2025/06/03
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
蕁麻疹って、痒いと思ったら広がっていくものですか? 最初にお尻や腰が蕁麻疹のようになり、汗疹のようにも見えて痒がりました。 次の日、全身に蕁麻疹が広がっていて、脇腹、背中、お尻、足、腕に発疹がありました。 発熱はありませんが痒みはあるようです。 ヒスタミンが関係しているのか、何か病気の前兆なのか… 病院に行こうにもちょうどお盆休みで、とりあえず同じような経験の方いますか?
お盆病気休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
最悪、類天疱瘡もあり得ます。 お盆でもやってる病院へ念の為行かれて下さい。違うなら、それが1番なのですけどね… そんな広がり、痒み、もしかしたら、です、、
回答をもっと見る
例えば、1日1万円稼いでいる場合、有給休暇を20日分使わずに捨ててしまうと、なんと20万円分を自分で手放していることになります。 有給休暇は「休んでもお給料がもらえる権利」です。 使わなければ、その分のお金をドブに捨てているのと同じです。 忙しい毎日ですが、自分の権利をしっかり活用して、心も体もリフレッシュしましょう!
給料休みストレス
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
まるこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
いつもお疲れ様です。 こちらは有給5日取得義務以外、なかなか使えていません。人員不足が1番の原因だと思っています。勿体無い、使いたいと思いますよね。 長期休暇をとってたっぷりと リフレッシュしたいところです!! そうするとこで仕事のやる気にも 繋がって良い循環だと思うんですけどね!!
回答をもっと見る
有休の取り方、使い方で皆さんはどうしてますか?休みたい日があれば自分から申請して有休使ってお休みしていますよね??今月は何日分有休入れて休もうかなぁとか考えて取りますよね?上司が、勝手に部下の職員の有休を使わせて使いたくないのに勝手に消化されて休む方いますか?
休み上司職員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 有給を自分で申請して取っていた会社もあるし、勝手に入れられて有給消化になった会社もありました。(有給取得の強化月だからと言われて..) 介護の現場は、中々思うように取得できないのが現状ですよね...
回答をもっと見る
最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?
人手不足老健特養
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。
回答をもっと見る
業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!
職場
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…
回答をもっと見る
皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?
同僚トラブル新人
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。
回答をもっと見る
声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?
声掛け
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。
回答をもっと見る
今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
就活介護福祉士
ぱんちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)