2021/06/12
2件の回答
回答する
2021/06/13
回答をもっと見る
車椅子から立ち上がり、 独歩でトイレに行かれる御利用者。トイレは頻回で30分〜1時間毎。 リスク回避の為、後ろが壁になるように座らせテーブルをかなり近づける。つまり身体拘束している様な状態。 このように拘束している施設はありますか?
身体拘束トイレ介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
30分ならいい方…… 1分起きだと辛いですよ(^◇^;) とはいえ身体拘束はしてません
回答をもっと見る
このアプリ内いで、話してた内容何ですが? 身体拘束って家庭でも適応されるんでしょうか? 施設はアウトですよね。 自宅で転倒した場合は、勿論事故報告何かも有りませんよね。 在宅での、身体拘束って何処まで容認されるんでしょうか? 例えば、紐で縛り付けるはダメだと思います。 ベット柵4本は? 明確に知ってる人入れは教えてください。 在宅ヘルパーさんとか、そう言う場面有ると思いますが、どうしてますか?
身体拘束
ポポポ
生活相談員, デイサービス
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
施設では「身体拘束=原則禁止」ですが、在宅介護では法的な制限やガイドラインが曖昧で、グレーゾーンが多いのが現状みたいです。 自宅では法的な規制はないが、人権・虐待リスク・事故時の責任を考えると「慎重に」対応すべき。 柵やセンサーなど安全対策の工夫を優先し、物理的拘束は極力避ける。 とかでしょうか、、、🤔
回答をもっと見る
病院で介護をしています。病院なので、寝たきりの方の介助が大半となりますが、特養も同じような状況かと思われます。病院だと身体拘束がありますが、特養ではないと思うのでその分病院よりも業務は大変になりますか?実際特養で働かれてる方のお声が聞けると嬉しいです。
身体拘束寝たきり特養
ゆきち
介護職・ヘルパー, 病院
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
特養で働いていますが従来型は病院に近いですが拘束する事ができないので、胃ろうの抜去、転落、転倒は多発していてそれプラス認知症があり帰宅願望、トイレ頻回、暴言暴力、セクハラ等がある感じです。でも、レクリエーションをしたり外出したりして楽しいこともあります。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?
外国人採用資格
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
難しいとこですね、人材不足ですからね。
回答をもっと見る
現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?
勉強ケアマネ介護福祉士
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。
回答をもっと見る
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
給料上がらないのもありますが、税金が引かれすぎです💦 どうやりくりしても毎月赤字です。NISAだけはなんとか毎月頑張ってますが、貯金も微々たる額しか出来ないです。 副業禁止の職場ですが、相談して副業やろうか考えています。
回答をもっと見る
例のティッシュにメモした後輩ちゃん。 また今度面談するから「○日に面談するから勉強したやつ持って来てね」って言った。「あんま勉強できてないですけど…」って一言。「まあ、とりあえずできた分でいいから持って来て」って返した。 あと「今度はティッシュにメモしたらダメだよ、怒られるからね」って言ったら、苦笑いしながら「はい」だって🙄 すみませんの一言でもないんかい。
面談後輩勉強
もっぴ
介護福祉士
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
ティッシュにメモは、何故だめなのですか? 書くものがない時バイタルとか、書き写す迄書いたことありますけど‥ 肝心なのは、覚える気があるかどうかでは? 一回書いて見て下さい 結構難易度高いです。はっきり言って 書きにくいです。 (怒られるから)の注意の仕方もどうかと思います。 指導するなら理屈で伝えて覚えて貰うものです。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)