職場・人間関係」のお悩み相談(52ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1531-1560/8896件
職場・人間関係

ユニット型特養勤務です。希望休3日までOKなんですが事情により希望休が4日欲しくて、希望休3日プラス有給1日をいただこうとしたら勤務表を組んでいる職員にそれはできないと断られました。こんなことってあるんでしょうか? 皆さんの施設ではどうですか?

希望休休暇ユニット型特養

みこ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養

52024/01/06

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

公休と含めて休みもらえないの?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、いつも通りに連絡帳や広報誌等にレクリエーションの様子を上げるために文章を書いていたら、リーダーに「今度からレクリエーションっていう言葉使わないで書いて。レクリエーションって言葉あまりいい言葉じゃないから」と突然言われ納得できませんでした。今まで働いて来て去年の広報誌や連絡帳にも書いていたのになんで突然言われたのかが謎でした。 皆さんの施設ではインスタや連絡帳、広報誌等にレクリエーションという言葉使っていますか? 長文ですが回答お願いします。

上司人間関係施設

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

52024/01/06

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

記載方法として、午前中の活動は、、とか今月の活動報告等 と記入すれば良いの でないでしょうか? レクに参加されてない方も居ますよね? 利用者様の様子を記入するのが大切なので、レクリエーションとは、何?をしていたの?となるのでは? 具体的な内容を記入してあげた方が親切なのでは?ないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日日勤で出勤してコール対応してたところ、ケアマネの1人が車椅子に乗り自走して食堂へきました。無論そのケアマネは障がい者枠で採用されてる訳でなく普段は普通に歩いており、なんなら自転車通勤で今日も自転車です。以前も同じように車椅子に乗り移動してましたが、その時は足だか痛いと言っていました。まぁ施設長が認めてれば良いかもですが、見栄えというか何か腑に落ちない。他の職員だって腰や足とか痛いの我慢して動き回ってるのに、自分だけ車椅子って…、と。

採用障害者コール

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/01/06

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。歩けるのに車椅子って変な話ですけどねー。でも、どう考えても歩いた方が速いし、その人が損するだけの気がします。競技ばりに、はやく漕いでるのであれば危険があるので止めるべきでしょうけど..

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事お疲れ様です。皆さんの勤務先で驚いたことや非常識?みたいな風習やルールがあればエピソードを交え教えていただきたいです。勤務先によっては謎ルールってありますよね。私が聞いたことあるのは利用者と一緒に入浴するでした。よろしくお願いします。

施設職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

42024/01/05

ゆーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

菓子折りを持っていかなくては複数の希望休は通りませんでした

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の休憩時間の過ごし方。皆様はどのように過ごされていらっしゃいますか? 昼休憩は比較的きちんと取れ、交代で取るわけではなく他職員と取れるのですが各自、食後はワイヤレスで音楽を聞いたり携帯でTVをみたり。 喫煙や昼寝をして過ごしており、日常的な会話も殆どなく1日終わります。 何だかちょっと虚しくなるのは自分だけでしょうか?

昼休憩同僚転職

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

32024/01/05

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

食事込みの1時間です他のスタッフと雑談して過ごしてます

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して半年が経ちました。 一人でやる仕事量が多く、疲れのせいか1回寝過ごしてしまい。 その二ヶ月後に胃痛で13分遅刻してしまいました。 事前に施設には連絡済でした。 その日、ユニットリーダーが不在。 後日、どうしたのか聞かれ、胃痛と答えました。 「3度目はないからね」と棒読み、笑ってない表情で言われました。(圧かけられたと思ってます。) それ以降、一緒に仕事したくない。 関わりたくないなと思うようになり、少し怯えながら仕事してる気がします。 時間管理、体調管理出来ない自分が悪いのもわかってます。が、言い方があるのかなと思って…少し愚痴らせてもらいました。すみません🙇‍♀️

上司愚痴人間関係

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

22024/01/05

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 確かに遅刻はダメですけど、体調不良なら仕方ないです。誰にでも起こりうる事ですもんね。 体調不良のまま出勤されても使い物にならず余計迷惑かけてしまいますもんね。 いいかたってどんな場合も大切です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。自分の機嫌は自分で取るというのをモットーにしています。皆様が行っている、自分の機嫌を取る方法があれば教えていただきたいです。私は仕事終わりの楽しみを作ることです。よろしくお願いします。

職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

62024/01/04

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

MH様 コメント失礼します。 以前であれば、音楽や映画を見に行ったり。 ささやかな楽しみとしてコンビニの新作スイーツ等を楽しむなどしていました。 今は金銭管理もされ全く楽しむ事も無くなりましたが(*´Д`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

40超えた人が、人の好き嫌いで判断して好きな人だとゴミ集めをしてあげているっていうのと上から目線のやってあげるけんとか言われると別にやってもらわんでいいしって思う。この仕事って好き嫌いとか関係なく協力しあうもんじゃないのかな。嫌になってくるこの世界。

人間関係

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/01/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仕事というものがそもそも、好き嫌いで判断したり、表に出したりしないで、行うものだと思うのですが、 感情を出してしまう方が、割合いらっしゃいますね。 やはり、義務教育の中で、どの様に過ごして来たかが、そのまま反映されていると感じる、今日この頃です。 自分の行動に見返りや下心があるかは、価値観でしょうかね〜。そのゴミの方は、マウント取りなのかな?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事お疲れ様です。私は、サービス付き高齢者向け住宅で働いて1ヶ月半ほどです。分野でゆうと、訪問介護になります。質問なんですが、今まだ介護技術が未熟とゆう事で、日勤の仕事をやらして頂いています。人が足りないので、日勤でも、3種類あるのですが、みんなで助けあいながらやっています。介護者としては、早出や夜勤をやって一人前だと思うのですが、皆さんは何ヶ月程で、夜勤をまかせられましたか? 私は、介護は未経験で資格は初任者研修のみです。 今の事業所は、早出と、日勤のリーダー(日替わり)です。と、入浴担当する日勤と、居室掃除を担当する日勤にわかれます。私は、入浴担当も何回かやらせていただきましたが、今月は、責任者から、ほぼ全部、居室掃除の担当の日勤のシフトです。仕事は、1ヶ月程で、今は排泄、掃除、洗濯、利用者様の入浴(自立度が高い方)、食事介助、誘導やらした頂いてます。まだ、技術が未熟だと言われています。アドバイスは先輩方にきいたり、見さして頂いたり、メモをみたり、介護の動画を見たり、テキストを見直したりして勉強しています。 何か、アドバイスありましたらお願いします。

ケア夜勤施設

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52024/01/03

アイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。自分が20歳の短期大学(介護福祉士取得後)卒業後は3ヶ月後に夜勤業務入りました。特養です。フロア職員5名夜勤だったので4名の先輩方々から支えられて行ってました。 介護の勉強は今の動画やテキストで大丈夫だと思います。ただ利用者の状態に合わせて支援することのほうが大事なので拘縮がないか嚥下障害、骨折箇所などがないか注意する箇所を把握するために既往歴など身体状況を覚えておくこともおすすめです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

OJT担当だった人に相談するといろいろ言われ、指導というよりは荒探しと思えるようになり、管理者が変わったとどうなるかと不安でいっぱいです。 例えば、3時のお茶の時間に飲み物とデザートを出すのですが、飲み物を先に利用者さんのテーブルにお持ちするわけで、何種類のなかから希望を聞いておいて時間になったらつくるのですが、カップを置く場所が狭くて皆で手分けして作るというのができなくて、何人かの職員は、できるのを待つという状態がおこります。 以前から、ただ待っているのも時間がもったいないので、その待っている間にデザートのところにフォークやスプーンをお置いておこうと思い、調理場から、カートを引っ張り出してきたときのことです。 そっちはいいから先に飲み物を手伝ってと言われたんですが、人があまっていてバタバタしているのですが、もめるのも嫌なんで、飲み物の提供の方にまわったということがあったわけです。 まあ、単なる愚痴なんですが、私にはそういうふうにしなさいと言っていながら、私より先輩職員が同じようにカートを引っ張りだしてきてもことを何も言わない。 それがこの教育担当の人が思っている臨機応変てやつ? このことに限らず、先輩はやってるけど、どうして私がやると、チェックがはいるんだと思うと、自分で考えて動こうという気持ちが薄れてしまうのですが、周りから見たら自分で考えて動けねえのか?って思われているのかもしれないと思うとむちゃくちゃ歯がゆいですね。 因みにゴマスリ職員Sにもよく言われます。

モチベーション人間関係ストレス

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

32024/01/03

介護福祉士, 有料老人ホーム

全体を見て判断できない教育担当が、馬鹿だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職先で色々あった2023年。 今年はどうなるのかなと思って、昨日、出勤をしてきましたが、まず、 嫌味姉妹の顔見ると( 一人、退職するので、今年から姉妹になります) 情緒不安定になっている自分がわかるようになってきました。 昨日、出勤が一緒だった嫌味姉妹の長女に関して言うと、去年のクリスマス会の時に、職員でする出し物について前もって打ち合わせがあったりもかかわらず、いきなり私に「はい サンスケさん、何かやって」といきなり振られましたが、当然、何も用意をしていないので「え?何も用意をしないので勘弁してください」と言ったけど「何かやって、利用者を喜ばして と容赦ない追い討ちがかかってきました。 こういうやり取りに関しては、クリスマス会だけでなく、敬老会の時もありましたが、他の先輩職員にしても自分の立場を守るためにかばってくれるなんてことありませんからね。 他にも色々と容赦ない言われ方をしたことがありますが、それに関しては、個々に少し書いてあるので読んでいただくことして… その他に、指導担当者がいて(いまも付いてるのかな?)、指導担当者に聞けば教えてくれるけど、すげー 細かくダメ出しをされたりするので、相談したことで向上心を持つどころか落ち込むこと多し。 厳しくも優しく接してくれた先輩が辞めることになったり、 管理者なら面接でいままでの経緯を話したりしたから、少しは私の気持ちも分かってくれてるかなと思うので管理者に聞くことが多く、救われたことも多かったけど、そんな管理者もここで変わるというので、これから先、どうしたらいいかと考えるとものすごく不安になってきました。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/01/03

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 壊れる前に辞めましょう。 サンスケさんが我慢我慢してまでその施設にいる必要はないです。 味方だった管理職まで変わるとなると本当に辛いと思います。 辞める時には理由はしっかり上層部に伝えましょう。 それで嫌味姉妹が反省するかは分かりませんが少しは上からのお叱りもあるでしょう。 壊れる前に去ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前の施設では管理者が現場に来なさすぎて不満がありました。 ただ、現場にずっといるのも管理者の仕事をしてもらわないと困ることもあります。 皆さんはどう思われますか?

管理者施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52024/01/03

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

うちも全く一緒です! 利用者からも「全然私らのこと見に来ないね、あの人!」と言われています! 確かに管理者の仕事はあるでしょうけど〜利用者も気づいてますよ! ド定時であがれるんだったら、定時前10分でも現場見に来いよ!と思います! 我々がいくら申し送りで利用者のADLや体調不良を訴えてもなかなか真摯に受け取ってもらえません。 もう呆れて来月転職します。 転職先の施設長は現場に入っていらっしゃいました。 面接でその件についてお伺いしたところ、「逆に施設長の仕事や、営業関連できないんだよねぇ〜」と… 私の母が行っているデイサービスの施設長も現場によく入られていますが、「あんまり現場入るのもスタッフに嫌がられるんですよぉ〜」とおっしゃってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始は連勤_φ(・_・ 大晦日は不穏な利用者多発と体調不良者続出。 元旦も日勤遅番の連絡ミス、申し送り漏れでイライラ。 今日は今日で日勤帯の記録一切ないし、新人スタッフの意味不明な行動のおかげで仕事増えるし、相変わらず やる気ない感じで、この間のカンファレンスで散々怒られたはずなんだが誰も何にもなかったみたいだね。 意識低い、レベル低い、利用者対応適当。 管理者は呑気に連休。お局様も看護師とバトル。 暴走おばさんスタッフは全介助の利用者車椅子から転落させる始末。 忙しいは言い訳、出来ないは理由じゃない。 やらない理由見つける暇はあるんだ。 努力もせずうちのスタッフは何をしてるのかわからない。

カンファレンス年末年始連勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/01/02

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。ある意味やりがいのある勤務先で働いてらっしゃいますね。最後の3行は共感しかないと感じました。無理せずに今年過ごしていきましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職員はどの施設でも人手不足だと思います。その中で利用者さんの援助が回らない!というようなことが多々あるのですが、いつもよく動く職員と、トイレなど大変なことはあまりやらない職員がいます。あまりやらない職員に、直球でやってくださいと言っても喧嘩のようになるだけで、職場の雰囲気も悪くなりかえって逆効果なような気がします。円滑にすすめるのに良いアイディアがあれば知りたいです。

人手不足人間関係

とまと

介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

62024/01/02

アイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

職員の年齢や体力面、利用者の介助の必要性も検討が必要だと思います。 1人介助で転倒のリスクある利用者の支援は避ける方もいますし。 介助しない理由を聞いたり、雰囲気作りなら自分から介助協力依頼をして一緒に頑張るような雰囲気もいいかと思います。 具体的な回答になってなくすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日OJTについて相談させていただきましたが、夜中に体調を崩し、夜中に施設に連絡しても迷惑になると、思ったので事務長にメールで連絡しました。 すると、必ず施設に電話しなさいと返事が。。話すのも辛いくらい体調悪いからメールしてるのにその対応。。 もう退職届を速達で送ることにします。 速達って年始も対応してくれますかね?

モチベーション退職上司

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22024/01/02

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 休みの際には施設に電話で報告する事になっているんですかね? それなら電話するべきでしょう。 事務長にメールしたと言いますが、複数人休みの人が出たら事務長は全員分確認して各所に報告するんですか? 体調悪いのは分かりますが、出勤してる人はそれぞれに仕事があるわけですし、休みなら休みたいわけです。 休みの場合は何時から何時の間に施設に連絡するなど決まり事があると思いますので、その通りに行うのが良いかと。メールだったとしても業務時間外にメール対応の仕事をさせられているのですから事務長の返答はご最もだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始休み 30日から3日まで5連勤中 大晦日から元旦は遅番からの日勤 そして今日日勤頑張って、シャワー浴び、友達と焼肉に向かう途中所長から一本の電話が 今日の夜勤の人がコロナになって、今から来れる? 言葉がでんかったわ 21時から0時 そして明日も夜勤 サ高住と有料老人ホームで、タイムスケジュールが組んであり、契約なのはわかるけどさ、再出勤させる?普通 年末年始休んでる人いっぱいいるよね?他の職員で

年末年始有料老人ホームコロナ

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52024/01/01

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れ様です! 私も28日から今日1日まで5連勤でした。明日やや休み癖のある人が日勤で、被害妄想じゃないけど、その人が休んだら連絡あるだろうなと思ってます。 私なんてまだ甘いなと思ってしまいました、、普通再出勤なんかさせないですよ。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末で管理者が異動になりました。 在籍中は一緒に送迎に行くと「○○は違う!」「そっちじゃない。こっちが先!」など、大きな声で怒鳴られ、何をしていいのか、ビクビクすることがありましたね。 でも、送迎車が空の時には、「あの時はこうするんだよ」とか、「これはこうだよ。」と反省会をしたり、世間話をしてくれたメリハリのある上司でした。 また、事業所内でも、利用者に対しての介助(補助)の方法が間違ってると、遠くからでも大きな声で「そうじゃない」と言われたり、またなにかいわれるんじゃないかと思うとビクビクしながら仕事してましたね。 でも、そのことで相談すると笑って話をしてくれたり、よくわからない上司でした。 しかも、私がこの上司に対して憎しみを持たなかったのは(ただ、暫く怖かったことは事実ですが)多くの職員さんは「○○をして」とかいいますが、細かい指示(情報提供)がないので、どうしていいかわからないこといっぱいあり、聞き直すことがありましたが、この上司の方は、対象の利用者に何をすればいいのか、細かく教えてくれるので、本当にやりやすかったです。 ただ中にはこういった行為に対してパワハラという人もいるでしょう。でも利用者のため、私のために、いけないこといけない。だけどこうすればいいんだよ。と説明をてくれるし、聞いたことに対して、きちんと答えてくれるのであれば、パワハラではないと思っていますが、逆に先輩なのに、後輩に自分の技術や情報を教えようとしない先輩の方が、私はパワハラをしてるように思うこともありますが、だったら聞けよ。というひとがいるでしょうね。 確かに私自身も先輩に聞くことは大切だとおもっていますが、先輩のほうも、後輩に歩み寄ってもらえたらなと思うことがあります。

上司デイサービス人間関係

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

62024/01/01

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

私もそんな上司に出逢いたいです。しっかり答えてくれる上司は多少厳しくても安心して仕事出来ると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にいつも出勤がギリギリの人(男性)がいます。そしてたまに遅刻します。 若いし、夜ふかしするし、起きれないのは分かるのですが。。。 気分にムラがありながも仕事は普通にするし、時間をきちんと守れるようになれば、もっとみんなから信頼されるのに、もったいないなぁ。と思って見ています。 うまいこと声をかけたり話をしたりできないかなぁと思うのですが、みなさんならどう働きかけますか?

職場

もも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

92023/12/31

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

きちんと仕事できるのに遅刻だけで、自分の評価を落とすのはもったいないよ! とそのまま伝えてあげたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日から仕事納めのところが多いかな?と思いますが皆さまのところはいつから年末年始のおやすみでしょうか? 施設系はなかなか連日の休みは取れない中で、年末年始手当や独自の手当などがありますという方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております

年末年始手当給料

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

62023/12/30

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

年末年始はお仕事です因みに5連勤です

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から職員の娘さんが入職してきます。 お母さんはサブリーダーで、同じ階の同じとこに娘さんが入ってきます。 正直やりづらいです、、 バイトでその子が来てた時もあるけど ミスを教えてあげた人が、逆キレされてたので、、 皆さんどうですか💦

人間関係職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

22023/12/30

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

以前、部長の娘(二女)が同じフロアに来ました。 まぁ、やりづらいけど、あまり気にせず、たわいもの無い会話は普通にしてました。 バイトで部長の長女がナースとしてきていた事もありました。 この施設には、息子がワーカーでそのお母さんがナースで別のフロア。で、そのお母さんの親が入所してました🤭息子からしたらおばーちゃんですね。 ナースは、親を見る場面はありました。孫は、入浴で一緒になる事は時折ありましたね。 まぁ、普通な職場だったので、気にしてませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養で働いている方に質問です。 1 ユニットに利用者さま何人ですか? 私のところは12人なのですが、友人の施設は10人と聞きました。 12人は多いのか、普通なのか、疑問に思ったので質問させて頂きました。

ユニット型特養

もも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22023/12/29

いっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

うちのところも 1ユニット12人です 昔の基準だと12人ですが 今は1ユニット10人くらいみたいですね 人手不足なので 1ユニット12人は きついです

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトルのとおりなんですが、介護の施設などで働いていて辞めるときに 「実は辞めるんです。」のような挨拶ってされますか? 仲良くさせてもらってたりは特にですが、それらにかかわらず皆さんどのようにされていますか?

不穏退職転職

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

102023/12/28

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

私は挨拶したことがあります!同じように悩みましたが、やっぱり対人のお仕事で、相手からすると急にいなくなった、という気持ちになる方も居るんじゃないかと思います。 認知症の方にも忘れてしまうだろうけど、礼儀かなと思って挨拶した時に、初めて言われた言葉や逆に感謝されたので、伝えて良かったなと思った経験があります。 人それぞれなので、いろんな意見があるかと思いますが、良ければ参考にしてみてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもは怒ることのないポンコツ管理者が、珍しく怒ったとの事。 理由は熱発した利用者に褥瘡発見。訪看から厳しめに指摘された事と、課長からの雷が落ちたらしくグループLINE大荒れ。トイレ、入浴、パッド交換に皮膚状態確認はしなきゃいけない。変化があれば申し送りだろうけど、お得意の変わりないっすで終われば夜間の申し送りの意味がない。申し送りの記録用紙かなりの確率で白い。問題はスタッフの意識じゃなくて、業務量多いのに あれこれと指示ばかりだされ、結局こなす事だけ頭にあるからスルーする事になる。 明日緊急カンファレンスあるらしい。 怒られるのは間違いけどW(`0`)W 普段からちゃんとやっていたら何にもないのに_φ(・_・

カンファレンス訪問看護申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42023/12/28

ポポポ

生活相談員, デイサービス

横からすみません。私もみーやさんの意見に賛同です。 業務量が多くて、記録が白紙だと言う事に問題意識が行かない時点で、スタッフの意識が低いんじゃ無いでしょうか? 忙しさを理由にしても、スタッフレベルがそこそこあれば、問題視しますよね?スルーしてる時点でアウトでしょ!! もう一つ言うなら、ちょっと出来る人?とかなら、業務量の効率化って話してないのですか? 言われるがままこなしていれば良いと、動いてる時点で、ダメなスタッフだと思います。 上から意見言うな!!言われた事だけやってれば良いと言われてるなら、納得も出来ますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回から相談させてもらっているアラサー男性職員の話です。変わらずミス、ヒヤリハット多数で何回注意しても直らないのですが、最近になり水分制限の利用者に制限量以上の水分を提供したり、業務中に私用スマホで友人と堂々と通話、障害者雇用職員に差別的暴言を吐くようになり、利用者からもクレームは増える一方です。これらがあっても解雇は出来ないのでしょうか? 正直、水分制限量以上の水分提供なんて利用者の生命に関わる事案ですし、いつか死亡事故に発展するような気がして、怖いです。 ちなみに、水分制限量以上の水分提供したことも、業務中のスマホも、障害者雇用スタッフへの暴言も一切自分に非がないと言い切りました。開いた口が塞がらないです。 派遣会社より契約更新の話が来ましたが、唯一のメリットである自宅から徒歩圏内なのが魅力の部分なので今回は契約更新を伝えましたが、この職員のことを話し不安であること、施設側に彼の処遇を検討してもらわなければ次回は更新しないと伝えてます。

モチベーション人間関係施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

112023/12/27

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

解雇は難しいかもしれないです。もし嫌ならばうたさん自身が職場変えるしか方法がないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで勤務していましたが、ここ最近妊娠が分かり、産休まで頑張るつもりでいましたが、体調を崩し、医師から産休までは仕事を休みなさいとドクターストップがかかってしまいました。 今は自宅安静中なのですが、まだやりきれていない仕事もあり、自分しか分からない仕事もあり、どうしたらいいのか…と悩んでいます。 ちなみに会社は全く手伝ってはくれず、現場任せな状況です。 どこまで責任を持って取り組んだらいいか、モヤモヤすることも多く、でも自分のお腹の子が1番大切なので考えたくないなぁというのが本心です。 上の立場でもあるため、職員から電話もかかってきます>_< 同じような方がいらっしゃればアドバイス頂けると嬉しいです。

家族上司デイサービス

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

22023/12/27

アイリス

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴

お身体大丈夫ですか? 体調が悪く仕事できないのはしょうがないですよ。 まずは母子共に健康が第一なので、在宅で出来る対応をすれば良いと思います。職場から電話がかかってくればそれに答える。あまり色々考えるのも身体には負担になるので、復帰したらその分また頑張る気持ちで今はもうゆっくり休まれても良いと思います。 あとは、上司や管理者に相談してご迷惑おかけしますとだけ伝え自宅で安静に過ごされるのが良いかと思います… 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職した当初、毎日のように遠くから「○○さんは、腕もって」とか「○○さんは、そこの歩行器使うでしょ」など、1日に何十回となく怒鳴られた先輩が、2月いっぱいで退職することになりました。 最初の頃は毎日のように怒鳴られていたので、本当にめげそうになりましたが、勤めて3ヶ月くらいかな。急に先輩が、今までみたいに大きな声で怒鳴ることがなくなり、気になることがると、あとから、「さっきの○○はねー」と、笑って声をかけてくれるようになったんです。 ほんと、毎日、どなられていましたからね。正直、辛かったというよりも、鬼か悪魔にみえたと言う話もしましたが、なぜそんな先輩なのに、嫌味三姉妹のように嫌にもならず、くじけなかったかと言うと… 指導担当でもないのに、いろんな仕事を教えてくれたり、覚えられるまで何回もさせてくれたり、指導担当者には、なかなか利用者の食介をさせてくれなかったけど、この先輩が 「食介する?」って言ってくれたんで、食介をさせてもらったら、そのご利用者さん 「また、あの人がいいって言ってたよ」って教えてくれて、「サンスケさん。ご指名ですよ」と冗談混じりに言ってくれて、時々、食介をさせて貰うようになり、他の利用者の食介もさせてもらえるようになったり… 怒るばかりじゃなく、時には優しく見守っていただいたり、利用者さんがこんなこと言ってたよ。とか、ああしたら、利用者さん安心するんだよ。って、 利用者目線で話をしてくれてたので、利用者の方ってそんなことを考えながら、ご飯食べたり、お風呂に入ったり、帰る時にも自分の荷物はどうなってるのかなって気にしてるんだなって、改めて深く考えられるようになり、利用者の方が安心して喜んでくれるにはどうしたらいいのかな?と、もっと思うようにさせてくれたのがその先輩でした。 辛く嫌なこともあったけど、この先輩がいてくれたおかげで今の会社に入ってよかったとおもうし、この職場に来てよかったと思うから腹の立つこともいっぱいあるけど、早々に辞めなくてよかたかなって…そう思いながら勤めています。

先輩人間関係職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

62023/12/27

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

利用者さんからの実際の言葉を伝えてくれる先輩は今まででとっても少ないなと日頃感じています。言われて嬉しかったことは今後、次に入る後輩に伝えていけたらもっと素敵ですね(o^^o) 素敵な先輩に出会えてよかったですね!これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 忘年会、新年会シーズンですが、みなさん親睦会とかって苦手ですか? 私は行く前は割と楽しみなんですが、終わった後に疲れたなぁとか、楽しくなかったなぁとかなってしまうタイプです… 楽しかった!行って良かった!ってならなくて、気疲れする感じです。

新年飲み会

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/12/24

あきら

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養

職場の親睦会苦手ですね。最近はあまり参加していません。気疲れするのもわかります。ただ、たまに行くと楽しい時もあります。コロナ禍になってからは親睦会自体があまりないですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かをしようとすると、いろんな先輩職員から「今はそれをする時間じゃない。」とか「それは後で」と言われ、 なかなか自分のやりたいこともできずの状態が続いていて、かなりストレスを抱いていたので、上記のようなことを言う先輩なんですが、話しやすいこともあり「 誰々とかじゃなくて、いろんな人たちや(相談した)先輩にもそんなことを言われるんですが、私のやってることって間違ってますか 」と相談してみたんです。 するといろんな話をしてくれたので、自分でもちょっと ほっとしたり、考え直すところがあったのですが、その話をしている時に嫌味三姉妹の三女が来て「どうしました 」と聞いてきたので、その相談した先輩が、私が相談したことを言ってしまったわけです。 その状況を見ていて、確かにいろんな人に言われてるし 、相談した先輩にも言われているが、 一番、言ってるのは、いま先輩が話している人なんですよ。と心で叫んでいましたが時すでに遅し… すると三女が「私よく言ってるわ」と笑ってその先輩に返していましたが、 その出来事以降、前にもまして、何か聞いても返事もしてくれず。何か自分が気に障ることがあると思いっきり顔に出てくるし。 私にすれば相談している先輩も言っていたので、言っている人の気持ちをご聞きたかったから相談してみたのですが、 話をして気が晴れるどころか、余計に、その三女の顔を見たり 、どうしても話さなきゃいけない時に声をかけるのが本当に苦痛。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42023/12/24

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

サンスケさんお仕事お疲れ様です。 人間関係難しいですね。 特に介護職はいろんな方がいますから、本当にストレスがたまると思います。 外部の家族やSNSなど信頼できる人に相談して心晴れるといいですね。 身体壊さぬよう働いてくださいね。 ご自愛ください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これまでは職員の業務姿勢や職員との人間関係が気になってもう無理‼️って事が 何度かあったけど利用者様との関わりが好きでお仕事続ける事が出来た でも余りにもレベル低すぎの職員数名 周りをパニックにする職員 何より利用者様そっちのけの職員とほぼ毎日誰かしら一緒の業務 さすがに精神がもたない 上司もその事は十分分かっているけど人数が …って その職員達ってマイナスで私達数名がフローしてるんだけどね

ストレス

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

22023/12/24

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

正直どこもそんな感じだと思います。フォローする側の職員とされる側の職員がいて、その関係性って変わることないですよね。ライナスさまが仰るように仕事を続けられる要素がひとつでもあれば続けられるでしょうけど、それでこちらが潰れてしまっては本末転倒。職場はひとつではありませんし、楽しく働ける場所があればいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月の勤務表が出たんだけど、早→日勤→日勤→半日→深夜→準夜 の週があるの。6連勤なんだけど、これは間で半日のとこがあるから、ギリ6連勤ではないのか?それともアウトの6連勤なのか?上司に言った方がいいんだろうか?しかも、やっと準夜明けの休みかと思ったら、その準夜明けの休みも深夜入りの休みなんだよな、準夜→休み→深夜。

連勤夜勤明け休み

にっぴ

介護福祉士

262023/12/24

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

基本的にアウトだと思う因みに自分の施設6連勤はまれにあります酷い時8連勤とかもたまにあります

回答をもっと見る

52

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

471票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

614票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.