身体拘束

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

お疲れ様です。 身体拘束について、以前車椅子のベルトについて投稿しましたが、都道府県でやはり違いがあるとのことなので、施設のある市町村に確認をする事にしました。 実際に使用をしている状況で職員がモデルになり写真を撮りました。 現状の身体拘束について正しいやり方を指導してもらう為に、あやふやな事を現場に伝え混乱を避ける為に実施する事になりました。

2022/12/01

12件の回答

回答する

お疲れ様です。 特別養護老人ホームで介護福祉士をしています。 本人が嫌がる以上、正しい身体拘束はないと思います。 本人抜きで話しを進めると、職員本位、施設本位、行政本位で進んでしまう危険があります。 一度立ち止まって、何が正しいのか考える必要はないでしょうか? 答えは誰が決めるコトですか。

2022/12/01

質問主

コメントありがとうございます。 身体的に障害があり、電動車椅子で移動をしたい方で体感保持ができず、操作が出来ないのでベルトを使用しています。それが身体拘束になると言われたので確認する方法しかないと思ったので…

2022/12/01

回答をもっと見る


「身体拘束」のお悩み相談

障害者支援

おはようございます。 おむつわ使って頂いている利用者さんが、不潔行為をする理由で、ご飯指の手袋を使用してみてはと意見がありますが、身体拘束に該当すると私は思うのですが、ご意見を頂けきたいと思いますので、よろしくお願いします。

身体拘束

keep

介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設

32022/11/20

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

おはようございます。 本人の意思に反する事であれば、基本的に身体拘束に該当すると考えられます。 手袋をする事にご本人が同意されておりますか? また、本人は意思疎通が出来る方でしょうか。 もし、意思疎通ができない、そのため職員本位、施設本位になっているのであれば振り返る必要があると思われます。 ご本人がなぜ不潔行為をするのか ・気持ち悪い ・不快に感じる ・清潔観念が希薄 ・その他 なと、理由は様々考えられます。 手袋の着用をお考えであれば、まずは不潔行為を行う理由をアセスメントしてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

質問です。 認知症の方でコロナ陽性となりましたが部屋から出てきてしまいます。説明したり、紙で伝えても理解が難しい方です。部屋の施錠は拘束になりますがみなさんの施設では施錠する為にその都度同意を得て身体拘束という形で対応していますか??

施錠身体拘束コロナ

ゆっち

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

72025/01/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ホールをレッドにして対応しました、やむを得ず。施錠は、すべきではない、との結論でしたね。難しい事ですね…

回答をもっと見る

デイサービス

相談員、責任者がいない 常勤1名、パート8名、アルバイト1名、ナース2名の12名のデイで働いております 仮で施設長と副施設長がデイの責任者をしてるのですが、監査の時に必要な身体拘束の書類3つぐらいを1年以上放置して今までの分は施設長がしたみたいですが、8月からはデイでして下さい... 誰からするの?

身体拘束相談員施設長

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

42025/08/10

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

誰からするって意味が良く分からないですが皆で協力しあってやったら良いと思います。私は◯◯やるから◯◯さんはこっちお願いねなど。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?

グループホーム転職

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

32025/09/19

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?

食事介助食事ユニット型特養

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

72025/09/19

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/09/19

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

518票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

663票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

689票・2025/09/23