#tasuke #塗り絵 #朝顔 #やってみた午前中 #貼り絵...

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

#tasuke #塗り絵 #朝顔 #やってみた 午前中 #貼り絵 されない方に 塗り絵して頂いてたんだけど 最後に塗っていただいたやつです。 とりあえず買い物出たので 百均でフォトフレームを買い カラーコピーした朝顔の茎の上に 切り抜いた花をならべてー テープで軽く止め 元のフレームに戻してみた。 で、掲示。 されなかった方は 「これまた出来るの?」て聞いてこられたので またやろうねとは伝えた( ̄▽ ̄;) いや、やりますよハイ。 ・・・フレーム安いのでいいから、買っていいかな、ホーム長?|´-`)チラッ ところで、 この花の色をつけたのは口の悪いE氏なんだけど E様作って下に書いとくよって言ったら 「変なこと書くなよバッキャロー」 さてなんのことでしょーかね? ホントのことだしさ。(顔はすっとぼけ) ・・・照れてるのかずっと気にしてるわ( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト

2022/08/09

1件の回答

回答する

素敵な仕上がりですね!

2022/08/09

回答をもっと見る


「機能訓練」のお悩み相談

レクリエーション

#認知症介護のたすけ #梅にウグイス #額縁塗り絵 ああもうしばらくぶり過ぎて(T^T) やっとレク出来たんデス。。。 それでも全員分は出来んかったんだけどね。。 額縁の中身ようやく入れ替えれた。 ウグイスがぶら下がってるように見えても それも独創性。 自由でええのよ自由で。 こんだけ気温高めなら リアル梅もそろそろかしら( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #塗り絵 #季節レク

レクリエーション介護士機能訓練リハビリ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02024/02/02
デイサービス

個別機能訓練計画書って何年から始まったんですかね🤔 今、古くても平成27年しかなくてその前だとないんですが、調べても出てこず…… 有識者の方居たら教えてください。

機能訓練

疾風怒濤

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 送迎ドライバー

42023/07/08

ポポポ

生活相談員, デイサービス

何に対してヤバイと思ってますか? はっきりとは言えませんが、デイサービスて言うと、法律上、書類は2年、物によって最大過去5年分の保管で大丈夫だったと思います。 それ以前の分は破棄しても問題は無かったと記憶してます。 私の所は、個別機能やカルテ、保険に基づくサービス書類は古くなった分は、処理業者に依頼して処分してますが。 行方不明になって、外部に流出を気にしてる、過去を振り返るのに必要なら、ヤバイですが保管としては、平成27年なら無くても問題無いと思います。 なので、ある意味無くても大丈夫です。 なので、保管期間を見直して見てはどうでしょうか? とは言え重要書類なので、保管場所は定めた場所で保管しないと良くないですよね。

回答をもっと見る

レクリエーション

#音楽レク #Wユニット #レクリエ #体操 人数的にできるかと思ったけど なんとか出来ました。 今日は最初に 「われは海の子」「七夕さま」を歌い 「ああ栄冠は君に輝く」と「銭形平次」で体操、 で、「りんごの唄」のあと、 「東京五輪音頭」と民謡メドレーでもう少し動いた。 ああ栄冠は~は少し動作数多くて やるなら次回もと言われた( ̄▽ ̄;) 銭形平次が安定した人気なので、 ここは曲、来月もそのままかな( ̄▽ ̄;) ちなみに、 七夕さま歌った時にクイズしたんだけど、 七夕の朝、集めたもので墨をすって 短冊を書くと字が上達すると言われてますが 何で墨をするといいでしょうか? クイズ出した時は答え出なかったな( ̄▽ ̄;) もし書かれる方が居られたら コメ欄にでも書いとこうかな? #レクリエーション介護士 #北九州 #音楽健康指導士

レクリエーション介護士機能訓練リハビリ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22023/07/16

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

いつも素敵なレクをされていますね。楽しそう。 写真ブルーの光っているものは何に使うものですか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

722票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/01/24
©2022 MEDLEY, INC.