夜勤の日や早番の前の日の寝ようとする時に必ずと言って良いほど起こる事。...

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

夜勤の日や早番の前の日の寝ようとする時に必ずと言って良いほど起こる事。 それは、なかなか寝付けない。寝ても1時間で目が覚めてそのあとまた寝るのが大変。 そして、寝れないせいか悲しくて不安で怖くて心臓の音が聞こえるし、鼓動が速くなる。もうこうなると寝れない。でも、寝ない事で夜勤の仕事に支障が出るのがもっと怖いから寝ようと頑張る。でも、それで更に不安感が増し寝れなくなる。 で、結局寝れなくて旦那と夕飯食べても、なんで私はこんなに弱いんだ。寝れないんだ。なんでこんなに悩まなきゃいけないの。嫌だ。怖い。消えたい。楽になりたい。と悲観的になる。 あー、早く逃げたいこんな現実から。

2021/02/18

3件の回答

回答する

100円ショップにあるセントジョーンズワートというサプリを飲み始めたら少し気持ちが楽になって寝やすくなった気がします。 お互い頑張りましょう

2021/02/18

質問主

そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。残念ながら私が毎日服用しているのものがあり、それとの飲み合わせが悪いので私は飲む事ができませんが、私にも寝やすくなるようななにかがある事を願ってます。 無理せず頑張るしかないですね😖

2021/02/19

回答をもっと見る


「早番」のお悩み相談

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは人員配置が3対1のはずですが、うちのグループホームは早番、遅番の2人体制。 16時から夜勤者がフロアに入り、早番と仕事するのは30分だけ。16時30分に早番が退勤するのですが、この30分間でも、3対1って扱いになるのでしょうか?

遅番早番グループホーム

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

112024/11/11

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

人員配置3対1は日中活動時間での配置になります。例えばうちの自治体は日中活動時間が7時から20時59分まで。その間に3人を配置すれば良いということなので、その勤務体制は合ってます。 つまり、早番1名、遅番1名、夜勤入り+夜勤明けを合わせて1名、合計3名となりますので、人員基準はしっかり満たしてます。 ただし、法的な人員基準と現場の大変さはイコールではないので、大体どこも余剰に日中のパートナー職員さんとかを入れたりしますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良の利用者さんの夜間のバイタル測って、 タブレット入力していた。訪看さんに夜間の様子は?って聞かれた日勤者が適当に答えたのか知らないけど、 グループLINEに〇〇さんの夜間のバイタル測ったかどうか知らないですが、夜間のバイタルは測った方が良いです。と謎のLINEを送る日勤者。 いつもなら気にしないけど、流石に早番にも日勤にもきちんと申し送りしたし、バイタルはタブレットに入ってるはずですけど確認してないんですか?夜間の様子だって入力してるんですけどって詰めました。 早番も日勤も申し送り聞くつもりないのか、初めから聞いてないのか知らないけど、訪看に対して失礼じゃないの?施設の信用無くすつもりですか?

訪問看護申し送り早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/12/19

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

それはストレス!! 記録見てよーって感じですよね。 自分が見ていないのに、人が記録してないかのように言ってくるとは… 困ったもんですね… 福祉業界、そういう事務作業系?苦手な人、ダメな人多い気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いやあ、紹介された時は早番3名日勤が4名遅番が3名で余裕を持って介護してると聞いたのに、入職してみれば、先月4名今月4名退職 そのうち1人は介護リーダーで介護の頭がやめるって組織としては崩壊寸前なのかなという感じ 介護リーダーとして挨拶された看護師は名ばかりで看護業務しかしないし 施設長、ケアマネが夜勤に入ってる状態 騙された気持ち 今までいた施設で一番終ってるような気がしてるけど、1番目の施設では20時過ぎでも遅番が車椅子の人6〜7人の就寝介助はせず 食堂に放置して、声かけで自分で排泄、着替えまでできる人しか相手にしていないのを介護リーダーが施設長に報告しないでいたから 就寝介助まできちんと介助する今の施設の方が介護の質は保たれている でも、何で8人も辞めたのかな 介護福祉士以外のお給料が少ないから毎月1人は辞めていくそうだけど

着替え仕事紹介入社

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

162023/03/24

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

8人辞めるという事態はおそらく、辞める人の中に業務上のキーパーソンがいるからじゃないかなぁ?

回答をもっと見る

👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

夜勤
👑殿堂入り

16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

サ高住夜勤

海賊王

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

482021/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

夜勤のみで働いてる方いらっしゃいますか? 働き方や給料面教えて頂けたらと思います うちの病院で夜勤のみ週2回いらっしゃる方が居て夜勤だけの働き方もあるのかと思いお聞きしたいなと...

給料夜勤

みぽちに

病院, 無資格

362020/09/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

夜勤専従しているけど、おすすめ出来ません、昼夜逆転の生活になります、体力的に自信あれば少しは無理出来ます。金銭的な事は、別の人に聞いて下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

有料老人ホームの看護師について質問です。在中する看護師はいますか?訪問看護がつくため看護師の配置はない施設が主流なのでしょうか。住宅型に勤務していますが看護師がいないと困ることが多々あります。義務付けはないことは理解していますが常駐していないことが普通なのでしょうか。

訪問看護有料老人ホーム

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/02/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これは、(特定施設でない)サ高住も同じですね、経費がかからないために配置なしは多々でしょう。 今までいたのに、なくした所もあります。 言われる住宅型であれば、必要あれば介護保険を使って訪問介護、または訪問診療を使う、それが社会保障分科会の回答です。

回答をもっと見る

訪問介護

オムツでオープンでセットとはどういう意味でしょうか?

訪問介護

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42025/02/15

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

礼さん オムツの「オープンセット」とは、大人の排泄ケアにおいて、アウター(外側のおむつ)とインナー(内側のパッド)を組み合わせて使うシステムを指します。 具体的には、アウターとして使う紙おむつや布おむつに、インナーとして使う吸収パッドを挿入することで、排泄ケアの効率を高める方法です。そうすることで、ご本人の体調や生活リズムに合わせて、最適なケアを提供しやすくなります。 簡略すると、テープオムツ+尿パットを使用する事かと。

回答をもっと見る

介助・ケア

CWの方にご質問なんですが、ミルキングってCWでやってますか?

排泄介助トイレモチベーション

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

62025/02/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

かつてやっていました。今は施設ケアマネですが、介護士の皆さん、やっています。ただ正しいやり方を時々医務室(ドクターや看護師)から朝礼等で確認していますね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

132票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/02/22

男性スタッフ皆さんに渡します主任や施設長など上司に渡します好きな人、気になる人にだけ渡します全員に配ります誰にも渡しません自分は男なのでチョコ待ってます!その他(コメントで教えてください)

651票・2025/02/21

ゲーム制作特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/02/20
©2022 MEDLEY, INC.