2019/10/20
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
カイテクで短時間入浴介助をしました。 その際に認知症で暴れる利用者の介助をしたときに声かけしつつ行ったのですが右腕上腕をかまれ表皮剥離と内出血ができました。その事業者の看護師がパソコンに向かって「声かけしないでみずかけたんでしょ」といわれました。さすがにありえないと感じたので「声かけしました」とはなしました。 その事業所の責任者が「ばんそこでもはりますか」と言ってきましたが 看護師の一言があまりにもむかついたので「病院にいきます」といって断りました。 帰りがけに病院(皮膚科)にいったら「人にかまれるのが1番危険なのですよ。 塗り薬(ゲンタシン)とのみ薬もだしますので血液検査もしましょう」といわれました。 病院にいったことを事業者に報告しましたが他人事でした。 二度といかないと決意しました。
入浴介助人間関係ストレス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設では利用者の暴力でカイテクで怪我された方が出た場合、事故報告扱いになります。 どんなかすり傷でも必ずナース報告して見てもらってます。 あり得なさ過ぎでびっくりしました。 聞いた話しですが、労災出るみたいですので報告して下さいね。
回答をもっと見る
今さらだと思うかもしれませんが、コロナ対応が終わりました。 自分だけが非感染で、他の職員が感染したため、他の職員に色々と助けてもらって何とか乗り切りました。 その中に、欠勤後の挨拶なく、出勤した途端に業務を始めたおばさん職員AとBがいました。 普通かどうかわかりませんが、何か挨拶があっても良いかと思います。 自分が細か過ぎますでしょうか?
健康人手不足コロナ
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
お気持ちよく分かります。 欠勤で休んでいたのだから、普通挨拶があってもいいはずです。たぶん挨拶もできないくらい恥ずかしかったのでは? それか性格的に問題があるのかも。そう思ってあきらめるのも一つの手かもしれません。 決して細かすぎるとは思いませんよ。。
回答をもっと見る
介護福祉士43歳男性です。 昨年末に10年勤めた施設を退職し、今年から新しい施設で働きはじめました。 前職はハードワークな分助け合いの精神で仲がいい方がある程度いましたが、現職は親しい方がいません。そもそもプライベートを充実させたくての転職でもあったので当然の流れですが、少し寂しい気持ちもあり、複雑です。親しい職員を作らない事のメリットってどんなのありますかね?
退職介護福祉士人間関係
ねこ味
介護福祉士, グループホーム
Hazuki
介護福祉士, デイケア・通所リハ
人間関係のしがらみに巻き込まれないことが一番のメリットですよね。プライベートを自由に充実させてくださいね✨
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。
人間関係ストレス
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、
夜勤施設職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。
回答をもっと見る
夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?
仮眠休憩ヒヤリハット
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。
回答をもっと見る
ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。
グループホーム人間関係
かいちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・特に何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)