ムーミン

care_f-HfCVlBAQ


仕事タイプ

介護福祉士, 生活相談員


職場タイプ

デイサービス

介助・ケア

糖尿病の既往がある利用者にジュースを飲ませるのは良いのでしょうか? 医者からの指示や家族などから禁食と言われた人には提供はしませんが、特に指示などない、現在のa1cの数値が不明なDMの利用者に対してジュースを提供することに違和感があります。 平均して利用中に3杯(360cc)はのんでいます。 看護に確認しても週に2.3回しか来ないから良いんじゃない?余命幾ばくもないし制限の必要ないんじゃない??というなんとも根拠のない返答…。

健康病気勉強

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92024/05/10

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

んー、確かに身体の事は大事ですが、その方の楽しみを無くすのもどうでしょうか。家族が禁止をしていない、と言うことは、リスクも承知でデイで楽しいと思って欲しい、って可能性もありませんか?本人にとって何を取るかは、利用者本人と家族の選択です。診断された以上、検査もリスクの説明もされているはず。日頃の食事や間食、全ての摂取状況を知っていますか?デイでの時間を計画に入れた根拠、ジュースを制限する事で、その方がデイを拒否する可能性は? かかりつけ医がいるなら、何かしら影響があれば家族から話があるでしょうし、看護師がOKならいいのではないでしょうか。病院ではありませんしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでもゆっくりと言う看護師がいます。 お風呂も急かすな、リハビリの時間を守れ…。 利用者の体調や希望も聞かず、なんでもゆっくりが良いと言ってきます。なので介護さんは1日かけて入浴介助をしなければいけません。レクリエーションや行事なども全部介護さんです。リハ専門以外の主任看護師は何もしません。 そんな人になんと言って論破したらいいでしょうか?

看護師レクリエーション入浴介助

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/05/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

逆に、ゆっくりと言ってくれる所なんてあるんだ…と。うらやましいくらいですよ! 多くの施設は早く早く!で、私が経験した有料では、機械浴1日20人超を午前と午後2時間ずつ、一人当たりお湯に浸かるのは2分以内…更衣も脱健着患無視でムリやり着せる、髪も生乾き。我々介護士は早く!と怒号が飛び交い汗だく! その看護師は、急かしても事故の元だし、利用者さんはゆっくりしか動けない方もいて、ADLを加味してゆっくりと言ってるとか?1分1秒を争うことなんて、冷静に考えると意外とないんですよ。 私の経験では看護師でレクや行事やらない人も多く、逆に参加されると介護士たちは嫌がってましたよ。介護士を下に見てすーぐマウント取るから… 看護師に論破…なかなか難しいでしょうね。そんな看護師と一緒にレクなどの比較的楽しい仕事したいですか? 手伝ってくれない方が皆さんコミュニケーション良く仕事がスムーズそうですけど…どーせ邪魔されるなら最初からいない方が気楽かと。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスでのお花見について教えてください。 送迎時間を少し早め、桜が綺麗なところをドライブした後自宅に送るのは良いのでしょうか? わたしの解釈だとダメだったと思うのですが…。 上司と社長が急に決めて1週間やることになったそうです。

送迎デイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62024/04/18

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

普段走ってる送迎ルートに、桜の木があるのなら問題ないですが……。いつも通るルートだと普通に送迎してても毎回見れますよね?? うちでは普段通ってるルートが殆ど、桜が見える位置にあるので(少し離れてるとかも結構あります)普段通りに送りながら「桜が咲いたねぇ」「きれいだねぇ」とか会話をしながら帰ります。 ちゃんとしたお花見がしたいのなら行事ですね~ 送る時間を早めるのは…それは無いかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

コロナが5類になりましたが、通所介護での受け入れ体制はどう変わりましたか?? 発熱時はお休みしてもらうと思いますが、咳、鼻水、だるさ、入所の方は施設内での感染者発生に対してどのように対応していますか?? 今働いているデイサービスは指針が定まっておらず、看護師も曖昧な返事しかしないので困り果てています。

休みコロナデイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/04/17

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

私の勤めているデイケアでは、5類移行後も、コロナ禍とほぼ変わりない対応をしています。 マスクの着用は入浴と食事以外はお願いし、37.5以上の熱のある方はお休みいただきます。熱はないけど鼻水が出る方は、要観察として利用中に検温を何度かやったりしています。 ドクターの指示で、37度台ならOKとか出ている場合を除き、風邪症状のある方は入浴はさっとか、シャワー浴としてます。 入所者で感染者が出たら、隔離してます。該当部屋は食事も含めて自室でお願いします。 職員の移動も制限して対応してますね!

回答をもっと見る

介助・ケア

有料の特養化をよく耳にします。 勤務先の同系列の有料では転倒、転落をさせない、させたくない方針のようで、利用者さんの中には歩行能力があるのに車椅子に乗っています。立ち上がったりなど不穏行動はないですが、どんどん介助量が増えています。 そんな方がデイに多くくるのでデイでの介助量も多いです。 皆さんのデイサービスはどんな方が多く利用してますか??

機械浴能力要介護

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/04/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料系列のデイなのですが、車椅子の方は1人くらいで、在宅の方が多いです。年齢の割に足腰しっかりしていて、皆さんとてもお若いです。 あくまでも、いまの現状です。

回答をもっと見る

施設運営

地域密着型のデイサービスの提供時間についてです。 冬(豪雪地帯かは不明)時間は16時に送迎、春からは夏時間16:15に送迎になっているのですが、提供時間が利用者ごとに違います。 これは、大丈夫なのでしょうか? 算定時間は7時間~8時間未満になっていますが、15分と30分の方と居て監査に引っかからないか心配です。

監査天候送迎

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/04/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

何も問題ありません。いないのに、いた、かのように記録し報酬請求する場合はアウトですが。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスで行うレクリエーションの運動会。 皆さんのところでは何をしますか? あとチーム分けとかはしますか?

運動レクリエーションデイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/03/26

動物すき

看護師, 介護老人保健施設

ディサービスの職員です。運動会を毎年10月に行っています。結構ハデにやっています。 参加者は20人くらいです。男女混合チームで10人ずつ赤、白組にわかれます。 まず内容ですが、 1、選手宣誓。元気な方にやっていただきます。 2、借り物競争 3ふうせんバレー 4、玉入れ これは職員が、ぐるぐる回りながら、肩に下げたバケツに玉いれます。 5、職員による出し物 女性職員によるフラダンス、 などです。

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策のアクリル板をまだ使っていますか? デイケアの時はアクリル板のエビデンスがなく、消毒の手間と逆に汚染のメリットがあるということでありませんでした。 マスクの着用は必須でした。

コロナデイサービス施設

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

122024/03/26

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

アクリル板まだ継続して使ってます!もちろん利用者も職員も、マスクして過ごしております!消毒の手間もありますが毎日消毒しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

理想の上司はいますか? デイサービスの相談員でこういう人が良い、こうして欲しいというところはありますか? あと、相談員をされてる方で具体的な仕事内容も教えてください。

相談員上司デイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/03/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

デイサービス相談員の主業務は、体外(への)責任者ですよね。 そして、ケアマネ大切に、と言いますか、ケアマネの言う事を大切にして、なるべく何でも「良いですよ」とお応えする、これが数字をつくる上でも業務としてやる事の意識としも大切です。本当は断りたいケースなどもありました、、例を述べさせて頂くと… ◯つなぎの利用者受け入れ ◯年末年始休前後の入浴 ◯↑のさらに上💧 利用のない方の年末年始前後の入浴、どうにかならないか(体験利用として2回の対応を伝えました) ◯今日から利用をお願いしたい ◯親戚の家に送って欲しい ◯要支援1でそのままでの2回〜3回/週の利用 ◯緊急利用の散発 ◯病院含めカンファの連発 等など… しかし、この教えを守ってやると、確かにケアマネやご家族によく良い意味で頼られ、利用人数をオーバーでゆるされるギリギリで調整するのが難しいほど、利用登録者が増えました。 本人希望も、買い物に常態化しない範囲での付き添いなど対応し、それもケアマネの耳にはいりますね。地域密着型と、大規模両方のデイで、そんな感じでした。

回答をもっと見る

デイサービス

入浴介助加算の算定要件に入浴の研修が追加になりました。 具体的にはどのような研修をするか決まっていますか? あと、利用者個人に対しての入浴に関する研修は該当になるのでしょうか?

加算入浴介助デイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/03/19

えんま

看護師, 病院

入浴介助の仕方、リスク等の研修行います。 動画をスタッフにみてもらい、レポート提出で周知しております。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.