虐待防止委員会

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

虐待防止委員会ってみなさんのところでされてますか? どんなことをしていけばいいのか分からず、色々参考にさせてほしいです🥺🥺

2022/07/16

4件の回答

回答する

お疲れさまです。自分のところの虐待防止委員会は、緊急で4本柵をおこなった場合は、なぜおこなったのかや、家族に連絡しているのか等を確認して、他に柵をしなくてとも良い方法がなかったのか話し合いをおこなっています。またどういう行為を行ったら、虐待になるかを、全職員に把握してもらうために、プリントをつくって配ったりしています。

2022/07/16

回答をもっと見る


「委員会」のお悩み相談

施設運営

先週、新規利用者の方の排泄介助に関する画像をデスクトップ画面にそのまま貼り付けたまんまにしてあったということで、性的虐待及びプライバシー侵害の可能性を指摘を受け、急遽虐待防止委員会を開くことになりました。 報告者(女性職員)曰く、「不特定多数の職員の方や業者さんが利用するパソコンにこのような写真を貼り付けることは如何なことか!」ということで、慌てて共有フォルダの指定の場所に戻したらしいです。 当事者の方は、「 パウチ交換の手順を書面にするため、一時的にデスクトップに貼り付けて作業していた」とのことです。 皆さんは、排泄介助やプライベートゾーンの傷害報告とかに使用する画像は、どのように保管したり、使っていますか? また、そういった性的な情報を取り扱う際、どのようなことに留意して行っているのか教えていただけると嬉しいです。

新規利用者生活支援員委員会

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/08/01

りったん

社会福祉士

地方勤務、社会福祉士で8年目。40代で相談業務をしています、、、年収300万です。夜勤ありですか?残業もすくないようですし、悪くはない方だと思いますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

遅番にておやつ介助をしていたら、遠くからこちらを見てる上長 多分、私かなあ?この間の看護師の件かなあと思っていたら、上長が私の方へ来て「ゆずさん。小休憩に入ったら、自分のPHSに内線かけて。この間の聞き取りでいくつか聞き忘れた事がある」と 私は思わず、看護師の件ですか‥‥?と聞くと 上長はそう。入るときでよいからかけてほしいと 小休憩に入り上長に内線し、ボランティア室へ来てほしいと言われ、ボランティア室へ入り上長からこの間、看護師とトラブルになったと言うてたじゃないですが、①「何考えてんのよ。胃ろうから16時から流すのに今お風呂から上がって寝かすって何考えてんのよ。これじゃあ胃ろう流すに流せないじゃない。きちんとよく考えて、入浴誘導しなさいよ。」や②「フイルムはしていたのか?聞いたのか?どうなってたの?結局フイルムではなく、剥離だった。フイルムで剥離したのであればフイルムは貼れない。でも、フイルムが出てこないのは何で?フイルムは何処に行ったの?」って言われた時に誰かそれを目撃者もしくは聞いてた人はいるか?と聞かれ。 ①は自分が胃ろうの利用者様を臥床しに部屋に向かっている際に廊下で看護師に呼ばれ大きな声で「何考えてんのよ。胃ろうが16時から流すのに今お風呂から上がって寝かすって何考えてんのよ。これじゃあ胃ろう流すに流せないじゃない。」と言われたのは廊下で大きな声で怒鳴れたので、勤務上がりで職員トイレに入っていたSさん、フロアにいたNさん、Yさん、ワーカー室にいた異動して来たベテランスタッフのSさん、リーダーには聞こえていたと思います。 トイレから出てこられたSさんが私に「大丈夫?無理しなくて良いよ」と声をかけてきたので、フロアやワーカー室まで聞こえたと思います。 上長は紙(ハラスメント相談内容)に記入しオッケー。じゃぁ②についてこれは何処で言われた?誰か見ていた聞いていた人はいる。 ②には自分が別の利用者様に新たに剥離ができた利用者様の処置でフロアへ行き看護師に処置を依頼した際にフロアで看護師に言われた。フロアで自分か答えその後入浴パートへ聞き取り、私が処置終えた利用者様を車椅子へ移乗しフロアへ誘導している際に看護師がリーダーへ愚痴の話をしているのを聞きました。多分、リーダーが聞いていたと思う。 上長は紙に記入後、ここから新たな質問なんだけど、③今回私がゆずさんへ話を聞く前にこの件の話を知っているのはいる?誰かに話した? ③に関しては介助リーダーに話した。介護リーダーから「お風呂お疲れ様。ありがとう」と言われその時に泣いてしまい、話しました。 上長「わかりました。今回の件なんだけど、仕事に行きづらいですか?仕事に行きづらいしんどい辛い。今はそこまでではない、10段階で数字は何処に当てはまる?10は行きたくない辛い。1〜5は辛くないで今の段階だとゆずさんは何処に当てはまる?と聞かれ、 最初は10で辛くて仕事行きたくないと思ったが今は大丈夫。5であると。 上長「今回の件なんだけど、①法事や施設なに報告する。(施設全体が知る) ②人権委員会と共有者のみ知る事とする。 どっちにする? ②でと。 上長「とりあえず、自分の方で人権委員会に提出しフロアでこういった事があった。と資料作成後報告します。その報告後、看護師係長と詰めて、その看護師がゆずさんにお前、何か言ったろ?と言いに来ないようにさせます。そうはさせない。もし言いに来たら、自分が対応します。時期をみてから、看護師へ話します。人権委員会へ報告後の結果もきちんと話すので。そこは信じてほしい。何かある」と聞かれ 私は上長が記入していた紙をみて今回の件はハラスメントに該当するのでしょうか?と聞くと 上長は「そうだね。自分がゆずさんから話を聞く限りだとハラスメントに該当するかなあ」と。 フロアへ戻るとリーダーがはやかったね。大丈夫だった?話聞いてもらえた?今日看護師に何か言われたと気にかけの声をかけてもらい、「今日は看護師から何も。上長から今回の件はハラスメントに該当かなぁ。もし看護師が直接ゆずさんに言うてきたとしたら、自分(上長)が対応する。直接言ってほしい。もし看護師が何考えてんだよとは言うてはないとなったら、リーダーやその日いた人が聞き取りされると言うていた」ことを伝えるとリーダーは「もし、聞き取りされるようであれば、私が聞いたと答えるよ。異動スタッフのSさんもきちんと聞いたと言うてくれるから大丈夫だよ。流石に今回の件は黙ってられないよ。流石に注意されるべきだと」と 何も起きないと良いが‥ こんな自分でも助けようとしてくれている職員さんには感謝したいし、困っていたら助けられるようになりたい力になりたいと思った。今は力不足だけど少しずつ恩を返したいと思うあ

胃ろう委員会おやつ

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42024/10/10

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ゆずさん。 お疲れ様です。 大変でしたね?? ①の件②の件から、施設が人出不足でバタバタしている様子が伝わりました。 16時から 胃ろう開始 というのは、おそらく看護師さんが17時30分定時に上がりたい気持ちと、多分15時位に入浴されたのでしょうか? 利用者さんの身体的負担を考えての言葉だったのかもしれませんね。 ただ物には言い方があり、いくら同じ部署であろうが慣れていようが「何考えているのよ〜」はないですね! 言われた方は「カチン!」と来るか、自信を無くすこともあります。 介護と看護の連携の悪さが気になりますね。 ②の表皮剥離テープの問題にしても…ですね。 もちろん、上長のヒアリングは正しい行いだとは思います。ただ思うことは、当該利用者さんはかなり重度な方であること。看護師が特に気を付けている利用者さんと想像出来ます。 (これは個人的意見ですが…😂) 特養の看護師は他の病院上がりで上の位にいた方が多く、口の聞き方が横柄な人が多いイメージです。 それは変えることは出来ないので適当に流す。 ただ胃ろう時間や処置のある利用者さんの入浴時は、ナースステーションに寄り、看護師に一言しっかりと伝えると、今後はゆずさんが嫌な思いをしないで済むと思います。 お互い様って気持ちが大切と思います。 でも介護リーダーさんから、ありがとう の一言に救われたご様子。 本当に良かったですね。 「一言」の大切さを学んだ気持ちになりました。 ありがとうございました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場に勤務して半年がたちますが委員会の所属がまだありません。勤め始めてどれくらいで委員会が決まりましたか?老健ではすぐに委員会に参加しましたが有料老人ホームは違うのかと思い質問しました。上司にきいてもいつからだろうね。と回答は得られませんでした。

委員会老健

しんちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/01/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

委員会自体はあり、話し合いをされてるみたいですか? 介護保険入所施設(特養、老健、介護医療院の3つ)と違い、有料は住宅型など、実施なしでも減算規定に抵触しないので、やらない所、名前だけの所が普通にありますので…

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

802023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

139票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

591票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

642票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.