集団から

かか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

皆様にお聞きしたいのですが、職場で特定の人、グループから無視されていたら、どういう対応をとりますか?もし、対策が有れば、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

2023/01/22

14件の回答

回答する

こんにちは。 自分ならそのグループの人たちは相手にしません。それでもし自分の存在が職場に悪影響を与えるようであれば、潔く辞めます。 職場の人間関係なんて、自営業でもやらない限り必ずつきものです。 そんなことでストレスを感じる暇があったら、休日の楽しみ方でも考えましょう(笑)

2023/01/22

質問主

ご返事ありがとうございます。かれこれ3ヶ月位そんな感じです。気にしないようにしてはいますが、自分では気を張っているから、終わったあとが疲れてるんですよね。アドバイスありがとうございます。

2023/01/22

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

職場・人間関係

問題がある60代女性職員が正社員で働いていて、 辞めてみんなホッとしてたんですけど 職場内の仲良い人が戻っておいでよと 話をして戻ってくるらしいです。 利用者に虐待をしたり、自分のしたくない仕事は一切しない、そして1人の勤務時間帯は携帯を構い彼氏や娘とのLINEばっかりしており、注意した人に「私は孫もいるから常に連絡とってないといけないわね。」と逆ギレ。 1日一回しかコールしてこない利用者さんの介助も「あー、めんどくさ。」とキレて、入浴も見守り程度の人しかせず大変な人の担当になると「あの人の介助すると 頭痛くなるから変わって」と体調が悪くなるからと拒否する。 オムツ交換の利用者さんも2人しかいないので、 オムツ交換をして洗濯物のことは進んでして 「あたしは仕事頑張ってます。なんで私ばっかり頑張らんといけんの?」とパートに話す。  Drが往診に来るのですが、Drの姿が見えた瞬間居室に隠れる。 こんな人です、、、 上司にこういう人だし、戻ってきたら辞めると言っている人が多い事を話すと「でも戻ってきてって誘ってくれた○○さんの顔があるからなー。採用するよ」と言われみんなドン引きでした。 一気にたくさんの人が辞めてまで採用するって その人のことが必要ってことなんですかね? 指導すれば良くなるとでも思っているんですかね? 虐待で問題になったのに全く反省もせず戻ってこようとする精神、虐待したのを知ってて戻ってきてという職員、 それを採用する上司。みんなに腹が立って仕方ないです。

正社員トラブルストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52025/02/20

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

とんでもない上司ですね!けど、その人を雇わないといけないくらいの人員不足なんですかね、、、みんなでその採用する上司に直接抗議しに行きましょう。その方が戻ってきたら辞めますという人を集めて。あまりにも辞める人が多かったら雇わないんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

以前入浴を拒否されるようになった投稿をした者です。 管理者に相談して、管理者と生活相談員と話し合うことになりました。 生活相談員に 「ただ事実を言っただけだけど、きつく聞こえてたんだね。ごめんね。でも〇〇(利用者)さんは、あれから何度も言っているし、私からも話を聞いて、説明したから、むぎさんには耐えてもらうしかないんだよ」 と言われました。 管理者からは、「たしかに〇〇(利用者)さんしっかりしてる方だし、嘘ついてるとは思えない。でもむぎさんがそんなにつらいなら、僕の方から説明しましょうか?」 と言われたので、 「〇〇(利用者)さんが言っていた時のことは、シフトの方を確認してもらったらわかると思いますけど、休みだったので勘違いだと思います。それを説明してほしいです」と言ったら 「でもその日じゃないにしろ、違う日のときかもしれないでしょう?むぎさん、別の日のことも覚えているの?」 と生活相談員に言われました。 確かに別の日のことは覚えていないので、黙ってしまったら 話し合いは終わっていました。 入浴を拒否されるようになった利用者には、今も無視されて、私の悪口を他のスタッフに言い、そのスタッフも「そうなんですね〜それは本当に申し訳ないことをしてしまって...」と答えているのを聞くたびに、 「なにもしていないはずなのに...でもなにかしてしまったんだろうな」と考えるようになっています。 こういうことってどこにもあるのでしょうか。 これも耐えたら、成長できるのでしょうか。

生活相談員相談員管理者

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

102025/01/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どこでもあるかも知れないし、滅多にない事かも知れませんが、いま、むぎさんが置かれてる立場は、多少なりとも皆、経験があるでしょうから、辛いお気持ちは、解ると思います。 嫌な記憶は忘れる様にしているので、詳細迄覚えていませんが、人と人のコミュニケーションは、言い方やタイミング、その時の気分や体調で、良くも悪くも受け取られます。ボタンの掛け違い等と言ったりしますね。人の数だけ、色々な意見や考えがありますからね〜。でも、相談員の言い方は、凹みますね。多分、むぎさんの方の心のシャッターが、閉められていて、それで、余計に言って来ていると思います。むぎさん的には、"これ以上は無理です。聞き入れると落ち込むし傷付きます"って、自己防衛なのかなと思います。しかし、原因がはっきり分からない事ですし、言った言わないの様な話で、0.00…%でも可能性を踏まえますと、"私の何かが原因かも知れない"という微量な可能性を、もし認めて、受け止められれば、あっさりと済む話だと思います。 「ジョハリの窓」という話では、自分は知らないが他人は知っている「盲点の窓」と言うのがあります。例えば、後頭部の髪が跳ねてても、見えないので、他人に教えて貰うしかないと言う例え話です。見方が違うと、印象が変わります。先の上司と相談員との話し合いも、私からのこの話も、"言動"についてなので、むぎさんの"アイデンティティや存在価値"の話題ではありません。そこだけは、一緒に成らないように、分けて読んでくださいね。 「拒否さん」も諦めないし忘れないし未だ仰っていて「人の噂も七十五日」ですが、繰り返し仰って、都度リロードされていそうですね。また、仕事で会う方なので、会わない訳にはいかないので、"100歩譲って、拒否さんが仰る事を認めて差し上げて"みませんか?嘘や勘違い等も含めて、仰っている通りを、「あー、あの人はそう思うんだな。そう言う意見なんだな、私の意見とは違うけれどね」で、良いそうです。これが、平等で、お互いを尊重した答えです。どちらも、正しいのです。裁判でも、裁判員・裁判官の意見が、全員一致とは限らずに、刑は確定されます。意見の一致は、難しく、永遠に無理かも知れないです。出来るなら、とっくに戦争無くなってます。自分と同じ考えの人は、世の中に自分しか居ないそうです。"自分の意見を認めて欲しいから、相手の言い分を全て否定する"のは、ちょっと違います。譲歩が必要ですし、「答えは一つでは無くて、その場、その時々の状況で、変化していきます。」(時と場合によって、正しい事も、間違いになりますよね?) そう言うものです。 今すぐ話さなくて良いので、拒否さんと話せる機会があれば、何かその方の、好みなど好きな物や事を認める発言をしてみられてください。例えば、「〇〇さんは、新聞読むのがお好きですね」"これは、こうしてくれ"という要望などあると分かり易いです。「〇〇さんは、これをこうするのが、お好きなんですね」。ただそれだけ言って、目を見て微笑んでから、さっとその場を立ち去ってください。「はい、〇〇さんの好きなブラックコーヒーですよ、どうぞ」と。相手に興味がある事が伝わると思います。自分を知って貰えてると嬉しいものです。 若しかしたら、拒否さんはただ、自分を認めて欲しいから、言ってるだけかも知れませんね?また、偉い人(偉ぶりたい人)が人を操る時に良く無理難題や他愛もない我儘を言って自分に気を遣わせて、他人を自分の意向に従わせる手を使います。それかも知れません。 〜話が長くなったと思います。〜 むぎさんは、ご自分の意見を変えなくて良いので、相談員や拒否さんの意見を受け止めて、"相談員はそう言う意見か。そう言う考え方もあるんだな。拒否さんはそう思うんだな"と、思ってみませんか?(体調が悪い時は、しないで下さいね。) その後、むぎさんがどこかに行ってしまったり、壊れたり、無くなったりしないので、安心して試してみて頂けると、宜しいんじゃないかと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月半ほど前ですが、部署でなにかと問題のある看護師から呼び出されカウンターに行ったら『あれがいけない。これがいけない』と一方的にいわれました。 その場には その看護師の他に、その日のホールリーダー (いろはに改名で何度も登場してくる陰険姉妹の長女です)もその場にいましたが、ホールリーダーは一言も私に対して、いい悪いという指摘をすることもなく、黙って聞いているだけ。 看護師が 一方的に私に対していろいろ言ってきたので私も少し言い返したのですがその後が大変。 管理者に『私が大声で怒鳴っていたので、私(看護師)は怖い思いをした。もう一緒に仕事ができない。』という報告をしたようです。 その後、私とその看護師と管理者とで話し合いが持たれ、その席で看護師が『もし、私(旧いろはに)が言っていないというのであれば、その日、ホールリーダーをやっていた嫌味姉妹の長女さんが証言をしてくれると言うので聞いてもらってもいいですよ』 と言い出したのです。 言われっぱなしも何だったので、『まあ、聞いてもらうのはいいですが、レクの時間なんでそんなに大声を出していれば、 そこにいたホールリーダーが場を収めると思うのですが、事を収めようと一言も言ってませんでしたよね 。しかも他の職員もいたから止めに入るだろうが誰も止めにこなかったし、そういう状況を考えると大声ではなかったとおもうのですが』 と言ったのですが聞く耳持たず。 その後、当時ホールにいた職員に対して聞き取り調査が行われ、調査の結果、私が大声を出してはいなかったという話になったのですが、その看護師からは一言もなし。 しかも、いくら小声とはいえ、ホールリーダーがいる前で揉め事が起きているのにその揉め事を収めようとしなかったホールリーダーからも 一言もなし。 今回、聞き取り調査があったことで、職場中にこの看護師と嫌味姉妹の長女の嫌味な性格がばくろされて良かったとは思いますが、 これからまた何が飛んでくるのかと思うと、本当に精神的にもストレスがたまり、今の薬では間に合わないかなと思うと、まだまだ精神的にひどくなってるんだなと実感している最近です。

トラブル人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

72025/06/30

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

嫌だ🤢いやだ🤢イヤダ🤢 こういうの介護職だけなのか 独特だなぁと思う あちらの正義もあるのか 理解ができない (旧)いろはに改名 さん 私は応援📣しています 私も頑張ってる 身体と心と壊れないことを想い 楽しく仕事 して生きたい🩷

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

人手不足病気ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

192025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

202025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

452025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中で、今回も障害分野で福祉職を探していますが一度福祉を離れるのも一つ手かなとも思います。 介護福祉士と社会福祉士の資格あるのですけど、他に役立つ道はあるのでしょうか??

転職

さっくん

障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/08/15

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 社会福祉士の資格をお持ちなら、病院でソーシャルワーカーのお仕事がありますよ。 私は、ソーシャルワーカーの先生にお世話になりました。とっても助けられました。 さっくんさんは、どう思われるかわかりません。社会福祉士と介護福祉士の資格をお持ちで離れるのは勿体ないと私なら感じてます。 最終的に決めるのはさっくんさん次第です。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤8回と残業30時間越えで、手取り24万ちょい下、、 そんなもんか〜〜😭

残業夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52025/08/15

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

それは辛いですね。あまりに少なすぎる気がします。夜勤8回と残業30時間なら手取り30くらいはあって普通くらいですよね(;゚д゚)ェ… ちょっとそれだけ働けるポテンシャルあるなら転職したほうが同じ時間でもっといい給料もらえると思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。

失語食欲後輩

もっぴ

介護福祉士

32025/08/15

コタロー

居宅ケアマネ

お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/08/21

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

652票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

669票・2025/08/19