【至急】障害GH体験利用報酬について

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

お忙しいところ申し訳ございません。 障害グループホーム 共同生活援助 介護サービス包括型 体験時の報酬につきまして 基本報酬の他に、日中支援加算や夜勤配置加算、処遇ベア等はつけても良いのでしょうか? 混乱してしまい…

2024/05/04

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「加算」のお悩み相談

デイサービス

入浴介助加算の算定要件に入浴の研修が追加になりました。 具体的にはどのような研修をするか決まっていますか? あと、利用者個人に対しての入浴に関する研修は該当になるのでしょうか?

加算入浴介助デイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/03/19

えんま

看護師, 病院

入浴介助の仕方、リスク等の研修行います。 動画をスタッフにみてもらい、レポート提出で周知しております。

回答をもっと見る

お金・給料

「ベースアップ支援加算」とはどういったものでしょうか?また、加算とっていない施設もあるということですか?説明書きをネットで見てもいまいちよく分からなかったので、分かりやすく教えて欲しいです。

加算

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

72024/01/08

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 この加算はベースアップという名前があるように、基本給または毎月の手当を増やす事を目的としたものですね。 事業所がある程度柔軟に決められるようになっているので、それぞれの会社・法人によって分配方法や金額はバラバラかと思います。 また、この加算は処遇改善加算をとっている事が算定要件になっていますので、処遇改善加算をとっていない事業所はとれません。なので、とっていない施設もあると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

介護職員処遇改善加算(処遇改善一時金)で、皆さんの施設ではどういう支給されてますか??みんな同じ金額で支給されてますか?それともバラバラですか?

加算処遇改善モチベーション

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/03/28

k

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

介護職は月4,000円と説明がありました!

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

腑に落ちないので教えて下さい。 本日、元病院看護師長出身の施設長と面談。うちの施設はかなり介護度が上がり、半特養化の状態です。 看取りも行います。それは仕方のないことですが、基礎疾患のある方がほとんどで、最近は救急搬送が多く見られます。 私は 特養出身 で体力的にきつくなり現在の施設へ転職。 特養は入所型施設で日中はナース在席。夜間はオンコール対応でナース判断の元、救急搬送可能。その後に相談員また職員が利用者様家族へ電話を入れました。 住宅型有料老人ホームは 居宅扱い のため、原則ナース配置無しでOK。 デイサービス営業日(月〜土)はナース配達が必要なため問題ないのですが、日曜日と365日夜間はナースは基本ノータッチ。 私から「デイ営業日以外の時間帯 救急搬送方法 を明確にしてもらいたい」と施設長へ質問。 回答は「転倒→骨折、脳梗塞疑い 等があっても、すぐの119番はNGだ」と回答あり。 理由①うちの施設は家族と疎遠または絶縁状態の利用者様が多く、延命や搬送を望まない御家族が多い。 理由②住宅型有料老人ホームは「居宅」。訪問ヘルパーが発見する(正直、理解不能…)。 もし上記事故や症状が出た場合 1番=当該利用者様の主治医に指示を受ける。 2番=主治医が休診等で連絡がつかない場合は、有料ホーム管理者へ電話。 やむを得ず応答なしの場合は、施設長へ連絡して指示を受ける。 家族が搬送を望まない場合は、そのままの状態で寝かせておくこと。と回答あり。 いくら決まりとは言え「人が苦しがっている。痛がっている。」状態をそのまま見過ごすなんて??人としてどうなんだろう?医療人上がりの施設長の発言として疑問と憤りさえ感じました。 救える命を見捨てることは法律的にまずいのでは? 福祉従事者、心ある職員は理解不可能です。 住宅型有料老人ホームに勤務の方や他の施設で働いていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 (長文ですみません…)

居宅施設長有料老人ホーム

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 訪問介護

192023/04/13

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

うちの施設でも、もう面会に来ないご家族さまも多いです。癌で血尿が出ているのに、金銭がかかるのを嫌がり、ご家族が治療を望まないご利用者様もいます。疼痛があってもモルヒネも使わないのです。ご家族さまのご意向が優先なので仕方ないですね。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

数日前から仲の良い職員に「〇〇日、休む〜」と。 シフト作成をしている管理者(私)に事前連絡無し。 その勤務2日前に「体調悪いので〇〇日休みます」とグループトークにて連絡。 私が休みだったけど出勤してフロア回す。 そこから欠勤のルールとして 休むのは構わないし色々な事情があるので仕方がない。 しかし事前に分かっているのなら自分で交代を頼んで代わりを見つけて、報告をする様にしました。 しかし、上から「厳しいのでルールの撤回する様に」と言われました。 更に「欠勤の連絡は全て電話で管理者に電話し、そこからの調整は全て管理者がやる様に」と。 休みでもですか?と問えば「休みでも調整しなさい」と。 休みますの連絡だけって無責任じゃないですか?しかも数日前からへらへらと休むと言って…。 みなさんの施設の欠勤ルールってどんな感じですか?

理不尽体調不良シフト

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

412023/08/24

つくね

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

風流さん こんにちは。 私が現在勤めてる施設では 基本、勤務変更、休みなど全て管理者が行ってくれています。 当日の欠勤も管理者に連絡し、管理者が出勤出来る人を探してくれます。 管理者が公休の日も含め。 シフトが出来上がってからの休日変更も事前に伝えれば対応して頂けます。 休み等には柔軟に対応して頂け、とても有り難く思ってます。 因みに正職員です。 さすがに「◯日休む〜」とへらへらして喋ってる職員は居ません。 必ず分かり次第管理者に伝えます。他の職員にも迷惑掛かるので 長々失礼しました。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

特養勤務をしています。私の職場は上司が全く注意をしない職場です。接遇が不適切な時にも、注意をされる事はありません。接遇に関わる園内研修を行っても、翌日には同じことが起きています。 どのようにすれば、職場環境を変えていけるのでしょうか? 役職でもない、私みたいな者では難しい事は承知しています。皆様の職場で取り組んだ、改善策など教えて頂きたいです。

特養ケア介護福祉士

gan

介護福祉士, 従来型特養

332023/11/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

何かいえば「パワハラ」なんていうんだから注意なんかしないんじゃないんですか? 「上司」というのはどの立場の方なのかわかりませんけど。 「まあまあ仲間同士注意しあってうまくやってくれや」みたいな感覚なんじゃないんですか? 出る杭は打たれる。だからみんな「さぁ?私に言われても」って責任逃れはいっちょまえ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

管理者レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

222024/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

回答をもっと見る

資格・勉強

居宅支援(障害)、訪問介護のサ責兼管理者を4月から始めました。 ネットでサ責と管理者の勉強をしたいのですが、 いいサイトなどご存知の方いたらご教示いただけないでしょうか、お願いします! 営業もガンガンするので専門知識も学びたいです。

居宅管理者勉強

仮眠

介護福祉士, デイサービス

12024/05/25

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ネットよりならローカルルールのある現場現役の同業さんに弟子入りしたいですね。サイトよりも役に立ちます。 営業に関しては、居宅をこまめに顔出しするのが一番です。長いはせず、数分で。例「男性ヘルパーいます」「特養(病院)経験者います」「障害者とのコミュニケーション上手い人います」「定期で何曜日の何時きっちり入れます!」とにかく、職員売り込みましょう。可能なら職員さんも同行できたら良いですね。 稼働率低いのであれば、困難ケースガンガン受けましょう!信頼取れたらでかいです。 ケアマネ目線としては、実績に時間の変更がない、実績が見やすい、これ嬉しいです。

回答をもっと見る

特養

入浴準備の衣類畳みやセットするのを皆様の施設ではどの様にやられていますか?うちは特養なのですが54名が週2回入浴するので、追いつかなくて。何か効率の良いやり方はないものかと。

入浴介助特養

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

病院では業者洗濯がほぼだったので楽な方でした。利用者別に折り畳まれた衣類がネットに入っているので配る順番に並び替えて配るだけ。日勤の帰る前や夜勤の時間が空いた時にしてました。 入浴の準備は、前日の日勤が服と下着やおむつ類をビニール袋に入れて名札の付いた洗濯バサミをつけてわかるようにしておく。ビニール袋をナイロン袋にして家族に準備してもらったりして経費削減。今はどうやってるんでしょうね…。 スタッフが限界までいない時は配らずにネットに名札をつけて脱衣スペースに置いてました。部屋順に置いておけば探しやすかったです。オムツは迎えに行く時や予備のオムツを一旦使った後で使った物を回収か費用徴収、絶対にメモをすること!自宅洗濯の人を忘れて走り回ることもありますが… 業務変更は日勤・夜勤両方できる人の意見を参考にしてスタッフ全員で話し合ったが良いとおもいます。 夜勤はもし急変があったら出来ないと嫌がります。日勤は仕事量がそもそも多くて出来ないと嫌がります。 両方出来る人の意見を参考にしたが揉めにくいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

絶対に不穏にさせない帰宅願望を100%なだめられる忙しくても絶対定時に帰れる自分に知らない物事はない誰からも人望があるその他(コメントで教えて下さい)

321票・2024/06/02

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

680票・2024/06/01

デスク&椅子に座ってちゃぶ台などで床に座ってトイレに座って寝転んで勉強しませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・2024/05/31

訪問介護デイサービス有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅グループホーム特別養護老人ホーム介護老人保健施設小規模多機能病院その他(コメントで教えて下さい)

767票・2024/05/30
©2022 MEDLEY, INC.