初めて質問します!今年介護福祉士の国試を受けます。ちなみに3回目の挑戦...

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

初めて質問します! 今年介護福祉士の国試を受けます。ちなみに3回目の挑戦です! 皆さんの勉強方法を教えて下さい😊

    2019/12/01

    22件の回答

    回答する

    私の場合、この時期には、過去問をひたすら解きました!

    2019/12/01

    質問主

    回答ありがとうございます! やっぱり過去問がいいんですね🙂

    2019/12/02

    こんにちは。 私は資格の勉強をするときはインプットとアウトプット両方の勉強をします。 インプットとは、要は知識を入れること。 つまりテキストの勉強です。 アウトプットとは、要は問題を解くスキルです。 つまり問題集の勉強です。 両方大事です。 テキストの勉強は更に、理解と暗記を使い分けます。 まずはとにかく、理解できなくても全部を読む。 この時、絶対にノートは書かないこと。 ただ読むだけがとても重要です。 これだけで全体像の理解は物凄く進みます。 細かい部分や単語は覚えていなくても全体像は理解出来ています。 これは、小説を一度読んだだけで、ストーリーの全体像を把握出来ているのと同じ原理です。 何度か読み、理解を深めたら次は暗記です。 暗記は理解では把握しきれない単語等を覚えること。 そのための勉強方法は、ひたすら書くこと。 見直すことはしないので、読めなくて構いません。 とにかく何度も、何度も書くことです。 繰り返し行う行為を人は覚えるからです。 そして、あとはひたすら問題を解く。 解いたらすぐ解説を読む。 これの繰り返しです。 問題集を2~3回解けばその問題集はもう不要です。 解答を暗記してしまい、解く意味がなくなりますし、習得したということですので。 これらを意識しつつ、残り期間と現状の勉強具合に合わせて進めていく感じです。 この方法は合格率一桁の法律家資格にも通用する勉強方法です。 ただガムシャラに問題を解くだけの方が簡潔明瞭で分かりやすいし、魅力的に見えるんですけどね。 あと余談ですが、試験分析も点数に直結しますよね。 【認知症の種類と特徴】 みたいに必ず出題される部分があります。 それを割り出し、確実に押さえる。 これも直前期では超重要です。 これは数年分の過去問を解いていれば掴めます。 あくまでも個人的な意見なので参考程度で。 お邪魔しました。

    2019/12/06

    回答をもっと見る


    「資格・勉強」のお悩み相談

    資格・勉強

    ケアマネ試験お疲れ様でした😊 試験あるある ですが 成績が良い方の方が、X上がってて 平均点上がってるの?って錯覚します‪( . .)"‬ どうあれ お疲れ様でした☺️

    ケアマネ試験ケアマネ

    ゆう

    介護福祉士, グループホーム

    62025/10/12

    あろ

    介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

    x見てきました! 皆さん高得点ですね! 受かってるといいですね

    回答をもっと見る

    資格・勉強

    ユーキャンで、介護福祉士の講座を受けようと思っています。実際この講座をするだけで受かりますか?どなたか体験した方が実際いらっしゃいましたら教えてください。

    介護福祉士人間関係ストレス

    しなもん

    グループホーム, 初任者研修

    252025/10/04

    ポン太 abs

    介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    受かる人もいると思います 前の年の3月から講座を始めて、できたつもりでいましたが 過去問を解いてみると、全然理解できていませんでした そこから過去問メインに切り替えたので、合格はできました 勉強法は個人差があると思いますが 自分は必要なかったかなと思いました

    回答をもっと見る

    資格・勉強

    私は今、デイサービス併設のサ高住に勤めており、デイと訪問サービスを兼務で勤めています。 昔から腰痛で悩まされており、ついにヘルニアになりました。 今後もできれば介護の仕事ができたらいいなと思っておりますが、ケアマネや社会福祉士などの資格を取り、体に負担のない仕事を選んで行こうかと考えております。 ケアマネはなんとなく仕事内容がわかるのですが、社会福祉士はどのようなお仕事をされているのか、教えて頂きたいです。

    ヘルニア腰痛社会福祉士

    絃希ちゃん

    介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

    32025/08/07

    はなはな@OT

    PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

    ケアマネジャーと社会福祉士の違いってわかりにくいですよね。簡単に言うと、ケアマネジャーは介護サービスを利用するための計画(ケアプラン)を作る人で、利用者さんが必要な介護をスムーズに受けられるよう調整する役割を持っています。一方、社会福祉士はもっと幅広く、介護だけでなく福祉や医療に関する相談全般に対応して、生活の中で困っていることを解決するために色んな関係機関と連携を取る仕事です。 ケアマネジャーは社会福祉士の資格がなくてもなることができますが、社会福祉士の資格を持っているとケアマネジャーの試験を受けやすくなるので、将来的に両方を目指す人も多いと思います。

    回答をもっと見る

    👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

    資格・勉強
    👑殿堂入り

    48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。

    介護福祉士試験資格モチベーション

    ホッシー

    介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

    442024/08/29

    ろうけんこ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

    私は昨年合格しました

    回答をもっと見る

    資格・勉強
    👑殿堂入り

    介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

    勉強ケアマネ資格

    おまめ

    介護福祉士

    812023/03/05

    ちのっち

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

    こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

    回答をもっと見る

    資格・勉強
    👑殿堂入り

    介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

    外国人採用資格

    ふじか

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

    332024/08/09

    いずもん

    ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

    難しいとこですね、人材不足ですからね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

    老健ケア介護福祉士

    ゆり

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    102025/10/28

    ミニマム

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

    外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    ミーティングの心動かされた話 をする時に、以下の内容どう思いますか? 私はこの施設に来るまで、入浴介助が苦手でした。限られた時間の中で焦ることもあり、利用者さんに気持ち良いケアどころか、不快な思いをさせてしまうことが多かったからです。 ですが今は、最初は拒否があった方でも、 「お姉ちゃんのやり方は心地がいいです。ゆっくりだから。来てよかった。」とよく言っていただきます。 入浴後にこのような言葉や笑顔をいただくのは初めてで、介助者の心のゆとりは確実に利用者さんに伝わるのだと実感しています。 こうした安心感や信頼感は、この瞬間だけでなく、日常的にチームで統一して丁寧に関わっているからこそ生まれるもので、利用者さんも自分のペースや気持ちを尊重されていると感じられるのだと思います。 このような環境だからこそ、私自身も安心して働くことができており、結果として利用者さんの「心地よさ」に繋がっていることを嬉しく感じています。

    入浴介助ケア施設

    マリー

    グループホーム

    22025/10/28

    ミニマム

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

    とても良いと思います!! 自分の焦りや不安は自分が思っているよりも相手に伝わっていると、私も日々感じています。 そこに気づけただけでも凄いこと!中には気づかないで介護されてる方も多いと思うので、、、。

    回答をもっと見る

    レクリエーション

    寝たきりの方へのレクリエーションは、みなさんどんなレクリエーションをされていますか? お決まりのように天気なら施設周辺の散歩、雨なら施設内の散歩と限られてしまっています みなさんは、重度の方のレクリエーションは、どんな事をされていますか?

    寝たきりレクリエーション

    よしママ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

    52025/10/28

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    いわゆる寝たきりの方も、心身状態は千差万別ですよね… 認知症(パーキンソン病の末期等も高度な認知障害がでますので、含めますが)の程度、会話、食事が出来るか? 意欲や生活の意向はどーなのか、痛みや精神的な注意点はあるのか、末期症状と言われる方なのか、胃瘻や経管栄養をされているか… そもそも開眼はされるのか等などですね… 想定は、どんな理由での寝たきりで、せめて精神系状態はどの程度の方なのか、ご家族との距離感とか分かると、お伝えしやすいのですが…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    しますしませんその他(コメントで教えてください)

    264票・2025/11/05

    フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

    553票・2025/11/04

    皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

    605票・2025/11/03

    神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

    637票・2025/11/02