もう年内で退職のものです。仕事も午前しか行ってません。 今日出勤したら明日から新人さんが入ると、しかもプリセプター私になってる。分かっている役職は不在な為勤務表見て気づきました。もちろん連絡なし。その日社員、リーダーいるのでそちらにふっていいですよね?てゆうか振る予定。 もう私辞めるので、余分な仕事したくありません。多分当日のリーダー、社員が教えることが苦手な人ばかりなのでとは思いますが、その新人さん自体1日勤務なので私帰ってから誰かつかないといけないので、それなら初めから1日ついた方がよいのではと。 ちなみに新人さんは昨日急に入社になったそうです。昨日は私は休みでした。 私は立場としてはパートです。
指導人手不足パート
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
えっ?退職予定なのにそんなことさせるのですか? しかも連絡とかもなしで…。 モヤモヤしますね?
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームについて看護師の配置は義務付けられていないことはわかりますが、訪問看護だけではとても不安なときがあります。みなさんの住宅型有料老人ホームでは在中している看護師はいますか?いないことが普通ではないように思います。ぜひ教えて下さい。
看護師有料老人ホーム
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 普通かどうかで言えば『普通』ですね。 介護付き有料老人ホームに比べて住宅型有料老人ホームは選択の自由があります。援助を受ける先や医療面を診てもらえる先など。 常駐していることは安心を得易い反面、選択肢を奪います。病院の入院先で『〇〇病院の看護師さんが優しくて好きだから、〇〇病院の看護師さんにお世話して貰いたい』とは言えませんよね? 安心感を優先するなら常駐する施設形態を選べばいいし、診てもらえる先を選択したいなら選択の自由が高い施設形態を選べばいいんです。 援助を受ける当人や家族の希望もありますので、私達が考える基準を『普通』としない方が良いと思います。
回答をもっと見る
勤務終わって寝てたのに、事業所からの電話_φ(・_・ 管理者からLINE来てたけど気づかない。 遅番が体調不良で欠勤。お局が居残りしてるみたいで、 2時間前に出勤を強要され渋々出勤。お局は今月で辞めるからなのか、いつもより穏やかだったけどグループLINE、個人のLINEは常に確認しておいて。 他の事業所でコロナ出たからいつ勤務変更なるか分からないでしょ。聞き流したけど休憩なしで勤務開始。 朝管理者からも同じ事を言われ挙げ句、寝てる訳じゃ無いんだからLINE確認できない⁇ そこから無言で退勤まで頑張りましたが、勤務終わって帰宅した人によく言えるな、お願いすれば何とかなる訳無いし、頼み方すら分からないみたいですね。 貴方と話すこと自体無駄な時間だとは思いました。 こっちからは話すことはないけど、出来る限り話しかけてこないでくれるとモチベーション上がります。 必要最低限で良いです。
勤務変更欠勤遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も女性管理者に、ちゃんと報告してよねって毎回言われます。 話すのが嫌で嫌で、結局報告だけでなく余計な事二つ、三つ言って来ます。 それに、朝一から長々と無駄な事務処理を上から口調で言われ、どっと疲れます。 たぶん、高齢のおば様に多いと思うけど自己中ですよね。 こっちから話したくない気持ち、本当によく分かります。
回答をもっと見る
美容室についてみなさんの施設では訪問美容はどれくらいのペースできてくれますか?私の勤務する施設はランダムに依頼していて利用者様が髪切りはまだですか?と何度も尋ねられます。予定が定まらないので返答に困ることもしばしばあります。コロナ禍以降訪問美容の来所が厳しくなったこともあり利用者様をお待たせしている施設は以外と多いのではないかと思いますが。みなさんの施設はどうですか?
訪問介護コロナ施設
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
床屋さん2、美容院1、それぞれ月1回、来てくれます。希望が多い時は臨時的な追加も。それ以外にも、電話や直接も含め、営業に来る業者もいます。1人あたりの単価は低くとも、客数は確定。人数が集まれば金額は大きいし、水道光熱費もかからないので店としては美味しいと思います。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 とある職員の意味不明な行動について。 夜勤メインで日勤、早出、遅出も出勤する社員がいますが、夜勤の際センサーの電源をうるさいから切っているそうです。 転倒などのリスク回避の為に使用しているのですが、センサー切るなら意味なくね? って感じました、、、 皆さんの職場でセンサーはうるさいから切りましたって言われたら、その職員にどう対応されますか? 因みに介福の正社員です。
センサーヒヤリハット介護福祉士
ジーノ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
発覚したら事故にいたらなくてもヒヤリハットで報告になります。故意的にしたとなると上司からの注意や業務を制限されるくらい出来事になるかと思います。センサー音でみんなが起きてしまうから対応を速くしてセンサーの方は優先てきに対応すべきですね。
回答をもっと見る
ある職場で傷病手当もらって半年で退職になると聞きました。病気で休んで回復したら復帰するつもりがいきなりの宣告…びっくりしてとりあえず次の手術がまだ未定で症状安定してる今なら働けると一旦復職を申し出たところ職場から待ったがかかったとの事。これって辞めてくれって事?自主退職となるためあと少しで定年なのにたまらないと言ってて、これは従わないといけないのかなぁ🤔復職してもあたりは冷たそう💦今までも同じように辞めていった人が沢山いる職場の様でこれって許されるもの?
理不尽パワハラ施設長
みかん
介護福祉士, グループホーム
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
理不尽ですね💦どこも人で不足で傷病手当金も会社が払ってる訳じゃないのだから、働く意思を持っていてくれるだけでありがたい事では…?と思ってしまいます。許されないことですが、復帰しても辛い中仕事するのなら、自己退職ではなく解雇としてあつかってもらうしかないですよね😥そこら辺は労基で無料相談できると思うので1度聞いてみてもいいかもしれません。病気もありお辛いと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
机と椅子を動かしてしまい他の利用者に怪我をしそうな所何回か注意しているも止めれない、 止めたら虐待につながってしまう、 フロアが少ないのに見守りができてない、上司からこれできてないのと自分ができないくせに他人には厳しく言うのはちょっとおかしいと思う。 介護職員が利用者の髪を切らないといけないし家族も髪を切って欲しいと言ってくるのがおかしい swも普通に頼んでくるので業務負担が多すぎてメンタルやばい、仕事やっている意味がない、見守りができない、、、
メンタルモチベーションストレス
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たーさん、お疲れ様です。 あくまで個人的な意見です。 動かすのを止めれない件ですが、スピーチロックになってしまう可能性もありますが… 他人に怪我を負わせてしまう可能性があるので、それを放置する方が問題になる気もします💦 注意しても止められないなら、何か別の対策を考えたり、動かす方の家族様に現状を報告しておく等が必要かなと思います(既にされていたら申し訳ありません) 見守り等についても、上司の方も指摘だけではなくて一緒にどうしたら出来るように話し合ったりして欲しいですね💦 散髪ですが、ハサミを使う以上怪我を負わせてしまう可能もありますし、訪問理美容の利用を考えてみては良いかなと思います。 今のままでは、職員への負担が大きすぎて疲弊してしまいそうと感じました💦 そちらの事情を知らず意見していますので、失礼がありましたら申し訳ありません。 今後、良いようになりますように‼️🙇♂️
回答をもっと見る
今日は凄く落ち込んでしまった。 苦手な1ヶ月だけ先輩のスタッフ(以下Sスタッフ)がいるフロアに 食事介助のヘルプに行かなきゃいけない時間が迫る中 ちょいとケアに時間がかかる利用者様の家族さんから◯◯してほしいと希望があり 代われる人もいない為ケアに入り 案の定時間が掛かってしまい ヘルプするフロアに一目散に行き 真っ先に Sスタッフに 「ごめんなさい◯◯さんのケアに入ってしまって遅くなりました!」 と謝りましたが 「こんな時間に入ったら駄目に決まってんじゃん!!」と怒られ ヘルプ後も、食事量を分かる人だけメモに残し 「食事量書いておきました」と 他スタッフと和気あいあいに話されていた Sスタッフに伝えると 「あっそ。」と突っぱねられました。 私何か悪いことしました? 昨日上司に Sスタッフの他の件について相談した際に 上司もSスタッフには危機感を抱いている 他の上の人に対しても高圧的なところもあるから 要注意人物にはなっている。 私とは離そうとはしている。 とは言われましたが なんかなぁ。 自分の心が持たない。。
人間関係ストレス
ハツナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
この方はこういう方だと割り切ることが大切だと思います。気にしていたら仕事になりません。自分は間違えた行動をしていないと思うのなら気にしないことが1番だと気づき気持ち的に楽になれました。先輩後輩関係なくある程度気にしない方が長続きするかと思います。
回答をもっと見る
ご家族に連絡する場合にみなさんの施設では連絡をする係りが決まっていますか?私の施設だとリーダーが連絡するようになっています。内容によってはケアマネジャーから連絡をしてもらいますが不在時に連絡したくてもできないことがあります。話の統一化や責任を考えると代表者から連絡するのが正しいと納得はしていますが、リーダーが休みの日に困る時に何か解決策があればききたいです。
ユニットリーダー家族介護福祉士
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
生活相談員かケアマネが家族対応します。現場職員は電話連絡しません。
回答をもっと見る
上司(フロアーのサブリーダー)(看護師)がマニュアルを守らず業務をして困ってます。 内服確認のためダブルチェックが必要な場面でも ご飯の上に内服を袋から出して置いてあり袋は回収してあります。 袋ごとおいてダブルチェックをするマニュアルのはずなのに、、、。 皆さんはこの場合、直接上司に指摘しますか?
介護福祉士人間関係職場
みきや
介護福祉士, 病院
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
それはする。
回答をもっと見る
出張理髪などでカラーリングも行なっている施設ありますか? 月に数回出張で散髪に来てもらっています。 ある利用者がカラーをしたいと言い出し… 今までカラーを希望する人がいなかったですが、そういうのに対応している施設はありますか? あったら詳しく教えてください。
施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
カットやシャンプー、カラーリング、パーマ、をお願いしている施設です🙋♀️ うちの施設がそういう対応なのかもしれないので、出張理髪の方に確認しないとかもですが…💦 カットと同じようにカラーの方も 事前に予約します。 カラーに関してはうちの施設は 黒、茶色、白のみを頼めるようになっています。 (この3色の中でも色の濃さなどありますがそういうのは無しとして、ハッキリわかる黒、茶、白でお願いしています) そして当日、何色にするかその3色から選んでもらい、カラー染めという感じでした。 カラーの方は時間がかかるので一番最初にしてもらう感じです🙆♀️
回答をもっと見る
このストレスを超越したい。 みんな腐らないように開き直って元気だしていきましょう(^ω^) 自分が1番の上から目線のみてもないやってもない足し算出来ない人たちが好き勝手言う介護の世界…腐らず誠実に自分の仕事をしていこう‼︎ そうや、うちら亀さんや🐢ゴールを見てる亀さんなんやでー🐢✨ 亀さんを見てる兎に好き勝手言われる亀さん ゴールに辿り着けるのは亀さんなんや🐢 物事を整理したら悩まないしきっとスムーズにいく‼︎ 人それぞれの薬関係と緊急時のスムーズな対応… 糧にして強くなりたいわたしである。 出力を弱くしてストレスは見ない聞かない関わらない。 そんなことに割いてる時間はない‼️
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 賛成🙋です。 ありがとうございます。
回答をもっと見る
何回か薬をかえても効果なし。 動いてる時はあまり気にならないが、寝る時間になると、いままでの色々なことを思い出し、悔しさと辛さで気持ちがイライラし寝れない。 何人かの職員の人は分かってくれてはいるが、いろんなことを言ってくる連中は、自分が何を言っているのか わかっていないんだろうなと思うと、やっぱり悔しさで 眠れない。
イライラモチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 いろはに改名さんは、お仕事に一生懸命な方ですね! 自分の言っていることが伝わらない。 悔しい辛い気持ち嫌ですよね? 「何人かの職員は分かってくれている」ことに目を向けてみませんか? 人って 十人十色 で、各々が何を考えているのかは正直なところ回目見当がつきません。 「いろんなことを言ってくる連中」のために、時間を割くのはもったいないですよ! 理想はみんな穏やかにスムーズに仕事をこなしてくれるのが一番ベストですが、組織は色々な年代の人が居て、正直「文句言うくせに何もしないじゃね〜か!?」ってイライラすることも多々あります。 ただそれはそれで私は「また勝手なこと言っているよ、どうしようもないな?(苦笑)」程度に留めています。 いろはに改名さんのことをしっかり見ていてくれて理解してくれる人が居る限り、完璧を求めずに少しフラットな気持ちになってみてはいかがですか? 仕事って、特に介護はチームチーム結束と言いますが、返ってそれが息苦しく感じることが私にはあります。 少し目線を変えて、 今日も利用者さんが1日何事もなく過ごせた! 良かった!さぁ帰ろう! くらいでも、私は良いと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務していると、一回に沢山の人数のご利用者に入浴してもらいますが、浴後の処置で看護師さんにいつもビクビクしてしまいます。 入浴中に気になる箇所があっても他の人の処置をしてるとなかなか呼びかけにくいです… みなさんのところは看護師さんとの関係は良好ですか? キャリアも年齢も上の方にどのように話していったらよいでしょうか…
看護師入浴介助デイサービス
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
今まで働いていたデイケアは、看護師さんも一緒に入浴介助やトイレ介助もやってました。 処置の方法も、色々と教えてもらったり、勉強になりました。 和気藹々と仕事出来ました。
回答をもっと見る
初めての遅番なので、つきっきりで業務をお伝えしました。(教える為に遅番の時間残業) 業務おちついてフロアに1名利用者いましたが、危なくないし、他の職員もいたので、して欲しい事を色々一緒に居室回ってお伝えしていました。それがダメだった!夜勤看護師(ベテラン新人)が、「何で寝てくれんの。早よしてよ」とたまたまコール対応で離れたスキに、たまたま通った教えてた遅番職員に言ってるところを見ました。事情伝えて指導に戻りましたが、その看護師も中々フロアから離れないし、他の職員も その方を寝せようとしない、、。 謝罪したら言いたい放題やったけど、大体1人しか利用者おらんし、どんな方かも分かっとるんやから、正直職員の近くに連れてくれば良かっただけの事やし、他の看護師はそうしてるし、夜勤一緒入ってもらってしてる。ただ、その方聞くタイプじゃなくて、独自にルールその人が勝手に追加しただけ。事情説明した私だけボロクソ言われたから、今回の件、指導の仕方含めて主任に相談しますね。ご迷惑を申し訳ございませんって事で終わらせた。私自身も指導方法今後考えるのと、残業してべったりくっついてるので、何の為の残業かも正直理解して欲しかった。看護主任にも報告してやる、、。
ストレス
ラジカセ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 実務者研修
みきや
介護福祉士, 病院
人に伝えるってすごく難しいですよね。 一生懸命やってるのに。
回答をもっと見る
夜間帯に入居者さんにトイレ誘導かける方います。 失禁がある方、手すり掴まりながら行ける方です。 でも職員によって声掛けしないでそのままの人、かける人それぞれです。 みなさんの会社はどんな風にしてますか?
失禁声掛けトイレ介助
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
とうふさん お疲れ様です。 自分の施設では、そのような方の場合はカンファレンスで話し合いが持たれケアの統一する事が計画される事になっています。 あの人は行くこの人はやらないだと、今後入ってくる新人さんもどうしたら良いか分からなくなります。 夜間のトイレ誘導がケアプラン上で決まっている事なら、なおさらしないといけません。正当な理由無しにケアを行っていなかったら、援助飛ばしと疑われてしまいますし。 と、こんな感じで教わりました。 それぞの施設でやり方があると思います。上司やケアマネと相談しつつ解決に向かっていけたら良いですね‼️ 頑張って下さい💪
回答をもっと見る
職員に行ったら、自分のレターボックスに「ミスを指摘して直して下さい。」という紙が入っていました。 直接言えばよくないとか思います。 直接言えない関係であれば関係性が悪いと思います。 みなさんの会社は直接言われますか?
職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
よっぽどミスが頻発して、多くの職員に関連するような事であれば、最後の手段として直接指摘するかも知れませんが それぞれの職員に指摘する側からは見えない、わかりようがない裏の理由や本当の原因があると考えるので 基本的に直接ば言いません。 人と人との関係で、それは「自分は言いたい、指摘しなきゃ!」と思っていたところで、結局ば自己満足の発言にしかならなくて、結局、自分以外も巻き込んでの不協和音になる可能性あるので 上長に相談して、上長判断で言うか、時間置くか、判断してもらうようにします。 どんな正義や理想があった所で、やり方伝え方間違ったら、取り返しつかない事だってありますからね。 わたしなら直接なんて言いません。
回答をもっと見る
愚痴はここでと思ってますが、つい古株に話してしまいしまったなぁて。 既に、ケアマネにやり甲斐を無くしつつあるのですが、今の愚痴は行動に制限をされることです。 何もかも上司に報告なのですが、話せば時間の無駄、今それやる、それは後でいいよね!です。 私もあまり報告しないのが良くないのですが、報告も上司が都合が良い時は限られていて連絡取れないことも多く、それも時間がかかり無駄な時間になります。 それで行動制限は、自身で動けないことがストレスになって来てます。やりたい事が出来ない。 上司は、事細かく私の行動をチェックして色々言いますが、自分達は自由に動いていてストレスにはならないと思ってます。 分かり辛い文面になっていると思いますが、自身で動けないケアマネってしんどいですね。
モチベーション上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
難しいですよね…。 前の職場のケアマネージャーさんたちも少なからず行動において方向必須でした。社内共有ツールがあるので、それを使って1日の報告をするというかたちでした。報告の意味合いは3通りあった気がします。情報共有のための報告とケアマネージャーとしての役割を越えすぎてはいないかという確認もありました。また、仕事の優先順位もでした。ケアマネージャーは突発的な対応が多いため帳票の整備も大変だからということでした。 ただ、ケアマネージャーさんは臨機応変に動けている人たちばかりなので安心して現場を任せてもらえたらストレスフリーでもっとやり易くなるのに💦
回答をもっと見る
特養で勤務している介護士です。 最近看護師さんとの連携がなかなか上手くいかず 「はい」と言ってしまった以上伝わった。と勘違いして実際には伝わっておらず「言った通りにしてくれてない!」というのような食い違いがありました。捉え方の問題ももちろんあるのですが看護師さんに悪いことをしてしまったという罪悪感から当たりが強く感じることもあって怖くなります。皆様はどのようにして看護師さんと連携取れていますか?また看護師さんは配薬や、食介など手伝ってくれますか?人間関係における助け合いなど教えてください。
看護師特養ストレス
はるかぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 はるかぴさんは無意識に看護師さんは上、介護士は下という気持ちがありませんか?😊 過去に看護師の女性と付き合った経験がありますが、医療関係、特に病棟勤務の方はハキハキしていて、ハッキリ物を言います。 母が入院した時にお世話になった病棟でもハキハキでしたね! それは命の最前線に居た時の 癖 なんでしょうね。 「はい」と答えた時、はるかぴさんは内容を理解していましたでしょうか?私はあまりの看護師の貫禄に勢いで「はい!」と返答して大失敗して怒られた経験があります(苦笑) 特養の看護師はわりとベテランさんが多く、きつい人が多いと感じます。 でも仕事内容が全くとは言いませんが違います。 介護士は 針刺し はご法度。ただし日常の利用者さんの観察は私たち介護士の方が勝っていると思います。 人として「この人はキツイな?」と感じることは当然です。 もし連携が上手く行かないと感じたら、再度「すみません。もう一度話してもらえればありがたいです」と聞いても良いですよ。業務ですからね。 もしその時に「全く!」とか怖い口調と感じたら「あ〜?この人はこう言う物の言い方か?」と理解してしまえば楽ですよ。悪気は無く 癖 なんだな?程度に捉えてみて下さいね。 元々働いていた土壌が違うので仕方がないと思います。 仕事上、看護師も介護士も同じ立場で仕事内容が違うだけ。 そのくらいで、私は思っています。 あと食事介助やオムツ交換は人によりますね? 入ってくれる看護師、それは介護士の仕事と割り切り、入らないでナースステーションで無駄話をしている人。 それはそれで気にしません。どうしても忙しくて人手が欲しい時は「お願いします」と言えば来てくれますよ。 一番良い関係の施設は、施設長も食介に入ってくれる。利用者さんのことを第一に考えていれば立場無しに助け合えることが一番ベストですよね? ただ色々考えがありますから、あまり期待はしない方が良いと思います。 来てくれたらラッキー程度で😄 最後に看護師とスムーズに仕事をしたいと思うのであれば、お互いに空いている時間に「薬のことを知りたいです」みたいに積極的にコミュニケーションを取ることですかね? 私が初めに勤めた特養は看護と介護は牽制している感じでした。 くだらないと思い、薬のことを質問に行った経験がありますよ。 その後は仕事がスムーズに行きました。 長文をすみません… ご参考までに。
回答をもっと見る
車椅子から立ち上がり、 独歩でトイレに行かれる御利用者。トイレは頻回で30分〜1時間毎。 リスク回避の為、後ろが壁になるように座らせテーブルをかなり近づける。つまり身体拘束している様な状態。 このように拘束している施設はありますか?
身体拘束トイレ介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
30分ならいい方…… 1分起きだと辛いですよ(^◇^;) とはいえ身体拘束はしてません
回答をもっと見る
皆さんの施設ではパット交換を1日何回してますか?私の所は3時、9時、14時、19時の4回です。3時以外は陰部洗浄します。 パット交換の回数減らす減らさない論争起きてます(;_;)
陰部洗浄オムツ交換施設
さ
介護福祉士, 従来型特養
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うちも大体5〜6時間毎です。入浴の人はイレギュラーですが。陰洗は毎回です。カート持って流れ作業です😅
回答をもっと見る
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
極力関わらない。その人の前では無の感情で接してます。
回答をもっと見る
仕事上の人間関係でいろんなことがあり、なかなか寝れないという話を前回の受診したときに話したら、寝る30分くらい前に飲むと効くということで、『デエビゴ錠5mg 』というのを処方して貰い、時々、寝る前に飲むのですが、飲んでから2時間以上たっても眠気が襲ってこないんですわ。 そんな状態を先生にしたら、効かないか…という話から、あうあわないがあるから薬をかえようか。という話になったんですが… 仕事中に眠くなっても困るので 、多少、弱くてもいいので、その分、1日に何回か飲んでもよくて、眠気の出ない薬をお願いします。と言って、違う薬を処方してもらいましたが、さてどうなることか。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 寝れないのは辛いですよね。 薬もきく効かないも相性ありまし、その日の体調などにもよりますから。 ストレスが軽減されることを願います
回答をもっと見る
自分かミスった時「あれっ、あっ、ごっめーん、アハっ!」でも許せる上司が1人だけいます。 こっちがミスった時「あらっ、あーっ。それじゃ今日中に報告書出しておいてね。」以上言わない人です。 ミスった時って本人死ぬほど辛い気持ちなんですよね。そこに追い討ちをかけると素直な気持ちを損ないます。冷静に適切な対処をされた時が一番「もう同じことは二度とやるまい!」と思います。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
にゃむりんさんは失敗を成長に変えられる人なんですね\(^o^)/ そして、それを上司もわかってくれてる。すごく素敵な関係だと思いました\(^o^)/
回答をもっと見る
介護未経験で入職しやすい形態って何だと思いますか!? もしくは介護未経験で入職した人ってどの形態から始めましたか!? 私は今働いていますが退職することにしました。 理由は、オリテの時と話が全く違い、現場のことを何も知らない事務員にオリテされる。。この事務員はハラスメント窓口だけど、偉そうに接してくる プリセプターについてくれてる人も最初は何もできなかったって言ってたわりに私には偉そうに接してくる。 入居者さんをちゃん付けで呼ぶ職員がいて、入居者さんにもだけど新人の私にも偉そう などいろんな原因がある けどおかしいことを指摘もできない雰囲気。 だから辞める。 未経験でも安心してはたらける場所が知りたい。、
モチベーション転職施設
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論として、どの施設形態が適切かということよりも、あーさんにとってその職場環境が働きやすいかどうかが最も重要だと思います。転職活動して安心して勤務できる所があったら良いですよね。ちなみに私は未経験からではグループホームから始めました。
回答をもっと見る
他の職員に電話ってよくされますか? 私はほとんどしません。お休みは休んで欲しいから。 ある特定の職員が夜勤に入ると 最近ほぼ毎回電話あるんですけど… 昨日も23時前に電話があって起きて気付いた。 普通なら非常識な時間ですよね。 看護師ではなくユニットリーダーなんですけど 利用者の体調不良とかは看護師に聞けば良いし それ以外の事ってメールとか後日で良くないか?と 思いつつ話し聞いたら本当に緊急性のない事だった。 62歳の方だったからLINEに入れて貰えると、朝にでも見るんで…ってやんわり伝えた😔
ユニットリーダー夜勤人間関係
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 特変なければ電話かけないでとストレートに言いたいけど…なかなか言いにくいですよね。 でも、非常識な時間にかけてくるくらいだから、伝えた内容で充分だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設は希望休は何日まで出せますか? 今どき働き方改革やワークライフバランスと言われている中で、2日もしくは3日では少なく、若い子はなかなか就業しにくいのではないかと思います。 私のところは3日ですが、そんなに少ないの?と驚かれたこともあります。1日2日のところもあるのではと思います。施設勤務の方は皆さんどのくらい希望は通りますか?
希望休モチベーション休み
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
2日でした。大体どこも2日だと、思っていました。
回答をもっと見る
従来型の特養に入職して4日目、、既に辞めたい、、、 皆さんは辞めたいとき、どうしてますか!? 私は他に応募したり、エージェントに話聞いたりしてます。 従来型に入職したのが間違いだったのかと後悔中です。 辞めたい理由は 事務が上から目線で偉そう プリセプターに早く仕事覚えるように急かされる オリテの時と話が全く違う(事務がオリテしてくれましたが、教わったことが全く違う) などです あと、もう今の職場は辞めることにしましたが、介護職未経験で入りやすい形態って、特養ではない気がします。。 介護技術を学びたいから入りましたが全く合っていませんでした。 従来型を選んだのが間違いだったのかもですが。。 未経験で介護の世界にはいられた方に質問です。 特養、グルホ、サ高住、有料、老健の中でどの形態から入りましたか? 教えてくださると幸いです
入社特養人間関係
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
しば
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は新卒で入職した特養を5年勤めて退職したのですが、夜勤がしんどすぎて〝もう無理、頑張れない〟と思い、すぐ上司に言いました。そして4ヶ月後に退職しました。 ただ次の仕事が中々決まらず、次の仕事が決まってから辞めたいと言った方が良かったと後悔しました、、 オリエンテーションの時と話が全く違うことについては、教わった事と違うと言えるのであれば言って、その反応をみて退職するかしないか私は決めると思います。
回答をもっと見る
大掃除は誰がどの程度おこないますか? 私のところでは、全スタッフで行いますが、スタッフが年々減らされ、一人一人の負担が大きいです。エアコンだけは昔は業者が入っていましたが、今は許可がおりなくなりました。
掃除デイサービス職員
なみ
介護福祉士, デイサービス
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
大掃除はスタッフでは特にやっていないです…💦エアコンと床清掃だけ業者入ります。あとは用務員さんが日常の清掃の中でやってくれています
回答をもっと見る
採用面接に関わったことがある方に質問です。 合否の判断基準はご自身の中で決めていますか? 何回採用面接に関わっていればいても、判断が難しいです。もし、判断基準があれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
採用面接
ぺっち
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
AIみたく、数値ではないので、難しいですよね。 一言で、好感が持てるかどうか、それしかないです。 複数面接の方が多いですが、大概みな同じ意見になりました。違う場合もありますが、基本は反対意見が尊重されますね、その理由もしっかりしているからで、感性から出てくるエビデンス(根拠)が言いやすいからです。つまり、期待すべき良い人…とは言い切れなくても、悪いと感じる事は伝えやすい、、そんな事だと思っています。 よーく困るのは、実際面接はする人と、各仕事先(現場や部署)は違う事がよくあります。面接では誰もが演じる部分が当然あり、こんな人を入れて欲しくなかった…と言うケースもありますよね💧
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)