認知症」のお悩み相談(63ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1861-1890/3055件
きょうの介護

「まほさんには何でも話せる」 「まほさんが居るとほんとに安心する」 「お風呂に居る時なんて最高よ、普通は裸なんて見せたくないけど、まほさんなら安心して見せられる」 と、べた褒めの言葉を頂きました。 他にも、認知が強い方に "こんにちは、初めまして"と挨拶すると 「なにが初めましてね(笑)」 と。 たまたまかもしれないけど、本当に凄く嬉しい瞬間でした。

入浴介助認知症

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22021/05/26

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します! やはり褒められると嬉しいものですね(^^) まほさんの対応が素晴らしいのだと思います! 利用者さんとの信頼関係が築けていけると仕事のモチベーションもあなりますよね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前にいた派遣さんなんだけど仕事ができるできるアピールがすごかったのに認知症の利用者さんとはガチで口喧嘩するし、口調の強い利用者さんがいるユニットでは働きたくないと文句言うし。 人員がいなかったから4ヶ月間その派遣さんいたけど仕事がやりづらかったなー。

文句派遣トラブル

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/06/05

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

仕事出来るアピールの人いましたよ 初日から溶け込んでたんだけど日が経つにつれて利用者様と口喧嘩したり、見えない所で無茶な排泄介助や暴言もあって注意しても無視 全く聞く気がなくて… 結局その人は数ヶ月で辞めました その人は介護に向いてなかったんだと思います ちなみにその人はちょっとデイを経験した人でした

回答をもっと見る

きょうの介護

尿路感染症のリスクが高い方の夜間帯のオムツ交換について。 19時にオムツ確認。5時の起床でのオムツ確認。 19時〜5時の間で何回オムツ確認が理想ですか?? 夜間帯用のパット使用してます。安眠を優先するか、感染防止を優先するか・・・

相談員オムツ交換認知症

ぶー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護

82021/05/31

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

自分の前いたところは 夕食後18:00 21:00 24:00 3:00(確認出てたら交換) 5:00 6:00(なにもしない)起床でした その人は尿量まあまああった人なので夜間多いときは4回は代えてました

回答をもっと見る

介助・ケア

今日から朝食が7時→7時半に! 理由は 早番さんが朝食後薬を投薬する事になって… 早番さんは8時出勤。 7時に朝食を食べると、食べ終わるのが早く早番が来る頃には、居室に戻られてバラバラになるからだそう。 8時半出勤の早番さんは、更に遅くなるからと。 入居者さん、混乱しなきゃいいけどなー 朝食楽しみにしておられる方もいられるから。 待っていられるのだろうか……😓 皆さんの所では、朝食後薬はどうされていますか?

服薬早番正社員

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

42021/06/04

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

自分の施設と朝食同じ時間ですね。ウチは、7時から朝食前の薬を夜勤者と、早番で服用させて、食事の中間くらいに食後の薬を準備していい感じで食事終わるぐらいを見計らって飲んでもらってます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中なのですが、昨日入居したお客様(認知症あり、被害妄想が激しい)がドアを押さえて入らせようとしてくれません。 ○○さん(←その人の名前)の安全のために見回りに来ましたと言っても納得してくれず、「夜なので寝ましょう」と言うと「眠れやしない」と…「ごめんなさい、もう入ろうとしませんから」と言っても納得してくれません。それから30分ほど経った今も、ずっとドアの側に立って私が入らないか監視しています。 ドアを抑える際、机も使用していたようで、今後寝てくれたとしても、部屋に入れなくて巡視ができなくなると困ります。机を撤去しようとでもすれば、私のものを盗らないでと怒ることは目に見えていますし… どうしたらいいでしょうか?

トラブル認知症グループホーム

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

122021/06/02

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

巡視しない、とか。 ユニット型特養ですけど、同じフロアの入居者さんで、居室のドアに鍵かけちゃう方は夜間訪室しないことになってますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

唾を廊下に吐き出す利用者さん。。。 吐かないでねと話すとうんうんと言ってくれるのですが、また吐き出す。。ティッシュを持たせてもそれには出してくれないし。認知症だから仕方ないのかなー。皆さんの施設ではこういう利用者いますか?

ユニット型特養認知症グループホーム

りさりさ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42021/06/01

ぶち猫

介護福祉士, 病院

いるいる、いますよ。 なおらないですよね~😩 ベッド柵につかまる前に手にペッ。 車椅子こぐ前にペッ。 挙げ句の果てに飲み終わりにお茶を床にビシャ。 でもね、紙をめくる時、唾を付けたくなるの分かるようになった自分もいる😖

回答をもっと見る

感染症対策

利用者様のマスクの着用についてです。 ある利用者様(Aさん)から別の利用者様(Bさん)「がいつもマスクを着用してないのはおかしいし感染対策ができたないじゃないか」 とお叱りを受けました。 Aさんが仰っていることは至極当然なのですが、Bさんは認知症でマスクを着用を促して、一度つけてくれたとしてもすぐに外してしまうためその都度説明し着用→外すの繰り返しでイタチごっこになっています。 こういった場合皆様の事業所ではどう対応されていますか? AさんにはBさんを利用させないでほしいと言われています・・・

マスク認知症コロナ

れんれん

施設長・管理職, デイサービス

22021/06/02

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

Aさんに、Bさんの認知症で~からをそのままをお話して、 いつも貴重なご意見ありがとうございます。これからもお勉強させていただきます。また何かありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)mと Aさんの気持ちをヨイショヨイショしてみては? フェイスカバーとか色々なのも試してみるのもいいかもしれません。 それでもAさんがご立腹ならば、、、Bさんの利用日変更ですかね。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩方に質問です。 知り合いに、 「介護やってるんですよね。認知症って、どんな病気ですか?」と聞かれた場合、どう答えたら納得してもらえますか?

認知症

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

82021/05/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

脳の委縮や血管障害で、日常生活に支障が出る病気。 検索すれば出てきますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夕食の時間に男性入居者が女性入居者に「うるさい」と怒鳴った。 女性入居者は重度認知症の方で食事介助中でしたが、「うるさい。早くしろよ。馬鹿が」とずっと「帰れ」とか暴言を吐く人。以前隣に座っていた方が「帰れって言われたから帰ります」って怖がった事もあります。男性入居者を居室にお連れした時に「僕たちはやって貰っているのだから感謝しないといけない。高い金を払っているって言う人いるけど、ほとんど国の金だろ。何か言う奴いたら怒鳴りつけるから」と言うのを聞いて怒鳴ったのはそう言う理由があるからなんだと気持ちが嬉しかった。

虐待暴言食事介助

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

02021/05/23
介助・ケア

利用者様の帰宅願望が強い時はどうされていますか?

帰宅願望ユニット型特養認知症

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

52021/05/28

なおちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

違う話題を振ったり、昔のお仕事の話をしたり、将棋をしましょう!と声かけしてます!

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 今度初めてグループホームで勤務するのですが、何か気をつけることなどありますか?

認知症グループホームケア

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/05/30
雑談・つぶやき

夜勤中で、今日は久しぶりの夜勤だからと、先輩職員についてもらってるけど、、その先輩職員寝てる🤣 センサーなっても起きやしない。 何回かセンサー続いてやっと起きてくれたけど、 『大変だから、特養に行けばいい。それか病院に行けば動けないように出来るから』と言い出した💦 うーーん😩 朝が待ち遠しい…😂

要介護センサー先輩

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

112021/05/26

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

その先輩は利用者さんを人と思ってないのではと感じてしまいます。身体拘束は原則禁止です。ドラッグロックもどうかと思います。その方は特養経験してないのでしょうね。舐めないで頂きたい。 定時でピタッと帰りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から5日間、ユニット特養、デイサービス2箇所と体験含めた研修。今日は認知症デイサービスでの勤務でしたが、余計に自分がどうしたいのか分からなくなってしまいました。 コミュニケーションもしんどいし、介護士として役に立たないな…って思っちゃって余計に自分が苦しくなりました。リーダーさんとどん底から上がっていくだけだと話したばかりなのに上がっていくことすらすごく労力がいるということを知りました。 介護辞めたい、楽しくない今の心として続けていいものなのかさえも分かりません。 自分の心と闘い中です。

ユニットリーダー研修認知症

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

22021/05/27

ヘムイくん

介護福祉士, ユニット型特養

ご自身の介護士としての理想が高いのではないですか? 周りの仕事ができる人を参考にするのは良いと思いますが、比べる必要はないと思います。 今あなたの出来る事だけすれば良いと思います。 介護が嫌なら違う仕事もありですよ。 自分と戦わず、自分を守ってあげてください。

回答をもっと見る

夜勤

認知症介護実践者研修へ来月から参加させて頂くんですが今から緊張です。

研修認知症

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

12021/05/26
愚痴

久しぶりに投稿します… 介護の中心は常に利用者だと学んできました… 認知症の利用者に全て任せて、服を濡らしたりする事が利用者中心だと思わないですが、うちの職場のTさんは本人に任せる事が利用者中心だと考えていて、今日私は大声で怒られました… 何か悲しかったし、残念でした…

認知症ケア愚痴

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/05/25

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

私も介護の中心は利用者様だと思います 出来る所は本人様に任せますが無理な所はお手伝いしています 介護は人それぞれの考え方があるから… ある程度価値観が同じ人と一緒にお仕事したいですね

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症もかなり高度で指示が上手く通じない利用者さんの口腔ケアが上手くできずかなり凹んでる。何かいい方法ありませんか?

口腔ケア認知症ケア

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22021/05/25

EXILE

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

声かけの仕方を変えてみたり又美味しい物を食べたから歯磨きしませんかと言うのもいいですし利用者がやりたくないのであればやらなくてもいいと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れさまです。   認知症ケア指導管理士とはどういった感じの資格、業務なのでしょうか?

認知症

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

12021/05/20

りっくん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

今年の試験を受け合格しましま。 この資格は、認知症を深く理解し介護の現場で活かせればと言った資格です。 あくまでも、個人のスキルを上げる為の認定資格です。 この資格により、給与のステップアップはあまり期待しない方が良いか思いますが、転職時履歴書に載せる事が出来るので有意ではないかと思います。 教本、問題集の自宅学習で取れました。チャレンジしてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームに入職して半月過ぎ。覚える事、認知症が酷い人に対してのケアが上手くいかない事もありいっぱいいっぱいで耐えきれず休憩中に泣いてしまった。 上手くできているのかさえ分からなくなって自分が情けなくなります。周りのスタッフは大丈夫!出来ているから心配することないなど声を掛けてくれるんですが中々聞き入れられない程に精神的に落ち込んでて、迷惑かけられないなと思いながら今日お休みしました。 休む事に対しても迷惑かけられないなと思いながら電話をしました。このままこの仕事続けていいのかさえ分からなくなりました。リーダーさんにも真面目やねって言われたり、なんて優しい人なんだと言われることがあります。それはただ自分を犠牲にしてるからなんでしょうけど…自分を認める事はどうしたらいいのかな。

入社休憩ユニットリーダー

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

22021/05/20

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 グループホームは色々と覚える事がいっぱいですね。 小さな事でもいいから、「今日は◯◯が出来た。」とよかった事を日記に書き留めてみてはいかがでしょうか?仕事以外でも構わないです。 それが少しずつ増えてきて達成感を味わっていけたら頑張っている自分を認める事が出来るのではないかしら? もちろん、本当に辛い時は休養する事も必要です。認知症ケアは精神的に落ち込む事もありますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

『帰宅願望』が強い入居者さまがいます。 毎日朝から事務所に連れて行って一本お電話させて下さい。と…帰りたいんです。。 その他の方も、車椅子で立って動こうとされる入居者さま(トイレ頻回)や、足取り悪い入居者さまが廊下を行ったり来たり歩かれ見守りが必要だったりする方もおられます。 なので、その方だけ対応してるわけにはいかないです。 だからといって『薬を処方して貰わないといけない』という、リーダーの見解。 他の職員も面倒くさがり、言い合いになってる職員も。 施設長までもが、『忙しいから事務所に連れてこないでくれ。介護職員なら何とか対応してくれ』 確かに早番遅番一人ずつの対応では大変な状況かもしれない。 でも受容しながら会話をしていると、いつの間にか昔話になり、帰宅願望の気持ちが遠のいてる。 気がつくと笑顔も見られる時も。 たまたまかもしれませんが…😓 すぐに指示が入らないからと薬…と言うのはどんなもんでしょうか? 薬でご本人様がラクになるなら良いのでしょうか? 薬を頼らないといけない場合もある事も充分にわかります……

帰宅願望遅番施設長

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

122021/05/20

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 時間の余裕があれば傾聴するのが良いと思います。 話をしているうちに気が紛れてきますし。 それを繰り返しても帰宅願望が強いのであれば、管理者や職員全員でカンファレンスしたり。うちの施設では、不穏な方への対応は直ぐに薬を処方するのではなく、必ず皆で対応を話し合います。 職場全体が、面倒くさい、直ぐに薬を…という雰囲気ならば問題ですよ。 他に主様のように疑問に感じてる職員さんはいないのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

2日ぶりに出社したら頑固で気難しいと言われていたおばあちゃんが看取りケアになってた この間まで元気だったのにすっかり痩せ細ってしまって驚いている、、 身体が食べ物を受け付けなくなり少しずつ終わりを迎える準備をしている ここからは 本人が少しでも楽に最期を迎えられるように 痛みを和らげたり苦痛を和らげる為のケアに切り替わる 責任と敬意を持って 最期まで後悔のないよう頑張ろう。

看取り実務者研修新人

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32021/05/23

まぁ

デイサービス, 実務者研修

高齢者は元気だと思っていても、急激に体調が変わるから驚く時もありますね。 私は看取りの経験はなく、人生の最期に立ち会うってどういう事なのか、想像する事しかできませんが、あのまるさんの「責任と敬意を持って」という言葉が胸に響きます。 私も頑張ります。残り少ない人生の日々に出会えた意味をかみしめながら。

回答をもっと見る

夜勤

悪口言われても認知症だからって割り切るしかないね〜〜〜 終わったら即寝よ😥

トラブル認知症

ぺん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12021/05/22

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 どういう経緯なのかは、分かりませんが 認知症のある方から言われたことは、あまり鵜呑みにしないのが1番だと思います。

回答をもっと見る

夜勤

あと6時間😗😗 まあ残業あるけどね、、、

残業認知症グループホーム

ぺん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32021/05/22

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです 私もあと6時間… すでに何人か起きてるし😭

回答をもっと見る

きょうの介護

看取り契約になっても未だ未だ元気で叫び続けていた入居者様(前回の件)も、要約大人しくなって来た。 今度は、コール2回目には、「怖い。誰か知らん人が入って来るから、此処に居って怖い。」んーー。 無理だし笑。。。「あそこから見てるよ大丈夫。」「誰も来ん様、見張ってる。」「いや、怖い」。 しゃあない、「神様、御先祖様は私より強いから。お願いしたら守ってくれるから大丈夫!」 その後何か言ってたけど、忘れちゃった。被害妄想で疑い深い人だから。それで、「私は、自分がされたら嫌な事はせんから大丈夫。」と伝えたら、、、「あんた、好き…」て笑。 私は照れながら、顔や頭を撫で回しました笑笑

看取りコール不穏

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22021/04/03

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

安心されたのでしょうね。 看取りの最期は「これでよかったのかな」という思いになります。長い人生を生きてこられた最期を一緒に過ごさせてもらえるってすごいことですよね。その時間大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士、施設側も利用者を選べる時代になればいいな☺️ 利益より介護士を守る会社があればいいなー 施設に入りたい人はたくさんいるけど、介護で働く人は少ないからね。 お金を払ってるから認知だから暴言吐いたり殴ろうとしてもいいの? お金を貰ってる側だから暴言吐かれても殴られそうになっても我慢しないといけないの? 暴言吐かれても、殴られても、すみません!すみません!って謝る為に介護で働いてるわけじゃないよ。 それも仕事のうちなのかもしれないけどなんか違うよなって思う。 暴言吐かれる、殴られるが仕事の一つって何?笑 認知だからで片付けないで欲しい。

暴言認知症施設

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/05/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

私この前介護拒否でツバ顔にかけられたのでやめました。 会社はその利用者見る!とか花咲かせてましたけど結局入院するそうです。長い期間かかるから退去らしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

またやってるよ… もうこれで何回目なんだろう? また腕が包帯でグルグル巻き。 みな気が付かないと思ってんのだろうか? 回りは皆、怖いと言う。 腫れ物に触れるような扱いをする。 ……私は「死にたいなら勝手に死にくされ…」ゴホンゴホン。 思わなくも無いが、重度のウツ病特有の血走った、フォーカスの合わないような…目を見る度に、何か利用者さんに対してアクシデントが起きないか?不安になる。 あのね。働く以前に、精神科など専門のカウンセリングを受けてくれ。精神的に不安定な人が、持病をお待ちだったり認知が進んでいる利用者さんに関わるとか不安材料しか無い。 腕をチャカチャカ切りつけたぐらいで死ぬ訳ねぇだろ。 てか、死ぬ気なんて無いよね? あてつけ? 「その根本的な考えを改めなければ、お前の欲しい物は手に入らないぞ!!」 ………某人気アニメより引用して呟いてみた。

アクシデント認知症

高田純子

介護職・ヘルパー

32021/05/19

はてな

初任者研修, 実務者研修

リストカットやアームカットしてしまう位なら、他人の命を預かっている仕事は安全面から考えたらやらないほうがいいとは思いますね。 施設側はそういう人がいても働いてくれれば良いと思っているのかしら? でも利用者さんがみたら、「◯◯さん、包帯ぐるぐるしてどうしたんかい?怪我でもしたんかい?」と心配されてしまうかも。そのように言われたらどう答えてるんだろうかと思います。 くれぐれも利用者さんとの事故が起きない事を祈ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日退所して行った利用者さん。私が介護福祉士を目指して勉強してた時、いつか言ってもらいたいなって思ってた事言って退所して言ったなぁ。『貴女にはとてもお世話になりました。あなたがいてくれて良かったです、助かりました。ありがとうございました。』って。認知症もあるからそんなに覚えてないかもしれないけど、名前呼んでくれたし、何でも頼んでくれた。新人なのに優しくしてくれたなぁ。まだもう少しで2ヶ月とかなのに…。早いよ、それ言うの…。でも、心からありがとうと思えた。元気でいて欲しいな。

老健新人モチベーション

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

02021/05/19
夜勤

あと4時間がんばろ!!! 悪口言われても認知症だからって割り切る! 終わったら即寝よ😥

認知症グループホーム介護福祉士

ぺん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12021/05/19

排便ソムリエ

介護福祉士, 有料老人ホーム

美味しいもの食べて寝ましょ寝ましょ

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をやってる方に質問です。 夜中に覚醒して寝てくれない利用者様の対応方法を教えて下さい! 私は他の利用者様の対応が出来なくなってしまう為、一時的に離床させてしまいます。 他にいい方法ありますか? 尚、認知もあり耳も遠い為なかなか指示が通りません(。_。*)

ユニット型特養認知症ケア

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

42021/05/18

さりー

介護福祉士, ユニット型特養

二回以上起きてきたら、横で一緒にすごします。 ラウンドのときに目が離せない方なら、一緒に回ります。23~0時まで寝ないなら、眠剤の処方お願いすることあります

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんにお聞きします。 認知症の方(数分前に話した事は覚えてない)が入浴を 拒否された場合はどうされていますか?? ご家族やケアマネはお任せしますと言われています。 時間をおいても話す人が変わっても入浴だけは拒否します。

認知症

みっず

PT・OT・リハ, デイサービス

42021/05/17

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

いますね、入浴拒否される利用者さん。職員を代え、時間を代え、1日のリズムや流れを作りながら、その利用者さんが入る気持ちになるように、チャレンジします。また、家族から、入浴拒否に至る経緯なども確認します。 他人と入るのがイヤ、潔癖症、過去にイヤな事があった、元々入浴が嫌いなど。 誉める、調子に乗せるなどもあり。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知が進んでる利用者様が居るのですが、最近はトイレや食事もまともに出来なくなってます。 トイレに至ってはズボンを下ろさないまま便器に座ってる時もあります。 こちらが手伝う事は簡単な事ですが、色んな事がどんどん出来なくなってしまうのでは?と思ってます どの様な介入がベストでしょうか?

食事トイレ認知症

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

42021/05/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

手伝うことも大事な事だと思います。色々なことが出来なくなってしまう、そしたら出来ることを探してあげるのもいいかもしれないと思います.

回答をもっと見る

63

話題のお悩み相談

リハビリ

リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。

リハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22025/08/08

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。

給料モチベーション転職

介護福祉士, デイサービス

42025/08/08

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、昇給額はいくらくらいになりますか?? 私の会社は昇給額が300円程度になります。 いくらなんでも低すぎませんか???

昇給給料介護福祉士

介護福祉士, デイサービス

22025/08/08

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

今の施設は5000円ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

279票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

595票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

648票・2025/08/13