お疲れ様です。みなさんは「介護」のお仕事の理解が難しい年齢のご自分の子...

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 みなさんは「介護」のお仕事の理解が難しい年齢の ご自分の子供さんや、甥っ子・姪っ子さんに 「お仕事なにしてるの?」と聞かれた時は、どんな風に答えていますか? 私の職業を聞いてきた甥っ子に母が「おじいちゃん・おばあちゃんが通う◯◯くんも好きな児童館みたいな所(デイサービス?!)の先生かなー?」と言っていて甥っ子は納得していましたが…

2021/06/12

3件の回答

回答する

私は、おじいちゃんやおばあちゃんのお世話とか、一人暮らしでお風呂とか入れない人がきて、お風呂とお昼ごはん食べて帰るとこなんだよ。とか言います。 後は、仕事場の写真とか見せる。

2021/06/12

質問主

ありがとうございます。 会社のホームページも無く、私の持つ写真には利用者様が写っているので写真は見せた事がなかったです💦 小さい子のお世話=保育園の先生のイメージはある様なので参考にさせていただきます✨

2021/06/12

回答をもっと見る


「おやつ」のお悩み相談

職場・人間関係

タイミーで同じフロアで勤務した(タイミー)ワーカーが、まあ最悪でした。 お互いに何度か当該事業所に、勤務歴あり。フロアリーダーから、「どちらか、ピッチ持っていただけますか?」と聞かれると、そのワーカー曰く「私はまだよく分からないので〜」と手を左右に振り、こっちが持つハメに💢 次には、「お茶とお水を用意しましょうか?」って、まだ10時にもなってない。こっちは、コールボタンを押されると鳴るピッチを持ち、インカムつけて排泄に周る。片や分からんちんワーカーは、食事用のエプロンを畳んだり、you tubeを共用リビングで入居者さんと見て、インカムもつけてない。何しに来たんだよと。前にも書いたが、同じワーカーで差をつけるなって💢 そして、最悪なのがおやつの時間での出来事だった。提供の直前、私はコールボタンが押されて、トイレに行きたいという入居者様をベッドから車椅子へ移乗し、居室のトイレへ誘導。トイレを終え、リビングへ誘導した。その間、分からんちんワーカーは、せっせとコーヒーを注ぎ、おやつを配っていた。 ところが、食形態の違うおやつを提供したらしく、私がリビングへ来たところ、職員から「セラミックスさん、〇〇さんへおやつ提供しました?」と質問される。「いえ、△△さんからコールがあり、トイレ誘導してたので、おやつの提供には関与していませんよ」と答えると、困った顔をしたそのワーカー「じゃあ、私ですか?」だと💢 職員「そうですね」私が配ったと言ったらしい。この事業所は、監視カメラあるのに、何でそんなすぐバレる嘘をつくんだろうか。 挙げ句の果てに、エプロンをつけるべき人を着けず、2人の入居者様の衣服が汚れ、内1人はズボンがベトベト、下着も汚染。フロアに居座っていて、そこも気づかないかな。直ぐに居室へ誘導し、更衣しました(私が)。まず、動きなさいよ。観客か。職員2名に、注意されてたけど、もうね‥。介護職としてだけでなく‥ 「人として、終わってるよ。アンタ」

監視カメラおやつの時間おやつ

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

42025/03/07

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

大変でしたね。自分も単発アプリで、2名でロング夜勤でしたが、何もしない単発アプリでの相方に遭遇した事があります。彼は1秒も働きませんでした。 最後までテレビを見るか寝てました。そんな人居るのかと驚愕した記憶が蘇りました(笑) 明けでアプリ運営と勤務した事業所へ報告しましたけど、お咎めがあったかは定かではありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

水分補給について。 食事介助が必要な利用者様に対し、食事以外の時間帯にも水分補給の時間帯を設けていますか?私のところは、勤務状況によりますが10時、入浴後、おやつ時、適宜夜間帯です。 また、夏場など脱水になりやすい時期に気をつけていることはありますか?(食事の水分提供を増やすなど) よろしくお願いします。

水分補給おやつ食事

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

82025/04/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 水分補給って毎食事と10時とおやつ時が基本ですね。入浴後は今の施設では厳しく、できてないことがほとんどです。 夜間は起きてる利用者以外は水分補給はしてません。しかし、日中水分が摂りにくい又はあまり飲めなかった方に関しては適宜勧めたりしてます。 今の施設では特に何かしてませんが、2つ前の施設では 夏場に関してはスポーツドリンクを作って提供してました。DMある方は飲めないので、お茶か水でしたね。数値が良ければ、ナースと栄養士の許可があれば1日1杯限定で甘い飲み物出せました。 利用者によっては水分拒否があるので、麦茶に砂糖入れたり、甘い飲み物にしたり、1杯分を100mlで回数多く提供したり、凍らせてシャーベットにしたりしてましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

15時のおやつ。高級有料老人ホームなのに、ホイップクリームをちょこんと乗せたゼリー‥。ハーベスト2枚のグループホーム。これって、物価高の影響なのだろうか? 見学にいらっしゃったご家族様にも、「こちらが15時に提供させていただいている、お菓子になります」って、ちゃんと自信を持って説明してるのだろうか?

自信おやつ家族

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

132024/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

高級な所は(本当に○千万の入居費の…)、施設からの普通のおやつでなく、本人や家族が別途選んで、場合によってはケータリングらしいですよ。信じられませんが。場所は絶対に秘密と県外の友人に言われていますので、ご勘弁ですが、上には上、思い知らさますね…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

452025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

22025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

72025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

148票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

585票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

587票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

651票・2025/08/07