2019/11/19
10件の回答
回答する
2019/11/19
回答ありがとうございます! 私も二度手間三度手間多いです。何年この仕事してるんだって感じで多いです(笑 でもゆうじーんさんに言われた様に無駄をなくす時間減らしていける様頑張ります!
2019/11/19
2019/11/20
2025/01/08
2019/11/19
2019/11/22
回答をもっと見る
こんなタグがあったんだ!と質問します。 介護に限らずですが、成功体験にしがみついていてはダメ!という厳しい意見もありますが、成功体験や褒められて嬉しかった気持ちは、日々の仕事、生活の糧、やりがいに繋がりますよね。 特に「間接的に伝えられたお褒めの言葉」は大好物です。 超高齢のご利用者様、我がショートにしばらくお見えにならないので、もしやと思ってたら、どっこい入院からの復活劇、元気に在宅復帰、なんとADLも上がってきて「この前ステーキ食べたんですって。」「入院中はここは嫌だ、当方ショートの方が良いって漏らしてた。」と風の噂で聞きました。 もちろん病院スタッフの渾身の治療のお陰で今の体調があることは分かっていますが…そんな〜、ここがいいんですか〜、え〜、早く会いたいな〜…。 仕事頑張っちゃうぞ!! 簡単な私です 笑笑 そんな「風の噂で褒められ」体験、ありましたら、教えてください!
モチベーションケア
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
褒められ体験はありませんが、本人のやりたいことを叶えられたことがあります。 昔働いてた従来型特養で、生活保護、身寄りなしの利用者がいて、その方の担当になってから「あんちゃん、煙草が吸いたい」と訴えるようになりました。このご時世なかなか喫煙させられないですし、何より特養では無理でしょって思ってたんですが、担当者会議にて本人の楽しみの1つとして月に1本くらいはいけないか?職員が付きっきり対応すること、火傷などのリスクも考えつつ意見したところ ケアマネも相談員も看護師も許可を出してくれまして、なんとオッケーになったんですよね。血液検査の数値も安定してるし、1本くらいならという判断だったようですね。公認されたことで、月1のお楽しみができて、震える手を押さえながら、うまそうに吸ってる顔は未だに忘れられませんね。 また、お酒好きな利用者にはノンアルコールビールを買って半分こして、乾杯したのも良き思い出ですね。こっちは隠れてやりました。笑 もう15年くらい前なので、俺が辞めた後に亡くなられたようですが後悔はしてません。
回答をもっと見る
はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。
腰痛相談員職場
タマ
生活相談員, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?
回答をもっと見る
介護の仕事をしているorしていた方に質問です。 感動して心が動いた経験はありますか? きっと1度はあるのではと思いますが心に残っている内容をぜひ教えていただきたいです!
モチベーションケア介護福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私の経験ではありませんが,今日,職場の送迎の添乗員が受けた感動です。 在宅介護て風呂に入るのが嫌で,娘さんと喧嘩をしていた利用者さん。今日,作戦を立てて、お風呂に入っていただきました。そのことを帰りの送迎の添乗員が娘さんに,利用者さんが入浴されたことを報告したら、娘さんが添乗員(女性)にハグしてきたと添乗員から報告がありました。 その話をきいて、私たち,お役に立ててるんやって思いました。
回答をもっと見る
グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?
グループホーム転職
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。
回答をもっと見る
目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?
食事介助食事ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、
回答をもっと見る
グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?
グループホーム
きき
介護福祉士
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。
回答をもっと見る
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)