夜勤中(´-ω-`) こんな事言うのは不謹慎ですが、手が掛かる利用者が帰省してる時に限って、何故、他の利用者は、その穴を埋めるように活発に動くのかね… そういうチームワークはいらんのですよ(;´д`)
生活支援員障害者施設障害者
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤、お疲れさまです(^^) 分かります! なんでか分かんないですが、連鎖反応?起こしますよね(^^;;
回答をもっと見る
今は3人の子ども(1.6.8歳)を育てながら、障がい児者の訪問介護と生活支援員をしています。 私がやりたいことは訪問介護なので、いずれは訪問介護にシフトしていたいと思っています。あと数年はこのままの予定ですが、今のうちに勉強をしておいていた方がいいこと等があれば教えてください。
生活支援員育児勉強
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
あすさんすごいですね!!お子さん3人いて仕事も勉強も!! お体大切にされてください。 今のうちにできる勉強…きっと訪問介護の知識や技術はバッチリだと思うので、キャリアアップ、収入アップを考えると、ケアマネとか看護、臨床心理の勉強はどうかな?と思いました。
回答をもっと見る
踊りが好きな利用者さん 最近はすぐに疲れるようで、笑顔で楽しそうに踊っていても「はぁ…」とため息をして、少しふらつく… 私が入社した時は、褒めれば褒めるほど延々と踊り続けていたのにな… 数年でこんなに変わるもんなのかと老いについて考えてしまった… 近い将来、もしかすると… もっと体力維持が出来るような支援をしていれば変わったのかな…もっと自分に出来た事があったのかな… 今からでも出来る事を考えていこう…
支援計画生活支援員障害者施設
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
新人さん、自分がどんな職員になりたいかを考えてるみたいだ、良い事だ(^-^) 他者へのいたずらが多いマンツー対応の利用者が言う事を聞く、大人しくさせる職員がいるんですが、その職員みたいになれたら…って言ってた(´-ω-`) 別にその職員のやってる事を否定するつもりは無いし、支援に絶対の正解は無いって思う。 ただ、自分がその利用者の立場で、その職員がいて欲しいって思う?自分が利用者の立場だったらどんな職員が喜ばれるか考えてみてって投げ掛けて、後は考えさせた(-_-;) 「利用者が言う事を聞く職員は優秀」 ってこの業界だとよくある勘違いだと思うんですよね… 利用者怖がらせて何が優秀なの? 足腰元気な利用者をずっと座らせる事が出来ると、その利用者に何か良い事があるの? 確かにいたずらは良くないけど、その人の個性を潰すのは良い支援なの? 新人さんと話してると、改めて考えさせる事が多くてありがたいなぁ(*´ω`*)
生活支援員障害者施設社会福祉士
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
お疲れ様です! 新人さんは良い心掛けしてますね! 今後は、良いケアとは何か?(個性や自立や安楽などなど)正解が難しい哲学的なものですがひたすら悩み考えることができる職員になってもらいたいですね😄 新人さんから学ぶことも多くて、新人さんから教えて下さい!とよく言われますが私自身の心の中ではこちらこそ教えて下さいと考えるようにしてます😄お互いが学べるって良いですよね😄
回答をもっと見る
普段関わっていない利用者を他の職員に1時間だけだからと思って預けるのはどう思いますか❓おかげで叩かれて、蹴飛ばされて、他利用者は、不安定になりさんざんでしたよ。
生活支援員障害者愚痴
あゆ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
見守りしないと転倒リスクのある利用者さんがいて、自分が1人対応の時間 オムツ交換に入らなければならない でも利用者も見守りしないといけない って場合は、隣のユニットに預けることもあります それが出来ない場合は、事務所に見守り要請してます それも無理な場合、居室まで一緒にきてもらって排泄介助に入ります その方のプライバシーもありますが、やむを得ないときのみですかね 普段関わってない利用者 という表現がよくわからないんですけど、他のユニット利用者でなんの情報も状態も知らない方なら、困りますよね それでも同じ施設内の利用者さんであるならば、預かる理由とかどういう方なのか確認できたら良かったかもです
回答をもっと見る
明日は入社希望の人が実習で来るとの事 採用するかは現場判断との事(-_-;) まだ採用かは決まってないけど 漸く自分より若い男性が… おいちゃんはのんびりさせてもらうよ…(´-ω-`) 利用者にとって良い人なら良いな(^^
生活支援員後輩採用
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
現場の主任クラスが判断されるのですか?
回答をもっと見る
自分の担当利用者(知的障がい者・自閉症・40歳代)に生活訓練の一環として職員と一緒にシーツ交換をするようになりました。 介護福祉士を持ってる先輩職員から「この前やってもらったら不安定になったよ」って言われ、暗に知的障がい者に生活訓練させるのはどうなの?という言い方をされてしまった… 介護福祉士さんなのに、その人の能力を伸ばそうっていう考えにならない事にビックリ(;´д`) まだ40歳代だよ? ライフステージとしては、まだまだ十分に成長出来る年齢だよ? 始めから100%の結果とか求めてないんですが? てか、貴方が100%の結果を相手に求めたから不安定になったんじゃないの? 自分の伝え方が悪かったかもっていう考えには至らないかね? 長い目で見て徐々に出来るようになってくれれば良いとか考えんのかね? 出来る事はなるべく本人にして頂くというのは介護職員として基本的な考えじゃないの? 1回出来なかったからもう無理だっていうのは、障がい者支援として間違ってると思う。 そもそも知的障がい者だから出来ないと決めつけるような考え方なのがモヤッとする。 むしろ腹立たしい!!ι(`ロ´)ノ 尊敬出来る所の方が多いけど、プライドが高いから自分が正しいと思い込んでる。こういう時モヤモヤする…(;´д`) 支援って絶対的な正解って無いのに…
自閉症能力生活支援員
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私も知的障害の施設できる働いてた。生活に必要な事を経験させる事も必要と考えています。aiyarさんもその人に成長や経験をつんでもらえるように頑張っているんですもんね。
回答をもっと見る
「ありがとう。」「いつもどうもね。」「また一年よろしくね。」など、利用者本人から感謝の言葉をもらえるのはもちろん嬉しいですが、「いつも本当にありがとうございます。」「またミウラースウィフトさんが担当でよかったです。」「昔から良くしてもらってるから安心です。」といった保護者からいただける言葉もひとしおです。 うちの施設では毎月保護者にお便りを送付しているのですが、4月は新年度ということもありその利用者と担当職員とのツーショットも同封しています。 毎年その写真を撮るのが楽しみです。 新年度も頑張るぞ💪✨
生活支援員
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
私も利用者本人さんやご家族の方からの言葉にたくさんパワーを貰ってます。 良い型で話題に出れる介護職を目指して一緒に頑張りましょう^_^
回答をもっと見る
年末年始関係なく365日営業している職場にお勤めの方に質問です。12月の勤務表が出される際、年始の勤務も併せて貼り出されるところはありますでしょうか。(12月1日から1月5日までの勤務が一気に出されるなど) 私の職場(障害者の入所施設)では、毎月20日前後に翌月の勤務表が貼り出されるので、年始のお休みが分かるのは12月20日以降になります。 以前、12月の勤務表と併せて1月5日までの勤務も貼り出してはどうかと上司に提案してみたのですが「勤務表を一気に2か月分作れということか」と怒らせてしまいました。 皆さんの職場はどうですか?
生活支援員グループホーム
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設では12月分までで 1月分はいつもより早く勤務表を出してくれてました 普段は25日前後が1月分だけは20日くらいに出てました 今のところはギリギリに出たりしてますね
回答をもっと見る
千葉の船橋の方で、介護の仕事探してる人いませんか😭?
生活支援員訪問介護
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
夢の国じゃないですか‼︎住みたい市区町村です。が、諸事情で動けない。
回答をもっと見る
昨晩、初めてカイゴトークの存在を知り、アプリをインストールしました。こんなアプリが欲しかった(^ ^)皆さんの投稿を見ていて、共感の嵐!とても励みになります。この職種に勤めて間もない方の投稿は特に、当時の自分に立ち返ることができてありがたいなと思って見ています。
保育士生活支援員社会福祉士
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
僕もコチラのアプリでとても励みにさせていただいております。
回答をもっと見る
今日は夜勤。昨日おとといと頭痛ではかどらなかった分、能率上げてがんばらなきゃ‼️(^◇^;)
生活支援員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れさまです。 体が資本の仕事ですから、無理せず程々に頑張ってくださいね! 私も疲れやストレスが貯まるとよく頭痛に悩まされます。 私の頭痛解消法は肩甲骨の簡単な体操と、百均で買ったツボ押しマッサージです。意外とよく効きますよ! お互い無理せず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
愚痴です… 私は新規施設のオープニングからいます。 当初施設長はとても温厚で職員と利用者を思いやるとてもいい人だったのが、いつしか ・常に職員か利用者の文句を言う ・誰かのミスを皆の前で叱る ・姑か!というくらい職員の細かいところを指摘する (テーブルのちょっとしたズレを指摘する等) こんな状態になり、最近はいつも施設長の顔色を伺ってしまいます。 夜勤だけなのでまだ救いはありますが正直働きづらいです… 新しく来た方も数日間で何人も辞めていきます。
生活支援員夜勤
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私もそーでした❣️あるこさんとほぼ同じ思いしましたよ😢私は日勤でしたが、施設長の感情が剥き出しで。1年経ってないけど、オープンから居る人正社員2人😅施設長が八方美人😣そりゃぁ辞めますわぁ😖職場もぐちゃぐちゃ😤
回答をもっと見る
研修期間に利用者さん、先輩職員さんの名前を覚えないと! 頑張れ自分
精神保健福祉士生活支援員
新卒の学生(卒業済み)
障害福祉関連, 障害者支援施設
なっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格
心の中でその人の特徴を見つけてニックネームつけると覚えやすいよ 例えば、入れ歯がカチカチしてる人なんかには、カチカチお婆ちゃんなど、、笑 あくまで心の中でですよ!
回答をもっと見る
はじめまして 私知的障害施設で生活支援員してますが夜勤のシフトについてですが私の施設では15時~9時と21時から7時と二人体制で、21時から遅出と変わるのですがこのような勤務されている方いるのでしょうか
生活支援員
あいり
介護福祉士, 障害者支援施設
すう
ショートステイ, 初任者研修, 障害福祉関連
はじめまして。似たような感じで働いてるのでコメントします。わたしのとこは夜勤15-9で2名、遅出は12-21です。
回答をもっと見る
ただひたすらに不安 職場の配属が決まる4月まで気力を続けないと
精神保健福祉士水分補給生活支援員
新卒の学生(卒業済み)
障害福祉関連, 障害者支援施設
えりぃ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
始まる前が一番不安ですよね! 体調に気をつけてください🍀 なるようになりますよ〜 自分なりのやり方でいいと思いますが、私はこまめにメモをとって、自分なりの業務マニュアル作ると早く仕事を覚えられるような気がします。 失敗してもいいんです、新人さんなんだから! ちょっとでもアレ?と思ったら、周りの人に聞いて、みんなで業務を回せばいいんです。
回答をもっと見る
頼りなさすぎる管理者のフォローに疲れた。 慢性的な頭痛とめまい。 明日病院に行こう。
介護事務生活支援員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ゆみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
あれっ!!名前変わってる?! こんばんは✨ 今日も一日お疲れさまでした😊 仕事に潰されないようになさって下さいねぇ。 病は気から‼️と言いますから…。 無理し過ぎずに、今日はゆっくり休んで下さいねぇ😊
回答をもっと見る
久々に爆発して、燃え尽き症候群みたいな感じになってしまった( ¯−︎¯ )
支援計画生活支援員障害者施設
うみみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
頭
グループホーム, 実務者研修
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
明日の見学緊張して寝れない😢主任と事務長と会う。
生活支援員デイケア
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
面接だったんですかね? どうでしたか~?😆
回答をもっと見る
先日の会議で利用者が亡くなられたり退所された関係で4名の空きがあります。 収入面でも上からの圧もあり、入所か短期入所の再開のどちらかでも出来ないか?と管理職から現場に問いかけがありました。 そこで施設の役割として困っている利用者を1人でも入所させましょう、今大変だからと守りに入ったら施設の質が下がる。受け入れつつ今ある困難さにどう対処するかを考えていくべき!というベテランさん。 職員人数も定数より足りていない、利用者に対する介護の基盤がなってない。業務の質が落ちて体制が苦しくなるだけ。入所も短気も反対!という別のベテランさん。 この2人が会議で大激突したんです。 最終後者のベテランさんが勝手にしろ、と投げやりになり策を練りつつ入所受け入れの方向となりました。 会議中も意見はかなり極端に割れました。 僕は収入面が減ると給料にも施設環境にも影響するし、施設に入りたいのに入れない、家族が頑張って介護して受け入れ先を探してるという状況で簡単には断れない、と思って受け入れに賛成しました。 会議以後、反対派のベテランさんに会うととても余所余所しいのです。 他の職員さんに「あー会議で言うてたよ。理想論を」って話す声も聞こえてきます。 現場で働いてると理想ばかりでいられない事は沢山あります。でも今回の事は自分の中で違和感しかななくて、、、。 皆さんはこの件に対してどう思われますか?
生活支援員会議
むー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
会社の決定であれば、ベテランが何を言おうが受け入れることにはなるので、文句があれば直接上に言ってもらう他ないですよね 上に言えないからむーさんに当たっているだけではないでしょうか? そもそも、会議から逃げた時点で受け入れることは決定しているので、今更、何を言っても覆りません ただし、理想で介護は出来ないのが現状なので、事故が起きないように防犯カメラ(見守りカメラ)やセンサーなど、必要なものは上に手配してもらうようにすれば良いかと思います
回答をもっと見る
経験も浅い身でいうのも気がひけるのですが、「私パートだからやらないよ、知らないからね」と丸投げしてくる人がいるんです。仕事は仕事だし 社員とパートの差なんて利用者さんには関係ないです。 やめてほしい。 また別の方ですが、「わたしはこの子の考えてることが全部わかるんです」と力説してきた方がいました。発語がない子です。そのパートの方が来てから1ヶ月です。「わかる」とはどういうことなのがわたくしには理解ができません。
生活支援員社会福祉士デイケア
はっち
生活相談員, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
後者の方の件だと、経験によって雰囲気や目線、身振り手振りで、発語がなくても割と理解できる事ができます。 ただ初めからそのパートの方が全部わかる!と発言しているのであれば、それはきっとある程度の経験と傲慢な心からきているように思えます。 何にせよ、お二方共尖ってますね(*´Д`*)
回答をもっと見る
3日連続夜勤、辛いです。早く帰りたい(;_;) みなさんは仕事のモチベーションを保つ為、 何かされていますか?
生活支援員
まろんくりーむ
介護福祉士, 障害者支援施設
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
丁寧にやるのを前提で排泄介助のタイムアタックとかすると楽しいですよ。
回答をもっと見る
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
認知症ケア准専門士取って 三年後に認知症ケア専門士取るよ
回答をもっと見る
ゆっとー
介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護
僕も社会福祉士を 大学の通信で取りたいな なんて思っているんですが やっぱりお金もかかるし なかなか、、、 これから子供3人も大きくなるしどーしたもんかと、、、
回答をもっと見る
私は、重度障害者の施設で働いています。今年、作業所(就労)からの異動で生活介護で働いています。日中だけなんですが異動してから精神的に辛くて。寝れない日々が続き、その他にも腰痛になってしまい1週間仕事を休んでしまいました。今、腰痛は大丈夫ですがいつなるか、心配です。何とか趣味や友人と話をしてストレスを発散していますがそれでもしんどいです。皆さんはどのようなにストレスを発散していますか?
生活支援員
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 大変ですね、寝れないことも辛いですし腰は良くなるのに時間がかかりますからね。 ストレス発散ですか、自分はストレスが溜まりそうな時に深呼吸をするように心掛けています。 たとえ、仕事中でも深呼吸をして利用者と接するようにしています。 そこ10秒で自分の中から黒いものが消えていくように感じます。 後は、休みの日の時間をゆっくり過ごすことですかね? 日々の業務に追われているからこそ、休みのの日はリラックスするように心掛けています。
回答をもっと見る
介護現場の業務量について。 事務員がおらず、現場職員が事務も兼任していて正直大変です。これって普通ですか? 障害者の通所施設の生活支援員です。朝~16時までは利用者の介護や作業支援をしています。 夕方からは送迎、記録、施設備品の買い出し、経理、介護請求、支援計画作り等に追われる毎日です。 現場に入りながら、介護請求等の事務されている方いらっしゃいますか?限られた時間内でどう仕事をまわしていますか?
介護請求経理支援計画
がじゅまる
生活相談員, サービス提供責任者, 障害福祉関連, 障害者支援施設
iris
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修
とても大変ですね。なぜそんなことになったんでしょうか? 本来の仕事に集中できませんし、何よりお体を壊されないか心配です。 以前訪問介護で、現場と保険請求等行っていた時期がありますが、それでもがじゅまるさんの仕事量に比べると微量だと思います。 是非、仕事量を減らせるように上司に相談し、事務員を入れて頂かれたが良いと思います。 お体に気をつけてお仕事励んでください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)