サ高で働いています。訪問とサ高に分かれていて、2人管理者がいます。グル...

たっちさ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

サ高で働いています。訪問とサ高に分かれていて、2人管理者がいます。 グループ施設から9月に異動したんですが、最初の頃は入浴介助しながらフロアを見たりその逆のパターンがあったりなど、その他にも色々とありました。 また、ここ最近は、訪問の管理者の機嫌を見ながら働いたり上がしないのに下にせないかんと言われながら働いています。 それが、つもりにつもり限界を通りこしてしまい、ろくに休憩もとれずで、嫌気がさして、辞める方向で、次を探してもらってます。 何回かサ高の管理者や施設長には相談して、辞めたいことは、伝えましたがもう少し頑張ってと言われ止められてる状態です。 何か私の考えが間違えているのでしょうか?

2019/12/27

8件の回答

回答する

質問主

上のもの下のもの関係なくはないですよ。 サ高で働いたらわかります。 馬鹿にしてるのですか?

2019/12/28

お疲れ様です。 色々と大変だったのですね…… お察し致します。 たっちささんのお考えが間違っているのか否かはわかりませんが、私の考えと経験則にてお話をさせて頂きます。 無論、賛否両論ありますでしょうが、40代半ばのジジィの戯れ言だと思って頂いたら幸いです。 私は、自他共に認める頑固者です(笑) 結果、長い回り道をしてきました。 大学を卒業後、菓子製造販売会社に就職しました。 朝6時から21時までの勤務で、身も心もズタズタになって辞めました。 次に、社会人向け資格取得教育ビジネス会社に就職しました。 ある日社長より、「売上未達の者は死あるのみ」とメールが来て…… その後は、少しの間ヒキニートをしてました。 残念ながら、なかなかホワイトな企業は少ないと思います。 今の法人でも、入社した当時はこき使われました。 16時間の夜勤明け、ご利用者の遠足だからとハイエースを運転し、70キロ離れた公園まで…… 残業代無しでした。 社員旅行で人手が少ないからと、夜勤明けで20人の入浴介助…… 残業代無しでした。 人手が足りず、最高で32時間連続勤務をした事もあります。 上司が傍若無人で、仕事を丸投げ…… 介護現場ならまだしも、レポート文章作成だったので、自宅にて持ち帰りました。 そのレポート文章に目を通した上司が、自分の名前だけ記入し提出…… 翌年、その上司は昇格しました…… 今は昇格はしましたが、様々なしがらみで思うような仕事はできません…… 部下からは、「管理者が言わなきゃ誰が言うの!!」と罵られる事もありました。 しかしながら、それでも15年やってきました。 もちろん何度も辞めようと思い、ハローワークにも通いました。 しかし、深夜に帰り家内と子供らの寝顔を見ると……辞められませんでした。 結果ですが、今はその上司より昇格し、部長級となりました。 妬み嫉みは凄まじかったです。 陥れられそうにもなりました。 たっちささんの施設がどの様な施設なのかはわかりませんが、ひょっとしたらその管理者や施設長も私と同じ様に自分の力ではどうにもならない事で悶々とされているのでは無いのかと推察します。 また、たっちささんの今の姿を見られて、自身の若い頃を投影し、期待をかけておられるのでは無いでしょうか…… もし、期待をかけておられるとすれば、その旨をじっくりとお話されない管理者や施設長の責任は重いです。 無論私にもしがらみがあり、全部オープンにして言えない事もありますが…… 決して耐える事が美徳だとは思いませんが、今一度俯瞰される事も一つの方策だと考えます。

2019/12/28

休憩がない、削らないと仕事が進まないで残業が増える。 増えても残業代がでない。 残業しないなら手抜き、雑に仕事する ってのは福祉のあるあるです。 管理者には管理者の仕事があるのだと思います。 自分は任された訪問の仕事だけやっていて権利の1時間休憩したら ほかの書類作成の仕事が進まないので、休憩削るときもあります。 そして慣れてきました。 休憩削って早く帰れた方が良くないですか? 残業代でないなら尚更、 それが嫌なら休憩しっかり取れる 工場とかの3交代とかの勤務のが良いかもですね。 人相手で権利の1時間休憩をしたいなら、まずは 自分の仕事の練習を業務外でとことん追求する。上司や同僚に教わると言うことは、その人の時間を奪うと言うことを意識して聞くのは最低限にする。 ユーチューブや本でとにかくイメージを作り、早く正確に手抜き無く仕事を片付けていく。 そうしないとやってけない部分はありますよ? なんせ人が少ないのに、相手が多いなら。 サ高住ってそもそも最低限の人員しか置かないでしょう。てか、どこもそうでしょうね。ファミレスも放課後デイもデイサービスも。 利益あげるには人件費かけないのば一番ですから 無駄な人件費かけてもしょうがないし。 自分もサ高住1人で全部対応してましたよ 何かあったら同じ事業所の訪看に電話してたけど。 サ高住をなぜあなたが選んだかわかりませんが、はっきりいってデイサービスの職員より大変ですよ。経験ないなら尚更です。 デイサービスにいけないレベルの人の支援もしますから、時には。 なぜサ高住の職員を選んだかわからないですが、給与面だけで選んだだけなら 転職か元の部署に戻りましょう。 きつい言い方ですが、人を当てにするあなたの様な考え方で サ高住で働くのは厳しいと思いますよ。 そもそもここでもどうやら人のアドバイスを悪い方に受け取ってますから 現場でもそうなんじゃないですか? 辛いのはあなただけではないし、人に助けてもらいたいなら まずあなたが助ける立場なんですよ? 良く考えてください。 間違ってるかどうかは別問題です。 あなただろうが他人だろが 仕事の正解、間違いとか決める考え自体間違ってます。 自分の事しか考えられないくらい辛い状態なら、自分もそんな時転職してきたのでそうした方が良いと思います。 ただ、それも相手の意見、アドバイスを良く聞いて下さい。 時期もあるでしょうし。 給与面さげてもらって働く時間減らす休みを欠勤扱いにしてもらって増やして働く方法もあるかもですから やめる選択肢、やめないでつづけるにはどうすればつづけるか? も考えてはどうですか? 自分も転職繰り返してるからこそのアドバイスです あと、管理者は現場兼管理者でも デイサービスの現場兼管理者とは訳が違います、多分。 あくまで、管理者は管理者でしょう。管理者が現場入るのは、基本現場の職員が休みの時か、緊急時で人が足りない時だけですよ? 管理者も様々な業務があるので、そんな暇じゃないです。プールの監視員と同じにしてませんか? むしろ現場の職員が回して書類で管理者に報告すればそれでいいんですよ? ちなみにうちの管理者は、まったく現場には入らず、書類作成と送迎と電話対応と職場の環境管理だけしてます。 こちらからしたら訪問いけよ? って思う先輩もいますが、自分はまあ管理者だもんね。って思います。現場入って管理業務出来ない方が困るんで、会社としたら あくまで自分のイメージですが、そこでのサ高住はあなたがたの現場の職員がメインになって現場を回していくことを求められているはずです。 そもそもそこのサ高住の利用者があなたの勤務時間に何人居るんです?

2019/12/30

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

職場・人間関係

夜勤の睡眠時間(休憩時間)について。 1人夜勤の施設で働いているor働いていた方に質問です。 急変などで所定の休憩時間が取れなかった場合は、時間外手当や早上がりなどをしていますか?特に何もありませんか? よろしくお願いします。

1人夜勤手当休憩

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

62025/11/14

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ユニット型の1人夜勤です。 休憩は取れません。巡視の間にコーヒーを飲んだり、食事をしたりしています。時間外手当は付きません。早上がりもありません。巡視は2時間おきです。その間に休憩した気分になっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員と利用者さんの地雷を踏むスペシャリストさんが昨日遅番だったんですが、認知症の利用者さんがユニットの中を歩いて時々口調が強くなる独語を話していた。 スペシャリストさんからの申し送りは、〇〇さんさっき起きてきてそれから言う事聞かないし寝ないから放置してます。後は変わりないです。 貴方が嫌いな利用者さんなのは分かるけど、休憩終わり最後の申し送りの時に、〇〇さん寝ません頭おかしいよねー。と言ったから、利用者さんから見たら貴方の方がおかしい人に見えるんじゃないんですか? 最初から最後まで何も利用者さんには伝わってはいない。ただ貴方が怒っている風にしか見えないから余計に興奮させるだけなんだけど。 と言いましたがシカトされ退勤。 今日も今日で遅番の正社員が同じ利用者さんに寝てくださいと連呼o(`ω´ )o 一旦距離を置いてそのまま退勤してくれと言う。 認知症実践者研修受けて来た人が言う言葉が寝てください⁇ってどういう事か説明してくれませんか?

申し送り遅番正社員

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/10/10

もやし

お疲れ様です。 その地雷を踏むスペシャリスト(以下Aさん)は申し送りからしてなってないし、介護士としてのスキルはとても低いと思われます。 ただAさんも人間です。悪口は出てしまうでしょう。 そして休憩終わりの申し送りのあなたがAさんへの注意は客観的に感情論です。 注意喚起や申し送りのやり方を教えるなら、最後の方にAさんを煽るような言葉を言うべきではなく淡々と事実を送るするように言うべきだと私は思いました。 あなたが仮にAさんがすぐに言う事を実践出来る人じゃないと評価していても同等の社員でも根気強く教えるべきです。 少なくとも送り休憩時間に話す時間があるのであれば内容等かいつまんで少しずつ教えたら良いと思います。 そうしたらAさんは将来的には申し送りはなると思います。 そしてあなたのストレスも緩和されるかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内の喫煙OKですか? 今の施設では施設内に喫煙スペースがありおばちゃん職員達が1時間に1.2回多い時は2.3回のペースで吸いに抜けるんですが皆さんの会社だとどうなんでしょうか。 私は前の職場が敷地内禁煙となっていたので敷地内どころか施設の中に喫煙スペースが増設されているの見てびっくりしました。し、か、もすごくタバコ臭い。 職員専用入口近くの廊下にあるのですが廊下がすごくタバコ臭い。たまにむせるほど臭いというか煙いというか。 皆さんの職員ではタバコ休憩ありですか?

喫煙タバコ休憩

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

192024/10/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

絶対にありませんねー… でも、私は強くなくても酒はないと生きていけないと思います。タバコ好きな人には、ニコチンの補充が必要であり、楽しみ、精神安定の時間なんでしょうね。ただ、業務時間でやるには、例えば昼休みを15分早く帰るから、7分〜8分2回抜けます、と言って、リーダーや周りの仲間に相談して行うべきでしょう。タバコ臭いのは良くないのが本音ですけど、なるべく気をつけて、対応していくなら、文句は言えないとも思います。 ドクターでも病院で吸う人何人か見て来ました… 好きな人はそんなもんだと思います。 ただ、全く配慮しない人はかばう気持ちはゼロ、ですかね、、

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

うちの施設の職員には、移乗介助NG、入浴介助NG、排泄介助NGの職員が複数います。多くは持病があったり高齢のためです。 業務内容は、見守り、記録(と言っても実際に身体介助することがないので表面的な様子のみ)、コール対応(用件が移乗や排泄の場合は別の職員に伝達する)、食事準備と片付け、食事介助に限られます。 人員配置基準を満たすため、そういう職員が各ユニットにいるのですが、勤続年数が長く他のユニットに異動もないので、ユニットを自分の縄張りのようにしていて、実際に肉体労働をする職員を顎で使うような態度です。 私の中でのその職員の位置づけは、しっかりしたデイサービス利用者と職員との中間?みたいな。 そんな職員がいる施設、他にもありますか?

ユニット型特養施設職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

182025/10/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちにもいます 理由も同じで、年齢や身体的なことだと思います 人員不足の中、食事の配膳下膳、掃除、レクの誘導などしてくれています とても助かってます 制限があるとこちらへの負担もあると思いますが、居ないよりは居てもらった方がありがたいです 給与や待遇については分かりません

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

302025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私はグループホームで勤務しています。皆様の施設にも、服に対するこだわりが非常に強く、新しい服や季節に合った服への衣替えを嫌がる利用者様はいらっしゃいますか? 特に、服が傷んでいる場合や、季節の変わり目で体温調整が必要な時期でも「これしか着ない」と頑なになり、衛生面や健康面を考えると、職員側として対応に困っています。 利用者様のプライドやこだわりを尊重しつつ、傷んだ服の入れ替えや衣替えをスムーズに進めるために、皆様はどのような声かけや具体的な工夫をされていますか?

グループホームケア

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

42025/11/23

碧空

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

きっちゃんさん、こんばんは。 私も以前、服がないから〜とやはり重ね着や薄着で自分の服装だけを考えて着ている方がいました。 始めはその人と話しながら見ているところでしまっていましたが居なくなるといつの間にか引っ張り出して着てしまうの繰り返しになっていました。 何度も時間を取ることはできないのでその後は外出の時はスタッフが上着などを持ってきておいてみんなの前でしっかり着せて出かけていました。部屋では訪室した時に室温の調整と着替えをしていました。 きっちゃんさんの方のようにはっきり頑固な発言をする方ではないので何となくその時その時では対応ができていました。 きっちゃんさんのおっしゃる方の場合では私でも難しいと思います。 何かしらその方のこだわりの理由があると思うので。 いいアドバイスができずにすいません。色々試してみてくださいね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責をしています 自立支援のための見守ります援助って、なんでもあり?な気がして、難しいなと感じています 最近、ご家族不在時の認知症の方の食事や排泄・移動の見守りを依頼され、最初生活援助の希望がありましたが、娘様同居されているため、身体介護ではないかと話し、どうにか身体介護にはなりました。 ただ、サービスが始まり、蓋を開けてみたらなかなか認知症がひどくて、ごはん食べないトイレ行かない薬飲まないで、穏やかな時はずーっと同じことしゃべってるけど、不穏な時は会話もままならず、怒りだしちゃって、離れてぼーっと立って見守り1時間半なんてこともありました 正直、算定できないんじゃないかと思うんですが、こんなケースは皆さんどう考えられますか? たぶんケアマネさんも娘さんも高齢で理解は難しいほうで、できなくてもその場にいてほしいと言われるのは目に見えています。 できないことが目に見えていれば、内容変更するべきだと思うのですが…たぶんお一人で1日家の中が心配なのかと思います。 デイサービスは既に他の曜日で通っていて、単位数足りないし日曜とかは定休日のため、ヘルパーに依頼が来た感じです

不穏ケアマネ訪問介護

かぴるす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12025/11/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

出来ない事を介護保険でして欲しいと言われるより余程マシだと思いますが、1時間半くらいで帰られるのなら、その前後も心配ですね。支援計画では何と書いてあるのでしょうか? 安心安楽に過ごすお手伝いとか、QOLを下げないとか、書いてあるのでしょうか。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんの施設では 介護福祉士手当て どのくらい出ていますか? うちの施設はゼロ円なので知りたいです。

手当ユニット型特養介護福祉士

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

42025/11/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

タグを拝見しますと、特養とデイサービスですが、どちらの施設ですかね? ちなみに、そんな施設、正式に抗議するか辞めるか、、検討に値しますね… 安くても(3000円等)でもつかないとおかしいです… その分基本給が納得いく差があるなら、とも思いますが、資格があるべき事業所で、資格手当がない考えが、まともでない考えと思いますねー

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

125票・2025/12/01

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

578票・2025/11/29

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

622票・2025/11/28