兄が知的障害、姉が精神障害者、親もそろそろ介護が必要な年齢になります。 私は末っ子(男)で障害者支援施設で10年程務め、役職についています。 仕事後に実家に帰り、(1人暮らしで家持ちですが) 家族の介護の毎日で疲弊しています(;_;) 1ヶ月程前から障害者グループホームの運営をしようと思い、動いています。 仕事後に仕事をしているようでこれが一生続くなら、 兄と姉を見れる環境で仕事を行えばストレスなく、見てあげられると思ったからです。 運営を初めて、 入居者が集まるまでの給料の支払いは 大変かと思いますが、 皆様どうされてきたかお聞きしたいです。 指定申請の際、シフト表を提出する為、 生活支援員、世話人、サビ管を入れて毎日を その配置で運営していくと、利用者が集まるまでは支払いが持たないと思いました。 お知恵をお貸し頂けると助かりますm(_ _)m
生活支援員障害者シフト
ゆっち
障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日々の業務とご家族の介護、お疲れ様です。 障がい者施設で働いており、他の新規オープン施設も見学に行かせていただいたりしていましたが、管理者が以前勤めていた所から利用者さんを連れてきたり、オープン前に地域の病院や施設に声をかけたり、保護者様を招待しての見学会を実施し、アピールする、などをされていましたよ! 少しでもお力添え出来ていればと思います..。
回答をもっと見る
皆さんの福祉に関する長所と短所はなですか? 短所は長所に聞こえるようなものがいいです。 何かありましたら皆様の長所と短所が知りたいです。
生活支援員施設ストレス
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私でしたら… 「私の長所は仕事で興味や関心を持つと深く突き詰めて考えることです。一方で短所は深く突き詰めるあまりに周りが見えなくなったり、行動に時間がかかることです。短所を改善するために、ミーティングを開いて自分の意見を伝え、フロア全体で取り組むよう心がけています」 と答えます。 具体例を聞かれたら… 「私は事故防止委員会に所属することが多いため、事故防止に対して興味や関心を抱きました。特に薬事故で多い落薬については『気を付ける』『しっかりやる』と職員の意識だけに頼らず、落薬の早期発見のため、テーブルに工夫をする案を事故防止委員会で発言しました。そして各フロアの職員とも意見を聞き、現在は準備段階に入っています。1つの案をみんなで共有し、意見を集めて行動として行く過程は、チームワークにおいても、事故防止においても、重要な取り組みだと実感することができました。御法人でもその実感したことを大切に支援に携わりたいと思っています」 と答えます。 面接を想定しての回答なので、できるだけ具体的にまとめました。 福祉に関する長所とは 「パット交換が誰よりも早い」 「特定の利用者様から気に入られている」 「◯◯という資格がある」 というようなことでしょうか。 特に私はそのような考えを持たないので『福祉に関する長所』というものが曖昧ではあるのですが…。 下記は余談です。 長所と短所は紙一重なので、そこを意識すると良いと思います。 短所としていても考えものでは長所になるものです。 また面接では長所と短所のみならず、短所をどのようにして改善に近づけているのかも伝えた方が良いですね。
回答をもっと見る
現在介護保険制度について学んでいます。居宅サービス事業所の介護保険請求について少し分からないのですが 国保連に介護給付費請求、介護給付費明細を送り、国保連が確認後保険者に請求、その後国保連がサービス事業所と介護支援事業所にお金を支払うのは分かりました。 1、介護給付費請求と請求明細の違い 2、居宅支援事業所、居宅サービス事業所が出している1の内容の違いとは? 3、居宅支援事業が1とセットで出している給付管理票とは? 何となく居宅サービスが出しているのは提供したサービス(食介なり入浴なり)に対しての合計金額の給付請求と具体的なサービス内容を記した上での内訳の明細なのかな?と思ってるんですがそれが居宅支援事業と出してるものとの違いの区別がイマイチつきません…。
相談支援従事者初任者支援計画生活支援員
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そこまで詳しく知りたい…勉強がんばられてますね。 試験でもでない内容です… とても端的にコメントさせて下さい。 1、介護給付費請求と請求明細の違い ➡️利用者さん介護保険を使った分を国保連に請求する事、またその一連の流れて ➡️請求明細は、国保連にだすデータで一人一人ずつ作成されたものです。 2、居宅支援事業所、居宅サービス事業所が出している1の内容の違いとは? ➡️居宅支援事業は、利用者さん別に、全てのサービス提供事業所の分を明記した物をおくります。介護保険での上限である支給区分限度額を越えないか、管理する役割もあるからです。 ➡️サービス提供事業所は、ケアマネと国保連に実績として送りますよね。利用日付、回数、加算の有無などを記した物をケアマネに、 基本料金と加算を明記したものをデータのしてペーパー、CDなど媒体で国保連に持ち込むか、伝送ソフトがあればおくります。 3、居宅支援事業が1とセットで出している給付管理票とは? ➡️先程書いてしまいましたが、区分支給区分限度額を超えていないか、間違いなく介護保険は有効か、などの計算と確認書です、利用者さんお一人お一人別の。 ちなみに国保連はケアマネからのと、サービス提供事業所のデータをマッチングしますが、ピタリでなくても通ります。 ケアマネの方が介護報酬が高い場合には、問題なく事業所へは支払われます。
回答をもっと見る
超小規模で階の行き来なしで実施 グループのマスコット着ぐるみを着て50人超と一緒に撮影…暑い重いで死ぬかと思った…二時間半くらいが長く感じた…
生活支援員障害者施設行事
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様でした!決死の演出、みなさんに喜んでいただけたと思いますよ😄 全身マスクみたいなもんですよね。着ぐるみ。。
回答をもっと見る
皆さんはどのようにメモや記録を取っていますか?
生活支援員記録研修
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
録音可なら、録音します。メモや記録は、余白か白紙を用意してます。ペンを持ち替えるのにかかる時間がもったいないので、1つのペンをずっと使い続けます。余白にメモする際は、手のひらサイズのポストイットが便利です^ ^
回答をもっと見る
相談支援専門員の方から地域移行を行ってる事業所や、入院患者数、グループホームの数など社会資源を分布図のようにみることができるサイトを教えてもらいました。 なんて言う名前のサイトなのか忘れてしまったので知ってる方居たら教えて欲しいです( ; ; ) 今日の実習で教えてもらったため、もう一度聞くことができず困ってます。
精神保健福祉士生活支援員社会福祉士
れい
学生
先日、職場のコンプライアンスについて質問させていただきました。 コンプライアンスと一言で言っても、内容は色々で…というお返事をいただいたので、細かく質問させていただきます。 皆さんの職場では、法定どおりの休憩時間が取れていますか? 取れていない方は、それに対する対応は、されましたか?
生活支援員フルタイム障害者施設
サイトウ
障害福祉関連, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 休憩時間は取れています。 でも残業代が、、、笑 なかなかうまくいかないですよね。。
回答をもっと見る
「俺の聖域に近づくなァァァ!!!!!」と叫ぶ声が施設中に響いて、何事かと思ったら、中二病っぽい言葉でおむつ交換を拒否する、男性の利用者の方の声でした。(・_・;) その後、腕真っ赤で出てきた職員の方、Sさんが平然と腕怪我したまんま事務所に来たときは、流石にみんな( ゚д゚ )って顔してた。 後でミーティングするとき、看護師さん真っ青な顔して「腕どぉしたのぉぉぉ!?」とめちゃくちゃ反応が凄かった。😨 ミーティング中、Sさんは腕怪我したまんま、利用者の方が介助拒否して暴れたことを淡々と報告。 おむつ交換交換するよーって言った途端、「聖域を犯すつもりか!?」「やめろー!」と大暴れ。「痛いことしないから大丈夫ですよ、外しても良いですか?」と言ったが、了承せず、「俺の聖域に触れるナァァァ!チカヅクナァァァ」と叫びながら、腕ガブリらしいです。 職員の方( ゚д゚ )( ゚д゚)ポカーン 暴れることは何回かあったらしいですが、今回のようなことは初めてみたい。 Sさん、腕が血まみれで真っ赤っか、淡々と報告するんだもの。肝座りすぎて、めちゃくちゃびっくりした。 後でSさんは、医務室に連行されました。 利用者の方が暴れるのはすごいと思うが、Sさん実はサバイバーですか???って思った私でした。
生活支援員障害者施設オムツ交換
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
結局のところ、オムツ交換出来たんですかね? 他の職員に変わってもらうことは出来なかったんですかね?
回答をもっと見る
いけない。 また夜勤前の気分の落ち込みが始まった。 今宵も何事もなく穏やかな朝が迎えられますように⭐
生活支援員フルタイム障害者施設
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
つばき
介護福祉士, グループホーム
穏やかに朝がきますように
回答をもっと見る
はじめまして! 現在、障害者の就労支援施設b型・生活介護もある施設で働いております。 まだ働いて1ヵ月くらいですが、カレンダー通りの勤務体制にまだ身体が慣れていません😂 みなさんは勤務体制が変わったときなど、どれくらいで身体が慣れてきましたか?
知的障碍者入所施設生活支援員新人
halu
介護福祉士, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 なんの不調もなくこなせる様になったのは3〜4ヶ月位してからだったと思います。 現在は逆に休みの日でも必ず定時に起きてしまいます。
回答をもっと見る
利用者さんのストーマパウチの交換は介護士で行ってもよろしいのでしょうか?セパレートタイプで内容物の破棄はOKでパウチ自体の交換は医療行為の為、看護師対応と認識しています。しかし施設の看護師に依頼しても「介護の仕事」と言われ腑に落ちなくて…。ネットで情報を漁ってみて「特に皮膚にトラブルがなければ大丈夫」「医療行為なので看護師が適当」「指導していれば介護士も出来る」など納得できる解答が無いので、ここで質問させてもらいした。
知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設
ちくやー
障害福祉関連, 障害者支援施設
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
皮膚に、医療的な関与が必要ないのであれば 、介護職の方がやっても問題有りません。 まあ、仮に発赤などあっても大丈夫なんですけど。
回答をもっと見る
普通の女性と比べると経血が多くて、何回もトイレに入ったりせねばならず、ちょっと困ってます。 職場では、トイレに何回も行くことはできないので、毎回、大きめの介護用のパッドをしたり、経血過多用のナプキンをしたりしてます。 (経血過多用のナプキンが金額的に凄く高いため、介護用パットで普段は過ごしています) 家では常にリハパンと介護用パットです。(ガチで) 中学生の頃からそういう風に過ごしてきているので、もはやおむつを着ることに対する抵抗は無いです。 ですが、昨日、利用者の方の中では比較的若い人のおむつ介助をしていると、その方が「事故で、足弱くなって良かったかも」と言っていました。 どうしてですか?って、聞いたら、「人並みに経血多くて、毎回お金かかってたから、おむつと介護用パッドになってお金かからなくて済んでいるから。なんてもっと早く気づけなかったんだろう」と。 (ちなみに、私の職場は障がいのある方の生活のお手伝いを主に行う場所なので、若い方だと月経があります。) 私とおんなじ人がいたことがとても嬉しくてその人の前で泣いてしまいました。 経血過多の方ならではの変なエピソードや、おもしろ話があれば教えていただきたいです!
生活支援員リハビリパンツ障害者施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
fuku
介護職・ヘルパー, グループホーム
初めて知るエピソードに衝撃を受けています。ご苦労なされたのですね…。 介護用パッドの性能、手に取りやすい価格、それは凄いことなのかもしれないですね。 目から鱗です。私は経血過多ではないのでご希望と異なる返信になり申し訳ないですが、お話を投稿していただきありがとうございます。 何かどなたかの手助けになる時があるかもしれないです。このお話を覚えておきますね。
回答をもっと見る
スマホ連動型体温計で図ったら、やばい数値(´゚д゚`) へ?職場行けないやんけ!。゚(゚´Д`゚)゚。 こりゃ電話せな! 副作用二日目で熱出ました\(^o^)/オワタッ
生活支援員障害者施設休み
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
スマホ連動型体温計あるんですね
回答をもっと見る
前、自分で召し上がってみえていたけど、早食いすぎて、お医者さんから、「このままだと誤嚥しちゃう可能性が高いから、全介助で食べていただくように」と言われた、Cさん。 私が介助に入ったら自分で食べようとしていて、「私が手伝いますよ」と言うと、泣きながら「だめなの」と言われてしまった。続けて「早食いがだめだってわかってても、早く食べてしまう自分が悪いってわかっとる。どうしても、昔の癖が出てしまう。本当は自分で食べたい」と号泣。 向かいのOさんが「私も、早すぎだって、怒られたけど、今はゆっくり食べられるようになったよ。Cさんもゆっくり食べられるように、一緒に頑張ろう。そしたら、また前みたいに自分でご飯食べられるようになるよ」と励ましてるのを見て、ワシ号泣。 利用者の方二人を見て、泣き微笑みながら介助しましたw
生活支援員障害者施設新人
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
素敵なお話ありがとうございます。 介護職を辞めようと思ったりしたけど、あたたかいお話聞くと、続けようって勇気が沸いてくる。
回答をもっと見る
心の底から体調不良起こしたワシ。 涙が止まらなくなったので、休憩頂いてから復活したら、何かに気づいた先輩に「ちょっとちょっと」と支援員室に戻された。 その後、施設長と指導者の方と雑談がてら、仕事について相談。 自分の番になって、号泣しながら今の状況を説明。 それを真摯に聞いてくれて、色々話した上で、今日は休もうという話になり、休みを頂くことになった。 情けない。 自分が情けない。
雑談生活支援員障害者施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ゆっくりいきましょう^ ^ どうかご自分を責めないで😓 身体が1番大事ですから、ご無理なさらずに〜
回答をもっと見る
「休憩いただきま~す」と言って、休憩入ろうとした途端、指導者の方に何故か怒られた。 「勝手に行くな」と。 (´゚д゚`)エー とか思ってると、パートさんが「みっちゃんでかい声で言ってたけど、、、」と不思議そうに利用者の方と首を傾げているのを目の前で指導者の方が見ているはずなのに、怒る。 指定された時間に休憩いくのをよ!? え、聞こえてない?利用者の方の目の前では怒るのではなく、指導室とかでブチギレてほしい
生活支援員障害者施設指導
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
みつさん、その指導者は指導者としては失格だし介護職員としても最低最悪ランクです。 だって利用者様の前で説教はパワハラ該当だし高齢者虐待該当だし。 私も今のパート先は女ボス【本来はリーダーなのはずなのに…】 ・パワハラ発言日常茶飯事 ・お客様の前でどんなスタッフでも説教当たり前 ・言葉遣いにやたらうるさい上に指導者としての言葉遣いは最低最悪ですよ。【お客様相手に「いい加減にして」という敬語とか知らねーなのか】 何で介護職員として 人間性として正直リーダーではないので。そんなリーダーや指導者は指導者ではないですとおもいます。
回答をもっと見る
ガチの相談で申し訳ございません💦 仕事先で迷惑をかけすぎている気がして、自分の心が持ちません。この心の整理をどうすればいいのか、教えて下さい。 発達障害とHSPがあり、現在介護士として、働いているものです。 昔から発達障害だとは、聞いていましたが、最近になってHSPの疑いがあると、言われました。 もともと人と接するのが好きで、昔の頃、言語障害があって(現在は完治しています)、障害児・者支援施設にてお世話になった先生がきっかけで今の仕事に付きました。 今の仕事は充実して、楽しいのですが、仕事に取り組んでいるときだけ、たくさんのことを知ろうとし過ぎで頭に叩き込める情報が限界を迎えるときがあって、涙を流してしまったり、意識を失うことがあったりして、先輩や同期の人に迷惑をかけてしまうことがありました。 そのことについて、医師に相談したところ、「心や脳が他の人よりも精密に出来ていて、その処理が追いつかなくなっているから、涙を流したり、脳を休めようとしてるんだよ」と説明をうけ、仕事量をキープして、裏方の仕事もやってみてはどうかとアドバイスをいただきました。 な職場の上司(ユニット長)にその旨と自分の障害について、少しお話をし、「仕事では介助する住人さんのことをゆっくり知って、徐々に介助方法を身に着けていきたい、時間もかかり、迷惑をかけることもあるかもしれませんが、少しずつ仕事になれ、施設の福祉に貢献していきたいです。」ということをお話しました。 仕事量はそのままで、裏方の仕事(フロアの掃除や食事や喫茶の前準備など)の割合を少しいじっていただいて、仕事をしているのですが、時々、もっと利用者の方の介護をしたいな、介護の仕事をあんまりしていないから、他の人の仕事量が増えたんじゃないかなと申し訳無さと悔しさで、心がいっぱいです。 もともと仕事先がフレンドリーな環境で上司の方や先輩も優しい人ばっかりなので、余計に心が苦しいです。 「ゆっくりでいいんだよ」「焦らなくて良いんだよ」と言われるたびに、自分は、なんでこんなに未熟だろうか、他の人が利用者の方と楽しく介助をしたりしているのに、自分は自分は自分はと、自分を責めたくなります。 充実して楽しいはずなのに、心のどこかに穴が空いているようで、楽しいという感情が何処かへ流れて、マイナスな感情がいっぱいになってしまいます。 この心の整理をどうしていけばいいですか? 教えて下さい。
生活支援員先輩休み
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
しんたろう
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
人それぞれです。誰にでも長短あります。みつさんにしか見えない景色があるし、みつさんにしか気付けない事だってある。利用者さんだって人それぞれ。「福祉の仕事に貢献していきたい」その純粋な思い素敵です。
回答をもっと見る
食事で一人だけハンバーガー等を購入してみんなの前で食べている利用者さんにはどんな声掛けが必要ですか?お金のある他の利用者さんは好きな物を食べその他の利用者さんはグループホームの食事です。
生活支援員声掛け食事
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
他のご利用者さんから何か苦情が出ていますか? 出ていないのなら、その方の好きなようにさせてあげたらどうでしょうか? 施設等に入ると、どうしても縛りがあると思われがちですが、私は、疾病や制限がない限りは良いのではないかと思います。 健常者の私たちでもコロナ禍で外出も出来ず、楽しみがない中で食事は美味しいものが食べたいと思うのと同じように、ご利用者も同じじゃないでしょうか? 苦情があれば、ご本人や家族と話をして、嫌な思いをせず食べて頂くか話し合いが必要かな?と思います。
回答をもっと見る
今日は土用の丑の日! デリバリーでうな重を頼んで、職員も利用者の方も楽しく仲良く食べました!(*^^*) 銀のさらで頼んで、極み刻み食・ソフト食の方は、あいーとうな重というのを食べていました。 昨日体調不良で休んだことを知っている職員の方や利用者の方に、「うなぎは、滋養強壮に良い食べ物よ。うな重食べて、元気になってね」と励ましの言葉を受け、泣きそうになりました。 そして私は出前館で前日にガストにて、うな重を頼んでいたので今から夕食で食べる予定w まだかなー(*^^*)
励ましの言葉生活支援員障害者施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
うなぎって、お年寄り、割とお好きですよね! 季節感大事にされる方も多いですし、喜ばれたでしょうね! デリバリーうな重、素敵です!
回答をもっと見る
今日から復活じゃァァい! (*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ! 仕事行けるぜ\(≧▽≦)/ヒィヤッハァァァァァァァア!!! 約束した利用者の方にはよあやまなければ、、、 あと、昨日に入浴介助変わってくれた人や昨日出勤してくれた人たちにも謝らないと、、、 まあ、後ろめたい言葉は絶対言われるだろうから、行きたないという気持ちよりも、行きたくてしょうがない今日このごろです。
生活支援員障害者施設新人
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
よかったですね^ ^。ぼつぼつ頑張ってください。期待してますよ。
回答をもっと見る
先週、新規利用者の方の排泄介助に関する画像をデスクトップ画面にそのまま貼り付けたまんまにしてあったということで、性的虐待及びプライバシー侵害の可能性を指摘を受け、急遽虐待防止委員会を開くことになりました。 報告者(女性職員)曰く、「不特定多数の職員の方や業者さんが利用するパソコンにこのような写真を貼り付けることは如何なことか!」ということで、慌てて共有フォルダの指定の場所に戻したらしいです。 当事者の方は、「 パウチ交換の手順を書面にするため、一時的にデスクトップに貼り付けて作業していた」とのことです。 皆さんは、排泄介助やプライベートゾーンの傷害報告とかに使用する画像は、どのように保管したり、使っていますか? また、そういった性的な情報を取り扱う際、どのようなことに留意して行っているのか教えていただけると嬉しいです。
新規利用者生活支援員委員会
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
りったん
社会福祉士
地方勤務、社会福祉士で8年目。40代で相談業務をしています、、、年収300万です。夜勤ありですか?残業もすくないようですし、悪くはない方だと思いますよ。
回答をもっと見る
今日、初めての体調不良で仕事休んだ、、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 朝起きた瞬間から目眩と動悸がひどく、血圧がなかなか戻ってくれなくて引っ越して早々病院行く羽目に。 体温は、36.8℃(普段から36.5℃以上、夏場の平均は37.0℃前後)で、血圧は一回目が75 /48、2回目(30分)が76/43(普段は、90〜110/ 56〜70) 、、、低すぎん?(´・ω:;.:... 電話して、行く支度をしました。 以前の病院では地域の内科(循環器内科もある診療所)さんで、低血圧と貧血の可能性が高いと、言われました。一過性で数値が悪い場合は、生理食塩水と昇圧剤の入った薬を混ぜたものを点滴で打ったり、打っても低い数値とめまいが続きそうだったら、血圧安定の薬を一週間ぐらい飲み続けたことがありました。 しかも、今日のシフトが早番のうえに、引っ越して間もないので、どこの受診科に行けば分からず、同じような病院が職場近くにあることを知り、職場と病院に電話して行きました。 心電図検査をとったら、風邪でもコロナでもなく、低血圧からくる徐脈性不整脈の可能性があるとのこと。(これを言われるのは、初めて) 点滴ではなく、採血とお注射で済みました。 後日、一日計測型心電図検査という、お胸にシールを貼って、一日普通に生活して、不整脈や頻脈がないか診るということをするはめになりました。 そのことを指導者(直属の上司みたいな人)に相談したら、「今日、めっちゃ暑いから、絶対休んでちょ」と言われました。 大好きの仕事がゆえに行けないのが辛い。 そう言ってくれたことも嬉しいけど、やっぱり職員の方に申し訳ないな、利用者の方に申し訳ないなと一人寂しく泣いております。 (実は、その日のレクリエーションがカラオケで、一緒に歌おうねと約束した利用者の方がいました。) 明日、指導者の方になんて言おう。利用者の方になんて返事を返そう、、、。まだ、心の整理が付きません。 もう、一日終わるのに何考えてるんだろう、、、
カラオケ血圧生活支援員
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
食生活を変えてみてはどうでしょうか?それが厳しいなら、とりあえず、サプリメントなどで鉄分を摂って予防してみてはいかがでしょうか。自身の体調管理って少しの事を変えるだけで改善することもありますよ。試してみてくださいね。
回答をもっと見る
就職して4ヶ月目で体調不良起こして、休むワシ。 もう、硝子のハートが砂になって散りました(´・ω:;.:...サァァ 早番勤務していた・入浴介助変わってくれた職場の方と、約束した利用者の方に申し訳なさすぎて、心が半ば病んでます。
生活支援員障害者施設体調不良
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ろな
介護福祉士, 従来型特養
ゆっくり休んでって言われても、気になって気になって休んだ気になりません💦 病みますよね💦
回答をもっと見る
今日、食堂で食事介助したあと、色々介助して戻ったら、厨房さん(新任さん)が土下座していて、職員のA氏がなだめていて、利用者の方、Mさんがハイパーうるるん(今でも涙が落ちてきそう)になっている地獄絵図を見てしまった。 委託業者さんがおやすみの日は、豪華なモーニングとランチとディナーが出るんだが、Mさんが、楽しみにしてたディナーの途中で発作起こしちゃって部屋に戻って、落ち着いて食堂に戻ったら、下げられちゃったらしい。 厨房の新任さん泣きながら「ごめんなさい」と謝っていて、Mさんも「ごはんないの?」ってめっちゃ涙目( •̀ ㅁ•́;)A氏は「替えのご飯もあると思うからそのご飯を持ってきて。謝らなくていいよ」って言っていた。 これ、私だったら、もらい泣きしそうだなぁと怖くなった。 その後、Mさんは代替えの食事があって、無事ご飯を食べれて安心していました。
生活支援員障害者施設食事介助
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 なんとか無事食事を済ませられてよかったですね。 イレギュラーがあると何が起こるか分かりませんね。
回答をもっと見る
覚えが早すぎても相手にされないし、覚えが遅すぎても相手にされない。 私は、ステータス全振りするから、みんなから「コンピュータみっちゃん」っとあだ名をつけられた。 私だって好きで、ステータスを全ふりしてるわけじゃない! 早く覚えたいのに、覚えられないのが腹立ってしかたなお
生活支援員障害者施設新人
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。みつさんのペースで仕事を覚えていったらいいと思います。私も覚えが悪いのでいつも全力です。
回答をもっと見る
言葉は喋れないけど、普段優しくてのほほんとしている利用者の方、Aさん。軽く意思疎通ができて、お魚が大好き!魚の日になると、にこにこしています。食介しているときのAさんの表情が素敵✨また、自分を責める癖があるらしく、その気持ちを和らげる薬を飲んでいます。 最近、私に対して態度が冷たいというか、私が食事介助や移動介助をしようとすると、頑なに嫌がるんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 殴ってきたり、自分の腕を噛んだり、手で口を覆ったり、駄々を捏ねたりと、、、 昨日、Aさんが楽しみにしていた、うなぎの日に介助したら、私を殴ったり、腕掴んで噛もうとしたりしてきました。 他の人が入るとスムーズに食べるのに、私だけ態度冷たない!?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 最近、殴ってくるし(´;ω;`) なんなん?わたしわるいことしたかな? って思って隣の利用者の方に聞いたら、「最近、Aさんが気持ちを和らげる薬飲んでるところを見てないから、もう薬切れたのかも、、、」とのこと。 でも、薬が切れたとは考えられないんです。他の人に殴ったり、拒否をすることはないのに、なぜ私だけ??? 百発百中、私に対して態度が豹変するんです。 他の人に怒ったところ見たことが無いんです。 周りの職員の方に聞いても、「見たことない」と。 何故私だけエエエエエエエエエエエエエエエ!?
生活支援員障害者施設食事介助
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私も以前、私にのみ豹変する方がいらっしゃいました。ですので交代をして頂きその方のケアからは1回外れました。 声掛けをしたりしてコミュニケーションをとって行きましたら慣れてくれました。 利用者さんとの相性もあると思います。 食介の方法が他の介護職の方と少しだけ違うかも知れません。 また、以前に知らず知らず何か利用者さんの地雷を踏んでしまったのかも知れません。 慌てずに「私は○○さんのこと好きだから仲良くしたいと思っている。」と伝えるのも1つだと思います。 利用者さんも人間ですのでイライラしていたりすると結構気持ち読み取られたりするのかな?と思います。
回答をもっと見る
また、あの年数低い指導者の方に当たった、、、 仕事に関してはプライド持ってやっているみたいだけど、やる時間が早すぎる。 いついつ放送やってねとか、居室配膳の準備の時間が早いこと! 時間優先ばっかで、利用者の方考えてないじゃんとしか言えない、、、 というより、利用者の方がそう愚痴っているのを聴いてしまった今日このごろです( •̀ㅁ•́;)
生活支援員障害者施設指導
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
色々な方がいます。自分はやりたくないって思ったらやらなければいいだけです。
回答をもっと見る
めっちゃ、高齢の指導者の方とか、施設長とかベテランさんになってくると、ホイホイ色々質問したり、聞けちゃう。 だけど!年数低い系指導者の方だと、「ベテランさんに教えてもらったことが間違ってるって言われちゃうのかな?」って毎度毎度心配になる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 「間違ってる」と言われたら、「班長に教えて頂いたのですが、どこか違うのでしょうか」と毎度聞く毎日、、、 そして、ついに今日、年数低い系指導者の方が班長に再教育される場面を目撃! 班長、相談してすみませんでしたァァァ\(^o^)/オワタ と申し訳ない気持ちに成りました(´・ω:;.:...
生活支援員障害者施設指導
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 新人の方が入ることにより、指導する人が工夫することを覚えたりもできる機会なのでとてもいいと思います。 言われているように再教育の場面にもなるのであまり悪い方向に捉えなくてもいいとおもいますよー!
回答をもっと見る
今日あった出来事 統「7月勤務表、あれ、4日からの募集だったけど、引っ越し1日でおけ?」 我「はい」 統「じゃあ、1日休みでおけね(笑)」 我「(๑•̀ㅂ•́)و✧アリガトウゴザイマァァァス!」 →入居日に引っ越し休暇をいただきました★ 利①「この薬絶対飲まなきゃだめなの?」 我「うーん、この薬前までなかったもんね。聴いてみようか」 利①「そうねお願…」利②「みっちゃーん」 我「はーい」 利①「お姉さん、薬のことお願いしたのに他の利用者の方に呼ばれたでしょ?٩(๑òωó๑)۶」 我「m(_ _;)mスミマセン…」 我「補充ヤッテネェェェ(絶望)」 →タイムカード押す直前で気付いた 久しぶりの忘れん棒DAYでした/(^o^)\オワチャァー
タイムカード生活支援員障害者施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
障害者施設で働いていますが、一人の利用者が私の言うことを聞いてくれません(>_<) 他の職員の言うことはすんなり聞いて行動に移してくれるのに。 最近では、その利用者と接するのがストレスになってしまい精神的にも下がりぎみで……自分でも最悪な生活支援員だなと思いますが、どうしても克服出来なくて毎日仕事が憂鬱になってしまいます。 皆さんはそんな時、どのように乗り越えますか?(>_<)
生活支援員障害者施設
りのまーま
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 障害福祉関連
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
合わない利用者さん居ます。なめられてます。仕方ないですが他の職員さんに頼ります😓合わないから、どうしょうもない😖💦
回答をもっと見る
不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?
特養職員
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。
デイサービス
ももきち
介護職・ヘルパー, デイサービス
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。
回答をもっと見る
初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。
人手不足転職施設
イセ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
naka3912
介護福祉士, 病院
回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)