薬で対応だったので業務出来なくなり、他病院からセカンドオピニオン進められ副作用ほとんど無く業務しています。施設長は主任に口止めしていると、あいだに入るからと派遣つかています。 障害の事、派遣元には面談何度もして理解はしています。他のスタッフにこのまま黙っていたほうが良いでしょうか?
面談派遣施設長
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして、コメントさせてもらってます。 私も全般生不安障害で、職場には隠して仕事してました でも、仕事の問題というか やりたいことがあっても出来ない環境にいて 結果、今頃になり不調悪化しました そして、今では職場に伝えて休んでます 主治医から今はストップされて なので、結果をいうと 事が起きてからでも良いと思います 告げれば影で言われることもあるでしょうから、、 そのままでと私は思います 結局のところ、答えをだすのはあなた様ですが 応援してますq(*・ω・*)pファイト!
回答をもっと見る
3月で 、介護福祉士養成校を卒業しました。 今、介護施設で、学生アルバイトをして、3ヶ月になります。 コミュニケーションを図るときに、高齢者、上司、どのような題材、方法、伝え方でコミュニケーションを図ると良いのでしょうか。それぞれ、教えてください。
アルバイト上司介護福祉士
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
よっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
こんばんは。 はじめまして。 利用者様はどんな仕事をしていたのかとか 出身地はどこかなど、 その方のことを質問すると嬉しそうに話してくれますよ(^-^)お孫さんのお話とかもいいかもですね。笑顔で話しかけるのを心がけるといいと思います。 中にはあんまり話すの好きじゃない人もいるかもなのでそこは様子みてですね(^-^) 上司については、仕事の話をしていくうちに コミュニケーション取れていくんじゃないかなと 思います。 私は最初はそんなに自分のことは話さないので 相手の性格とか様子を見てから話すように しています。 だいたいは上司のほうから話しかけてきてくれるんじゃないかなと思います(^-^)
回答をもっと見る
オープニング特養にてリーダーや主任でもないのに教育係に任命されました。私の立ち位置はなんなんだろう?誰か教えてください!
教育係ユニットリーダー上司
堕ちてます
介護福祉士, ユニット型特養
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
期待が一番だと思います。 自分なら最初に決めるのはリーダーと育成担当です。 リーダーは業務の専門として、育成も長期的にみれば同等の価値があるものだと思います。 ですが、給料に反映されないので余裕があるのならリーダーでやってほしい所ですね。
回答をもっと見る
昨日うつ治療をしている病院の先生から、「あんまりあれもこれもと焦ってると下手したら死ぬよ?」って言われました·····。 もうやけくそになって仕事しないととか思ってしまってますが(笑)今日も上司に呼び出され、期待してるからと言われ、出来てないところの指摘を受けました。もっとこうして欲しいあーして欲しいといろいろ言われました。
上司
あつみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
塞ぎ込んでる時ほど心に余裕が生まれませんので辛いですよね。 頭の中で整理しきれないのも、一つの原因になってると考えてます。 あれもこれも〜 となっているのであれば、ノートやスマホなどに一つ一つ問題点を箇条書きし、それに対して『どうすればいいか?』を書き出します。 対人関係などで頭にきている事などは、悪口書いても良いかと思います。悪口書いたら、カラオケや車の中などで、思いっきり叫んでください。少しですがスッキリしますよ^ ^ 上司の方も、あつまさん認めてるからこそ、期待していると言葉を伝えたのだと思います。 まずは文字や言葉で吐き出して、頭と心の整理整頓からしていきましょ^ ^
回答をもっと見る
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 着替えについてです。うちの職場はお昼休憩に外へ出る、自宅へ帰るはOKとなっています。(この時点で賛否両論あるかと思いますが、ありえないなどの言葉は避けていただけると幸いです。)私も用事があったりすると出たりはしているのですがその都度着替えるようにしています。感染対策の意味もあるので……。ロッカーにも着替えをして出勤退勤をとかかれているので外に出る時はと思ってます。デイの職員はみんなそれをしているのですが、特養の方は休憩なんだからと着替えずに自宅へ行ったり、用事へ行ったり……。この場合は着替えている私たちがおかしいのか?と話になりました。皆さんはどう思いますか?
デイサービス人間関係職場
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
お昼休憩に家に帰るスタッフはいますが、着替えない人、着替える人両方います。私は外出する際は着替える派です。感染症対策ではなく会社名がかかれた制服でコンビニ行きたく無いから。 デイはユルユルで、昔からいる人が着替えないですね。コロナ前にデイに転職したのですが、感染症なにそれ?なスタッフばかりで呆れ返りました。特養時代は厳しくて、制服のままの出勤、昼休憩時の外出は厳禁でした。一度インフルが流行ってしまい大変な状況になったので、厳しかったです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)