仕事終わりました。 今月は、日勤少なめ、早番・遅番が多め。 、、、早く夜勤がやりたい(´・ω:;.:...サァァァ
生活支援員障害者施設遅番
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
遅番と夜勤はウェルカムだけど、早番は朝起きるのがきつい。 だけど、誰よりも早く利用者の方に「おはようございます」と言える権限を持っていると考えれば、今日一日頑張れる気がするんだ
生活支援員障害者施設早番
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
明日、ワクチン一回目の接種、、、 副作用とか怖すぎて、今からワクチンを打つ風景を思い浮かべると、死にそうなほど汗ダラダラになる。 介護士で、手帳持ってるから仕方ないのだからと言い聞かせてるけど、死にそう。怖い、、、
生活支援員コロナ介護福祉士
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ワクチンの接種はあくまで任意です。受けない選択だってありますよ。 必要以上に怖がらず。。。
回答をもっと見る
個人情報保護の観点であかんやけど、 本当は利用者の方の本当の喜んでいる姿を写真におさめて、仕事終わった後のご飯を食べるときに、おかずとして眺めていたい。 ペロペロしたい(←それは変態) たまに、職員さんのレクリエーションとかに写真を撮ってくれる利用者の方がいるけど、一緒に写っちゃったり、ツーショットしちゃうことが多いから持って帰れない。 悲しい(´;ω;`)ブワッ
生活支援員障害者施設趣味
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
山毛 徹
ケアマネジャー
今の仕事がお好きなのですね。すてきです。
回答をもっと見る
初めての早番勤務でした。 3時に目が覚めて、30分かけて起き上がって、薬を飲んでからシャワー浴びて、ご飯とお弁当を作って食べて、5時に家を出て、6時半に職場に着いて、7〜16まで働いて、18時に家着。(の予定) 低血圧体質には初めての地獄でした。(感覚が)
血圧生活支援員早番
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今の施設の早番は、7時半から16時です。
回答をもっと見る
まだ2年目でアルバイト雇用の自分に色々とアドバイスをくださるこのアプリの方達に感謝してます。 本当にありがとうございます🙇💕
生活支援員アルバイト障害者施設
ちゃむ
障害福祉関連, 障害者支援施設
日本通所ケア研究会の妹尾さんのセミナー行ったことある方いますか? 通所介護計画書など書類関係のセミナーに興味あるのですが、39000円するみたいで、それ位はかかりますかね???
介護計画支援計画生活支援員
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
自治体によっては自治体独自でやっていたり、通所介護の連絡会なんかでもやっていますね
回答をもっと見る
男性ばかり入居しているグループホームに勤めていたが利用者の保護者が「 生活支援員 男性がいい!」言い出した。 入居の際に小規模なグループホームで支援は女性がほとん行う事も了解済みだったはずなのに 今更 「男性がいい! 」なら出てけばいい 言ったもん勝ち!できると思ってる所がムカつく
生活支援員グループホーム
きのみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ 性別はどうにもならないし、調整しようがないから困りますよね。 シフト上なかなか意に沿う形も難しいですしね。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
2ヶ月前に入所者が亡くなりました。突然のことでした。 施設でコロナが出ていて、支援は最小限に入浴なども中止していた時期でした。 幸いコロナではなく、原因不明との診断でした。 ふとしたときにその話題になると今でもすぐに泣けてきます。 仕事だからと割り切ればいいのでしょうが、1年目だからかなかなか切り換えられません。 私は感情移入し過ぎなのでしょうか?おかしいでしょうか? どうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。
知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
突然の事で動揺されてるようですが、施設ならば当然有ります。 これからもそういう経験をされると思います。 冷たいと思われるかもしれませんが、自分は入所者に対して感情移入する事は有りません。終の住処ですし、死ぬのも生きるのも日常だからです。 入所者の死を悲しむあなたは全然おかしく有りません。今すぐには無理かもしれませんが、時間が経ち、色々な経験を積まれればまた違った意味で死を悲しむ事が出来ると思います。 あまり思い詰めずに、それでも辛いのなら職場の先輩や施設長などに相談したらいいと思います。
回答をもっと見る
介護保険と自立支援サービス 訪問介護について。 0,介護保険でまかなえないオーバー分が発生するときに自立支援を組み込める、であってますでしょうか? 1,あと訪問介護を自立支援で継ぎ足した場合、利用者や家族様は自立支援の増額分だけ負担金額は増えるのでしょうか? 2,介護保険みたいに○割負担とか決まってるのでしょうか? 3,本人の所得や家族の所得で使えたり使えなかったりの制限はあるのでしょうか? 教えてくださると助かります
支援計画生活支援員介護保険
フータン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
このパターンは、市区町村に確認が必要です 私のところは、要介護4以上でなければ、介護保険と居宅介護(障がい)は使えません 居宅介護(障がい)は、所得によって負担金が変わるので、受給者証の確認が必要です いずれにしろ、65歳以上であれば介護保険優先になるので、生活保護受給者以外、自己負担は必ず発生しますよ
回答をもっと見る
特養職員です。便失禁したご利用者様への対応について質問です。私の施設では、便失禁があった場合、立位可であればトイレで清拭やウォシュレットできれいにする対応を取っています。 風呂場でシャワーすれば早くて簡単というのも分かりますが、『風呂場はトイレじゃない』という気持ちを大切にしたく、なるべくトイレで対応してます。 そういう対応の施設様は他にいますでしょうか。この対応は間違っていますでしょうか…? ちなみに、失禁対応用のシャワー室はうちの施設には無いです!
生活支援員失禁排泄介助
のん
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
あまりにもひどいときは、シャワーを使用してました。
回答をもっと見る
初投稿です。 障害福祉職でグループホーム勤務の方(現在、過去含む)いらっしゃいますか? 先々上記に転職先予定で、上記は初経験です。 サビ管、生活支援員リーダー、生活支援員の立場での給与額、勤務形態、業務内容、その他色んな経験談を聞ければと思います。
生活支援員給料休み
ララ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ララさん、お疲れさまです。私はグループホーム勤務ではありませんが、同じ施設がグループホームを経営しており、職員より良く話を聞くので返信します。 給与は私の事業所ではサビ管で月25万円、生活支援員20万円です。リーダーという職種はありません。勤務形態は早出、日勤、遅出で世話人が誰もいない時は宿直勤務があります。業務内容は利用者と世話人のマネジメントが中心です。直接支援は少ないようです。 特色ですが、仕事のマネジメントができないとメンタルを悪化させる傾向にあります。利用者や直接支援をしてくれる世話人に振り回されないことが働き続けられるコツのようです。
回答をもっと見る
障がい者のデイサービスで生活支援員として6年ほど働いているものです。 6年も働いていますがあまりやりがいを感じません。人の役に立ちたいという思いで異業種から転職しましたが福祉とは何かと美化するようなところがあり正直嫌になることが多いです。障がい者を尊重しとかよくわかりません。皆さん福祉のどんなところにやりがいや働く意義を見出していますか?
生活支援員障害者愚痴
ジュン
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 私は高齢者介護施設で介護職としての経験しかありません。 私は介護職のやりがいは過去の方が感じていました。 やはり利用者様にしても、職員にしても、その人のために、どこまでも尽くしてあげられるようなところを求めることだと思います。 別に仕事に限らずとも、恋人や友達、家族でも良いです。 例えば恋人がいるとしましょう。 もうじき恋人の誕生日を迎えます。 お祝いしたいジュンさんはどうされますか。 メールで「誕生日おめでとう」と送るだけでもできますし、そこからさらに恋人が欲しいものをプレゼントしたり、一緒にケーキを食べたり、ということも可能ではありますよね。 当然、恋人の誕生日をお祝いしたいのですから、いかに恋人が喜んでもらえるかを考えるはずです。 場合によってはデートプランを考えたり、希望休を取ることもあるかもしれません。 そして結果的に喜んでもらえたら、やりがいを味わえると思います。 働く意義に関しては私は単純に「助けを求めている人に手を差し伸べる」くらいしか考えていません。 これは大学の教授が言っていたことです。 福祉はまずは利用者様をほったらかしにすることから始まります。 ほったらかしにした結果、できていないことや自分では難しいことが出てきて、問題が起きることで、初めて福祉という手が差し伸べられます。 例えば、手が動かせないことで、食事が取れません。 よって生きていくことが難しいです。 だから介護職員が食事介助に入ります。 というようなことです。
回答をもっと見る
今知的障害者施設で入所者支援員として働いています。 会社の社風というか、キャリア転職で入社したのですが、採用時に聞いていた条件と全く話が違う! そして何より中途の意見を聞かない!といったやり方に気に入らず、今私を含めキャリア三人でボーナス貰ったら辞めようと転職を考えています。 同月に3人一斉退職って会社にとっての評判下がりますよね? あと、同じ知的障害者施設で働いてる方で、利用者の行事として旅行に行き、同じお風呂・同じ部屋で寝泊まりしますよ!って方がいたらお話聞かせてください!
知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちそうです
回答をもっと見る
こんばんは!20代前半男で、つい最近初任者研修を 取得しました! 以前はエンタメ業界で働いていました! 質問です! ⚫︎働く施設を選ぶときのポイント (サービス残業や低すぎる給料のやりがい搾取などは絶対に避けたいです^^;) ⚫︎男性職員の主なキャリアアップ ⚫︎最初に働く施設形態は何が良いか ⚫︎なぜ介護職は離職率が高く、男性職員が結婚で他業種に移るのことがあるのでしょうか? もし給料が原因で離職されてるのなら、 そうならないための具体的な給料upの方法など教えていただきたいです! ⚫︎介護職は将来性があると言えるのか (将来的に今よりも平均的な給料が上がる 若者が介護業界に流入してくる 離職率が減る)などです! 右も左も分からないので質問させていただきました! 気に触ることを聞いてしまってるかもしれないですが、現在働いてる方の意見などを聞きたいです(^^) どうぞよろしくお願いします!
労働組合退職金休日出勤
なおぽん
初任者研修
さいの
介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは! ●施設選びのポイント 紹介会社経由してください! なおぽんさんが望む環境を選んで提示してくれます。全て揃う施設はさすがにないだろうとは思いますが、これだけは譲れない点があれば、伝えればそこは確実に通してくれます! 例えば給料、休日数、通勤時間の内、どれか1つは確実に望む通りにできるとおもいます! 年収500万!とか、年130休!とかはさすがに無理ですけど💦 ●キャリアアップ 1.現場で主任目指す 2.施設長などの管理職目指す 大きく昇給できるのは2です。 目指すなら事業拡大してポストが空きそうな所に行きましょう ●最初の施設形態 体力に自信あるなら特養です。 大変ですけど技術はつきます。 ●離職率 忙しいのに給料が低いといわれてますからね。 入所系は特に、各ご家庭の事情の差はあれど、家で見れなくなった人を預かっているので、そう考えるとある程度大変なのはむしろ普通かなと。 ●将来性 コロナで介護も経営難のところもありますが、言い方悪いですが飲食とかが10店舗潰れるのと介護施設が10店舗潰れるのでは危機感が違いますよね。 介護必要な人が溢れまくります。 そうならないようにするために、国は介護、医療業界にお金を回さざるを得ないです。 go toより先に介護医療の慰労金が先でした。 介護医療は潰れちゃいけない領域なんです。 なので、相応の役職につけば大幅な昇給も可能ですし、ある程度の収入でいいなら平のまま頑張る手もありな業界です。 国からの補助金などでればさらにラッキーですね! 厳しいノルマもないです。 失業した方が介護に流れてくる流れもあります。 仕方なく介護をやる? 違います。 介護をやれば食いっぱぐれないんです。需要があるからです。 僕は20代後半男性です。 妻子持ちです。 分譲ですが、持ち家です。 軽ですが、車もあります。 贅沢はさすがにできませんが、普通に生活できてます。 たしかに悪どいところもあるのは事実です。 ですが、それはどの業界でも一緒だと思います。 紹介会社を経由すれば、そういうところに当たる確率も減りますし、案外悪くないですよ。 一個人の意見ですが、参考にしてみてください☺️
回答をもっと見る
100歳目前の利用者さん。その方は毎食しょうゆを持参され、主菜に必ずと言っていいほどしょうゆをかけるが、その時たまたましょうゆをきらしていた。 私は見守りがてら、同じテーブルでお食事をさせていただく。 すると、食事中にこんなことを強く言われた。 『この焼き魚は味がほとんどしない。こんなものお客さんに出すのか。こっちは、お金払ってるんだから、、。なんなら娘に言ってもいいんだよ‼️』と焼き魚を箸でつつきながら、私に言い放った。 スタッフの欠員もあり、バタバタしており、正直腹が立ったので、その利用者に言ってやった‼️‼️ 『貴重なご意見ありがとうございます〜‼️』ってね!笑
生活支援員調理遅番
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
うちにも、しょうゆ持参の利用者様います!!(笑) 周りの席の方に「これは味がしない」とかよく話されていて、それを聞いた主任が "業務用のしょうゆをテーブルの真ん中に置こうか " と真顔で提案してきたのを思い出しました(笑)
回答をもっと見る
障害者支援施設で生活支援員として12年勤めています。去年、介護福祉士の資格を習得しました。今度は社会福祉士の資格に挑戦しようと思っています。その際の受験資格ルートは高卒の場合、相談業務4年+養成施設1年のルートになると理解していますが、この“相談業務”というのは、介護福祉士取得4年後という事でしょうか?それとも、これまでの通算経歴でいいのでしょうか?その辺が曖昧で分かり辛く質問させていただきました。良ければアドバイス頂きたいです。
生活支援員社会福祉士資格
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
多分実際の相談援助業務だと思います。 社会福祉士になるために介護福祉士としての業務はまったく関係ありません。
回答をもっと見る
明日は自立支援施設の生活相談員の見学に行ってきます! こころに問題を抱える方達の生活支援なので、今日行ってきたグループホームとは違い、介護からは少し離れるけど夜勤が無く、また給与もグループホームとあまり差が無い(グルホの夜勤回数で変わってくる)のでいいなと思っています🤔 けど母体病院や系列の施設でも欠員補充が出てるので離職率が高いのかなと😔16人中4人しか女性もいないみたい😔 今日も見学に行くまでは不安でいっぱいだったけど、いざ行けば素敵な責任者さんが対応してくださって行きと帰りの気持ちは全く変わりました😋 しっかり見て聞いてきます!頑張ります!
生活支援員生活相談員相談員
Yun
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 素敵な責任者さんがいると心強いですよね。 仕事内容はもちろんですが、給与面や雰囲気ってすごく大事で悩みますよね。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今、夜勤中ですが自己嫌悪中… 先ほど、夜中に他の利用者の居室入ろうとした施設最高齢のおじいさまを強引に引き留めました… そもそも他者の居室に入るのは良くないと思った事と、収集癖があるので何か持っていく可能性が高いと思い、力技で抱えあげて動かしてしまった… 他に良い方法が思い付かず、冷静になれなかった… ケガはしてないと思うが、自己嫌悪が半端ない… 理想と現実のジレンマ(>_<)
生活支援員徘徊虐待
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
気持ちとてもわかります。 特に夜勤中でしたら、業務もあり物が無くなったことを日勤に引き継ぐのも気が引けますもんね。 良い方法がなければ、私も同じようなことをしているかと、、、
回答をもっと見る
主にグループホームの職員さんに質問なんですけど 利用者さんの食事どうしてますか? 私のグループホーム(障害者)は 献立を考えるのは職員(生活支援員) 材料発注も職員(生活支援員) 調理は火〜金はパートの調理員で 土日月は職員が調理してます 正直もやもやしてます…
生活支援員調理障害者
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
グループホームですが、 食材会社に発注するのはホーム長、 ある日とない日がありますね。 別個に、ホーム長とフロアリーダーが買い物に行きます。 発注のない日は冷蔵庫にある食材で メニューを担当が考えないといけません。°(°`ω´ °)°。 調理するのは 片方のユニットはパート調理員がいますが 片方は調理員いません。 いない場合は昼は早出、夕は日勤の調理です。 あたしは日勤しかしてないので 高確率で夕食調理です。 ほんとメニューないと発狂する。°(°`ω´ °)°。
回答をもっと見る
介護現場の現状・リアルを学ぶことが出来るお勧めの書籍を教えて頂けますでしょうか。ほかにも福祉領域の書籍で「これは絶対に読むと良い!」というものがあれば教えてください。
精神保健福祉士生活支援員社会福祉士
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
babapapa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
その手の書籍はあまりないんですよね。資格に関する書籍はたくさんあるんですけどね。 介護に関する本だとこちらが面白かったです。 「ユマニチュード」という革命: なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか https://www.amazon.co.jp/dp/4416616813/ref=cm_sw_r_cp_api_i_DNinFbXJ5J35Q 時間あったら目を通してみてください。
回答をもっと見る
在宅チームの方々にご相談です。 病院から在宅への退院時、病院で退院前多職種カンファレンスをされることが多いと思うのですがその際にMSWに求めることを教えて頂きたいです。 たくさんあると思うので、3つ教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
精神保健福祉士支援計画生活支援員
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護福祉士受験手数料払い込受領証貼り付け用紙ボールペンで失敗しました。 どう訂正したらいいのでしょうか。
回答をもっと見る
質問です。 私たちの事業所では、契約をかわす時にご利用者(代筆される方)から住所、氏名、押印(割印)をいただいています。ご病気などで名前は書けるけど住所を書くのが難しい方の場合の対応に苦慮しています。 皆さんは、そういった場合でどのような対応や配慮をされておられますか? アドバイスや指導をお願いします!
支援計画生活支援員管理職
新人(仮)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。管理職ではないので詳しいことは言えませんが、契約書類なのでこちらで手伝ったりはしない方がいいと思います。後で書かされた!とか言われるかもですし。 代筆などはあくまで親族でやってもらった方が無難ですよね。
回答をもっと見る
宿直勤務で就寝中。 ふと目が覚めて、「2時くらいかなぁ…」と思って時計を見たら4時30分だった時の絶望感。 あと30分で起きなきゃ…( ノД`)
生活支援員夜勤施設
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
社会福祉士・精神保健福祉士の養成課程には実習があり、その免除要件のひとつとして、障害者支援施設での生活支援員としての実務経験がありますが、身体障害者を対象とした施設での実務経験も認められるのでしょうか。身体障害者の場合、身体介護がメインになるのかなと感じておりまして。
精神保健福祉士生活支援員社会福祉士
カイゴシ
介護福祉士, 従来型特養
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
学校側が提示しているならなると思います。自分が通っていた介護福祉科では、特養、老健の他に身体障害者施設も含まれていました。身体障害者施設に実習に行った同級生の話を聞くと、特養と変わらないぐらい大変だったと話していたので、身体介護がメインになる可能性が大きいと思われます。
回答をもっと見る
タンスに入っている服を全て使い切る利用者がいます。ADLはほとんど自立してる方で、知的障害とレビー小体型認知症の診断が出ています。 服は洗濯すれば良いだけですが、頻度が多過ぎて結構手間が掛かります(-_-;) 以前、服を減らしてタンスに入れていましたが、服が無くなると下着姿や、背広姿で食堂に出て来ます。 本人が着替える原因としては、分かりやすいのは尿失禁をした時ですが、それ以外は原因が分かりません(>_<) 意志疎通はとれますが、何を言っても何処吹く風状態です。 一般的な着替えの頻度に戻すつもりはないですが、せめて今よりも洗濯頻度は減らせないかと(-_-) 似たような事例の経験談等があればお話頂けないかと思い、投稿です。宜しくお願い致しますm(_ _)m
生活支援員着替え失禁
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
失禁を予防することは難しいんですか? 定時でお声掛けしたり、パットを使用したりはできないのでしょうか。
回答をもっと見る
障がいがある方が通われるor住まれる施設って(利用者に対する接し方や考え方等)がいい施設と悪い施設って極端じゃないですか? 今まで2つの法人を経験したのですが、そのように感じました。 みなさんはどう思いますか?
生活支援員障害者施設施設
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ナンシー
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
【気分を害される方がいたらすぐ消します】 いい施設か悪い施設かは、よくわかりませんが 職員→利用者 だと やたらと生保を進める、同じ系列のグルホに入所を進める(理由はわかりますが… 利用者→職員 だと 自分(利用者)が偉いと言う考えで理不尽な言動を職員にする。気に入らないとすぐ怒る。 そこの利用者が女性職員の胸ぐらを掴み暴言を吐く→警察来る→近所に知れ渡る 暴れて施設の壁を傷つける→他の利用者が怯える あくまで私が経験した内容ですので、どこの施設もこう言ったものでは無いと思います。ちなみに知的・精神障がいの施設です。職員は一生懸命支援してるのに利用者がわがまますぎて複雑でした。
回答をもっと見る
私の働いているグループホームにバルーンをつけている入居者がいるのですが、バルーンを今までに4回自分で抜いています。 抜く度に訪問看護師呼び処置して頂いています。 それに夜間は不眠です。昼間も不眠です。 夜間日中問わず職員にしつこくまとわりつきバルーン取ってください、おしっこ捨ててください、助けて、トイレに連れて行ってという訴えが頻回です。 私の意見ですが職員が複数いる日中は何とかなりますが夜間職員が1人しか居ないグループホームではとても厳しいと思います。 職員皆が主任にここでは厳しいと言っているのですが主任は聞き流してしまい何も対応してくれません。 精神安定剤や睡眠導入剤などの薬も投薬しているのですが歩行が不安定になり逆に危険です。 精神安定剤なども内科の先生が処方しているので私的には精神科医似みてもらいたいと思います。 皆さんならこのような状況はどのように対応しますか? また、他の施設に行くとしたら何処を検討しますか? 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。
生活支援員管理職服薬
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
ここはな
有料老人ホーム, 実務者研修
その方女性ですかね。男性だと引き抜くのかなり痛いと思うのですが。以前居た施設で抜かれる方がいましたよ。男性です担当医の先生もビックリしていまた。しかも暴言も有ったので精神科専門病院に受診しました。半年くらいですかね、以前の行動が無くなり嘘の様に大人しくなりましね。やはり精神科の受診を勧めます。今の施設の担当医も睡眠導入剤や向精神薬は、転倒リスクを理由に余り出したがりませんね。施設移動を考えるなら老健ですかね。常に看護師いますし施設によっては、先生も準夜勤時間帯までいてくれる所も有ります。以前働いていた施設が精神病院が経営する介護老人保健施設でしたので。
回答をもっと見る
夜勤の時、就寝時間を過ぎても大声で叫ぶ利用者がいて、これは不眠時薬対応だなぁと思い、不眠時薬を与薬。 30分後くらいに静かになったので一安心(´-ω-`) と思ったら洋式トイレからその利用者のイビキが聞こえ、嫌な予感…(;´д`) 身長183㎝、体重約95㎏の利用者がトイレで爆睡… (私は172㎝67㎏) 薬飲んでるから簡単に起きないし( ノД`)… どうにか車椅子に座らせて寝床へ(-_-;) この人、高齢者になって介護度が上がったらって思うとゾッとした夜勤でした(>_<) まぁ近い将来そうなるんでしょうけどね…
生活支援員障害者施設障害者
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
よしお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
183センチ95キロの方を ひとり移行はスゴ過ぎます! 腰やりそうですねお疲れ様です。
回答をもっと見る
障がい福祉に携わっている人はいますか? 私は介護福祉士で就職してからずっと障がい福祉に関わっていますが、介護福祉士の集まり等に行っても、なかなか障がい福祉に携わっている人に出会いません(^◇^;) 国が高齢者福祉を推していることも要因でしょうが、少し寂しい気持ちになります。 同じ思いの方はいらっしゃいますか?
生活支援員障害者訪問介護
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
高齢者福祉、障害福祉どちらとも経験があるものです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)