こんな時間にです全更衣ー尿量多いから、ラバーまでー😓😓ちょっとー私お腹大きい妊婦なので、綺麗に出来ないよー😒ホンマは、トイレ誘導が早いけど、ここで体力使いたくないわ
トイレ介助グループホームケア
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
皆様、お疲れ様です。 本日16時間の夜勤明けなのですが…昨日から入った夜勤で、普段は超ジェントルマンな利用者様・認知症初期の方が、他利用者さんのコップを使ったり、食事用のコップを使って部屋から持ってこないで次々と持って行ったり…まーあるあるなのですが、夜中の3時頃に少し注意したんです。人のモノ使うよりご自身の物を使った方が衛生的ですよー、とか…。 そしたら、急に激怒で、死ね‼︎アホ‼︎お前ぶっ殺すぞ‼︎とかお前みたいな奴は今すぐこの施設から出て行け、責任者に言ってやる‼︎等色々言われ…やっぱりそういう事言われたらキツいです。 お相手が初期の認知症の方だから余計に凹んでいて。 私は向いてないんでしょうか?
夜勤明けトラブル認知症
やっしゃん
介護福祉士, グループホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした。 そんな事はないですよ。 ただ私の考えですが夜中の3時にいう事ではなかったかな。と思いました。
回答をもっと見る
こないだ、新入居で入った方が、今日、明日が峠らしく、家族さんが泊まり込みで見るそうです、来たときからほとんど食べてないので、点滴しか受けつけず、うーん😔なんでそんな人をグループホームに入れたのか。 うちは、看取り加算が出るので、看取り加算目当てに入れたのかと思ってしまいますが、最期に一人ぼっちじゃなくてよかったのかなあとも
加算看取りグループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変ですね。お疲れ様です。 国(厚労省)の指針で、介護保険改正にて、グループホームも看とりを、とありました。その時からの加算等です。 でも、在宅に法的にはなるグループなのですが、この位置づけの施設に看とりをすすめるのは、どーでしょう…いつも思います。 最高で9人の定員は素晴らしい所がたくさんありますけど、その中で亡くなる方の、他利用者様への影響と、職員の方の気遣いは、大変な物だと思いますね。 本来のグループホームは、認知症の方々同士での、共同生活介護から始まってるのですが、なにか迷走していすね、考え方が。
回答をもっと見る
閲覧いただきありがとうございます! 私はグループホームを1年ほど勤めましたが、縁あって1月中旬から特養に転職することになりました そこで、特養ならではの注意点や、転職した際の心得など教えてください🙏
グループホーム特養人間関係
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私もグループホームから特養にうつりました。 わからないことは、聞いてメモするのは大事かと思います。 利用者さんの数は違うし、レベルもいろいろだと。 あとは体力勝負ですね、施設によりけりかもですが。 頑張ってください!
回答をもっと見る
職場のスタッフが私と同じ、ジャニオタだった事が判明し、LINE交換しました😄😄久しぶりに仕事場で自分テンション上がったー🙌🙌
グループホーム職員
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
タイムスリップは日常的に。
従来型特養, 無資格
同じ趣味があるスタッフさんが居るって、仕事へのモチベーションにも関係してきますよね(*'▽'*)♪ 羨ましいです(*^^*)
回答をもっと見る
質問失礼致します。本日から正社員でグループホームに勤務でしたが、体調を崩してしまい初日を休んでしまいました。施設長様からは大丈夫ですか?と心配いただきましたが、今後はこういう事のないよう気をつけて下さいと言葉を言われました。自分でも反省しています。職場の皆さんからは印象は最悪でしょうか?
グループホーム人間関係施設
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
のっぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 印象は良くないと思いますがいくらでも取り直せると思いますよ。しっかり挨拶出来ていれば印象は変わるとおもいます。
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています。 最近人間関係に悩んでいます。私は、ゆったりと仕事したいと思っていますが私以外の職員ほとんどが話を聞いて寄り添うことしたりゆったり働くってタイプでは、ありませんそれに仲よく集まって仕事、プライベートの話をしていますが私は、その中には、入れません入るすきまがありません 仕事していると孤独感と「帰りたい」と思うようになりました 私は、どうしたらいいですか?
グループホーム人間関係
ナッツ
介護福祉士, グループホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。グループホームの場合はなかなか利用者とマンツーマンで関われる機会が得られないのでは? 自分は今訪問介護をしてますが、ナッツさんの投稿を拝見しながら「もしかしたらこの人、訪問介護の方が向いてるかも」と思い、コメントした次第です。 もしまだ介護の仕事がしたいというお気持ちがあるなら、訪問介護にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
なんでだ。 休日にちょっと横になったら 利用者が風呂で溺れておおごとになる夢を見た。 後味悪すぎる(´・_・`).。oஇ
入浴介助休みグループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
てるぽん
グループホーム, 初任者研修
私なんか、夜勤入りの寝てるときや仕事終わりの睡眠、休みのときの夢は、地獄にいる夢を見たり、昔見た夢を見たり、夜間せん妄してる利用者さんの車いすのこぐ音が聞こえたりと最悪ですよ
回答をもっと見る
グループホームに勤めてます。 介助やお願い事の声かけで悩んでいます。 上手く声が掛けられず話そうとは言葉が詰まってしまいます。 利用者さんも分かりにくいと思いますし頼りなさがでて信頼して貰うのも現状厳しそうなのでどうしたら良いですか?
新人資格グループホーム
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
お疲れ様です。私も言葉が出てこない時ってあります。スムーズに出るときはよいのですが、いざと言うときに!出ません。。でも施設長に話したら、ゆっくり時間かけて、話せるときに話せたら?良いって施設長から皆にミーティングで話は出たそうです。次の日に仕事する前にミーティングを行う事になってますが、私の事を気にかけるようになりました。その方は施設長は関西人なので、かまへんよ。。今日は大丈夫なん?とか話はしております。利用者様に担当するんですけど、ゆっくり話をしております。とりあえず、紙に書いて、それも出来ない場合は職員に言ってもらっております。。私の場合です。一度 ご相談した方は良いのでは!多少は気持ちは変わるのではないかと思います。。
回答をもっと見る
訪問入浴、ペルパーを15年くらい勤めて、今はグルホで働いているですが、お客様のケアが雑なような気がします。 オムツ交換、清拭などのケアが雑だと思うですが、訪問から施設に転職をされた方でギャップとか感じ方いませんか? 訪問だと時間の縛りがあり、施設だと時間に余裕があり、きちんとしたケアが出来ると思っていたので
身体介助入浴介助グループホーム
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
その思い、大切だと思います。でも、実際は残念ながら逆です。 特に、グループホームは、一ユニット9人です。つまり、慣れと閉鎖性が表に出やすい状況です。 訪問であれば、やった事が露呈しやすいのが、雑な介護に抑止力が働きます。 プニノフさんの、感覚が正しいのだと思います。 この問題提起は、難しいものがありますね。言いやすい方に、お伝え出来ると良いですね。 念のためですが、グループホームの方が全て、では決してないです。やはり、素晴らしい利用者様目線で、認知症の方とのコミュニケーションなどに取り組んでおられる方は、たくさんおられますよね。
回答をもっと見る
早番と遅番しかいないシフトで休憩入れないのに、休憩なしの申請できないのでサービスでって言われた💦なんなん、このブラック感!!
グループホーム愚痴人間関係
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
てるぽん
グループホーム, 初任者研修
ブラックですね 休憩なしなら、労基に訴えてもいいのでは?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先の施設の自慢やお薦めしたい所はどこですか? 当、施設は… 運動器具の多さと、一軒家を改築したこぢんまり感(狭いだけかも💦)、完全個浴と、自然豊かな所(野生の猿が出ます)など…です。 宜しければ教えてください✨
グループホーム特養デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
温泉です🤗
回答をもっと見る
今日は初めての一人夜勤、、、心臓バクバク。 スムーズにこなせますように。
グループホーム夜勤
まお
グループホーム, 実務者研修
ななみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして!初めての1人夜勤ドキドキですよね!私も、今もですけど、何事もありませんようにって心の中で祈って出勤してます。 朝は必ず来るので、落ち着いて取り組めば大丈夫です^_^ 応援してます!
回答をもっと見る
来週、私が初めて受け持った方が他の施設に転移されてしまいます。 右も左も分からない介護でとても勉強をさせて頂いた方です。思い入れがとても強く泣きそうです。 今日、その方の最後のケアです。 泣きそうです😭
グループホームケア施設
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
最後まできちんとケアをしてお別れをすればいいと思います。 出会いがあれば別れもあります😊
回答をもっと見る
給料明細が、ない事業所に勤務することが、 初めてなのですが. みなさんは、給料明細のある事業所で いらっしゃいますか?
グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ペーパーレス?という事なんですかね? ウチは手渡しなので明細書が同封されていますが… 自分で数えて間違いがないかを確認しなくてはならないので、ネットバンキングや通帳記帳で簡単に確認出来るのは少し羨ましいです。
回答をもっと見る
ホーム長と隣ユニットリーダーが 昼間深刻な顔で話してたんだが。 隣ユニットの、 結構自己中な、 それでも正職員で 夜勤とかこなしてたおばさんが なんか1月末で辞めるて言い出してるらしい。 理由聞くまでは(´-ω-`)ふーん..... だったけど 理由聞いて目玉剥いてしまった( ̄▽ ̄;) 10月末に入った派遣さんが なんか、自分の給料を ペラペラ喋ったんですと。 それ聞いて 「そんなん聞かされたらやっとれんわ」て 言い出したらしい。 給料といえば 食器ブレイカー君も 「ねぇねぇ、給料いくらー?」とか言うてたが なんなのみんな デリカシーどこに捨ててきたん( ̄▽ ̄;) お金のことってぼやかしたやり取りするのが 通例だと思ってたんだが! まあそんなもん聞かされたら 嫌気はさすわなー。 介護観てそんなもんかと思わなくもないけど でも実際給料って離職理由になりうる。 なんかそんなんも考えられん人が 増えてきたのかなあ 話を聞いて複雑にもやもや(´・_・`).。oஇ
退職グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
私も昔、派遣していましたが、派遣会社の担当から「給料の話はしないように」言われていました。派遣会社によって契約している金額とか有休の日数の違いとか様々な理由があったのかと思います。 お金は大事ですが、それを言いふらす派遣さんもおかしいし、ボーナス等のない派遣の給与額を聞いて「やってられん」と辞職を決意した正社員さんも「何だかなぁ」って感じですね。
回答をもっと見る
グループホームにおよそ、向いてない利用者ばかり、認知症だからって誰でも入れなかったはずなのに、共同生活は出来ない、家事参加もしない、特養が空くまでの停留所みたい😒😒
認知症グループホームケア
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
てるぽん
グループホーム, 初任者研修
たしかに うちの施設も似たようなもんです 頑固爺がいちばん、腹立つ お互いがんばってやりましょう
回答をもっと見る
7/1からお手伝いで老健へ来ていましたが12/1から戻ることができます。5ヶ月間大変だったけどグループホーム、小規模多機能では学べなかったことを学べいい勉強になりました。 いろんな人がいるし(入居者、職員)つらいことも楽しいこともありました。 来月からは学んだことを活かし頑張ろうと思います。 まぁ時々系列のクリニックの厨房に応援に行かないと行けないけどなんでも屋さんでがんばります ただ辞令は早くしてほしかったなぁ〜もう来月のシフト出てたのに(苦笑)
老健グループホーム
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
akira
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
老健は大変だったと思います。 入居者様が結構いて職員が少ないとかならなおさらですね。 確かにもうなんでも屋さんですね。 来月から頑張ってください。
回答をもっと見る
退職代行使って今の違う介護施設に転職した人とか居ますか?色々聞きたいです…
グループホーム愚痴人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
よよよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
退職代行使いました。パワハラで転職活動始めて、就職先が決まってたけど退職願いを提出しようとすると冷や汗と心臓バクバクでどうしても無理でした。仕方がないのでお金かかっても代行頼むことにして、頼みました。 ただ、転職先も色々別の意味で人間関係大変でプラマイゼロでしたけどね😖⤵️
回答をもっと見る
こんにちは!現在社会人1年目で、グループホームで働いている者です。 明日から夜勤に入ることが度々あるのですが、皆様は夜勤時で特に問題が起きていない時、どのように過ごされていますか?仮眠をとる時間もあると思いますが、私は1度寝ると起きられないような気がして不安です。よろしければアドバイスよろしくお願いします。
仮眠グループホーム夜勤
らんど
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
定時の訪室、トイレ、オムツ交換が終わったら、なんか食べてるか、スマホいじってます😄
回答をもっと見る
2階建ての一軒家の、グループホームに、勤めてます。 基本交代時間に職員が重なる以外は一人勤務ですが。 入所時の条件としては歩行は自立。となっていますが、当然ながらADL落ちていきますよね?一緒に調理したりしてた人が出来なくなる。包丁持ったまま歩いてしまったり、調理しながら食べてしまったり、洗剤すら誤飲しようとしたりと。そうなるとグループホームならではのことが出来なくなってしまいます。介護度が上がったら、もうグループホームは、無理なのでは?退所時の条件とかありますよね?基本一人でみているので、一人のみの付き添い歩行とか出来なくなるのですが。 それを決めるのはケアマネの、権限ですか?見直し提案とかありますか?グループホームではもう限界だということ、ありますか?退所の、ラインとか経験を聞いてみたいです。
健康グループホームケア
後藤
介護福祉士, グループホーム
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
グループホーム勤務です。 うちは、一緒に調理などできる自立の方はいません。かなり前は出来てましたが、やはりADLが落ち車椅子状態、手引き歩行なども全くしません。 レクリエーションすらままならない、会話も出来ない、介護度が高い方がほぼほぼです。 グループホームの限界を超えてます。 けれど、他の入居者に迷惑かけてる訳では無いので退去にはなってません。 以前、1人、重度の精神病の方がいて一日中叫ぶので近くの部屋の方が睡眠不足でクレームがあったんですが…それでも退去にはなりませんでした。その方は亡くなったので今はその問題はなくなりましたが… 介護度が低い自立の方ばかりだと経営が難しいようで、介護度が高い方が事業所的にはいいんでしょうね…
回答をもっと見る
もぅお腹いっぱい もぅ何もしたくない☺︎ 社会人の長男くんに任せて 寝よーっと 夜勤の方々 お疲れ様でした\(//∇//)\ 日勤の方 頑張ってくださいねぇ
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
トロピカーナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
夜勤どんな感じですか?夜勤専従で契約社員が良いなら、連絡して、と言われました。
回答をもっと見る
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
昼ご飯と、休憩は別にあります。
回答をもっと見る
グループホームで働いてます 自分で歩ける男の人が最近認知がかなーり進んでて 意思疎通が難しくなってて、言葉の意味の理解ができる日とできない日があります。トイレの意味も文字も分からない。声かけも意味が分かってない、誘導も行くけどでない。怒ったりもする。 そして外や部屋や洗面台におしっこします。便も外でします。 放尿を至るところにします。 ツバも至るところにします。 それを見た他の人が嫌らしい。となりざわつきます。 悪循環です。 他の人も見れなくなるので、ピッタリつくのは難しいですが、こういう人を経験した人いますか? 精神科に行って欲しいけど、なかなか話がすすみません。 今は他の入居者との距離感が近すぎて何もまだしてないですが、何かしそうなところを仲裁に入って何とか毎日過ごしてます。 何かいい方法は無いですか? 主治医もどうしたらいいのかねー。で終わる。
放尿グループホームケア
なる
介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いてましたよー、所構わず、放尿したりするから、いっつも掃除してましたね(笑)バケツ持って走ったり、ごみ箱置いたら、ごみ箱にするし、
回答をもっと見る
帰りたい! 帰って、ゆっくり、寝たい💤
グループホーム
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
てるぽん
グループホーム, 初任者研修
夜勤中に帰りたい病出ますよね 特にグループホームは わかりますよ ごはん作りもあるし 作ってるときにコールあると、「あぁ、もう」と苛立ちますよね 自分も、逆流性食道炎?でいますごく苦しいのに、夜勤の変わり立てたら、睨まれるからがんばって胃薬服用してがんばってますが 利用者さんは、お構いなしにコールなど押しますね がんばってやりましょう あと少しです
回答をもっと見る
敬老の日は休みだったけど イベントはするって言われ 紙芝居をやるとホーム長が言い出したので これ借りてきたんだよ。 翌日担当者に聞いたら みんな結構楽しまれたとのことだった。 最後にうちのちび相手に演じたけど ちびも手を叩いて喜んでたな。 今月来月と音楽レクが入ってない。 また人手が少ないからというのもあるけどね。 違う紙芝居借りておこう。
レクリエーション介護士レクリエーション休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 楽しんでもらえてなによりですね。 また新しい企画楽しみですね。
回答をもっと見る
紙芝居、 図書館からこれ借りてきた。 んー、 違うの借りる予定してたけど 行った館になかったので (市内の他の図書館にはあるけど、予約し忘れた( ̄▽ ̄;) 色々探した挙句これになりました。 今日は少し人数いたので 紙芝居やってみました。 金色夜叉はもう 感情入れて読んだけど ほんとこんなんだったっけとか 内心冷や汗( ̄▽ ̄;) かわださんの方は 「積み上げ話」と銘打たれてたけど 「これはのみのぴこ」という絵本(谷川俊太郎)ご存知かしら。 あれのような構造になってる。 そして紙芝居の裏に文字がないwwwww 別に脚本があってそれを読むようになってる。 うちの認知レベルだと 初見で「積み上げ」に付いてこれる方が あまりいなかった( ̄▽ ̄;) 色々付け足して 笑って貰えるようにはしたんだけどね( ̄▽ ̄;) えーと、ひとり、ふたり、さんにん・・・何人出てきたのー って反応が返ってきたらヽ(・∀・)ノよし!だな。 こればかりは読んでみないとわかんないよね。 借りてる期間内にあと1-2回試せるかなあ。
レクリエーション介護士レクリエーション認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私もお試しでかわださんと金色夜叉借りて家で試し読みしてみましたが難しくてやめちゃいました。 みぃちゃんの夏も歌が多いし初めてにはハードル高くて見送りました😇 紙芝居、奥が深いなぁとこの前敬老会で試して思いました。 でも利用者さんは楽しそうだったのでまた読み方勉強してやりたいと思ってます。
回答をもっと見る
レクの達人 なすと唐辛子のキーホルダー 試作6 このストラップ 止めやすくなる金具が付いてないから 取り付けにくかった( ̄▽ ̄;) 9ピンにストラップ金具をつければ ナスのキーホルダー出来上がり。 大きな実がなるし 色も縁起はええし、 なんなら 願い叶え「なす」 福「なす」 財を「なす」 からねぇ。縁起よろし( ̄▽ ̄;)上手くはないが。
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
レクの企画と試作、いつもご苦労様です!ナスとか、唐辛子というのが、斬新でシュールでとても面白いですね!
回答をもっと見る
レクの達人 壁絵のパーツ 風鈴 5 一番初めに貼った2本と 2番目に貼った1本にのり(つーかセロテープ)をつけ ○パーツののりしろにかぶらないように貼る
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
素晴らしアイディアですね。 私は作ったりとかとっても不得意で 羨ましいです。
回答をもっと見る
平成16年に、まずヘルパー2級を取りまして、還暦過ぎになりました。今は、グループホームで、働いています。今の資格は介護福祉士なのですが、なんと❗仕事のないこと❗60過ぎとなると、どんなに経験があっても驚くほど仕事がないんですね。訪問以外中々難しい。あなたを一生守る国家資格など、まるで嘘❗年齢にはそれなりのその年齢だからこそ出きる事ってあると思うのですが。利用者さんと、自分がかぶって仕方ないです。愚痴です。ぼやきです。すみません😣💦⤵️ 情けなくなっちゃう。自分が出来る内はなるべく長く働きたいなと。もちろん男女問わず若い人の力は必要ですが、私も若かったんだけどな-!😭職場は、大変働きやすく誰も年齢的差別なんてしないけど。いつまで働けるのかなぁ。もちろん色んな年齢の人が割りと良い割合で働いてますが。転職は、若い内じゃないと大変でした。ホント!
グループホーム転職介護福祉士
後藤
介護福祉士, グループホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です 私も似たような者です(^-^) 48歳で介護に転職し、なんと求人が多い割に就職できないのか?不思議でした。 無資格オッケー、嘘ウソ… 未経験オッケーこれも嘘ウソ…本当に苦労しましたが、転職も3回しました。 派遣登録したらいとも簡単に就労、そのまま本採用。 私も60歳に、老健施設では75歳の方も就労してます、同僚も今年70歳に💦😅 若い人には出せない味があると自負しています!利用者様のご家族からも厚い心配を頂いてます。利用者様やご家族に近い年齢だからこそわかる事もあります(^-^) 頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
介護経験について質問です。有料勤務は特養や老健での経験を経て勤めたほうが良いと職員で話しているのを聞きました。私は実際に老健でたくさんのことを学び有料勤務しています。経験や資格なしで有料勤務しているスタッフでも立派に勤めているのにそのような噂を聞き悲しい気持ちになりました。みなさんも有料勤務は経験者が勤めたほうが良いと思いますか?
有料老人ホーム資格職員
しゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 ちなみに有料と言うのは、有料老人ホームのことでしょうか? 私は特養、デイサービス、老健、通所リハビリに勤務していて、有料老人ホームの経験は無いのですが、1つの施設でも様々な利用者様がいて様々なスタッフと交流します。その職場によっても内容が変わってきたりするので、経験値としては良いのかもしれませんが、私はそれほど差がないので、一生懸命頑張ればどこも捨てて良いと思います。
回答をもっと見る
認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。
管理者認知症グループホーム
なしな
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
在宅系介護職に従事している、していた方々に質問です。 入浴や排泄の介助の際、利用者を通常又は良い状態で帰宅させるという意識を持って業務されていますか? デイサービスやショート利用の方々の後ろには在宅での介助をしている家族等がいます。週2、3回程度のデイ利用で入浴目的での利用者、1ヶ月に数日の家族のレスパイトショート利用者がいると思います。日々のケアの回数(入浴は難しいとおもいますが)は家族の方が断然多いです。パッド交換等は毎日行っており家族の方が上手な場合もあります。 そんな中、洗身不足で頭部にフケ、足指の水虫やパッドのズレで失禁して本人が帰宅してくると本当にガッカリします。 利用者は利用料を支払い利用しているので少なくとも自宅で過ごしている状態と同じで帰すのは当然の事で、又は、発赤があるとか表皮剥離があるとかプラスα情報を伝えて訪問診療に繋ぐ位でないとと思っています。 ただ上記の事は私的にも理想であり綺麗事とも思っている部分もあるんです。 皆さんは正直なところどう思われますか? 屈託ないコメントが頂ければと幸いです。
ケア職員
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
元包括職員です。 そして包括就職前に重症心身障害者のデイで働いた経験もあります。まさにまるみさんの仰るとおりで、ご家族のほうがご本人のことを知っているので「その方にとって1番いいやり方を職員は教えてもらう」というスタンスでした。 現場の介護員さんもとても頑張っておられますが、毎日真摯に在宅介護しているご家族には敵わないこともあると思います。 そして、「それくらい仕方ない、お世話になってるし、職員さん忙しいから」と理解してくれるご家族だからこそ、こちらが歯がゆい気分になりますね… 気軽に「こうしてほしい」と言い合える関係になるのが理想です。難しいですけど。
回答をもっと見る