匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
同じくです・・・(;´Д`)
回答をもっと見る
インフルエンザなど施設内感染で仕事を1週間程度休まないといけなくなった時、有給を使うのは当たり前なのでしょうか?
インフルエンザ休暇
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
多分有給のほうが良いです。 病欠となればボーナス査定の対象になりかねません。
回答をもっと見る
家庭内でインフルエンザが出たら施設はどういった対応していますか? 出勤停止? マスク矯正着用?
インフルエンザ
パイみや
生活相談員, デイサービス
ユキうさぎ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
うちでは本人が特に何も体調が悪くなければ私服で出勤し施設で着替えて仕事します。近くの小学校などでインフルや風邪が流行ってきたあたりでマスク着用がスタートして全国的に落ち着くまで数ヶ月は仕事中マスク着用ですね。半日使ったらマスクを新しいのに交換してインフルがとんでもなく流行ってきたら二重マスクになります。
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種は施設からの強制で受けていますか?
予防接種インフルエンザ
spike
介護福祉士, デイサービス
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
特養勤務の者です。インフルエンザ予防接種は強制でした。全職員対象に看護職員が行っていましたよ。予定されている日程内で出勤日に受けていました。
回答をもっと見る
インフルエンザの流行近くで聞こえるようになってきました 年末年始ほぼ仕事なのですが、人の少ない時に病棟で流行しなければいいなぁと、思っています
インフルエンザ
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。本当にそうですね。うちは有料なのですが、冬休みなので子供が沢山くることと、咳をしててもマスクすらしない家族に頭を悩ませてます。以前いたところではこの時期の面会は控えてくださいといった対応もしてましたが、今のとこはそんなこと家族に言えない、だそうです。
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種をするよう言われるわりには自腹、感染予防のマスクも自腹、インフルエンザになって2日くらいしか休ませてもらえないんですが、これってアウトですよね?
予防接種インフルエンザ
ななん
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
これは完全にアウトですよ😥 2日しか休ませてくれないとかありえないです😖 私なんか忌引の休みもくれませんでした😑
回答をもっと見る
子供がインフルになってしまい1週間おやすみしたのですがとりあえず副施設長から無視されてます。副施設長は1番介護士の中で偉い立場なので職場に居づらくなりました。皆さんの上の立場の人もそうですか?
インフルエンザ
りー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
なんて酷い職場なのでしょうか? 普通の職場では考えられません。 はっきり申しますと、職員の代わりはいますが、子供にとっての親の代わりはいません。子供の為にお休みをもらうということはそういうことです。 明らかに無視されて仕事に支障がでたり、精神的な負担があるようなら、労働基準監督署の相談窓口に電話するべきです。 私の知ってる施設も同じような感じでして、子供か熱を出して親が休むことについて、業務主幹が「休む側も公的機関とか親に預かって休まないように配慮してほしい」と言っていたそうですよ。 ちなみにこの施設は給料は高いのに離職がとても多いです。業務主幹が理解してくれないからでしょう。 こういう問題は内部ではほぼ解決できません。まずは公的機関に相談しましょう。あとあまりにも酷くて、子供に寂しい思いをさせなければならないところまで追い詰められるなら、転職も視野に入れても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
こんにちは^ ^ 皆さんの施設では冬の感染症対策はどの様にしています? 派遣先は特養ですが、加湿器は全面禁止(掃除をしっかりしないとレジオネラ菌が繁殖し肺炎で死亡した施設があるとの事で、加湿器の清潔を保てないとの理由で) と、職員は風邪症状がある人以外はマスク使用禁止となっています。 最近はこの様な動きなのでしょうか? マスクはご利用者が風邪をひいているので予防で付けたり、(食事中などご利用者はマスクを出来ないので) 自分がインフルエンザの保菌者だったら嫌だと思い(潜伏期間で症状が無い時に菌をばら撒いてしまったら困る)マスクをしていましたが、それもNGな様です。 以前の施設は加湿に力を入れていて、インフルエンザの時期は職員はマスクを必ず付けるように言われていたので‥最近はこの様な動きになってきたのかな〜と気になっております!
インフルエンザ掃除派遣
れもん@介護派遣ワーママ。3人子育て中
介護福祉士, 従来型特養
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
対策と言うか 去年の話ですが 施設内でインフル感染して 職員は熱上げながらインフルに掛かってない職員を休ませて24時間体制でやってたらしいです。 対策としては 加湿器(施設の広さにしては足りない) マスク(着用許可証必要) 手洗い、うがいのみです。 全員、インフル予防接種はしてるのですが 予防接種は気休めだと内科医が言ってましたね。
回答をもっと見る
私が間違っていたの⁉️ 12月から病棟を面会制限で一切面会出来なくなっています(インフルエンザ予防の為)3月まで、 しかし、院長の母親(入院中)が、色々食べ物、服などを注文してお店の方が、持って来ます。 (去年は、面会制限の時期は受付に預けていました) 私が、下で作業していたら‼️丁度お店の方が来て‼️ (お店の方)面会制限ですが、病棟に上がっても宜しいですか (私)どうですかね〜⁉️ その時、事務長(嫁)が来て 奥様の部屋に上がって頂いても大丈夫ですかね⁉️って尋ねた時…。 事務長が、本当はダメだけど母の楽しみを取るのもね〜って言って、事務長がお店の方と一緒に奥様の部屋まで、行ってくれました。 で、終わらないのが奥様 事務長が、院長に話し、院長が奥様にお説教 奥様が院長に言った者がいるって激怒 事務長は、考えが無いから私の名前を出すのも時間の問題 明日、仕事行きたく無い 意味の分からない文で、御免なさい。
インフルエンザ
サチ
介護職・ヘルパー, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
あれ?サチさんは全く悪くないですよ? 状況からして、事務長の判断でしょ? 事務長に丸投げでいいと思います
回答をもっと見る
インフルAが遂に入居者3人居る… 1人アルツハイマーで説明しても居室から出てくるから困るΣ(-᷅_-᷄๑)
インフルエンザ
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
認知症棟あるあるですね~。 ノロやインフルを持ち込むのは、 意外と認知症の人よりも外出や面会の多いしっかりさんの方が多かったりしますね。
回答をもっと見る
風邪流行ってるんだねぇ。 あちこちで(このフロアでは無いけど) 咳き込む声が聞こえる。 インフルじゃないだけマシかぁ。 にしても 上唇の口唇ヘルペスが痛痒いなぁ。
インフルエンザ
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
勇気
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
予防接種してもインフルエンザ流行り始めました。うちの方で3名ほどいます(利用者様)
回答をもっと見る
インフルエンザワクチンですが、子供は2回接種なので、子供が4人いる我が家は非常に辛い(笑) なので下2人だけ接種させる事にしようかと思ってます。 安いクリニックを友人が見つけてくれて、そこは3歳未満は1回1500円、3歳以上は1回2500円でした(^^) 皆さんの所はお子さんにワクチン接種させましたか? 費用はどのくらいかかりましたか?
インフルエンザ
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
2回摂取は費用的に辛いですよね。1回1500円って、凄く安いと思います! 私の近所では、大抵2500円です。 私の都合と子供の体調などで、ワクチン接種を見逃してしまう事が多いです。 重症化しない為に、受けた方がいいと思いますが。。。今年はまだしていません。 老人医療のように、1000円で受けられたら。。。と毎年思いますが、現実は厳しいんでしょうね。
回答をもっと見る
インフルエンザが流行る時期になってきました。 子供がいるのでインフルエンザにならないか不安な毎日です。なにかいい予防などありますか?
インフルエンザ
べべ
看護師, グループホーム
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんばんは。本当にこの時期はインフルエンザ怖いですよね! とにかく手洗いうがい、アルコールもしくは次亜塩素酸などでのドアノブやスイッチ、食堂テーブルなどの消毒を心がけます。 あとは、自分の身を守る為に有効だと聞いたのはこまめな水分補給みたいです!喉が乾燥し、粘膜にウイルスが繁殖し始めないように、30分に一回とか、一口ずつでも何か飲んだり、うがいをするのが良いと聞きました。
回答をもっと見る
インフルエンザが流行る時期になりましたね。皆さんの職場では予防接種の補助金でますか? 病院に勤めていたころは病院で打ってくれましたが、施設では自分で打ちに行くけど全額バックあり。でも今の職場は自己責任で補助なしです。
予防接種インフルエンザ
はるか
看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護
アラスカンマラミュート
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
全額法人負担です😃
回答をもっと見る
インフルエンザが流行っていますが皆さんの周りは大丈夫でしょうか?(´・ω・`) 僕の住んでいる地域の小学校では学年閉鎖になるほどです。。。 皆さんも感染しないように気をつけましょう!(`・ω・´)
インフルエンザ
たいきの生活日誌
介護福祉士
カナリア
看護師, 従来型特養
もう学年閉鎖になる程流行っているのですね!私の地域ではまだ学年閉鎖になる程流行ってはいませんが、今年は流行も早いようなので心配です。感染予防をしっかりして罹患しないように気を付けたいですね。
回答をもっと見る
インフルエンザが流行る時期ですが、会社で予防接種の補助はしてくれますか?またインフルエンザの予防接種はしますか?(しましたか?)
予防接種インフルエンザ
ぽんぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
ミナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こないだ接種しました! 前の職場は三千円まで補助で、今の職場は指定医に行けば全額補助です、助かります。
回答をもっと見る
先日、子どもがインフルエンザになりました。 妻も働いていて、どうしても仕事を抜けれないとの事で自分の方も勤務変更や早退などして、お互いに仕事の調整をしつつ乗り切りました。 核家族で共働きの場合、急な子どもの病気などでピンチになった事はありますか?
早退インフルエンザ
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
何度も何度も何度もあります笑! それにしても、今年はインフル流行早すぎますね💧感染しませんでしたか?たけしさんが協力的で素晴らしい✨
回答をもっと見る
インフルエンザに注意が必要な時期になってきました。以前、勤務していた施設では、インフルエンザに罹患した入所者や職員が出たところで、職員にタミフルが配られ感染が広がらないようにしていましたが。。。 施設でインフルエンザが出た際、同じような対応をされている施設はありますでしょうか?
インフルエンザ
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こんばんは。 うちの施設も同じ対応ですよ! 利用者か職員がインフルになったら、予防タミフルが配られます。 職員なら5日間出勤停止で、利用者であれば隔離、きっと同じかと思いますが^ ^
回答をもっと見る
いよいよ寒くなり、インフルエンザが流行する季節になります。 ショートステイでは、利用中に発症させる方も多いと思います。 どのような症状が出ると、利用中止になりますか? ご家族に連絡するタイミングも教えていただければと思います。
インフルエンザショートステイ家族
jfine
ケアマネジャー
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は派遣社員ですが、昨年暮れから今年初めて、当時いたショートステイでインフルエンザが大流行しました。始めは職員も何の対策もせず放ったらかし、患者が10人超えてあたりからようやく加湿器出したりしていました。熱が38度以上になったら家族に連絡して完治するまで帰していました。 そのことを踏まえて、今から部屋の湿度を60%ぐらいまで上げ温度も25度ぐらいまで上げておくことがいいと思います。後は職員も含め全員がこまめな手洗いうがいとマスク着用でしょう。
回答をもっと見る
インフルエンザ対策で自分が行っていること、施設で行っていることを教えて下さい! 自分は人混みへ出かける時はマスクをすること、施設では加湿器の設置と館内の消毒(手すり、ドアノブ)です。
インフルエンザ
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あづ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ぽんさんと重複する点が多いですが、 自分 ・手洗い、うがい をする。 ・マスク着用する。 施設 ・体質などで不可な場合などを除き、全職員に予防接種受けてもらう(費用は法人負担) ・施設入口に消毒器を置き、手を消毒をしていただく。 ・机や椅子の消毒 ・加湿器設置 お恥ずかしながら、うちはドアノブや手すりの消毒してなかったです。勉強になりました。
回答をもっと見る
現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!
社会福祉士手当実務者研修
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど
回答をもっと見る
私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?
正社員パート資格
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。
回答をもっと見る
生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!
生活相談員家族モチベーション
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください