「職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在9398件。たくさんの介護士たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
うちの施設の職員には、移乗介助NG、入浴介助NG、排泄介助NGの職員が複数います。多くは持病があったり高齢のためです。 業務内容は、見守り、記録(と言っても実際に身体介助することがないので表面的な様子のみ)、コール対応(用件が移乗や排泄の場合は別の職員に伝達する)、食事準備と片付け、食事介助に限られます。 人員配置基準を満たすため、そういう職員が各ユニットにいるのですが、勤続年数が長く他のユニットに異動もないので、ユニットを自分の縄張りのようにしていて、実際に肉体労働をする職員を顎で使うような態度です。 私の中でのその職員の位置づけは、しっかりしたデイサービス利用者と職員との中間?みたいな。 そんな職員がいる施設、他にもありますか?
ユニット型特養施設職員
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちにもいます 理由も同じで、年齢や身体的なことだと思います 人員不足の中、食事の配膳下膳、掃除、レクの誘導などしてくれています とても助かってます 制限があるとこちらへの負担もあると思いますが、居ないよりは居てもらった方がありがたいです 給与や待遇については分かりません
回答をもっと見る
介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
給料モチベーション人間関係
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)
回答をもっと見る
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
上司の職員好き嫌いで、好きな職員と嫌いな職員への態度が違うのはよくある事だとは思います。 私は嫌われていますが、仕事だけはたくさん振られて、ただ仕事してくれる人って感じです。総務の人に好き嫌いが分かりやすいって相談してみたけど「本社の部署でもあるから…」と言われました。 そういう上司が職場にいる人は、どうモチベーション保って仕事していますか??私は気にしいな部分があるので、中々割り切れません。任された仕事だけは、ちゃんと責任もってやってますが…。 最近は上司とその好きな職員が集まって話している時は、話に入らず自分の仕事をするようにしています。好きな職員たちが段々と鼻が伸びてきていて、仕事がやりにくいです。 転職考えてますが、その前に他に行ってもあると思うのでどう対応すると気にしなくなるのかアドバイス欲しいです。
モチベーション上司転職
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
たけのこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 正直に言って、人間関係はどこに行っても何かしらありますよね。 私も色んな場面で悩んでますが、仕事をしに行ってるからと割り切るようにしてます。 でも悩み出すと辛いし苦しいですよね。 私はとにかく利用者さんとの関わりに集中し、自分の仕事をきっちりこなすのみです。 あと【一日ひと笑い】心がけてます。利用者さんと笑ってもいいし、笑える動画みて笑ったり。 とにかくお腹痛くなるくらいお腹抱えて笑います。
回答をもっと見る
ケアマネ、主任ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士はどれも、相談援助になるかと思いますが、どれがどの職場で1番活かせ、待遇は良いでしょうか? まあ、会社とかにもよるかと思いますが。 私はケアマネ、社会福祉士所持しています。
精神保健福祉士社会福祉士ケアマネ
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
60歳すぎの同僚の対応でモヤモヤすることがあります。経験年数も長く、普段はとても良い人なのですが、新規ケースが重なったり、バタバタするととたんに周りが目に入らなくなってしまいます。大きな声でひとりごと?を言い続けていたり、忘れる、抜ける、間違えるということが増えてしまいます。年々ひどくなっているような気がします‥ また、自分はベテランだという自信があると思うので、他の人のアドバイスやフォローを受けたがらないところもあると思います。 どうしたらいいのかなぁ、利用者さんに影響がないようになど考えながら、忙しい時間が過ぎるのを待ってるしかないという感じです。 みなさんの職場では、年配の職員さんの対応 気をつけていること、工夫などありますか?
ケアマネ人間関係職場
きょんたろう
ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
きょんたろう様はケアマネとしてその方をみて「なんだあいつ、独り言とかうるさい、行動も悪目立ちしてうぜぇ」 みたいに思ってるんですか?(想像です) その「60過ぎの同僚」さんの言動が単に気に入らないだけなんですか? 私は訪問でそんなヘルパーいっぱいみてきました。 その「間違える」は若くても60過ぎても多かれ少なかれあるとして、「ベテランという思いから若い人の言うことは聞かなくて困る」 という感じですね。まぁそれは「立場でモノを言って言い聞かせる」だけだと思いました。同僚だと聞かないから上からきつく指導してもらう、って。 訪問ではやっぱり「入れる人は限られる」感じのようですね。例えば「時間内に掃除と買い物」で二つできないから利用者さんからクレームが来たりとかしたら「誰でも入れるような掃除だけ〜調理だけ〜」 とか。 年齢でひとくくりにして「年配の」という言い方に「ん?」と思いました。
回答をもっと見る
今勤めている職場は結果主義の施設長がいます。パートで働いていますが、訪問の空きがあると何が何でも埋めてくれといいます。 経営側からすると必要なこととは思いますが、スタッフがきちんと無理な理由を話しても『あなた達の仕事は訪問しなければお金にならないんだから。給料泥棒になるのよ』と言われます。 母体が一般企業様だとこんなにも扱いが悪いのでしょうか。 タイムカードの上にはハラスメントは許さないって描いてありますが、それを報告することができないような環境の場合、みなさんやはり退職を選択するのでしょうか? まさか介護業界でこんなに事務的な職場があるとは思いませんでした。
モチベーション人間関係施設
碧空
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そりゃ「経営」を考える側と「優しくゆっくり対応」という現場は考え方が違う。 施設、赤字なんじゃないんですかね? 時給や給料チョロマカされてないですか? 「訪問の空き時間」という言葉で貴方様がどのような働き方かはわかりませんが、訪問介護なのですか? 訪問していない時にも時給が発生する雇用ですか? 分刻みでギッチギチに訪問入れろもいうことですか? 施設の金儲けのために自分らが馬車馬のように働けと。 まぁ賢い人は黙ってやめます。自分のキャリアアップ目指す人はその「もっともっと」で頑張るんじゃないんですかね。 「母体が一般企業」様 という言い方に違和感がありますが、他のところではそういった金儲けは二の次、なのに利益優先けしからん と思うなら他に行けば、と言われて終わりだと思います。
回答をもっと見る
ここ最近、利用者さんでターミナルの方がおられます。現在の状況で言うと会話はできております。食事は、毎食0割です。水分は、お茶やイノラスで対応する状態で点滴が週に何回かあり排泄状況も少なくなっています。50代近くの女性で仕事中もずっとお喋りで必ず職員を見つけては話をしたり時には人の悪口を言っています。人が業務に集中してるのもわからずに話をしてくる職員です。特に要領が悪く簡単に言うと掃除ができないタイプです。本題になるんですが利用者さんに対して毎食、食べ物や水分を飲ませるタイミングを見極めができないのか無理に飲ませようとすることが多く嘔吐になることが過去にも何回かあり死に至るケースがあります。その職員に対して誰も注意していたんですが最近は注意すらしてないです。あとパニック障害を持っておられて普通に 仕事すらできてないです。皆さんは、こういう方との関わり方どうしてますか?
人間関係ストレス
なっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません… こんな人(職員)との関わりは、この場合二の次でよいでしょう… 利用者さんへの対応が生活の質、対応の知識(=接遇や専門職としての妥当性)の欠如が著しいです、明白に… 管理者、ケアマネ、相談員、リーダー(兼務もありますが)は何をされてるのですかね? 今の状態のこのような職員には身体介護はさせるべきでなく、かなりしっかりとした教育や、精神科治療がまずであることなど、対応すべきでしょう… 今のこの方との関わり…そんな事考えるレベルではありませんね、、目線は当然利用者さんなので、、
回答をもっと見る
吐き出したいだけです。 転職をして、今はかなり良い職場と出会えたのに私が適応出来なさすぎて欠勤が続いています。 元々メンタル系で診断がされており、上司の方々は承知の上で入職させてくれました。 職員の殆どの方々が優しく接してくれており、同じ看護助手の方々は特に優しいです。 勿論中には合わない職員もおり、時々衝突(というか指導される時の言い方がキツイ)することもありますが、以前の職場に比べたらめちゃくちゃ平和です。 しかし、入職後すぐに体調を崩し中々体調が戻らず時短にして貰えてるのに、時短ですらまともに働けず早退や欠勤を繰り返しました。 出勤できた時は仕事出来ていて、先輩達から「貴方が来てくれて良かった」と言ってもらえる程でした。 だからこそ申し訳なさすぎて、何度も上司に謝罪しても「貴方が頑張っているのは皆見てる。仕事も丁寧だし皆ちゃんと分かってるから大丈夫だよ」と励ましてくれます。 逆にそれが凄く申し訳なくなるのですが……。 それから、メンタルがどんどん沈んでいき泣いたり朝起あがることが出来ず、起き上がっても吐き気が酷く動けない等症状が悪化し、今は仕事に行けていません。 メンクリは既に予約していて近々受診します。 新しい職場は本当に良いところなのに、頑張れない、ちゃんと出来ない自分が情けなく思います。 ちゃんと仕事して、ちゃんと生きていきたいのに。
ストレス職場
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
シャロン
介護福祉士
あなたはわたしでもあります。迷惑だろう、申し訳ない...などと思い自分に価値は無いと落ち込む事も。さらにムチに打たれ無気力になることもあります。でも情けないことなんて無いです。努力しているあなたをメンクリの先生や職場の先輩達は理解し支えてくれると思います。お互いゆっくり進んで行きましょ。
回答をもっと見る
今月末で会社を辞めるのですが、菓子折りは持って行った方がいいでしょうか??5ヶ月しかいなかったんですけど………。 正直、持っていきたくない気持ちでいっぱいですが………。 大体は持って行った方がいいかなと思うのですが………迷っています。
ストレス
ミミ
初任者研修, 実務者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
気持ちたわからどちらでも。 とは思いますが普通は持っていくのかな? 安く済ませるならスティックコーヒーの詰め合わせとか喜ばれてましたよ。
回答をもっと見る
パワハラ上司にオリエンテーションでかなり前に退職する時は一ヶ月半以上前と言われてたのですがちょうど一ヶ月前で辞めたいのですが怒鳴られそうで辛いです…退職伝えて一カ月もさらに辛い思いをして耐えられない
パワハラ退職
ペンギン
介護福祉士
ネオキャリアイトウ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
パート退職当日www 社保加入してないのなら『明日から来ません』で おk 独りで戦えないなら 誰か連れてけばいい 上司と話したくないなら 本部と話せばいい お金かかってもいいなら 退職代行を使えばいい
回答をもっと見る
私自身の意見や思いですが、記録や業務の口頭の引き継ぎは介護ではあるあるですが、職員によってバラバラですが介護ソフトに打ち込んだ日常記録まで口頭で話ししかも様子見や異常無しの内容まで話される方がいて時間の無駄だと思います。 私自身、無駄な業務を減らして行きたいので特質した内容だけ口頭で引き継ぎするようにしていますが、他の職場などはどうされていますか?
申し送り記録人間関係
ryuutaz
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
人によってやたら細かく長くて…無駄だなぁと思ってます 私のところでだいぶカットします笑 『昨日排便ありです』…いらない… 『こんなヒヤリがあがってて、あーでこーで…』長い長い!! ヒヤリが上がってます、確認してください。 でいいと思います
回答をもっと見る
正社員の方、年間休日は何日ですか?世間と同じとはいかなくてもこの業界で長期休暇がある程度とれる職場ってあるんでしょうか?
休暇正社員休み
なつ
グループホーム, 初任者研修
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 私の施設は108日で少ない方だと思います。しかも夜勤はショート型である為、明けが休みになるので実質的には月に4日くらいしかまともな休みがありません。 連休もほぼ取れず、3連休取るなら何ヶ月も前に申請しないとダメらしく、旅行するのも一苦労です。 正直しんどいですね。
回答をもっと見る
ユニットに壁掛けのカレンダーを置くのを辞めようと思います。皆さんのお家のリビングで壁掛けのカレンダーはどこに置いてますか?
ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
碧空
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
ユウさん、こんばんは。 自宅では目につくつところ、電話が来た時のメモも併用にするため、電話の近く、みんなが揃った時に見えるところですかね。 ユニットの各自はなくてもみんなが集まるところにはあるんですよね? 認知機能も含め、できるだけ皆さんの目に留まるところにあることは大切ではないかと思います
回答をもっと見る
自分の機嫌が悪いと挨拶を無視したりあからさまに声色を変えたりする職員がいます。 機嫌が良いときはニコニコしながら話しかけて来るのでその変化が怖くて苦手です。 ちなみに直属では無いですが係とかの関係で話をする事が多い上司です。 私はメンタルが強い方では無いので気持ちが不安定な時にそれをされると辛いです。 皆さんの職場にはこういう方はいますか? 又どんな関わり方をしていますか?
メンタル上司愚痴
あ
介護福祉士, 従来型特養
碧空
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
あさん、こんばんわ。 なかなか機嫌の良し悪しでその時の対応を変えられるのは嫌ですよね。そして、本当は迷惑。 何かと話をしなければならない立場だとほんとに神経すり減ってしまいますよね。わかります。うちにも基本的には自分の味方と居ない人は敵みたいなよくわからない人います。 私は分からないことを聞いて下さいと言われたので聞くとそれはどうでもいいんですとか、私は知らないとか、何で知らないんですか?とか、いや、それ伝えるのが仕事でしょ?と思うことも多々あります。 私の対処法としてはその人と二人にはならない。必ず誰かを一緒に巻き込むもしくは巻き込まなくても一人では話さないようにしています。その時の気分がどちらか分からないので。 気持ち的には私もそんなに強くはないのですが、最近は『あの人は私と別の考え方しかできない人だから仕方ない』と割り切ることにしています。 あとはこっそり、自分よりも学がないなぁと残念に思うことにしています。だから自分が優しくしてあげなきゃ。と これが一番自分を大人のまま保てるやり方ですかね。あくまでも私個人の考えですが。 昔は気持ちが不安定になった時はとにかく気分転換をしてました。叫ぶとか(笑)
回答をもっと見る
こんばんは。 みなさん人間関係を良くする為には、何かやってる事ありますか? 自分は、みんなに積極的に話かております。
人間関係ストレス職員
ヘムヘム
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
特にないです。 普通にしてます。
回答をもっと見る
苦しんだ人程、他人の苦しみが分かると思います。 日々、上から目線や自己中心的、悩みが少ない人の話しは正論かも知れませんが伝わらないです。 上司や同僚で苦しさを知らない人の話しは、どこか他人事で一方的で自身に酔い知れている感じです。 大きなミスをして会社から、ダメレッテルをはられている同僚と話して、自身のミスを認めた上で当時の状況を聞きました。内容は割愛しますが、相当苦しんだそうです。その方と話をすれば、正論を聞くより伝わります。 仕事柄、精神的に追い詰められることも多いと思います、話しが伝わる上司や同僚が多い職場は良い環境と思います。
ケアマネ上司転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
とつか
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は仕事でもプライベートでも やらかしてしまっています。 相当悩んで苦しんでいますが、 その中でも「自分がやってしまったことは認め、改善する努力をする(見せる)」 そして「自分から謝罪する」を大切にしています。相手が許すかどうかは分かりませんが、こちらの誠意は精一杯見せていく。 これが大事なんだと思います。 悩んでいる方の話、重みがありますよね。
回答をもっと見る
ひとつ前に書いた3者面談の結末ですが、コメントをもらった方には 一部、先に報告をさせてもらってますが、改めてここで書かせてもらいたいと思います。 1時間以上にわたり話をさせてもらい、管理者から『これから先、新人が入ってきて同じようなことをやったらこういうことが起きるから考えるように』と指導、注意を受けたわけですが黙っているだけ。 私にしてみればそこまで上司に言われたら『申し訳なかったね』とか『悪かったね』の一言くらいは出るかと思ったが、その一言もでず。 そのうちに何を言い出すかと思えば『いろはにさん。新人のMさんが、いろはにさんが話しをしてくれないと言ってるけど』って言ってきたんです。 その話を聞いて、いまその話しをするときか?何を考えてんだと思ったのですが、せっかくだから少し話しをさせてもらうかとおもい、陰険主任に細かく理解できるように話をしてやりました。そして以下その一部です。 『新人の手が空いているのに何をすればいいですか?とも聞いてこないし、ボーと立っていたり、みんなと違うことをやっていても陰険主任は私に言ったようなことを言わないですよね。私と比較してはいけないかもしれませんが、これだけ違う接し方をされていれば、その新人さんに対して、やっかみや僻みが出て、新人さんに話す話し方にも角が立つような言い方になってしまうと、私に対してもっと悪い印象を持ってしまうわけで…なので、私ができることは新人さんに頼む必要もないし、 休憩の時にも別に世間話をすることがなければ話をする必要もないし、この新人さんがどこに住んでて家族は何人いてなんていうことにも興味がなければ話す機会も少なくなるないんじゃないですか」って言ってやったんですが、そうなるとまた黙秘。 まあ、こういうふうに話しをかえてくると自分(陰険主任)が悪いなんて思ってないんでしょうね。ということで、以後、この陰険主任に対して、どう接していこうか改めて腹をくくるいい機会になりました。
モチベーション愚痴人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ねこプリン
介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
新人Mさんの話にすり替えようとしてる。カッコ悪すぎ‼️ こんなオバヘルがいると、女性全体に少なからず影響がでてくるんよ〜😰あ!このオバさんも意地悪かも⁈コレだから女(オバさん)は苦手なんだよ〜💦って。 一体どうやったらそんな性格になって、そんな言い方するようになってしまうんだろ?自分は陰険主任のようなタイプとは共存できません。
回答をもっと見る
皆さんの施設では私用のLINEで業務連絡したりしてますか? 私の施設では日常茶飯事で朝でも夜でも長い文章が来るので正直疲れますし困ってます。 通知をオフにしてるとなんで見ないのか?後日聞かれるることもあります。 私は時間外に仕事のことを考えたくないので、見なさいと言われるのが苦痛です。 皆さんの施設でもこういったことは普通にありますか?
残業施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ありましたよー 返信までしなきゃいけなかったので、誰が既読スルーかも分かってしまいますが、そこは特につっこまれなかったのが幸いでした。 休みの日は休み、出勤前に確認するで良いのでは? 労基法にも休みの日の連絡は対価を払う必要があるとありますよ。
回答をもっと見る
3連勤初日から早番者が朝からイライラψ(`∇´)ψ 申し送り後、朝食準備中から口調がキツくなる。 隣りのユニット起床介助後朝食準備終えて、日勤者と交代しユニットに戻る。 早番者は相変わらずイライラψ(`∇´)ψ 車椅子は乱暴に扱う、無理矢理椅子から立たせてトイレ誘導後しばらく放置o(`ω´ )o 流石に目に余り、ユニットが落ち着くまで対応後事務所に呼びイライラしている理由を聞いたが答えない。 利用者は関係ないし仕事できている以上その対応はダメだと注意はしたけど聞いてないψ(`∇´)ψ 明日明後日も来るからどうしよかと思ったけど、注意と指導は今しないとダメだと思ったのでm(_ _)m 次の日からはだいぶ落ち着いて対応してたから良しとしましたがm(_ _)m 他のスタッフも同様にイライラする人増えてるo(`ω´ )o 業務が適当すぎてツケは夜勤によく来るo(`ω´ )o 最低限の業務ですら手を抜くo(`ω´ )o もちろん管理者は見ない振り、社長も現状を知らない。
起床介助連勤申し送り
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
イライラしている方を見ると年配だとすぐに更年期だろ。若いと女の子の日だろ。などと適当に言っているスタッフばかりです。あなた様のように原因を聞き出したり注意をしてくれる方がいる環境は素晴らしいですね。管理者や幹部など現場のことは知らん顔。改善しようと一生懸命な事業所はあるのかしら。。。私はあまりイライラすることがありませんが、もともとの性格もあるのかもしれませんね。忙しいなか難しいかもしれませんができるだけ穏やかに過ごしたいですね。
回答をもっと見る
コロナが職場で蔓延してて、わたしもなり いま療養中です。 休み明けの出勤時、菓子折りとか必要でしょうか? ご迷惑かけました。と挨拶は回りますが…
コロナ施設職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
要りません。 好きでなった病気でないです。 でも、そう言う人もいるにはおられますね… 言葉では、一言あるのが良いかなと思いはしますけどね…
回答をもっと見る
皆さんの施設では居室担当ってありますか?自施設ではありますが、忙しくてやる暇ないとできない方多いです。ご家族も不満がある方などもいらっしゃるのですが、そのようなものなのでしょうか?お金を頂いているのだからそれなりに、しっかりやる必要があるのでは?と思うのですが実際ほかの施設ではどうなのでしょうか?
家族ケア施設
みみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
私の施設(特老)もあります。居室担当はその方のカンファレンスや家族対応、居室掃除、その方の個人購入の伝票を出したり施設外へのお出かけ等をします。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。
申し送り職場
介護AIラボ
介護福祉士, 従来型特養
s
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護
はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。
回答をもっと見る
利用者がなくなってもなんにも知らせてくれない私いがいの人は見んな知ってる いつも私が休みの日に怒った出来事は知らせてくない。 これっていじめ?
いじめ休み施設
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
うちの施設でも同じような事を言っている職員がいます。 知らせてくれないから「いじめ」と考えるのは少し違うと思います。 まずご自分で情報を得ようとしていますか?特に休み明けなどは前回の勤務以降の申し送りを確認したり、「〇日から休みだったんですが何かありました?」と尋ねてみたり。 病院、施設は勤務がバラバラですし、それぞれの職員の勤務をみんなが把握していません。 まずは自分で出来ることをやって、それでもそのような事があるのであれば我慢する必要はありません!とっとと辞めてよそに行きましょう。
回答をもっと見る
御局様方々に小言のように注意してくる人たちがいて 説明してもこのままでいいからと言われたり 次が使えなくなるから先に片付けてとか言われます。 言われた通りにやってても違うとか 入浴してる時の洗い方など注意されたりして 正直疲れてしまい、泣いてしまいました。 どう見てもイジメとし思えなくなります。
人間関係ストレス職場
りんご
訪問介護, 実務者研修
ryuutaz
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
何を注意されてるのかわかりませんが、注意された所を注意されないようにするしかないかなと思いますが、入浴介助を注意されたのなら洗い方などのポイントをおさらいし、基本的な介助が出来るようになれるといいかなと思いますが…
回答をもっと見る
老健で働く理学療法士です。日々リハビリを進める中で、他職種との連携や利用者さんごとの目標設定について悩むことがあります。皆さんの職場では、どのように情報共有を行い、どんな流れで目標を立てていますか?カンファレンスの頻度や工夫している点などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
カンファレンスリハビリ職種
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
以前の老健では 支援相談員がインテーク、ケアマネがアセスメント、計画書作成、モニタリング、カンファレンス開催の設定をしてました。 カンファレンスは短期目標ごとに行われており計画書の長期が6ヶ月、短期が3ヶ月なので3ヶ月毎にカンファが行われていました。 そのカンファレンスの情報を元に施設ケアマネの計画書が更新されそれぞれの部署に配布し部署毎に計画書が作成されていたので情報共有というところではやはりカンファレンスでしょうか? 定期以外に随時でも情報共有したい場合は臨時カンファも開催されていましたよ。 私だけかもしれませんがカンファ前までに各部署に共有ファイル内に前情報を入力してもらいそれをみてからカンファに参加してもらってました。
回答をもっと見る
パワハラする直属の管理者はいなくなりましたが、人手不足によりケアマネの仕事もですが、事務員もいなくなり疲れやストレスです。ピーク時の約半分。現場職員も同じで、お互いが仕事のなすり付け合いになり、他系列施設の管理者もイライラして怒号もあります。割愛しますが、事件を起こす介護施設ってこんな状況なんだろうなって。 経営者も利益出すのに必死なんでしょうけどここまでくれば、何が何だかです。
パワハライライラ人手不足
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれさまです。 私が辞める職場の最後はどこもそんな感じでした。 どんなに良い職場も何かがおかしくなると直ぐに劣悪な環境になります。 職場環境がおかしくなる理由は、やはり管理者が適材適所では無いからだと思います。 特に最悪なのは、能力も無いのに上に気に入られただけの人、おかしなやる気だけはある人、こんな人が管理職になると、いろいろおかしくなります。
回答をもっと見る
昨日の時点で私の勤務が早番から遅番に変更し、しかも遅番のリーダーになっており今日(11月18日)遅番で出勤し今日の出勤のワーカー(パートも含む)を確認したら早番2人居たが1人は早退でもう1人は12時30分までで午後からは早番が全くいない状態で日勤も元々のシフト上、2人ほど居ない状態で遅番も1人足りてない状態で何とか午前はギリギリ回っていて午後の入浴も問題なく終わって自分は入浴が終わって直ぐに胃瘻の方のオムツ交換に入ろうとした時にナースリーダーが私を呼び何かなぁと思い行ったら「おやつ後の人が足りてないならナースも手伝うけど何も聞いてないけど」と不機嫌な状態で言ってきたので私は直ぐにおやつ後のトイレ誘導の配置を決めてる間にナースリーダーはフロアに居た別のワーカーAさんの所に行き「あの人じゃ埒が明かない。役に立たないからAさんが行ってきて。」と言ってたそうでAさんも急いで来てくれて「副主任にしては、あの言い方は無いわ。」と言っていて簡単に聞いたら先ほどのことを言ってたそうです。 気が回らなかった自分も悪いとは思うのですが、そこまで言われ尚且つナースリーダーが配置を一緒に考えてくれるわけでも無かったので他の一部のナースも「今日の人数が少ないのが分かってるんだから、副主任のあの言い方はない」と言ってたぐらいです。 明日、管理者に相談するべきかどうか悩んでます。どう思いますか?
先輩モチベーション上司
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
一言報告しても良いと思います。 普段からそういう言動をしているのであればパワハラと捉えられても仕方ないですし、早めに改善してもらった方がいいです。 役職ある人は日頃から言い方に気をつけてほしいですよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では家族会を実施していますか?私の職場では年に一度ありますが私自身参加したことはありません。家族会を終え数カ月経過していますが具体的に家族会の内容は私たち社員に知らされないまま何を話したのかよくわからず。皆さんの施設では報告や内容などありますか?上司にきいたらいずれ書面で。としか言われず気になるばかりです。はやめに公表する必要があるかと思います。
家族上司施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
以前勤めていた所の全てで家族会を開いていました。 書面案内で、下部にちょっとしたアンケートや質問記入スペースを設けて事前にいただいたりして、当日の内容を職員にも回覧で知らせて、検討内容や対応などの進捗も周知していました。 ご家族様にもお知らせしていました。 大変でしたが、職員やご家族様との信頼関係維持のために対応していました。
回答をもっと見る
同じ年齢ですが経験が浅く視野も狭い方が今の上司ですが 自分の物差しでしか物事を言いません 腹立つのは私だけでしょうか? 何かにつけマント取ってきます
イライラユニット型特養モチベーション
ネーム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養
多様性の時代なので、それぞれの個性だと思って受け入れよう、という内容の研修も増えています。が、上司となるとまた違いますよね。何故出世してしまったのでしょうね。ハラスメント研修を受けてきてもらいましょう!
回答をもっと見る
私の職場は住宅型有料老人ホーム、3階建60名、1日に15〜20名の職員が勤務する規模です 2階廊下に面していての食堂近くにせいぜい4、5人が椅子に座れる休憩室があります。 皆さんのところはどのような休憩室ですか?
休憩有料老人ホーム職場
なぎなぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 今の施設は、2階建てで1階の職員玄関近くに休憩室があります。 自分は使ったことありません! 自分の車戻ってこれでもかってくらい喫煙してリラックスするので。他の職員も自分の車内で仮眠したり、フラッと買い物行ったりしてるようです。
回答をもっと見る
いつも文句ばかり言い人を馬鹿にする上司が、 利用者の汚染した洗濯物をワイドハイターに漬けないといけないのに、間違えてか知らずかわからないけど キッチンハイターにつけて真っ黒のズボンが大変な事になりました。 上司は謝るわけもなく「捨てたらいいじゃん」と一言。 普通家族さんと本人さんに報告し謝って弁償するのが普通なんじゃないでしょうか? 結果今も報告も謝りもしていません
上司施設ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。私も、報告と謝罪は必要だと思います。上司の方は、今後性格が変わるとも思えないですよね。もっと上の方に相談するか、利用者さん(または家族)から苦情としてあげてもらうと物事進みやすいかもしれませんが・・・
回答をもっと見る
皆さんの職場では、上司との面談はありますか? どんな形式でされているか(頻度や面談の相手はだれか、目的があるかどうかなど)も合わせて教えていただけると助かります。
モチベーション人間関係職員
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
施設長と面談はあります。年に2回あり、1回目は現職場での状況確認、2回目は異動希望の確認です。
回答をもっと見る
・新型コロナが流行りました・インフルエンザが流行りました・ノロウィルスが流行りました・何も流行っていません・その他(コメントで教えてください)