障害者支援施設

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

障害者支援施設に勤務しています。 身体拘束についての質問ですが、車椅子のベルトやY字ベルトは身体拘束に該当するのでしょうか?

2022/11/17

10件の回答

回答する

私は老人介護系の施設しか分からないのですが、認知症でどうしても車椅子から落ちてしまう利用者さんの時はやはり会議で話し合いを行ってましたよ。 介護と看護、ケアマネとも連携して家族の方の了承が得られた場合車椅子のベルトを使ってました。 ただどうしてもの時だけなので、普段は使えませんでした。

2022/11/17

質問主

老人施設では、身体拘束は絶対にしてはいけない規定がありますが、三原則に、該当した場合のみ、実施可能です。 障害者支援では、まだまだ法改正が上手くいつまていないのが現状だと感じています。

2022/11/17

回答をもっと見る


「身体拘束」のお悩み相談

排せつケア

グループホーム入居者で、車椅子使用。立位可、歩行不可、意思疎通やや困難な方です。日中はリハパンとパットを使用し、定時のトイレ誘導でパット汚染は時々ありますがトイレで排尿することが多いです。しかし、夜間は眠剤や精神安定剤を服用しており、トイレ誘導は危険という理由で、オムツカバーの上にリハパンを履く形で定時のベッド上でのパット交換となっています。 以前は夜間もリハパンとパットだけでしたが、いじってしまうことが多く、尿量も多いためオムツカバーも導入されました。 私はオムツカバーは不要なのではないかと思っています。なぜなら使う理由が職員の都合だと思うからです。パット外しで失禁されるのが困る。だからいじられないように拘束している。と感じてしまいます。 巡視時、オムツをいじろうとした形跡や、布団を剥ぐ様子があります。それは尿意なのではないかと思っています。この方は尿意もあるし、我慢も出来る方なのではないかと思います。それならばオムツカバーではなくポータブルトイレの導入の方が合っているのではないかと思います。でも他の職員はオムツカバーがラクなのだと思います。 みなさんはどう思いますか?身体拘束にはならないですか?ポータブルトイレは危険ですか?

身体拘束失禁オムツ交換

ネコマルケ

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

62023/02/19

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 まず理屈からして身体拘束には当たらないと思います。オムツカバーをしたとしても手足は自由に動かせます。元気な方でしたらオムツカバーをしていても歩行も可能で身体の自由を奪っていることにはならないと思います。 オムツ弄りがあり尿量も多いとのことですが、私はオムツカバーだけなら逆に賛成です。何故なら睡眠薬を服薬されているとのことで尿失禁をされた場合は全更衣の可能性もありますよね?その場合は薬で睡眠導入されている状況で無理に起こさなければなりません。その場合睡眠の質が低下するのではないかと推測します。また睡眠薬が入っている状況ですので転倒されるリスクも上がります。 もちろん職員の都合もあると思いますが利用者さんの身体の軽減も考えると間違いでもない気がします。(完全なオムツではなく利用者さんの尊厳でリハパンにされていますし)

回答をもっと見る

きょうの介護

こんにちは、私の工夫が足りずみなさまの知恵をお貸しください。 経鼻経管栄養の方がチューブを自己抜去してしまう入居者さんがいます。以前は同意書を書いてもらいミトンを使用していましたが施設の方針で身体拘束を完全撤廃することになりミトンは使えません。 経管栄養中は5本指手袋をしてもらいテープでしっかりと固定し、必ずスタッフが見守りしているので今のところ抜去はしていないのですが、夜勤帯にチューブを必ず抜いてしまい毎朝看護師に挿入してもらっています。 栄養流入中に抜去するわけではないのですぐに命の危険はないのですが毎日抜去することでチューブが擦れ食道を傷つけてしまうリスクがあり現に片方の鼻の奥に腫瘍ができたのか左側しかチューブが挿入できません。なにより本人が毎朝挿入するのが痛そうです。 (あと看護師も毎朝「またぁ!?」って嫌味言ってきます) 上司に相談しても「流入中じゃないなら抜去したっていい。毎回看護師にいれてもらえばいい」といわれます。 入居者さんは意思疎通のできない寝たきりですが寝返りを自分でうてるほど体動あり両手の可動域が広く頭部にも背中にも手が届きます。そして手に当たるものはなんでも引っ張ります。 現在の対策は、5本指手袋を付け、手袋が脱ぎにくいようにその上からアームカバーをつけてます。 手袋でチューブが掴みにくいようカテリープで固定していますが、入居者さん普通に手袋も外しますし手袋したままテープごとチューブ抜きます。どれも抜くまでの時間稼ぎです。夜間はこまめに様子を見に行きますが5分もあれば余裕で抜去されるので朝までチューブを守りきれません… このまま左の鼻からもチューブが入れられなくなり点滴になって死んでしまうのじゃないか、と思うと他ににかできないかと模索しています。 何か他にいい対策はありますでしょうか? 毎日じゃなくたまに抜くぐらいになれば御の字です。 ちなみに連携病院が胃瘻を推奨していないので胃瘻になることはないです。経口も無理です。

身体拘束夜勤

プラム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52024/04/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

なぜ抜去されるのでしょう! もちろん勝手が悪い、違和感がほぼですが、、 さて、つまりは経管の意味を理解されないのですよね? 認知機能障害があるのだと思います。こうなれば、そのためだけにメマンチンの処方されている方もおられます。毎回再挿入すれば良い、ものではありませんよね。ドクターに相談を試みて頂きたいケースかな、と思います。 もちろんミトンなど、そんな考えはもってのほか、、ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束を行っている方の、拘束について、どのような様式、方法で記録していますか。 私の勤めている特養では、拘束した時間を表に記録。それに加え、ケース記録にも、開始終了時間と共に、拘束の内容や理由、している際の状態を記録しています。 しかしながら、一回一回ケースに記録するとなると、ベッド4点柵や抑制帯等、装着、解除の度に記録する必要があり、小まめに外そうと取り組んでいる場合、かえって記録の手間が生じます。 また、拘束する際、理由を書くことにより、拘束の根拠を示す。また、ユニット職員に、一時性、切迫性、非代替性を確認してもらいたい、例え1分1秒でも外せる時は外す意識を持ってもらいたいとの思いがあります。ただ、実際にはパソコン上のケースなので、コピーペーストになり、手間が増えるだけのような気持ちもあります。 実際に記録している事例なども交えて、教えていただければ、幸いです。

身体拘束記録特養

クロコダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22024/10/23

ポポポ

生活相談員, デイサービス

記録としては、絶対必要条件ですからね。 で、拘束を、解除する期間も私の所では最大、2週間と決めてますが、決めて置かなければなりません。 その、2週間の間に外す方法を絶対に導き出す必要があります。 有る意味、そのケース記録を用いて何時~何時は解除出来るかも?と言う事も導いてくツールでも有ります。例えば夜中寝てる間は外しましょう。等。又、その1分1秒でも外した時はどうだったのか?と言う記録があるから、先に外せる方法を議論できるとも言えますよね? わずらわしいし、時間がもったいないと言うのも十分解りますが、その作業の先に、未来で外せる最短を見つけれる。と言う考え方もありますよね。 人間の記憶なんて曖昧ですから。もう一つは、解除して、何か問題が生じた時に、外した根拠を家族に説明しないといけなくなりますしね。 『この時間落ち着いてたので、外しました。と言うよりは、14日の間12日間は、この時間落ち着いてました。』と書式で説明するのとでは説得力が違います。 後は、家族が乗り気で拘束許可したけど、解除して転倒した場合、何で拘束はずしたの?って詰められるケースもあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

介護の大きな楽しみの1つは、利用者(入居者)との関わり。その中で、教えていただくことだと思います。印象的な言葉があったら、エピソードと共に、返答して下さると幸いです。 私の場合は、「仕事は大勢(おおぜい)、美味しいものは小勢(こぜい)」という言葉。グループホームで働いていた際、ある入居者の方が、そのように話しかけて下さり、洗濯物を畳んでくれました。もう、その方は亡くなっていますが、今でも印象に残っています。

認知症グループホーム特養

クロコダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

142024/11/16

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めて1人立ち夜勤の時に、担当するフロアの入居者の方々に夜勤の挨拶をした際、 「初めての夜勤なので何かあるかもしれませんが…よろしくお願いします。」とお伝えすると、 「何か良いことがあるかもしれないね!」と笑顔で答えてくれた言葉が印象的で今もはっきり覚えています。 今思えば、入居者の方が不安になるような事を伝えてはいけないと思うのですが、 当時緊張していた時に、この言葉をかけて頂いて心が軽くなりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様お疲れ様です。 とある職員の意味不明な行動について。 夜勤メインで日勤、早出、遅出も出勤する社員がいますが、夜勤の際センサーの電源をうるさいから切っているそうです。 転倒などのリスク回避の為に使用しているのですが、センサー切るなら意味なくね? って感じました、、、 皆さんの職場でセンサーはうるさいから切りましたって言われたら、その職員にどう対応されますか? 因みに介福の正社員です。

センサーヒヤリハット介護福祉士

ジーノ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

22024/11/16

ちゃら

介護福祉士, 有料老人ホーム

発覚したら事故にいたらなくてもヒヤリハットで報告になります。故意的にしたとなると上司からの注意や業務を制限されるくらい出来事になるかと思います。センサー音でみんなが起きてしまうから対応を速くしてセンサーの方は優先てきに対応すべきですね。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスにてOTをしています。 今まで私以外の機能訓練指導員が柔整師さんとはり師さんしかいなかった為、機能訓練で使用する物品がリハビリベッドとタオルしかありませんでした。 そこで作業療法士としてアプローチをする為、物品を購入出来ることになったのですが、経費申請がとてもめんどくさくややこしいです😭 めんどくさい点としては ①私自身が自由に使用できるPCがない 基本カルテ等も紙管理の為、PC入力が必要な場合は介護士さん、看護師さん管理の物を借りる形になってしまう。 ②施設自体経費申請され慣れていない。 必要物品を申請されることはあっても、自分で購入し経費申請されること自体が珍しいため、経費申請の為のルールが曖昧。 ③承認者が曖昧。 他に作業療法士がいないため、私以外にこれが何故必要なのか?という理由が分かりずらい。 そして、機能訓練指導員の中に役職名持ちの方がいない為、実質上司がおらず施設長がOKすれば経費が落ちるような形になっている。 ④承認者が不在の場合が多い 結局の所、承認の為施設長の所へ持って行かなくてはならないのですが、日中は業務があり施設長の所へ行けず、業務後は施設長は既に帰宅or出張からの直帰のすれ違い😓 上記のような状況です。 こちらとしては施設長へプレゼンをし、通れば別の人に承認してもらうかたちが最適かな?と思っています。 その為に、皆さんの経費申請のルール、その他改善点を教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。

管理職管理者デイサービス

あられ

PT・OT・リハ, デイサービス

22024/11/16

たつ

介護福祉士

割と細かいかな?と思う施設です 介護ですら、 リーダー→課長クラス→施設長→さらに上 の承認が必要です すごく時間かかります 施設で使うものの必要物品を自分で買って経費で落とすことはできません…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

395票・2024/11/24

いますいませんその他(コメントで教えて下さい)

658票・2024/11/23

給料が安い仕事量が多すぎるそもそも募集しても入ってこない人間関係が悪い人手不足ではありませんその他(コメントで教えて下さい)

709票・2024/11/22

職場独自の試験を受ける研修を受ける上司の推薦を貰うよくわかりません🥺その他(コメントで教えて下さい)

675票・2024/11/21
©2022 MEDLEY, INC.