「送迎」に関するお悩み相談が現在486件。たくさんの介護士たちと「送迎」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
お帰りの送迎時、家族が留守で膝折れあったので部屋の中まで会社へ連絡後誘導したら「そんなことまでもしくてもいい」と叱られた。 朝とは状態も変わるし留守中に何かあれば困ると思いした行動が駄目と叱られ理不尽な想いをしています。 安全第一に考え行動することはいけないことなのでしょうか?
理不尽送迎デイサービス
正観
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れさまです。何かあっては遅いですので正観さんの考えはいけないことではありません。 家族が留守なのは、普段からなのでしょうか?それも心配ですね。 とりあえず、リスクを最小限にし見て安全を確認したら大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、デイサービスはやはりどこも運転業務は必須なのでしょうか? 利用者さんを乗せての運転がとてもしんどく、精神の病気を患った事があります。 しかし、運転免許証を持ってる以上運転しなければ他の職員さんに変な目で見られる、だとか、運転はそのうち慣れると言われます。 その通りだとは思うのですが、どうしても身体がついていきません。 運転免許証を持っていることを隠すのはやめておいた方がいいでしょうか?💦
送迎転職デイサービス
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 私のところは行ける人が行く形になってます。事情がちゃんとあるので話せばいいと思いますよ。運転手じゃなくても補助としてはできるし、車で通勤でないなら私は隠してもいいかと思います。プライベートでバレたら意味ないですが…
回答をもっと見る
系列の送迎車が4時にマンションに到着して利用者を降ろしる確かディサービス時間が10時~午後4時のはずだが4時着って何時に施設を出たんだろう? 施設から直行でも10分はかかる場所だが? 家族さんに聞けば朝は10時に迎えにくるそうだ施設着は10時を過ぎてる まさか送迎時間を単位時間に含めてるのか これって有りです
送迎デイサービス
七兵衛
介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
普通は利用時間(サービス提供時間帯)です。 4時までなら、それまでデイサービスでプログラムを提供し、4時になったら帰りの案内➡️送迎開始です。 帰りの到着時間ではないです。 提供表に書いてある時間は、契約に基づいてサービス提供すべき時間です。
回答をもっと見る
先週の土曜日のことですが、みんなでお花見(梅ですが)に行くという計画があり、 私の車に私の眼鏡を狙ってくる利用者が同乗する割り振りになっているので「 ちょっと待ってくれよ。普段、所内でも、あれだけメガネを狙ってくるので、運転してる時にやられたら危ないから」と、いつもは冗談半分に笑いながら話したことがなんどとなくありますが、この日に限っては、いつもに比べてかなりしつこくねらってきていたので、本当にいい加減にしてくれよという気持ちを込めて言ったのですが… 「他の職員ものってるから、何かあったら止めるから大丈夫よ」と言って聞く耳持たず。 これ以上言ってもしょうがないので、何もないことを願いながら土曜日を迎える。 その問題の利用者、いつもの送迎と違い、どこかにお出かけに行くんだなと感じたのでしょうか、結構、ハイな状態になってるようにも見えたので、ちょっとまずいかなと思い、座席をどこにしようか悩んだのですが、とりあえず、助手席の後ろ側にして距離を取って出発。 ところが利用者は男性、横に乗ってる職員は女性。 はじめはおとなしくしていましたが、やっぱり私の眼鏡を狙ってきてるので、火事場の馬鹿力ではないけれど、 女性職員では止めきれず、何度か取られそうになりました。 帰ってきてから女性職員が「話には聞いてはいたんですが、こんなにすごいんですか」と、聞いてきたので「 普段の送迎でも、ここまではひどくないですが、何度も取られそうになったり狙われているかもと、殺気を感じたこと、何回もありますよ 」と 話をしたら、びっくりした表情をしていましたね。 まあ、 百聞は一見にしかずじゃないけれど、 わかってくれたみたいですが、その場にいない親分達にはわかってもらえないでしょうね。 とその職員さんにお話をしましたが …… もし、事故にでもなったらどうなるんだ。と思うと、本当に毎日、送迎するのが怖くなってくるし、休みの日や、仕事以外で運転していても、そんなこと考えてると集中力が欠けて事故にならなきゃいいけれど。と思いながら、毎日、車の運転をするようになってしまいました。
送迎トラブル人間関係
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それは危険ですね。 メガネをしていない人の運転する車じゃないと、いつか大事故になりそうです。
回答をもっと見る
入社してしばらくたってから色々なことがあり、気づけば、送迎時にメガネを取られそうになったり、後ろから首を絞められそうになったり、要注意人物の利用者時には二人送迎だったのが一人になってみたり… そんな恐怖感を背負いながら送迎もしていることしているので精神的にもかなり辛い状態になっています。 そんなに状態だから、管理者に話をするんですが、「大丈夫、そのうち慣れるから」とか「他の人たちもみんな、ひどい事に遭遇してるんだから」と 言われ、本気で話を聞いてもらいたいと思ってもなかなか これといったアドバイスがもらえず。 その他に、ひとつ前にも書きましたが、管理者が、職員や利用者の悪口を言っているのを耳にすると、どうせ俺のこともいろいろ言ってるんだろうなあと思うようになり、 余計なことを言ってそれがもとで また言われるのも辛くなるので、口数が減っていく自分が います。 いまでも、いろいろ悩みがあったら相談してね。と言われることもありますが、いままでだってまともに考えてくれたわけでもないのに相談したって意味ねえじゃんと思うと、 この管理者に対して 全く信用しようとは思わない自分がいます。そうなると本当に吐き出すところはないので貯まる一方。 例えば 利用者の1日の報告書を書いた時に、書いた内容と利用者の名前が間違っていなかったかな?とか、職員にメモ書きを残す時にちゃんと◯◯さんと敬称をつけたっけ?とか、そんなことを考えてるとかなり精神的に参っています。
送迎管理者トラブル
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
精神科に行ったほうがいいですよ
回答をもっと見る
デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^
送迎デイサービス介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!
回答をもっと見る
通所サービスを利用している方がいますが、家族様の協力があまりない為、利用時に便汚染されたまま送迎車まで送ってこられたり、着替えも用意していない事が多々あります。担当者会議で決めても守られていない事があります。そういう利用者がいればどのような対応をされていますか?
会議送迎グループホーム
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスでも方針が施設様によって違うと思うのですが……基本的には送り出しのヘルパーさんを入れて頂くのが1番ベストだとは思いますが、点数足りないとかどうしても受け入れが難しいとかでしたら、家族様と話合ってデイサービスの迎え送迎で対応する事例も過去にはありました。 そうすると送迎が大変になりますし、介護職員の送迎固定、準備の時間もかかりますが…その対応がOKかどうかは施設様によって違うと思います。
回答をもっと見る
勤務しているデイサービスでの事です、利用者さんによって利用する日が決まっているんですが、利用する日ではない日に利用者さんの家に電話して何時頃に送迎に行きます、って言ってます。入浴介助中、利用者さんから、いきなり電話して来て行く日ではないのに、下着着けて来て無い、と愚痴をこぼされます。問題は無いのでしょうか??
送迎入浴介助デイサービス
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
文面から上手く読み取れないのですが、利用する日ではない日にデイサービス側から利用者様に電話して迎えに行っているという事ですか?
回答をもっと見る
今日びっくりすることがあった‼️‼️ あ、お疲れ様です🌈 えーと、帰りの送迎時に車内で学校の話に。 👴🏼「孫が○○学校にいってて」 👧🏻「お!●●学校しってる?」 👴🏼「しってるよ〜」 👵🏼「○○学校!あんたそこなん!!?○○でしょ!」 話が盛り上がって☺️ 車内って他愛もない話が出来たりして楽しい♡
送迎
Meow 😸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
いいですね^_^
回答をもっと見る
送迎車の鍵を家に持って帰ったなら始末書、書きましょう。 他にもいろいろ、書かなくていいの? と思うことがありますが、上司が部下に見本を見せて欲しいものです。
送迎上司職場
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司、ベテランほど、ヒヤリハットは書きたがらないですね😅
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、デイサービスはやはりどこも運転業務は必須なのでしょうか? 利用者さんを乗せての運転がとてもしんどく、精神の病気を患った事があります。 しかし、運転免許証を持ってる以上運転しなければ他の職員さんに変な目で見られる、だとか、運転はそのうち慣れると言われます。 その通りだとは思うのですが、どうしても身体がついていきません。 運転免許証を持っていることを隠すのはやめておいた方がいいでしょうか?💦
送迎転職デイサービス
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 私のところは行ける人が行く形になってます。事情がちゃんとあるので話せばいいと思いますよ。運転手じゃなくても補助としてはできるし、車で通勤でないなら私は隠してもいいかと思います。プライベートでバレたら意味ないですが…
回答をもっと見る
どこかコンビニなどに寄ってもらいますか?? まだ経験ありませんが、その時どうするのかな?と
送迎デイサービス
みー
デイサービス, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは、職員と利用者さん、どちらの想定でしょうか? 職員だとしたら、生身の人間なので何が起こっても不思議ではありませんが、前兆が「どーもおかしい=何か怪しい…」みたいなものが普通はあると思います。 それがどうしても送迎時に重なったら、事情を話して待ってもらうか、別の方で対応しましょう。トイレに行くのが先ですから。 ただ急きょ送迎車で起こるとすれば、それはもう開きなおって、最寄りのトイレに寄ってもらうしかないと思います。 だって、人前利用者さん前で洩らす訳には絶対いかないでしょ? それしかないと思います。
回答をもっと見る
送迎時の個別対応はどの範囲で行なっているでしょうか? 運転手とは別に添乗員がいる想定です。 例えば、 ・火の確認をしてから乗車する ・朝の薬だけ取って乗車する ぐらいなら行なっているとは思いますが、 ・迎えの1時間ぐらい前に電話して起きてもらう。 予定時刻に到着すると2度寝等で準備できていないので、準備を促す。15-30分後に再度伺う。 とかはヘルパー導入を検討してもらう範囲ですかね… 職員の見守りのもと促したりすれば7-8分で乗車できます。単位オーバーや時間縛りのことを考えるともう少し状態が悪化するまではこのまま対応しようか迷っています。
送迎デイサービスケア
abc-27
生活相談員, デイサービス
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
大手はある程度マニュアルがあって、それに沿って送迎時の個別対応を決めています。 これ以上は出来ないとしっかり線引きがある印象です。 これに対して個人経営のディサービスは、サービスで色々対応しがちです。 なので小規模なデイサービスから大手のデイサービスに利用を変更したご家族は「前のデイサービスでは対応してくれたのに、こちらではダメなんですね。やっぱ大きいと対応も冷たいのかな」 なんて言われたりする事もあります。 私は知り合いの親戚が軽々している小規模のディや、某有名企業での勤務経験がありますがそこの会社の大きさや所長さんによってバラツキがありますよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設は運転に年齢制限をかけていますか?最近事故も多いのでどうしようか悩んでいます 送迎に関してです
送迎ヒヤリハット施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 うちの職場ではかけてないですが、送迎に出る際はテストと管理者の許可が出ないと行けないようになってます(´・ω・`)年齢もですが、運転に自信が無い人は助手オンリーでした✩.
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 実は再就職の為に、この間行った面接先がデイサービスセンターなんです。 いろいろと悩んだのですが、すごく良いとこで。『ここで働きたい』って思いました。 ですが、ネックな部分があり、それは送迎業務です。 面接時に言わなかったのですが、自分はもう10年以上発作を起こしていなくて、薬である程度コントロールされていて、数年に一度脳波を受けており医師の診断書を免許センターに送り免許更新していて、自分では車も普通に乗っています。 でも、もし採用ってなったら送迎車を運転することになるであろうと考えてしまい、今更ながらに面接時に言わなかったことを後悔しています。 でも、もしてんかんが原因で落とされるなんて・・・こと考えると すごく働きたいと思えたデイサービスセンターでの仕事・・・どうしたら良いのか悩んでます。
採用送迎面接
やよ
介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
凄く良い職場が見つかって良かったですね♪ 主治医にデイの送迎について相談されましたか? 介護の仕事は、利用者を安全に支援することだと考えているので、てんかんのある方の運転は、万が一利用者同乗中に事故を起こした時のことを考えると、避けるべきかと。再発の可能性はゼロでは無いですよね?やよさんの体も心配です。 せっかく良い職場に、病気を隠して後ろめたい気持ちを抱きつつ就職するよりも、正直に医師の意見も合わせて報告し、送迎するかどうかは施設長の判断にお任せですかねー。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。送迎時に、ある職員の対応が気に食わない、あの態度はなんだ!顔も見たくないから送迎に付けないでくれ、とご家族からご希望がありました。 正直なところ、その職員は態度が悪くどのご家族からもあまり良い印象は持たれていないのが事実です。 この場合、まず謝罪をして、今後の送迎をその職員に付けないっていうのは、絶対は難しい、極力配慮はさせていただきます、と伝えています。 ケアマネジャーには何と伝えるべきか、とても迷っています。職員の事まで正直に伝えるべきだとは思うのですが、うまく伝えられるか… こういうクレーム対応、どう対応されていますか?
送迎家族ケアマネ
mayo
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういう事情でしたら、職員本人に伝えて、送迎には付けません。 ケアマネにも事実をそのまま伝えれば良いと思います。 上手く伝えようとするより、事実を的確に伝えるべきだと思います。
回答をもっと見る
住宅型やサ高住等の施設系に転職を考えてます。運転免許は取得してますが、送迎はしたくないです。求人を見ると、住宅型でも運転免許必須等があります。住宅型でも運転はするのでしょうか。
送迎転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
サ高住で働いたことがありますが、お出かけしたいから送り迎えして、とか自宅に行きたいから...とかで送迎したことがあります。 基本的には上の方がしていました。
回答をもっと見る
送迎を毎日してると、当たり前だけど道を覚えたり、どのルートで行けば 近いとか、どのくらいで着くのかを考えたりもする💦💦
送迎デイサービス
ヒロ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 勤めが地元から少し離れていて、あまり土地勘のないところなので、毎日そんなことの繰り返しです。
回答をもっと見る
住宅型有料かサ高住で求人を探してます。必要な資格に運転免許が記載されていたり、あれば尚可との求人があります。運転免許は取得してますが、出来れば送迎のない求人で探してます。住宅型でも、車を運転する機会はありますか?(外出レクや受診、買い物等で)
送迎転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
利用者様が、病院受信するが、ご家族様が同行できないときに行く場合があります。(近くにすんでない場合や、仕事で利用者様を迎えに来ることができない場合) 大体はご家族が行く場合が多いですが...。
回答をもっと見る
送迎業務が本格的になって、 〝楽しい〟って、 道案内してくれて 『あんたも気をつけて帰るんよ』て 行きは利用者さんがおるから安心だけど、 帰りはひとりだから、、でも、この言葉に救われる。
送迎
Meow 😸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
素敵な言葉のやり取りでほっこりしました。 こちらはデイサービスの送迎のことですか? 私も送迎をしたことありますが、大きな車で1人で運転した時は不安でした。 キャラバン等運転ですか? 安全運転が1番ですのでお互い気をつけて行きましょうね。
回答をもっと見る
送迎中の交通事故が起こる度にニュースで報道され、 送迎運転手にも普通2種免許(タクシーなどの旅客が可能な免許)が必要だと声が上がりますが皆さんはどう思われますか? ちなみに現在、法改正が行われ一定規模の送迎を行なっている事業所は、送迎業務前のアルコールチェックが義務化され規制強化の方向性で動いています。
交通事故デイケア送迎
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
2種が必要となると、人員不足になりそうですね。やめてもなかなか次が見つからなそうですし。 全てのデイに相応の運転手を確保できるかは難しそうな気がします。 2種持ってる人が運転が上手とは限らないですよね〜 アルコールチェックはした方がいいと思います。
回答をもっと見る
送迎中に車をぶつけられ(10:0)、首や肩が痛みだし通院することになった同僚。頸椎捻挫、むち打ちの診断書ももらっています。この場合は労災にはならないのですか?会社側は労災にはせずに保険で対応していく様です。 このようなケースが初めてでよくわからず。 似たようなケースがありましたら教えて頂ければ幸いです。
送迎デイサービス
チー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
職場の事情なのでしょうか 個人的には通勤途中でも労災扱いになるので、尚更送迎中であれば認められると思うのですが 長く勤めたい職場であれば あまりも無理をいえないかもしれませんが 相談されてはどうでしょうか
回答をもっと見る
転職を考えてます。老健や住宅型有料、サ高住を考えてます。運転免許は持ってますが、運転が苦手であまり好きでなく、何年も運転してません。 上に上げた施設の求人もありますが、運転免許必須等が多いです。住宅系でも受診や買い物、外出レク等で運転したり、送迎の人が休みで居ない時に運転するのでしょうか。 今まで施設系で努めてますが、運転する機会はないです。 現在の転職先が失敗しており、もう失敗したくないです。ブラックの求人を見抜く術等ありましたらお願い致します。
送迎転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
にゃっき
介護福祉士, ユニット型特養
可能ならタダで良いのでと、半日体験というか見学の申し入れを、されてみてはいかがでしょうか? 今の職場はそうして決めました。 色んな職員さんに声掛けして、雰囲気を感じ取りました。運転等に関しては、入職しないと分からないかもですね。 面接時は録音することですね。
回答をもっと見る
休憩終わったら、送迎。。 ちょっと怖い上司の添乗で私が運転。。 道も分かってるけど、不安。 そういう時に限って何も言われてなくても焦ってしまいます。 皆さんそういう時ないですか? この心配性の性格を治したいです。
送迎休憩人間関係
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
緊張しますよねぇ。頭真っ白。ゆっくりで、確実に止まって下さい♡慣れても悪いので、送迎は難しいと思いますぅ〜。
回答をもっと見る
私の母は毎週月曜日(週1)に、私の前職場の デイサービスセンターに通所しているのですが、 特に帰りの送迎担当の職員が、他の利用者さんと 車内で話に夢中になってしまっていることが多々あり、 きちんと自宅まで送迎されず、自宅から徒歩10分くらいの 場所にある、昔からある(母の知り合いが経営してる) 整骨院の前で降車されることが多々あると、母から よく聞きます。 ですが私はその現場を見ていないので、何とも言えないですが、ケアマネさんには伝えました。 もしこれが本当なら、問題だと思います。 こんなのありえないですよね?
送迎トラブルデイサービス
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
そんなことあるんですね😭 驚きです
回答をもっと見る
新しい職員の方に送迎を教えることになりました。 事故のないように気を付けることは教えました。 他にどんな事を気をつけた方がいいと思いますか? 教えるための参考にしたいです。
送迎職場職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
悪い意味でなれないように、おかしいと思ったことは流されないように、と教わりました。介護ってその職場のやり方に染まってしまうと、普通の感覚がわからなくなっていってしまうものなんですよね、、。その言葉は今でも常に意識しています。
回答をもっと見る
家族希望により在宅で暮らしている利用者様。 日中は小多機利用で毎日送迎をしています。身体機能もかなり低下されてきていて1人で歩く事、立つことも出来ない状態なのですが玄関の前に階段があり昇り降りをしなくては行けません。現在は送迎員・介護士の2名体制でなんとかやっているのですが正直かなり危険な行為だと思っています。 2名で両サイドから脇を支え本人は脱力するのでほぼ階段を引きづり下ろしていると言った表現が近い状態です。福祉用具としてスロープをレンタルしているのですが設置にかかる時間が無駄という送迎員の意見と娘様のなんとしてでも立てなくなるのは回避させて欲しいとの事でほぼ使っていません。 送迎に行く度に脱臼するんじゃないかと心配になります。何かいい介助方法か福祉用具わかる方いませんか?かなりケチな施設なので打診した所でOKが出る確率は低いのですが利用者様の安全を考えると何かいい方法がないだろうかと思っています。
福祉用具送迎ケア
みー。
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
単純に車椅子を使用するのがいいと思います。現状は立位が困難な状態です。この状況で無理矢理歩かすことはリハビリに繋がりません。 送迎員の時間の無駄という考えは施設からの指導で何とかなりますが、家族の意見はリハビリの方針を持っていないと考え方を変えることは難しいように思います。 なので、訪問リハビリを利用するのが簡単かな…と思います。 専門職に状態の説明をしてもらい、リハビリの実施と家族や本人が自宅でできる運動の提案…でかなり変化すると思います。 ただ…質問主さんの勤務している施設の上層部は上記のことを提案しても実行しないと思います。 なので、事故が起きるまで変化はできない可能性が高いです。
回答をもっと見る
デイの送迎で、利用者さんに 送迎慣れてない?と聞かれました。 10年ほど、事業所は違えどずっとデイなので、送迎はずっとしてます。 たまたま行った事ない利用者さんの家で、信号待ちの時に地図を見たのです。 それが利用者さんには不安だったようで、悪い事をしたなぁと思いました。 なるべく不安感を持たさないように運転してるつもりですが、皆さんは特別工夫している事ありませんか?
送迎デイサービス介護福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
毎日お疲れ様です。 送迎は本当に毎回緊張します。 本当に当たり前の事ですが、規定速度を守る•曲がる時など慎重にゆっくり曲がる•安全確認は何度も行います。 ブレーキも早めに踏んで、ゆっくり止まります。 利用者様によって車の得意不得意もあり、持病なども違いますので神経使いますよね、、。 トイレが近い方は車に乗っている時間が気になる方もいらっしゃいました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
会社の新規事業で今利用者の家族が介護と仕事の両立について何かサービスを提供できないかと考えています。 朝これに困っているこれに手を焼いていると言うことや デイサービスの時などの送迎についてお伺いしたいのですが、送迎というのは家族になるべくお見送りをしてもらうようにしてますか? 一回の送迎で何人ぐらいまわり、どのような方達を回っていくのか。 送迎はそもそもサービスなのかコストは結構かかるものなのですか?事業者に委託などしてるのですか? どんなご家庭がおおいですか?
家庭送迎家族
なな
デイサービス, 無資格
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
以前働いていたデイではセレナで1回につき、6〜7人乗せてました。(結構ギュウギュウ詰め) 基本的には家族が見送りしてる方の方が多かったですが、自分の場合はやっかいな利用者様担当が多くて、利用者様の家に着いたら起こしてトイレ介助して…やら別便で排泄介助・オムツ交換・更衣全介助の利用者様とかいましたね… 車両がセレナだったので1週間にガソリンは6〜7000円くらい。 困る事は寒い時期になると行かないという利用者様がいる事。大抵はご家族が既に出勤していて利用者様のみが自宅に待機してる場合に起きたりします。 後は徘徊がある人、家族が出勤してしまうと送迎に待てなくて徘徊してしまうタイプ。このような利用者様がいると本来なら施設との距離からもっと遅く迎えに行きたいのに、早い時間に迎えに行かないといけなくなるとかですね。
回答をもっと見る
新人スタッフさん増やすのは良い。 OJT無しでいきなり利用者の介助⁇送迎行け⁇ 夜勤ぶっつけ本番⁇ 新人スタッフさんと夜勤組むと高確率で話す内容。 新人スタッフさんは困ってますけど_φ(・_・ 主任も現スタッフも管理者も助ける気ない。 教育できない人しかいないから無理かなぁ_φ(・_・
送迎管理者新人
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 新人スタッフはそれでは不安ですよね。新人でもある程度経験がある方だとよいのかもしれませんが…
回答をもっと見る
デイに勤めている者です。 デイなので送迎はつきものなのは勿論分かっていますが、やはり中々慣れずに毎回緊張しています。 道も分かっているのに、毎回確認しなくちゃ不安で不安で。。 車社会な田舎なので自家用車の運転は何の不安もありません。 普段も、ファミリーカーに乗っているので送迎車のボクシーだって本来なら余裕のはずなのです。 それなのに毎回毎回凄くストレスです。 送迎を外してもらいたいけどそんなわがままは言えないのも分かってます。 どうすればもっと自信を持って送迎出来るのでしょうか。 小心者な自分が嫌になります。
送迎デイサービス介護福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も毎回緊張します 時間がタイトなので、時間が遅れることも多々あります 外してほしいと思う時もありますが何とかやってます わがままとは思いません どうしてもの時は相談してみても良いと思いますよ 今のところは送迎しない人も結構います
回答をもっと見る
朝の送迎時、行きたくないと言う利用者さんにはどのように対応していますか?次のお宅へよ迎えもあるし長々とは説得できません。行きたくない理由はほぼ体が辛いから。(ほんとは面倒なだけかも) 一旦施設へ戻って事情を話し、別の職員が迎えに行くんですが必ず連れてきます。どうやったのか聞くと、ほぼ強制、なんならちょっと引っ張って連れて来ちゃう。と。 家族がいて送り出してくれる時もあります。でもこの前は行きたくない本人、行かせたい息子で玄関でケンカしてました。結局休みましたが。 それ以前に私なら拒否すれば休めるっていうのが利用者さんももうわかってるような気がします。何度もこういうことがあるので。その人の送迎は私では無理ですって何度も管理者に言ってるんですが特になにも変わらず。 スムーズにいく方法ありますか?
送迎デイサービス
もなか
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も強引にするのは苦手です 傾聴して30分かかる利用者もいます その場合上司も了解済みのため、一番最後の送迎になっています あと相性もあるようです 本人を納得させるためのキーワードや対応方法もあります 色々試行錯誤しながらやっていくしかないと思ってます
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私が受講した初任者研修は修了したその日に手渡しでもらいましたよ。 実務者研修は後日郵送で届きました。1ヶ月後位だったと思います。 受けたところによって違うのかもしれまそんね。
回答をもっと見る
夜勤中利用者様が急変した場合のご家族への連絡の仕方(話し方)がわからないです。一人夜勤を始めたばかりでその時に遭遇したらどうしたら良いですか。
1人夜勤夜勤
ココ
従来型特養, 無資格
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まずは、急変時のマニュアルが整備されていると思いますので、それらの順序に沿って対応するのが基本でしょうか。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・警察官や消防士など国民を守る職業✨・ずばりOL✨・学校の先生🏫・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)