サ高で働いています。訪問とサ高に分かれていて、2人管理者がいます。グル...

たっちさ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

サ高で働いています。訪問とサ高に分かれていて、2人管理者がいます。 グループ施設から9月に異動したんですが、最初の頃は入浴介助しながらフロアを見たりその逆のパターンがあったりなど、その他にも色々とありました。 また、ここ最近は、訪問の管理者の機嫌を見ながら働いたり上がしないのに下にせないかんと言われながら働いています。 それが、つもりにつもり限界を通りこしてしまい、ろくに休憩もとれずで、嫌気がさして、辞める方向で、次を探してもらってます。 何回かサ高の管理者や施設長には相談して、辞めたいことは、伝えましたがもう少し頑張ってと言われ止められてる状態です。 何か私の考えが間違えているのでしょうか?

2019/12/27

8件の回答

回答する

質問主

上のもの下のもの関係なくはないですよ。 サ高で働いたらわかります。 馬鹿にしてるのですか?

2019/12/28

お疲れ様です。 色々と大変だったのですね…… お察し致します。 たっちささんのお考えが間違っているのか否かはわかりませんが、私の考えと経験則にてお話をさせて頂きます。 無論、賛否両論ありますでしょうが、40代半ばのジジィの戯れ言だと思って頂いたら幸いです。 私は、自他共に認める頑固者です(笑) 結果、長い回り道をしてきました。 大学を卒業後、菓子製造販売会社に就職しました。 朝6時から21時までの勤務で、身も心もズタズタになって辞めました。 次に、社会人向け資格取得教育ビジネス会社に就職しました。 ある日社長より、「売上未達の者は死あるのみ」とメールが来て…… その後は、少しの間ヒキニートをしてました。 残念ながら、なかなかホワイトな企業は少ないと思います。 今の法人でも、入社した当時はこき使われました。 16時間の夜勤明け、ご利用者の遠足だからとハイエースを運転し、70キロ離れた公園まで…… 残業代無しでした。 社員旅行で人手が少ないからと、夜勤明けで20人の入浴介助…… 残業代無しでした。 人手が足りず、最高で32時間連続勤務をした事もあります。 上司が傍若無人で、仕事を丸投げ…… 介護現場ならまだしも、レポート文章作成だったので、自宅にて持ち帰りました。 そのレポート文章に目を通した上司が、自分の名前だけ記入し提出…… 翌年、その上司は昇格しました…… 今は昇格はしましたが、様々なしがらみで思うような仕事はできません…… 部下からは、「管理者が言わなきゃ誰が言うの!!」と罵られる事もありました。 しかしながら、それでも15年やってきました。 もちろん何度も辞めようと思い、ハローワークにも通いました。 しかし、深夜に帰り家内と子供らの寝顔を見ると……辞められませんでした。 結果ですが、今はその上司より昇格し、部長級となりました。 妬み嫉みは凄まじかったです。 陥れられそうにもなりました。 たっちささんの施設がどの様な施設なのかはわかりませんが、ひょっとしたらその管理者や施設長も私と同じ様に自分の力ではどうにもならない事で悶々とされているのでは無いのかと推察します。 また、たっちささんの今の姿を見られて、自身の若い頃を投影し、期待をかけておられるのでは無いでしょうか…… もし、期待をかけておられるとすれば、その旨をじっくりとお話されない管理者や施設長の責任は重いです。 無論私にもしがらみがあり、全部オープンにして言えない事もありますが…… 決して耐える事が美徳だとは思いませんが、今一度俯瞰される事も一つの方策だと考えます。

2019/12/28

休憩がない、削らないと仕事が進まないで残業が増える。 増えても残業代がでない。 残業しないなら手抜き、雑に仕事する ってのは福祉のあるあるです。 管理者には管理者の仕事があるのだと思います。 自分は任された訪問の仕事だけやっていて権利の1時間休憩したら ほかの書類作成の仕事が進まないので、休憩削るときもあります。 そして慣れてきました。 休憩削って早く帰れた方が良くないですか? 残業代でないなら尚更、 それが嫌なら休憩しっかり取れる 工場とかの3交代とかの勤務のが良いかもですね。 人相手で権利の1時間休憩をしたいなら、まずは 自分の仕事の練習を業務外でとことん追求する。上司や同僚に教わると言うことは、その人の時間を奪うと言うことを意識して聞くのは最低限にする。 ユーチューブや本でとにかくイメージを作り、早く正確に手抜き無く仕事を片付けていく。 そうしないとやってけない部分はありますよ? なんせ人が少ないのに、相手が多いなら。 サ高住ってそもそも最低限の人員しか置かないでしょう。てか、どこもそうでしょうね。ファミレスも放課後デイもデイサービスも。 利益あげるには人件費かけないのば一番ですから 無駄な人件費かけてもしょうがないし。 自分もサ高住1人で全部対応してましたよ 何かあったら同じ事業所の訪看に電話してたけど。 サ高住をなぜあなたが選んだかわかりませんが、はっきりいってデイサービスの職員より大変ですよ。経験ないなら尚更です。 デイサービスにいけないレベルの人の支援もしますから、時には。 なぜサ高住の職員を選んだかわからないですが、給与面だけで選んだだけなら 転職か元の部署に戻りましょう。 きつい言い方ですが、人を当てにするあなたの様な考え方で サ高住で働くのは厳しいと思いますよ。 そもそもここでもどうやら人のアドバイスを悪い方に受け取ってますから 現場でもそうなんじゃないですか? 辛いのはあなただけではないし、人に助けてもらいたいなら まずあなたが助ける立場なんですよ? 良く考えてください。 間違ってるかどうかは別問題です。 あなただろうが他人だろが 仕事の正解、間違いとか決める考え自体間違ってます。 自分の事しか考えられないくらい辛い状態なら、自分もそんな時転職してきたのでそうした方が良いと思います。 ただ、それも相手の意見、アドバイスを良く聞いて下さい。 時期もあるでしょうし。 給与面さげてもらって働く時間減らす休みを欠勤扱いにしてもらって増やして働く方法もあるかもですから やめる選択肢、やめないでつづけるにはどうすればつづけるか? も考えてはどうですか? 自分も転職繰り返してるからこそのアドバイスです あと、管理者は現場兼管理者でも デイサービスの現場兼管理者とは訳が違います、多分。 あくまで、管理者は管理者でしょう。管理者が現場入るのは、基本現場の職員が休みの時か、緊急時で人が足りない時だけですよ? 管理者も様々な業務があるので、そんな暇じゃないです。プールの監視員と同じにしてませんか? むしろ現場の職員が回して書類で管理者に報告すればそれでいいんですよ? ちなみにうちの管理者は、まったく現場には入らず、書類作成と送迎と電話対応と職場の環境管理だけしてます。 こちらからしたら訪問いけよ? って思う先輩もいますが、自分はまあ管理者だもんね。って思います。現場入って管理業務出来ない方が困るんで、会社としたら あくまで自分のイメージですが、そこでのサ高住はあなたがたの現場の職員がメインになって現場を回していくことを求められているはずです。 そもそもそこのサ高住の利用者があなたの勤務時間に何人居るんです?

2019/12/30

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

職場・人間関係

昨日地雷を踏むスペシャリストのスタッフが、〇〇さん聞いてください!ってすごい勢いで来るから何⁇と思いながら話を聞く事に。休憩時間の半分以上使って聞いたけどいろいろびっくりした。 まず今月から給料形態変わったみたいで、社長からの説明一切なく雇用条件通知書が給与明細書と一緒に入っていた。基本給が下がっていたし、有給休暇の支払い額も下がってるから社長にわざわざお手紙出して、返答が給料明細書に赤字で記載。゚(゚´Д`゚)゚。 内容自体は返答じゃなくて、他の誰かが考えたコピペを書いただけo(`ω´ )o もしやと私も確認したら入ってたし基本給勝手に下げられるし、有給休暇の支払い金額下がってるんだけどψ(`∇´)ψ トドメに今まで社員から給料に関してクレームなんてありませんでした。貴方が初めてですけどって書いてあるしさぁψ(`∇´)ψ 労務管理を知らない人間が社長なのはまずいし、労務管理の担当を素人の奥様に任せている時点でやばい。 一応社労士の名前あったけど怪しくないかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。 今までクレームが無かったんじゃなくて、クレームになる前に対応していた課長の功績だろ。 周りにイエスマンしか置かないワンマン経営ψ(`∇´)ψ

クレーム休暇休憩

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/08/03

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼いたします。 そんな事あるんですねΣ(゚д゚;) 職種は違いますがウチの妻の会社でも給料やボーナスが下がった人達が居たらしいですが、経営者がポンコツだと苦労しますね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今派遣から、小規模多機能に勤務していますが 入職してびっくりした事があります。 社員さんやパートさんを見てビックリしました。 休憩時間30分なんです。社員さんは勿論私も8時間勤務しています。 初めての休憩時間で、リーダーさんが うち休憩時間30分だからって言われて、そのまま私も合わせて30分の状態で仕事していますが、派遣元に私は伝えていません。

入社派遣休憩

Bell

グループホーム, 初任者研修

92024/01/18

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

勤務時間が6時間以上なら45分以上、8時間以上なら1時間以上の休憩を取らせる事と、労働基準法で定められているということです。 そこの就業規則では1時間休憩だけど、派遣を使う程人手不足の事業所なので、職員の中だけで自主的に30分返上しているのでしょうか? そこが気に入ってて、続けていきたいので波風立てたくないなら、伝えないのも自由かと思いますが、納得できないなら派遣元に伝えてみたらいいかと思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤のとき朝の5時から休憩なのですが💦 体力が持たなくて朝の3時ぐらいにソファで15分ほど寝てしまいました… 誰にもバレていませんが、みなさんこのようなことをしたことありますか?少し自己嫌悪に陥っています… でもどうしてもしんどくて(T_T) 何回もしてたら癖になってしまいそう。

休憩モチベーションストレス

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

52025/06/21

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

え??5時から? 勤務開始から休憩まで長すぎませんか? 確かにその時間まで休憩ないのはキツイですよ。 自己嫌悪なんてとんでもないです! 少しくらい休憩は当たり前ではないでしょうか。 ロング夜勤ならまだしもですが、ショート夜勤なら休憩後1,2時間で退社では?? しかも、夏場は明るくなる時間が早い為、5時だと利用者が起きてしまう時間では?? 5時くらいから朝食の準備に取り掛かるくらいかと思うのですが… 早番が早く来るのでしょうか? 可能でしたら、休憩時間の見直しを提案するのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹

指導新人転職

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

32025/09/02

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?

看護師施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/09/02

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。

介護福祉士試験実務者研修特養

みいみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22025/09/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

192票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

671票・2025/09/07