06/25
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
初任者研修やこれから介護の勉強をされる方のお手伝いといいますか講師といいますか、そー言う職種に就こうと思うと何か資格やら必要ですか??
講師勉強資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一番簡単なのは、経験です、実務の。これは介護福祉士の養成専門学校の教員の最低条件とも当てはまります。 色々あるのですが、実務者研修か、介護福祉士の、資格があって5年勤務されているのが資格となります。採用サれるかは、また別問題ですが、元はホームヘルパーと言われる資格でしたので、訪問介護も経験ある、更に、サ責もされた、等履歴書に書ければ、採用に優遇されるでしょうね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。職場での勉強会の頻度はどのくらいでしょうか?また、どのような内容の勉強会が行われており、講師はどなたが務めているのか教えていただけますか?可能な範囲で詳しく教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
講師勉強会職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
いなえつ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。私の施設は監査上必要な内容の勉強会(資料)を年間予定表に組み込んでエリアのコンプライアンス担当の部署が毎月メールで送ってくれます。 身体拘束や高齢者虐待、接遇マナー、個人情報の取り扱い、感染症や食中毒、権利擁護、デイサービスは入浴に関する勉強会も必須になりましたよね。感染症や食中毒は流行る時期の前に勉強会の予定が組み込まれています。
回答をもっと見る
今日はケアマネ更新の講習参加。 講師の先生が細田守監督や新海監督の作品を絡めて福祉の話をしてくれた。ざっとだったけど、面白かった。でも、私は押井守監督派…。
講師ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る