2020/08/05
2件の回答
回答する
2020/08/05
回答をもっと見る
お疲れ様です。 障害福祉、児童福祉、高齢福祉(元包括&介護付き有料ケアマネ)を経て現在育休中です。 今後復職したいと考えていますが、どの分野の仕事をしようか悩んでいます? やりがい、待遇、給与など…みなさんは就活や転職活動の際、なにを重要視していますか?
復職就活モチベーション
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、意見を聞いてやるのが、思いと合うのか…とまず思いました。普通は同じ事業種類の中で、の話かなと、、長月さんは、どの仕事へやりがい、思いが、つまりお好きや取り組みたいのでしょうね…
回答をもっと見る
はじめまして、ごりんぼうと申します。 最近デイサービスに非常勤で勤務することになりました。 現在私は2つ問題があります。 元々手の震えがあって本態性振戦と診断されていること、もう一つは適応障害という症状です。 適応障害は、物忘れがひどくなり仕事がなかなか覚えられなくなり、同じミスを繰り返す症状のようです。 介護歴は26年目なんですが、昨年実家の母が亡くなり実家に父1人となったことで自分なりに長男としてできることはないかと思って決断したことがその症状をもたらしてしまったらしく、昨年末から今年の3月末までに2箇所連続して退職をしてしまい、1ヶ月半就活して就労支援準備センターの相談員に相談してようやく決まって先日新しい職場で初日を迎えました。 それまでの介護歴は、特養で15年、グループホームで12年弱です。 介護福祉士とケアマネを取得していて、介護福祉士会には平成10年に入会し、地域グループリーダーで活動した経験があり、そこで会長をはじめとした理事と交流を図ったことが拠り所になっています。 とはいえこれまでなかった経験を最近していて自信を失っていることもあるのでここで皆さんとのコミュニケーションをとってその経験を生かしていけたらと思ってこちらの介護トークに参加させていただきました。これからよろしくお願いします。
就活非常勤自信
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ケアマネまで取るには相当な努力と勉強したんですね!この業界で長く勤めるのは人柄も大きいと思います…ほどほどになんくるないさの精神で!
回答をもっと見る
愚痴です 社会福祉士を取得し、喜んで病院のソーシャルワーカーとして転職しましたが、パワハラ 無視などのいじめに耐えきれず、3ヶ月の試用期間終了後退職しました 只今絶賛就活中です… 50代ということもあり次がみつかるかどうか不安でいっぱいです 採用は難しいですよね…
就活いじめ社会福祉士
みゅう
社会福祉士
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
そんな時は自力と 転職サイトを併用して使ってみては? 私自身今のパート先にパワハラに無視など耐えきれず、かつかなり労働環境が過酷だったことを担当者さんが教えてくださりました。私は今のパート先は自力で探していたのを逆にやめて誰かを通して色々知るのもアリですよ。年齢関係ありません。みゅうさんが可能性があり社会福祉士として働きやすい場所を。 ※私も隠れ転職中の学生フルパートなので。 参考に。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?
外国人採用資格
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
難しいとこですね、人材不足ですからね。
回答をもっと見る
現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?
勉強ケアマネ介護福祉士
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。
回答をもっと見る
ウォシュレットを使うことにこだわりがあり、必ずトイレを使う利用者です。 普段便が出たとは報告してくれますが、ウォシュレットを使っているため、便量がわかりません。ほとんど形が残っておりません。 そういった利用者の便量を把握する良い方法はありますか?ウォシュレットする前に教えてほしいと伝えてもそこは拒否が強く協力してくれません。
トイレ
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
上手くいくかわかりませんが流せるウェットティッシュを数枚便器に入れておいてからトイレして貰えば少しは拾えるのかなと💧
回答をもっと見る
私の施設では入浴介助専門員といった職員がおらず、フロア職員や相談員が入浴介助を行っています。 利用者さんの身体状態や入浴状況把握のためにもなるので、入浴業務自体は良いのですが…入浴後にフロア業務にも入らなくてはいけないのが厳しいところです。 皆さんの施設ではフロア業務と入浴業務の棲み分けは上手くできていますか?また、業務分担が上手くいくよう努力・実践していることがあれば教えてください。
シフト入浴介助介護福祉士
まるけー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちも専門の人はいないので、フロアの人で回します じゃんけん くじ引きなどで 当たりの人が行きます 午後は、午前やらなかった残りの人で。 当たりで気持ち良く入浴介助!をモットーに笑
回答をもっと見る
施設によるかもしれませんが、給与、ボーナス計算に詳しい方教えて下さい! 先週から今週にかけて1フロア、2ユニット(計20人)中、7人の入居者がたて続けに入院しました。原因は脳梗塞や圧迫骨折、大腸の障害、蜂窩織炎、誤嚥性肺炎など、全て別の病気で入院となってしまいました。 見込み2.3か月は戻って来ないと思います。 この場合、施設はかなりの収益ダウンになると思うのですが、ボーナスが大幅にカットされるのではないかと社員みんな不安を感じているのですが、こうした背景だとやっぱりカットされますかね(汗)
特養施設
にっしー
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養でしょうかね? タグではユニットの… 入院でも、居室費は頂きます、、 取れないのは食費で、そうそう賞与に影響はないのが普通ですけどね… 居室ベッドそのままはとっているわけなので、その費用は変わらないです…
回答をもっと見る
・1日で辞めました・1週間以内に辞めました・1ヵ月以内に辞めました・3ヵ月以内に辞めました・半年以内に辞めました・1年以内に辞めました・1年以上は働いています・転職経験がありません・その他(コメントで教えてください)
・65歳以上の枠で受けてます・会社の補助で受けてます・対象外なので全額負担で受けてます・ワクチンは受けていません・その他(コメントで教えてください)