ケアクラーク、介護事務管理士、損得。

Tk0045

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

50歳過ぎて、ケアクラーク、介護事務管理士を考えています。ケアクラーク、介護事務管理士等の講座は、得か損か。

2024/08/12

1件の回答

回答する

過去、介護事務管理士を取得しました。 現在、請求に関わる業務を一部担当しています。 基本的に請求ソフトが自動計算をしてくれます。 手計算で自己負担額の算出方法について講座で学びましたが、実地での必要性は感じていません。 ただ、サービス種別の単位数単価や 単位数から負担額への計算を、概算でも 頭の中でできるようになると、 新規相談で、支払いを気にしているご家族には安心感を提供できるかもしれません。 ちなみに私の場合、資格手当は付与なし。 損得で言えば金銭的に得はしていないです。 元々、手当狙いでなく、事務系の仕事を任されたので自己研鑽のために取得しました。 ご参考になれば幸いです。

2025/03/21

回答をもっと見る


「介護事務」のお悩み相談

訪問介護

訪問介護のサービス提供記録簿についてですが皆様の施設では誰が用意してますか? ウチの施設では介護事務が「もう、私はやりません、ヘルパーさん達でやってください!!」って言い放ってやろうとしません。 夜勤中に大量にコピーして裁断機で手作業で用紙を切り、パンチで穴あけをして ヘルパーで用意してますが、本来は 介護事務の職域なのでは?と感じています。 どうするべきですかね?

介護事務記録訪問介護

メラ!

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/12/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

3社知っていますが、どちらも市販の物を使っていました。 所長なり、ホーム長などの管理職の方は、どう仰っていますか?事務の仕事かも知れませんし、事務局も大変だったりして余裕がないのかも知れません。現場の事は、現場の人で話し合わないと、どうにもならないでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護事務、医療事務、調剤事務など事務職でも種類があるとは思いますが転職しやすいのはどの職業でしょうか? 事務職への憧れがあります。 今すぐではありませんが子供がもう少し大きくなってから転職したいと思っています。今は訪問介護のパートで賞与無し。安定収入欲しいです。

介護事務転職

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

12023/11/15

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 上記のような◯◯事務などの専門分野にこだわらないのでしたら、一般事務が一番転職しやすいです。 専門分野は経験者が優遇されますが、一般事務は未経験可のところが多いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

課題解決に繋がればいいが、実地指導よりやるべきことあると思う。もちろん実地指導は、大切。 皆さんの役所の担当課、態度と姿勢どうですか? 「改善のためではなく改悪のため」となっている勘違い担当者いませんか? 私の自治体は、違和感だらけです。職権乱用と思われる言動、態度、指摘ばかり。基準は、担当者の解釈次第なんですかね。背景や理由に着目して、一緒に考えて欲しい。活かせる助言が欲しい。 ↓↓最近、国から市町村へ出た通達記事の一部抜粋↓↓ 自治体への補助金の仕組みとインセンティブを来年度から見直す。現行では上限額を一律300万円としているが、サ高住などにサービスを提供している事業所への実地指導が20件以上なら450万円、30件以上なら600万円へ引き上げる。

介護請求経理介護事務

ケア人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務

42020/03/16

ピスタチオ

介護福祉士, ユニット型特養

役場の担当職員なんて、ほとんど専門外の人ばかり。福祉の専門職でもなんでもない人の集まりですもん。 異動で福祉課にきたけど、数年たったらまた異動しまーす…みたいな人ばっかり。 マニュアルないと動けないし、額面通りの受け答えしか出来ないですよ。 役場とか政府のやることは現場には響かないこと多いです…

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。

介護福祉士試験資格モチベーション

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

462024/08/29

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は昨年合格しました

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

812023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

82025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

22025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

481票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

631票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

628票・2025/11/09