サ高で働いています。訪問とサ高に分かれていて、2人管理者がいます。グル...

たっちさ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

サ高で働いています。訪問とサ高に分かれていて、2人管理者がいます。 グループ施設から9月に異動したんですが、最初の頃は入浴介助しながらフロアを見たりその逆のパターンがあったりなど、その他にも色々とありました。 また、ここ最近は、訪問の管理者の機嫌を見ながら働いたり上がしないのに下にせないかんと言われながら働いています。 それが、つもりにつもり限界を通りこしてしまい、ろくに休憩もとれずで、嫌気がさして、辞める方向で、次を探してもらってます。 何回かサ高の管理者や施設長には相談して、辞めたいことは、伝えましたがもう少し頑張ってと言われ止められてる状態です。 何か私の考えが間違えているのでしょうか?

2019/12/27

8件の回答

回答する

質問主

上のもの下のもの関係なくはないですよ。 サ高で働いたらわかります。 馬鹿にしてるのですか?

2019/12/28

お疲れ様です。 色々と大変だったのですね…… お察し致します。 たっちささんのお考えが間違っているのか否かはわかりませんが、私の考えと経験則にてお話をさせて頂きます。 無論、賛否両論ありますでしょうが、40代半ばのジジィの戯れ言だと思って頂いたら幸いです。 私は、自他共に認める頑固者です(笑) 結果、長い回り道をしてきました。 大学を卒業後、菓子製造販売会社に就職しました。 朝6時から21時までの勤務で、身も心もズタズタになって辞めました。 次に、社会人向け資格取得教育ビジネス会社に就職しました。 ある日社長より、「売上未達の者は死あるのみ」とメールが来て…… その後は、少しの間ヒキニートをしてました。 残念ながら、なかなかホワイトな企業は少ないと思います。 今の法人でも、入社した当時はこき使われました。 16時間の夜勤明け、ご利用者の遠足だからとハイエースを運転し、70キロ離れた公園まで…… 残業代無しでした。 社員旅行で人手が少ないからと、夜勤明けで20人の入浴介助…… 残業代無しでした。 人手が足りず、最高で32時間連続勤務をした事もあります。 上司が傍若無人で、仕事を丸投げ…… 介護現場ならまだしも、レポート文章作成だったので、自宅にて持ち帰りました。 そのレポート文章に目を通した上司が、自分の名前だけ記入し提出…… 翌年、その上司は昇格しました…… 今は昇格はしましたが、様々なしがらみで思うような仕事はできません…… 部下からは、「管理者が言わなきゃ誰が言うの!!」と罵られる事もありました。 しかしながら、それでも15年やってきました。 もちろん何度も辞めようと思い、ハローワークにも通いました。 しかし、深夜に帰り家内と子供らの寝顔を見ると……辞められませんでした。 結果ですが、今はその上司より昇格し、部長級となりました。 妬み嫉みは凄まじかったです。 陥れられそうにもなりました。 たっちささんの施設がどの様な施設なのかはわかりませんが、ひょっとしたらその管理者や施設長も私と同じ様に自分の力ではどうにもならない事で悶々とされているのでは無いのかと推察します。 また、たっちささんの今の姿を見られて、自身の若い頃を投影し、期待をかけておられるのでは無いでしょうか…… もし、期待をかけておられるとすれば、その旨をじっくりとお話されない管理者や施設長の責任は重いです。 無論私にもしがらみがあり、全部オープンにして言えない事もありますが…… 決して耐える事が美徳だとは思いませんが、今一度俯瞰される事も一つの方策だと考えます。

2019/12/28

休憩がない、削らないと仕事が進まないで残業が増える。 増えても残業代がでない。 残業しないなら手抜き、雑に仕事する ってのは福祉のあるあるです。 管理者には管理者の仕事があるのだと思います。 自分は任された訪問の仕事だけやっていて権利の1時間休憩したら ほかの書類作成の仕事が進まないので、休憩削るときもあります。 そして慣れてきました。 休憩削って早く帰れた方が良くないですか? 残業代でないなら尚更、 それが嫌なら休憩しっかり取れる 工場とかの3交代とかの勤務のが良いかもですね。 人相手で権利の1時間休憩をしたいなら、まずは 自分の仕事の練習を業務外でとことん追求する。上司や同僚に教わると言うことは、その人の時間を奪うと言うことを意識して聞くのは最低限にする。 ユーチューブや本でとにかくイメージを作り、早く正確に手抜き無く仕事を片付けていく。 そうしないとやってけない部分はありますよ? なんせ人が少ないのに、相手が多いなら。 サ高住ってそもそも最低限の人員しか置かないでしょう。てか、どこもそうでしょうね。ファミレスも放課後デイもデイサービスも。 利益あげるには人件費かけないのば一番ですから 無駄な人件費かけてもしょうがないし。 自分もサ高住1人で全部対応してましたよ 何かあったら同じ事業所の訪看に電話してたけど。 サ高住をなぜあなたが選んだかわかりませんが、はっきりいってデイサービスの職員より大変ですよ。経験ないなら尚更です。 デイサービスにいけないレベルの人の支援もしますから、時には。 なぜサ高住の職員を選んだかわからないですが、給与面だけで選んだだけなら 転職か元の部署に戻りましょう。 きつい言い方ですが、人を当てにするあなたの様な考え方で サ高住で働くのは厳しいと思いますよ。 そもそもここでもどうやら人のアドバイスを悪い方に受け取ってますから 現場でもそうなんじゃないですか? 辛いのはあなただけではないし、人に助けてもらいたいなら まずあなたが助ける立場なんですよ? 良く考えてください。 間違ってるかどうかは別問題です。 あなただろうが他人だろが 仕事の正解、間違いとか決める考え自体間違ってます。 自分の事しか考えられないくらい辛い状態なら、自分もそんな時転職してきたのでそうした方が良いと思います。 ただ、それも相手の意見、アドバイスを良く聞いて下さい。 時期もあるでしょうし。 給与面さげてもらって働く時間減らす休みを欠勤扱いにしてもらって増やして働く方法もあるかもですから やめる選択肢、やめないでつづけるにはどうすればつづけるか? も考えてはどうですか? 自分も転職繰り返してるからこそのアドバイスです あと、管理者は現場兼管理者でも デイサービスの現場兼管理者とは訳が違います、多分。 あくまで、管理者は管理者でしょう。管理者が現場入るのは、基本現場の職員が休みの時か、緊急時で人が足りない時だけですよ? 管理者も様々な業務があるので、そんな暇じゃないです。プールの監視員と同じにしてませんか? むしろ現場の職員が回して書類で管理者に報告すればそれでいいんですよ? ちなみにうちの管理者は、まったく現場には入らず、書類作成と送迎と電話対応と職場の環境管理だけしてます。 こちらからしたら訪問いけよ? って思う先輩もいますが、自分はまあ管理者だもんね。って思います。現場入って管理業務出来ない方が困るんで、会社としたら あくまで自分のイメージですが、そこでのサ高住はあなたがたの現場の職員がメインになって現場を回していくことを求められているはずです。 そもそもそこのサ高住の利用者があなたの勤務時間に何人居るんです?

2019/12/30

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

愚痴

最近の夜勤嫌すぎる、、 17時くらいから夜勤始まって二十人以上の配薬して、 それから食事介助。 食事介助終わったら就寝介助で十五人程寝かして オムツも十五人はいる。 終わったらパソコンとか雑務だけど、寝られなくて 何回も起きてくる利用者の方が数人。 起こしてもずっと叫んでいたり、寝かしてもすぐに 起き上がり、センサーなりまくる。なるたび消して また様子を見にいくが暴力あるときや 大声出すことがあって他の利用者の方も 起きてしまう。 また、隣のユニットの夜勤職員さんが 休憩する時は隣の利用者様も対応しなければ いけなくて、それはお互い様なのは わかっているのに、こっちのユニットの利用者の方が 起きてて大変な時に隣ユニットも数人なるから イライラしてしまう。 何よりきついと感じるのが、 4時の排泄介助から二十八人のオムツを 変えないといけなくて拒否もあるから辛い。 時間もないしすごく焦せる。 排泄介助終わったら、すぐに起床介助で 起床時の飲み物出しながら二十八人おこす。 起こしたら朝食介助。 介護を始めてもう3年で、日勤は他の職員さんも いてみんなで助け合いながらお仕事ができるし 利用者の方と話すこともすき。 でも、夜勤は基本一人でとにかく時間がなくて あせる。介護やめたいなと 思いはじめてしまっている、、

起床介助排泄介助食事介助

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

92020/01/11

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私はまだ夜勤の経験ありませんが、私の施設でも一人で介助しているうちに他の入居者さんが転倒してしまったり、離設のリスクがあったり大変だそうです。 いずれ私も夜勤に入る事になりますが覚悟しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

月に何回希望休だせますか??

休日出勤休暇休憩

たく

グループホーム, 初任者研修

192024/07/06

ラーメン

介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

私の職場は2日までです。それ以上は要相談という感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

未経験指導休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

212023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

232025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔

転職

さめこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修

32025/07/03

看護師, 有料老人ホーム

人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。

看護師施設

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/03

ドラミちゃん

デイサービス, 無資格

資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

574票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

584票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/07/08
©2022 MEDLEY, INC.