care_L580ngoWQg
仕事タイプ
生活相談員, 精神保健福祉士, 社会福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設, 病院
MSW兼老健の支援相談員をしてます。 時代的に、身寄りのない高齢者が増えてきていると感じます。しかし、家族あるいは成年後見人がついて、金銭管理から最期までお世話してくださる方がいる人しかお受け入れできてないのが現状です。 先日NHKでおひとり様の終身サポート会社の特集されていて、今後はこういう会社必須だよなー、と思いますが 現実的にはまだこういった会社とのやりとりをしたことがありません。 こういった会社とのやりとりをされたことのある方いらっしゃいますか?なにかトラブル等起きたことありますか?
相談員老健家族
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設も独身(死別も含む)、既婚子なし夫婦の高齢者段々と増えてきている印象です。 最近は緊急連絡先が身元保証会社か後見人が多くなってます。 身元保証会社ではないですが、家族から縁を切られて後見人が緊急連絡先の女性利用者が転倒してそれの連絡をしたら「事情は分かりました。それで施設での今後の対応は?」と中々の怖さで責められ、第一報としてご連絡したので、対応はこれから職員と検討しますと言ったら「それっておかしくないですか?対応策を考えてから連絡するべきなんじゃない!?」と怒鳴られました。「あなたじゃ話しにならないから施設長から再度連絡お待ちしてます。」とガチャ切りされました。今思えば私の対応が悪いですが、当時は凄い怖かったです…
回答をもっと見る
老健で支援相談員をしております。病院併設のため比較的介護度の重い利用者様が多く、在宅復帰には力を入れておらず、医療依存度が上がれば院内の療養病棟に動かして回すような体制を取ってます。 もちろん満床を目指して日々業務を行っているのですが 最近特養へ呼ばれる方が非常に多くて、どんどん空きベッドが増えている状況です。 季節的なこともあるとは思うのですが、いま老健さんはどこもそんな感じですか?特養も空いてきてるんですかねー?
相談員老健愚痴
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
ケアきょうを利用して転職されたかいますか?
回答をもっと見る
療養病院と老健で兼務で相談員してます。このたび処遇改善加算?のおかげ?か、ベースアップが月10000円になってました😳給料もともと少ないんでとても嬉しいんですが、どこの事業者さんもこんな感じのベースアップあるんですかね?
処遇改善相談員老健
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ベースアップは各事業所で異なると思いますね。 1万円もアップするのは嬉しいですね✨やる気も出そうです。 私の職場は一切ありませんでした🥺
回答をもっと見る
上司の家族がコロナになってしまいました。上司は濃厚接種者ということで五日間休むことに。が、三日目の今日喉の痛みを訴えPCR。これで感染ならたしか今日から7日間。なんだか前と全然変わってないです、うちの職場。そんなに休まれちゃ困るー😔皆さんのところはどうですか?まだこんなもの?
家族コロナ上司
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
世間が5類になった時に、5類の対応になりました 家族がなっても報告義務はないし、面会も無制限です
回答をもっと見る
介護支援専門員の資格を取ってもうすぐ5年…ケアマネの仕事をしていない(たぶんしない)のですが、更新研修を受けるか迷ってます。なんか浮きそうで…。ケアマネの業務にあたっていないけど更新はするよって方いますか。
ケアマネ資格
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
ケアマネの仕事をしている方としていない方では受ける研修が違うので、そこまで気にしなくても良いかと思います。 ただ、お金も時間も取られるので、それもふまえてどう考えるかだと思います。
回答をもっと見る
老健を併設している病院で相談員として働いてます。コロナが五類になってから面会は少し緩和した(といっても月イチ)のですが、いまだ外出、外泊は一切NGです。退院支援しようにも家族も本人の状況が掴めずなかなかその気にならない…まだどこの施設さんもこんな感じですか?
相談員老健コロナ
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
老健併設の病院… つまらはMSWの方ですか? だとしたら、退院支援も何もドクターから治療が終了、と示されたら退院を推し進めるしかない、のではありませんか?
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。 業務を回すのが手一杯でキャパオーバーです。 利用者様と話すこともなく一日終わってしまうことがあります。皆さんは忙しい時どのように接していますか? 元々、人と接するのが得意な方でありません。 何を話したらいいのか考えてしまいます。 どうされていますか?
デイサービス人間関係
じゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
たわいもない事ですねー 昨日、送迎中 自立度高い独居の利用者様とは、最近娘がトマトにハマってるで、、こんな食べ方してる。と、料理の話。この方とは、よく料理の話をして聞いたのを作ったよと言ってくれます。 一般的には、暑いけど水分取れてる?と、テーブルに水筒を用意しておくと、どれだけ飲んでるか解るから良いですよ?!等アドバイス的な話ですね。 後は、夜は眠れてますか?等聞いて何回位起きちゃいますか?等利用者様の様子を伺う話ですね。
回答をもっと見る
皆さんが福祉の事業所に転職する際、より良い転職先を見つける為に行っていることは何でしょうか? 些細な内容でも大丈夫です! 私は感染症以前は事業所見学や面談で具体的に話を聞き、ミスマッチを防ぐようにしていました。 転職が活発な業界ですので、皆さんのご意見もお聞きし、意見交換できましたら幸いです😊
面談正社員転職
もちまる
デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
たまたま今の職場がそうなのですが、 自分の上司になる予定の方が面接に入ってくれたので、その人柄や職場の雰囲気がわかって良かったです。 できる限り職場の雰囲気を開示してくれるような面接なり職場見学をさせてくれる事業所を選べるといいのかなと思います。
回答をもっと見る
ふと思ったけど、職場で利用者コロナ発生してレッドゾーンに入って仕事して、コロナにならない方法ないかな……🤔 ならない人はならないし。ならないに越したことはないんだけど…自分なんて今回で2回もなってる… 利用者から絶対うつる。 N95つけてフルPPEしてフェイスシールドして消毒もちゃんとしてってしてるのに… どこか甘いとこあるんかな…🤔💭 最初SS利用者出た時から気をつけていたんだけど💦 同じ仕事内容してても移らない人は移らないし… なんなんだ…
コロナ職場
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
都市伝説的ですが… 勤務先のとある病棟で大規模クラスターになって、次々と職員も罹っていったとき 普段から眼鏡をかけてる職員が比較的残っていて、当院では眼鏡最強説が出たことあります(笑)あくまでうちの場合です。 ちなみに私も罹ったことなく、普段から眼鏡かけてます
回答をもっと見る
昨日姉夫婦の家で夕飯をご馳走になったのですが、 姉の旦那さんがコロナ陽性との知らせが入りまして、、 私は体調面大丈夫なのですが明日は出勤していいのか 潜伏期間を過ぎて出勤したほうがいいのか、 会社に朝相談の電話した方がいいですかね? そのまま何も言わず仕事した方がいいですか?
夫婦家庭コロナ
💎💗🦔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
高齢者施設ですリーダー、または医務室へすぐ連絡しましょう。
回答をもっと見る
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れさまです。頑張ってください。自分の話になっちゃいますが、私の初夜勤は東日本大地震の夜でした😅懐かしいなー
回答をもっと見る
新規の利用者さん2名が、とてもお喋りな方(しかもめちゃ良い人)で…。 (職員間でも「新しい人達、良い人だねー!」って話してた。) 短かったけど、デイで働いていた頃思い出したわww お喋りな人もだけど、風船バレーでガチになる利用者さんやら…利用者さんのキャラがやたら濃くて、業務量と毎日日勤で大変だったけど、毎日笑ってはいたなと。 お喋りな人いるだけで、場が明るくなるよね。何か、最近愚痴ばかりだったから、久々に職場で和みました。
デイサービス愚痴職員
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
いますねー。 なんならスタッフにも気を遣える利用者さんいると、つい頼ってしまいますよね。周りを見ることもできて、危険行為をしそうになる方を見つけると、手は出さないけど「あの人立ち上がりそう、気をつけて」なんて教えてくれる方もいます。ほんっとありがたい。
回答をもっと見る
結婚で他県に引越しして4年。落ち着く間もなく就職(老健)。この数年に身内が2人亡くなり、自分も歳を取り体力的に夜勤が辛くなったり利用者からの暴言暴力に耐えられなくなった。他県から来たことで知り合いが居ないのは仕方ないけども、職場内で白い目で見られ虐められた事もあった。誰も助けてくれなかった。差別?みたいなのを感じてたけど我慢してやってた。だけど我慢の限界で退職の意思をずっと伝えてたのに拒否。精神的に辛くなり鬱っぽくなり体調も悪くなり先月再度訴えた。退職を受け入れてくれたけどそれまで。何も気を使われず他人事態度されてる現在。 いじめのような7月勤務。 8月に退職の約束は守ってもらおう… 退職意思や体調悪いって事を伝えるのも凄く勇気を出したんです。 会社、職場環境が悪いって思ってる自分もいるんですが、私の考えが甘いんでしょうか?
正社員老健人間関係
もぴこ
介護職・ヘルパー
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
大変な状況ですね。ゴールが8月に見えてきたとはいえまだ7月になったばかりで、もうしばらくの勤務もお辛いでしょう。 私も夫の転勤で遠方から引っ越してすぐいまの職場で、最初は知り合いもおらず大変でした。幸い私はその後なんとか慣れることができて8年経って今に至りますが。 職場環境が悪いのかどうかは判断できませんが、もびこさんが甘いとか悪いとも思いません。とにかく今いらっしゃる環境が合わなかったんだと思います。可能なら退職後しばらくゆっくりできるといいですね。きっともびこさんに合うお仕事があると思います。
回答をもっと見る
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れさまでした。 どれくらいの期間今の派遣先にいらしたかわかりませんが 辛いことばかりだった職場でも終わる時は寂しいですよね。なんといっても利用者さんとの別れが寂しい
回答をもっと見る
この度転職しました、少し給料が増えて少し休みが減りました。 みなさんは休み、給料、どちらをとりますか? どーしても給料が少ない業界で給料を選びましたが少し後悔もあります。
給料休み転職
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
27
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
今の私だったら休日を選ぶと思いますが、20代の頃なら給料を選んでいたかもです😅 介護業界だと、難しい2択ですね💦 ただ、個人的には給料が増えても休みが減ったなら、実際給料は増えてないのでは?と思ってしまいます...。
回答をもっと見る
父親が有料老人ホームに入居中で兄貴が県境を゙越えて特別養護老人ホームに入居中で しばらく 両方あってませんどちらかの施設で面会可能なのでしょうかお願いします
家庭有料老人ホーム特養
あこだよ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
大変ですね。ご苦労さまです。 どちらか一方でも外出可能な施設であれば、ご家族が連れて行かれれば可能なのではないでしょうか。県境越えるとなると、ご負担は大きいでしょうが。
回答をもっと見る
来月、ケアマネとして7年いた有料併設の居宅(人員不足で7年間毎月当直勤務もありました)から、医療法人併設の居宅(当直勤務なし)に転職する事になりました。初めての転職で毎日不安だらけです。 転職先に少しでも早く馴染めるようにするために、必要な事(抽象的で申し訳ありません。)を、教えて頂ければと思います。 宜しく御願い致します。
居宅ケアマネ転職
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
自分が転職した時は、とにかく業務のわからないところはよく聞くようにしていました。いろいろ聞いているうちに少しずつお話ができてはやく馴染めたと思います。
回答をもっと見る
さや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
面会制限、ありますろ、私のところは自動ドアを手動に切り替えて、自動ドアを隔てての面会です。基本向かい合わせて電話で話をする、というようにしていますが、耳が遠くて電話の声が聞こえない方ばかりなので、自動ドアをすこーしだけ開けて話をしてもらっています。(看取りの方は外の非常階段から時間外に入室してもらっています。)
回答をもっと見る