インフルエンザ」のお悩み相談(7ページ目)

「インフルエンザ」で新着のお悩み相談

181-210/229件
健康・美容

9時半出勤で入浴だったんですけど入浴始まった途端急な頭痛と吐き気があってペアの人がナースさん呼んで休んでくれたけど一回吐いてすぐ帰って家の近所の病院行ったら片頭痛とお腹がやや張ってて喉も少し赤いって言われた😢コロナとかインフルじゃなくてよかった😵だがしかしまだ頭痛いし気持ち悪い…

インフルエンザ体調不良看護師

うみ

病院, 無資格

12020/02/27

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

申し訳ないけど 感染症ではない根拠は あるのでしょうか…?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の地元にもコロナウィルスでました インフルエンザも流行してるというのに、職場はほとんど対策無し 面会制限しないのかな? めっちゃ面会来るんだけど… 自分達気をつけていても、病院に入ってくるのは時間の問題かと 皆さんの職場では何か対策していますか?

インフルエンザ感染症

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

72020/02/24

夜勤食はエビせん

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

職場では面会制限開始されました^_^ 落ち着くまで家族面会は無期限で禁止にしてあります ^_^

回答をもっと見る

愚痴

入社3ヶ月の50代初任者が病欠、この時期に高熱が出たと言ってきたが体温を言わず、インフルかも言わず、とどのつまり、奥さんに電話させて本人が電話せず。それほどひどいならインフルを疑って検査して、 休む前日に接触した利用者や送迎した利用者への感染を疑わないといけないのに、全くプロ意識に欠けたお子ちゃまである さらに輪をかけるのが電話してきた奥様は、看護師だと言う。どんな看護師だ、介護施設に勤める旦那が電話に出られない高熱なら体温や受信インフル検査は当然だろ、どこの看護師?

プロ意識インフルエンザ家庭

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

112020/02/21

新米主任補佐

介護福祉士, デイケア・通所リハ

ずる休みですね

回答をもっと見る

施設運営

新コロナウイルスが流行していますが、皆さんの職場ではどんな対応していますか?インフルエンザに引き続き面会制限になりました💧11月からなので家族に会いたいでしょうに😢

インフルエンザ感染症家族

ここ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42020/02/18

あや

介護福祉士, 従来型特養

私の施設は面会制限がありません! 2年くらい前から面会制限ないので、ご家族さんはストレスないと評判良いらしいですが… マスクと手洗いうがいは必須です。またおやつの持ち込みも一部制限あります。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは体温がどれぐらいになると、休みますという判断されますか? 今のご時世、コロナウイルスやインフルエンザなどがあり、介護関係の仕事をされていたら余計に気を使われると思うのですか?・・・

インフルエンザ感染症休み

かわっぴー

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/02/20

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

私は平常時の体温が36.6℃くらいで、38℃になるとさすがに立っているのもしんどいので休みますかね、、、 判断が難しいし、その日の勤務体制によっても変わると思います😊

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの 施設では 職員がインフルエンザに かかった場合 公休や有給をあてますか? 教えて下さい

インフルエンザ休暇職員

みいたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92020/01/30

はるな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は有休を使わせてもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

感染症が心配な季節ですが、 みなさんの職場では、家族がインフルエンザの場合、出勤はどのような対応ですか? うちは、その時の状況にもよるみたいですが、週明けに中学生の息子がインフルエンザになったら、出席停止の期間私も休むよう指示出ました。 今週いっぱいお休みです。 パートなので、来週代替でガッツリ勤務します! せめて金曜日の職員研修には、出たかったなあ💦

インフルエンザ

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

32020/02/19

mimosa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

インフルエンザの流行前  希望はタミフルを購入して 家族に感染者が出たらそれを飲んで出勤でした。 そこまでする必要かあるのか疑問

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設が集団感染(インフルエンザ)が流行ってしまって県に報告しなければならないのに施設が報告してませんでした(´・ω・`;) これってまずいですよね❓

インフルエンザ

セルシウス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72020/02/12

おばあちゃん子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

まずいと思います…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院勤務の介護福祉士です マスクがない 各部屋ごと廊下に置いてたマスクも在庫保持と家族さんが持って帰られる為撤去されました この季節 インフルエンザもノロウイルスも発生するので不安しかない、、、 自分の体調は守りたい

インフルエンザ感染症家族

まりあんぬ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 実務者研修

42020/02/11

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

この時期にマスクがないのは大変ですね。 インフルエンザやノロウイルス、さらにコロナウイルスの危険性もありますからね。 病院はマスクがあるものだと思っていましたが足りないところもあるんですね。 私の勤めている老健も沢山あるわけではないようです。 自分の身は自分で守りたいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは家族にインフルエンザが出た場合、会社から休むよう言われますか?

インフルエンザ家族

HAHAHA....

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

62020/01/13

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

家族がインフルエンザの場合、うちの施設では出勤停止になります。 (自分がそうなった事がないので、日数とかは忘れてしまいましたが…😅) シフト変更でバタバタはしますが、感染防止の為みんなで守って協力しあってる感じです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

質問なのですが、この時期インフルエンザ流行時期のため面会制限をかけている入所施設は多いと思いますが、施設の中でインフルが出ていない状態でどれくらいの制限を設けてますか? 例えばマスク着用のみ。 子供は面会禁止 など

インフルエンザ子供

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

42020/02/08

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。 病棟で勤務しているものです。 私の病棟の場合ですが、面会者にはマスクの着用と手指の消毒をお願いしています。 そして、もちろん面会者本人に感冒症状があるなど、体調が悪い中での面会はお断りさせて頂いています。 また、入院患者さんのご家族の面会であれば面会者以外でも家庭内で体調を崩しておられる方がいないか、声かけさせて頂いています。

回答をもっと見る

愚痴

報告したよあたし… 新規の利用者さん37.6℃あるよって 入浴見送ると… 何故それを申し送らんヽ(`Д´)ノ どうなったんかな?って遅出の相方さんに聞いたら なに?聞いてない…ってなんで? Nsにすら報告言ってないって…なんでなんヽ(`Д´)ノ そっちのユニットの日勤帯の責任者だろうがヽ(`Д´)ノ インフルやったらどないすんじゃヽ(`Д´)ノ 報告したことは断固として主張してやる<( ¯꒳¯ )> その時の会話から伝えたことまでリーダーに報告してやるヽ(`Д´)ノ 聞いてない…なんて逃げは許さんもんねヽ(`Д´)ノ あたしのミスなら謝るし改善するが いちお別ユニットなんだから報告までがあたしの義務 その先はそっちでやってくれヽ(`Д´)ノ

インフルエンザ入浴介助

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

32020/02/05

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

お疲れ様です! 腹立ちますね! 断固とした主張して下さい!

回答をもっと見る

愚痴

ムカつく。 会社の年上で後輩の男性職員。 人わインフルエンザかもしれなくて、キツイのに交代しようとしたら電話出ない。 ショートメールしても反応なし。 マジムカつく

インフルエンザ

くんじゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

22020/01/05

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。 私も休みの日に掛かってきても、出るか躊躇するなあ。。と、思ってしまいました。

回答をもっと見る

愚痴

明日の勤務者から、家族からインフルエンザが出たとの報告が係長にいき明日は代わりに出勤になった。 明日は苦手なやつがリーダーだから地味にいきたくねー。

インフルエンザ家族

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12020/02/08

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

大変なときはお互い様ですね。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場で働いていける自信がなくなってます。。 パート、訪問介護です。1年半ぐらい勤めてます。年末年始子供が小さい為連休をもらい、1月子供がインフルになり16日ぐらいしか出勤出来ませんでした。 勤め出してから訪問をずっとしていた利用者さん。。去年新規で入られた利用者さん。。年末年始にサ責が訪問した際に私の事のケア内容の話をされたそうで、、仕事はきちんとしてくれる。私自身声がデカイので、少し注意した事が怒られたと言うとらえ方をされてしまい。それをサ責の方から聞かれ ました。きちんと状態を伝えサ責も納得してくれました。 その他にも、薄口が好みの利用者さんのお宅で、塩を使用したのが少し濃かったと言われ。。でも、私塩使った事ないのに。。。他のヘルパーと間違えてない?って心で思いながらも。。気をつけますと答え。 でも、、結局その話をされてから外され。外すなら一言言ってくれればいいのに、急に何も言われず外され、。正直やる気がなくなる。、 苦情が1つでも来たらそのお宅から外すのは当たり前のことなのかなぁ。。

年末年始インフルエンザ子供

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72020/02/04

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。訪問介護員登録ヘルパーしております。 塩を使用して無い事や、今後もすぐに外されるのか等、サービス責任者と話し合いされては、どうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

尿路感染で熱発、高熱でもなくご本人元気だけど他入所者さんと離れたところで食事、尿路感染で他者に感染しないだろうに、医療職は2メートル離してと言う。インフル検査➖、風邪でもないのになぁと日々思います。

インフルエンザ病気食事

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

42020/02/04

くるみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

マジですか? 感染症扱い?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は有給消化義務化で期限までちゃんと5日消化全職員出来そうですか? うちの職場は最初に自分の期限が迫ってきたので、主任がただでさえ人手不足なのに苦労しながらも数ヶ月かけてちゃんと5日シフト上に有給を組み込んで頂けました。 ですがこの介護業界女性が多く、子育てしながら働いている人も多く、この時期は子供がインフルや風邪で体調崩せば当日欠勤もあるわけで、基本少ない人数でみんな大変な思いしながら回すけど、どうしても人数が足りない時は誰かが休日出勤しなければいけない時もあります。 そして自分も休日出勤した結果せっかく苦労してシフトに有給を入れたのに消化出来なくなりました。正直自分は有給は嬉しいですがそれよりも当日欠勤により仲間が少ない人数で頑張るのなら自分が休みの日なら出勤してみんなに貢献したいです。でもそれをやるとますます有給消化5日は実現不可能になっていきます。 3月に入れば退職者も数名でて新しく入る人もいなく有給どころか公休さえもみんなマイナスで働くことになります。 国が改革として有給消化を義務付けるのは素晴らしい事だと思います。ですがそれが出来ない企業は出来なかった社員1人につき罰金30万円とか通達してます。 女性の社会進出、少子化対策、子育て支援、国はそれらの問題を抱え、その受け皿となるのが介護業界だと自分は考えています。 有給消化5日の義務化するのも良いですが国はもっと介護業界の現状を知るべきだと思うのですがいかがでしょうか?

休日出勤欠勤インフルエンザ

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

132020/02/02

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちはありがたいことに、しっかり有給とれてます😊 人がいないとやっぱり難しいですよね💦 1人30万は大きいなぁ😰

回答をもっと見る

施設運営

私の職場では、健康診断を行なっていません。 休みも取りにくいので、皆何も受けていないようです。 去年はなんとか有給をもらい、自費で受けました。 本当は、事業主にその義務がありますよね? インフルエンザの予防についても、助成も何もなく 本人任せです。 そんなものでしょうか?

インフルエンザ予防休暇

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

112020/01/19

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

インフルエンザは任意みたいです 健康診断は事業者の義務で不実施は労働安全衛生法の違反になるそうです 因みに50万円以下の罰金 むしろ労働者の努力(健康診断に行くこと)あってのことであって労働者が行かない場合就業規則等にもよりますが懲戒処分の対象(理由)にもなるみたいです それにたいしての補助とか保障せよとかは法的にはないけど健康診断を義務としているので事業者は大なり小なりしなきゃいけないです 因みに時間外(義務なので仕事の内に入るので休みの日に)行ったらその分のお金も発生するみたいです でも就業規則に書いてあったらしなきゃいけないとしか書かれていないので今一度就業規則を見せてもらってください 就業規則に書いてなかったらのらりくらり避けられるかも…

回答をもっと見る

愚痴

夕方からの入浴介助の利用者さん、作業所から帰ってくるなり何だか声色がおかしい。額に手を当てるとちょっと熱いかな?施設長に体温計を貸して下さいと言うと体温計まだ無いんですよ。って、マジかよ。いくら新設グルホとはいえ救急箱も無し。仕方なく車椅子で病院に行きましたよ。木曜日って休みの病院が多く少し遠くの病院へ。たまたま空いていて診ていただくと37℃で鼻風邪らしい。インフルも陰性でホッと一安心でした。薬をいただき帰宅しました。念のため入浴無しで清拭のみ実施しました。ホントにウチの施設って大丈夫なのかなぁ。無い無い尽くしのグループホームです。

インフルエンザ病気入浴介助

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

22020/01/30

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

流石に体温計ぐらいは揃えて欲しいですよね( ;∀;) ただでさえインフルエンザやらなんやらあるから、熱は状況をしるための大切な情報なのに…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小規模のデイサービスで施設でインフル対策で利用者が到着したら必ず、うがい手洗いを徹底しているところがあると、聞いて素晴らしいと思いました。また、帰りは机はもちろん椅子まで丁寧に拭かれていると言われ、すごいなと思いました、、、私はデイケアなので、机は拭きますが、うがい、手洗いまでは徹底できません。 私の施設ではバスに乗車する際、アルコール消毒、マスク、体温を測ってみんなの健康状態を把握してます!流れ作業みたいで大変ですが!w

インフルエンザデイケアケア

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

12020/01/30

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

徹底するのは難しいですよね、、、 利用者がしたくないと言えば強制も難しいですし。 私のところも最低限、机や椅子は消毒するようにしています。 確かに手間ですが、インフルエンザが蔓延した方が大変なので仕方ないですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

初投稿です。 この時期インフルエンザが流行って来ますが 対応として何かいい案があったら教えて下さい🙇‍♂️

インフルエンザ

コウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, 介護事務, ユニット型特養

132020/01/24

matsu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 施設でしたら、適度加湿と換気ですよね。どうしても医療従事者が媒介することがあるので。 職員の体調管理も大切だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

インフルエンザ、、、落ち着いたと思えばまた現れる。手洗い、消毒きちんとやってるはずなのにどうして広まるのだろう。

インフルエンザ

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

42020/01/18

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちの施設の場合、受診でもらってくるときと職員が出社してきたときの服についているのをもらっているパターンがありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の会社もかなりブラックです 私利用者さんの薬を口まで持って行きのましてます それに、子供インフルエンザになってるのに 社員さん休みでスタッフすくないから出て来てって言われ出勤した事あります 因みに私派遣社員です

インフルエンザ派遣休み

🅱️eii

有料老人ホーム, 初任者研修

22020/01/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

ブラックですね。 労働相談とかに連絡したり、都道府県レベルの担当者に通報した方がいいレベルかも。

回答をもっと見る

愚痴

有料老人ホームとデイサービスが併設している施設でデイサービスの職員として働いています。有料老人ホームでインフルエンザが流行中で職員が足りない!!デイサービスからヘルプ行きますよ!!手伝います!!と(私が)言ったが…。「いいです。結構です。」でも有料のリーダーと仲良しのデイ看護職員がヘルプ入るよー。と言ったら(リーダー)「お願いー。」…。えっ⁉︎先に言ったの私で、私のヘルプは断って、他の人のヘルプは受ける。モヤモヤ。でも仕事増えなくて良かったと思おう!!でもなんだかなー。

インフルエンザ有料老人ホーム職員

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42020/01/14

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

わあ‼️ 同じ体験をした事があります~😢 私の「手伝いますよー!」には「あ、大丈夫。」とバッサリきった先輩。 先輩と仲良いスタッフからの「手伝おうか?」には「あ~!助かるぅ!」 …🤣🤣🤣 いや、いいんですけどねっ。 鮎子さんと一緒でしばらくもやもやしました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

12月にインフルエンザ 木曜日に職場を出てすぐ雪道に滑って転倒 橈骨遠位端骨折で手術。 キツイ口調のイラッとするのがいたてケガして踏ん切りがついた。 もう重度の介護は無理と言われたりぶっちゃけ飽きてきた。

インフルエンザ

いもちゃん

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

22020/01/13

ねんねん

介護福祉士, グループホーム

辞めると言う事ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者の観察時に気をつけないといけないことはなんですか。 旧特養で働きはじめて3ヶ月になりますが、未だに利用者の体調変化や異変に気付けないでいます。 先日も利用者(要介護4)が咳き込んでいたり、ひざ掛けが濡れていたりなど、気付くポイントがあったにもかかわらず、インフルエンザで高熱があることに気づくことができませんでした。咳き込んでいて「大丈夫か」と声掛けまでしたのに、利用者の「大丈夫」という言葉を信じた結果、インフルエンザで入院となりました。 利用者にも他の職員にも申し訳なくて、何がいけなかったのだろうと本気で悩んでいます。ご助言頂けたらと思います。

要介護インフルエンザ病気

カイゴトーク

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養

92020/01/10

何でも屋ですから…

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ

普段の様子をよく観察する事が大切です。 入職3ヶ月だと、業務に慣れて、そろそろ入居者の状態が把握出来る頃と思います。「あれ?いつもと違うかも…」という感覚を磨く訓練をしましょう。 咳込みや鼻汁などの症状があれば分かりやすいですけど…それ以外に気付くポイントは介助時の体熱感や座位姿勢などでも体調不良に気付けますよ。 忙しい業務の中でも、アンテナを張って入居者を観ていくと、自然と気付けるようになるでしょう。アンテナを張らない職員さんは、何年働いても体調不良や異変には気付かないものです。 質問者さんは既にアンテナを張っています。 あとは訓練あるのみです。 私も一緒です。 頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。連続的に質問すみません。 私は今年になってすぐインフルエンザになってしまいました。ちなみに仕事は介護施設の生活相談員をしています。 1.2.3日とお休みをもらっており、2日に具合が悪くなり急患センターを受診したところインフルエンザと診断されました。 職業柄、インフルエンザということに対して、すごく嫌な顔をされるのもわかっていたし、自分の体調管理の悪さが原因だとは思います。 急患センターでインフルエンザと診断され、すぐに職場に電話しました。上司に今から診断書もってこいと言われ、少し驚きました。施設につくと、上司に診断書をわたして帰ろうと思ったら、上司に今日言わなきゃいけないのかな?という事まで15分ほど説教をくらい、フラフラなのがなおさら具合が悪くなりました。 「どれくらい休むの?」という言葉にたいして「5日間くらいお休みをいただければ大丈夫だとおもいます。」というと、「じゃあもう○日からは確実にでれるように勤務くんどくからね」と言われ、なにもいえませんでした。 体調を崩したのは私なので、そこは反省すべきところがあると思います。ただ、具合が悪い人にたいして、今から診断書もってこいとか、説教っていうのは初めてで少しびっくりしたのも事実です。私が自分にあまいのでしょうか? なにかアドバイスや指摘などいただけたらありがたいです。

インフルエンザ生活相談員相談員

かな

生活相談員, ショートステイ

52020/01/09

ぁき3ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

難しいですね。 施設によっては、同じような対応の所もありました。 こちらが、気をつけていても移る時は 移りますし…。 今の会社は、いざ体調不良者が出れば バタバタはしますが なんとかフォローフォローで お休み頂けます。 特に子持ちが多いので、日々フォローのしあいだと考えてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で相談員しております。 インフルエンザで入所がずっとストップしています。 常に数字に追われて、落ち着きません汗 相談員の方、同じ悩みありませんか?

インフルエンザ相談員

老健相談員

生活相談員, 介護老人保健施設

32020/01/08

たまる

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

今、できることをしっかりとやりましょう。 デイサービスで相談員をしていたことがあり、インフルエンザ流行により閉鎖になったことがあります。 数字は大事です。 でも、数字は取り返せます。 今大事なのは数字をどうやって取り戻すかです。 焦ったところで状況は変わりません。 落ち着いて、ケアマネとの連絡調整、家族への丁寧な対応を心がければそれだけでも相談員への信頼感は高まります。 落ち着いた対応ができることを見せることができれば、この人になら任せても大丈夫、という周囲の安心感を得られます。 最終的に数字はのびると思います。 インフルエンザっていう自然の猛威、受け入れて、落ち着いて、頑張るってのはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんに1人、職員2人 インフルエンザにかかった。人手の足りない自分達のフロアで2人ダウンは確かにキツい。体調不良なら仕方ない。いくら愚痴たってただ嫌な気持ちしか残らない。今いる職員でなんとかしていかないと。こんな時だから愚痴は止めようよ。みんな頑張ってるじゃん。休んでいる職員だって、申し訳なく思ってる。そんな気持ちにさせては、治るものも治らない。なぜもっと人を思いやれない? なぜその人にガツンと言えないうちのリーダー。お陰で周りの職員は胃が痛いのよ❗

インフルエンザ

みーくん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

52019/12/22

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

それわかるかも! 体調崩してる人だって崩したくて崩してるわけないのに、何故分からない‼?って思うよね。 うちの施設にもいます😵💧 まぁ、自分も人のこと言えませんが。 12月入ってからめちゃ休んでるし…😢 でも、休みたくて体調崩した訳じゃないし。。 ヴーン、、😢って思いながら自宅に閉じ籠ってます。 でも、、なんか愚痴いってる人ってなかなか風邪とか引かないから休まないんだよね。。 ある意味羨ましいのかも!?って思ってみたり。。

回答をもっと見る

愚痴

職員がインフルエンザで1週間休みに‥ 忙しい日々が続くなぁ‥

インフルエンザ休み

新米主任補佐

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12020/01/07

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

同じくです・・・(;´Д`)

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

82025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

施設運営

老健の場合、施設長が医師ですが、医師と接する機会はありますか。どんな先生ですか。 今までの施設長は気難しい人やあまり仕事をやらないような人でしたが、今の施設長は職員とそれなりに話したり、色々な会議に参加しています。寡黙なタイプなので、周りの職員は気を使いますが、職員に歩み寄ることができたり、家族と面談にも積極的に行う先生なので職員は助かっていると思います。 今の施設長になるまでは本当にお飾りみたいな人ばかりでした。 皆さんの施設にはどんな施設長、またはどんな医師がいますか。

施設長施設

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

うちは特養ながら、四十代の女性医師が常勤で、理事長でもあります。 かなり関わりますよ、、 不穏の方、各委員会、重大事故の家族報告、日々の身体状況報告、人の足りない部署への手伝い等など… 珍しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

427票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

587票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

660票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/09/06