2019/12/20
4件の回答
回答する
2019/12/21
2019/12/23
回答をもっと見る
高齢の障害者は年金の兼ね合いでなかなか 介護施設に移らず、身体的にも支援的にも合わない障害者入所施設に在籍されています。 障害者年金の方が金額が高いそうです。 将来的にそう言った方向けの施設立ち上げをしたいのですが 何から始めるべきなんでしょうか?
施設立ち上げ障害者
めい
障害福祉関連
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
高齢障害者が安心して過ごせる施設を!って僕も考えたことあります。 ハード面、ソフト面の両側で今の制度では難しい現状ですよね。 まずは正しい情報収集ではないですか?障害者年金が何と比べて高いのかわかりません。2級の方が国民年金と同等で年80万弱、1級の方が年100万弱。厚生年金の場合は障害者年金以上の場合が多いと思います。共済年金は更に上になることごほとんどです。めいさんのご指摘の通り、収入面での問題で移行できないことも多いと思います。
回答をもっと見る
訪問介護事業所を立ち上げようとしています。同じような方いらっしゃったら、いろいろ話しませんか?こちら、事業所立ち上げは全くの素人です。いろいろ教えていただけるとありがたいです。
施設立ち上げ未経験訪問介護
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
聞いた話では、1年目は自己資金で回さないと覚悟するぐらいでないと無理みたいですよ。500-1000万? 社員も5名必要です。 登録さんが沢山入れば良いですが、このご時世だとあまり期待は出来ません。 正直今のご時世で1から個人が立ち上げるのは、相当な覚悟が必要かと思います。 あとは事業所自体を売りに出している所もありますから、お金があるならそこを買い取ってしまうのも手かと思います。 どちらにせよ、経営の努力をしなければいけません。キツイですよ
回答をもっと見る
利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
食パン
介護福祉士, グループホーム
武蔵
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。
回答をもっと見る
通所の職員の方 送迎手当は支給されますか? 支給される場合、月で固定か、実績で支給なのか教えてください。 金額も教えていただけると幸いです。
送迎手当
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
朝、何往復やろうが、夕方、何往復やろうが、朝夕、各1回の数え方になり、運転すると各200円ずつつきます。
回答をもっと見る
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設では塗り薬の処方がメインですかね、 飲み薬はいないような🤔
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)