ホームヘルパーのコロナ感染により利用者への感染と死亡という事例で家族が、感染したホームヘルパーが来なければ死ぬ事は無かったと事業所を訴えてるニュースを拝見しましたが、みなさんはどう思いますか? 発熱、体調不良、味覚障害があるのに勤務をしていたようです。 僕、個人としては事業所側の管理不足という点は納得できますが、訪問サービスの経験は無いので体調不良でも休めないものなんでしょうか? みなさんは、同じ業種としてどう思いました?
体調不良トラブル訪問介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
詳細がわかりませんが スタッフの陽性が判明したのはケアの後と報道があります。 不調の程度によりますが、熱の様に明確な数値でもないと、事業所や本人判断となり、あくまで決定権は事業所にあると思います。 正直、怖ろしさが一番ですね。 安全に対して100%はありえません 極論、声掛けにびっくりし 具合が悪くなっただの 無症状かもしれないスタッフから 感染しただの言われ始めたらキリがありません。 この事例に対し介護事業所に支払い義務が発生するなら 万が一、通所した利用者が 感染しており、 それに伴い、事業所の休業、消毒が必要になった場合、利用者に損失請求出来ないと公平ではない気もします。
回答をもっと見る
コロナ慰労金50000円って 事業所次第って? 50000円以下も在りうるの
慰労金コロナ
しん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 介護事務, 実務者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
以下は無いです。 もちろん非課税なので、給料とは別に貰うべきものです。
回答をもっと見る
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
貯金一択です!
回答をもっと見る
介護職再就職準備金貸付制度を利用された人いますか? 申請は40万でする予定ですが、申請後どれくらいで振り込みされましたか?
再就職就職職種
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
申請が通れば、すぐ振り込みありますよー。
回答をもっと見る
デイサービスの利用者さんと グループホームの入居者さんを 同じ浴槽のお風呂に入れてもいいもん なんでしょうか?
入浴介助グループホームデイサービス
どんより
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
たっちゃん
デイサービス, 無資格
清潔制限が大事になる。かな?宜しく。
回答をもっと見る
コロナ禍となってから、勤め先の特養は、利用者の通院以外の外出は基本禁止となっています。 皆さんの施設はいかがですか? 紅葉の季節が近づいてきましたが、ドライブレクなど検討されてますか?
レクリエーションコロナ施設
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
月に一回程度行ってます。 来月は浜の方に海鮮丼を食べに行く予定です。まだ検討中ですが、、。
回答をもっと見る
職員から始業前に微熱など体調不良の連絡がありました。コロナのリスクもありますが、むやみに休業指示をだせば補償の対応も出てきます。 判断に迷うことが多くなりますが皆さんはいかがでしょうか?
体調不良病気コロナ
サリー
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
かなた
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
まず該当職員さんに症状を確認し 必要なら検査を受けてもらいましょう
回答をもっと見る
職場の体温計は非接触型使用されていますか? 顔認証システムがついてあるものって良いでしょうか?
職場
サリー
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
あゆたろう
介護福祉士, 介護老人保健施設
職員玄関、正面玄関には顔認証の体温計を使ってますよ! 便利です!
回答をもっと見る
コロナ慰労金、もぅ入りましたか? 今月のお給料で入るかと思ってたらまだ入ってませんでした。 一ヶ月以上前に事業所が代理で受け取るのん了承しますってゆーのん書いたんですけど、、、 みなさんどうですか?
慰労金給料コロナ
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
たまご
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
私の勤める法人では、10月の給与と共に支払われると先月通達が来ました。9月に国からお金は入るけど、職員の手元に届けるには手続き上、10月になってしまいますと書かれていました。
回答をもっと見る
コロナ対策で面会は控えてもらっていますが皆様の職場ではどうでしょうか?
コロナ職場
サリー
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
サリーさん 初めまして 夫の職場はグループホーム、息子は特養なのですが…やはり面会は今も、控えて貰っている状況です。今はオンライン面会の話しが進んでいるそうです。この前義母に会いに別の施設に行ったのですが、ガラス越しの面会でした。昨年の12月からずっとまともに面会出来ていません。致し方ないと思いながらもやはり寂しいですね。この状況はいったい、いつまで続くのでしょうかね。 きっとどこも一緒だとおもいます。
回答をもっと見る
老健でPTをしております。 今年はコロナ予防の為に実習生の受け入れ難しい施設も多いのではと思います。 先月くらいから養成校より、年明けからの実習生受け入れをお願いされることが増えてきました。 皆さんの施設では実習生の受け入れはどのようにお考えでしょうか? また受け入れの際、感染予防で職員以上に対策を講じる予定があれば教えて頂きたいと思います。
PTリハビリ老健
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院でOTとして勤務しております。 私の職場でも実習生の受け入れ問題はありまして、先日養成校から依頼が来ましたが、上司へそうだんしたところ結果は見送りとなりました。 養成校や実習生が大変なのも重々分かりますが、組織としてもリスク管理や万が一の際の責任の所在、社会的な印象も含めて考えると×となったのだと思います…。 現状、実習に行けずとも代わりの講義をパスすれば国試は受けられるとのことですが、〝実習生の未来や自分の成長〟と〝現場の現実的な事情〟を天秤にかけると判断は難しいな、と。 受け入れる場合は、検温や体調管理の工夫などになるかと思いますが、恐らく一般的な対応の範疇になるのではないかと思います。
回答をもっと見る
コロナの中での、面会をどのように行っておられますか? 参考のために教えていただけますか?
コロナ
チーズ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務
かぐや姫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
うちは老健ですが、オンラインのみで面会。洗濯物も事務で受け取り。利用者様の状態を随時お伝えしています
回答をもっと見る
皆さんの施設ではコロナ対策をしながらでも会議など複数が集まるようなことは少しずつ始めているのでしょうか? 私の施設は狭いこともあり、まだ会議など全員で集まるようなことはしていないのですが、いつまで出来ないのかと心配にもなります。
会議コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院にてリハビリ職として勤務しております。 現在、勤務先では5人未満(4人まで)の必要な会議(運営会議や委員会など)は間隔をあける、換気するなど基本的な配慮の上で再開しています。 5人の線引きは、厚労省が発表していたクラスターの定義がおおむね5人以上、ということを参考にしています。 ただ、それが妥当な判断基準なのかは難しいところだと思います。 気をつけるにこしたことはないけど、やり過ぎると回らなくなる…難しいですねー。
回答をもっと見る
コロナ規制が少し緩和されましたが、介護職の方は県を跨いだ外出や旅行など、現在もまだ自粛していますか?または、会社から外出(遠出)の規制を受けていますか? 仕事や研修などで遠出する場合も、行き先や目的などの申請書類を提出しなければならない事業所などもあるのでしょうか? 勤務先の対応を聞かせてほしいです。
趣味休暇感染症
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
まだまだ安心出来なくて自粛してます。 遠出の時は施設に報告しなければならない様子です。口頭で良いようです。 皆さん、気を付けましょう。
回答をもっと見る
皆さんの施設はコロナ対策はどのようなことをしてますか? 自分の老健は県外へ行ったら2週間自宅待機。家族の面会は窓を通して電話を繋いで会話。 両親の仕事の関係上県外への出張は避けられません…
老健家族コロナ
みっつ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
よーいち
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設は県外に行く申請書です。面会は、10月までは禁止になってます。10 月からは、ガラス越しになる予定ですよ。
回答をもっと見る
老健で働いているのですが 巷では落ち着いてきた手袋や消毒液が ここに来て不足しています。業者から入っても今までの4.5倍の仕入れになるとかで困っています。 感染対策と叫ばれますがMサイズ使用者に在庫があるSサイズを使うように…とのこと? 手を入れる際に破れて役割を果たせない😵💦 しかも、Sサイズも無くなれば手袋自体、購入ご難しくなると思います😭 皆さんの施設の状況はどんな感じでしょうか?
老健特養ケア
LUCKY
介護福祉士, 介護老人保健施設
よーいち
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設では、自分たちで用意してくださいって書面でお達しがありました。とりあえず職員手分けして買いに回りましたよ
回答をもっと見る
私の施設では、ちょっと前から、原則勤務中マスクとフェイスシールド着用となりました。移乗の際はフェイスシールドがご利用者様に当たってしまうので外します。 なんだか意味無いなと感じてしまうのですが? 暑苦しいし、利用者様にも、そんなの着けて暑いでしょうと気を使われてしまういます。
マスク施設
LCk
介護福祉士, 有料老人ホーム
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
こちらの施設も発注していたので、届き次第着けるのかなぁ~と思っています。 着けた事が無いのですが、やはり当たってしまうため取ったり付けたり、暑苦しいのですね。。。 基本着けて業務と 着けないで業務をしていた、感染者が出て亡くなった方が出た場合の家族からの会社のイメージは変わるのかなと思います。 ちなみにフェイスシールド付けた場合はマスクは無しになりますか?
回答をもっと見る
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
マスクしか使ってません。 入浴介助中は本当地獄です。
回答をもっと見る
38度の熱が出た。 コロナが心配だから検査したかったのに電話でたらい回し。 結局検査受けれず。介護施設に勤めてるから人にうつすわけにはいかないし。 一週間休むよう職場から言われました。 どっかですぐにPCR検査してくれればいいのに。 自分よりも人にうつしてしまうのが怖い。
コロナ
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
大丈夫ですか? コロナが心配なのはとてもよくわかります。 だけどたらい回しされるのは、不愉快ですね すぐにPCR検査受けられるといいですね
回答をもっと見る
私の職場も、やっと慰労金の委任状貰ったから、速攻書いて提出した。 「お金のことになると早いね」 そりゃそうでしょ(笑)
慰労金ユニット型特養上司
舞美
介護福祉士, ユニット型特養
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
手続き記入するのは早いけど入ってくるのが12月です こちらは
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 基本的なこととしては、マスク、手洗い・うがい、消毒。 利用者さんの外出企画の中止。 ご家族の面会時間の短縮(事前予約必要)。 あとは食事の席の配置替え(間隔をあける、時間をずらす)。
回答をもっと見る
皆様の施設では、手指衛生用のアルコールはどのように配置されていますか? 私の施設では廊下と居室に配置されています。パソコンや書類に触る際にも消毒するように言われているため、職員一人一人が携帯できるように小さいボトルのアルコールを配るか検討中です。
老健ユニット型特養デイサービス
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 当社は手洗い場の近くと食堂だけですね。広くないのであとは所々にアルコールのウェットティッシュおいてあります。
回答をもっと見る
縁起の悪い話ですが コロナで職を失った方々に いつでも人材募集してる職業が すぐそこにありますよと教えてあげたい。 仕事は大変だけど 将来的にもこの職業は無くならないから安定してますよ
コロナ
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
そうですよね。私の友達もコロナで仕事無くして自殺しました。もっと早く言ってくれたら、なんとかなったのに・・・と思います。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 現在コロナ対策としてユニバーサルマスクの概念がスタンダードになっていると思います。しかし人と関わる仕事の特性上、職員だけがマスクをつけても感染リスクはある程度残ります。お互いにマスクをつける事、手指衛生を行う事で感染リスクは数%まで減少することは分かっていると思いますが、それをどの程度利用者や入所者にお願いしていますか? 皆様の施設での対応について教えて下さい。
マスクコロナケア
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
近畿の介護マン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はじめまして。私の施設では手洗いは利用者全員ができるように支援しています。マスクについては施設外に行くときのみ着用をお願いしています。
回答をもっと見る
①コロナウイルス感染者が判明した施設ではどういう事が起きていますか? ②コロナウイルス感染者があった事業所、施設てはどのように動いていますか? ③日頃、標準予防策は出来ていますか?出来ている事業所や施設ではどのように取り組んでいますか?
予防感染症給料
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかたかたか
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
系列の施設でコロナでました。 保健所に申告しその方の熱発日の聞き取り(日々の検温記録の提出)濃厚接触者の特定、ユニット型なのでフロア単位で職員全員が二週間自宅待機になり、感染ユニットではゾーニング実施し清潔エリアと不潔と分けて、消毒に追われました。 どのように動いているかですが、職員は12時間勤務のメンバー固定にし排泄も最低限、入浴も中止となっています。PCR検査で全員が二回陰性が出るまでは隔離対応で継続されています。コロナ陽性が二人で済んだので保健所のクラスター対策班が来ることはなく、事業所のみで対応しています。具体的な指示は保健所は何もくれません。 日々の標準予防策は、検温、利用者様にもマスク着用、職員の出勤時の全身の消毒をしていました。
回答をもっと見る
おはようございます。今日仕事行きたく無さすぎて、熱があるといい、休んでしまいました。
病気
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
そんな日もありますよ。仕事の事は忘れてゆっくり休んでくださいね!
回答をもっと見る
こんばんは、はじめまして、わたしはユニット型特養で働いております。 聞きたいのですが、新型コロナの助成金は、申請とかおやりみなったんですか? わたしの施設はまだ何にも助成金のことスタッフに紙とかきておりませんし、その話しもでてきておりません。
給料ユニット型特養コロナ
ミユキ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
申請は始まっていますよ! 月に一回ずつ申請が可能です. 申請も期限がありますから事務の方にお尋ねになると良いと思います! ちなみに直筆の署名が必要ですので,勝手に申請されていることは無いと思います!
回答をもっと見る
以前もここで話させてもらったのですがこのご時世で皆さんどこまで自粛してますか? 私の施設では施設長から「介護士としての自覚を持った生活・行動を心がけましょう。どれだけの被害が出るか考えながら生きてください」とのお達し… 映画やオフイベントにはもちろん行けておらず買い物一つするのも人が少ない時間を狙ったりと正直限界が… 自分も感染するのは怖いし入居者さんに感染させるわけにはもちろんいかないのですが、ライブやイベント・映画を見に行くことがストレス発散だった私にはかなりしんどいです。外食もしてません 半分愚痴になりました、すみません
映画施設長コロナ
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
こんばんは! ちょうど最近、私もたなかさんと同じような内容のことを投稿させていただきました。 今まで当たり前に出来ていた趣味やストレス発散が簡単に出来ない状況になってしまい、本当に辛いですよね…私も同じ気持ちです… どこまで頑張ればいいのかな?という疑問も同じくです…😂 私は多人数で飲み会したり遠出したりは今後も終息まで避けようと思いますが、感染対策をして、気分転換に少し出掛けたりしてみようかなと考えています。それと同時に、まだまだ家で出来る楽しみを模索していこうと思っています。 はやく生活が元に戻りますように。お互い、健康にお仕事頑張っていきましょう☺️
回答をもっと見る
慰労金について、所長へ尋ねてみたものの、 オーナーが手続きをしない限り貰えなそうだと言われました。 私が濃厚接触者の疑いがある利用者さんのお家へ訪問した事を所長からオーナーへ報告しても、 へー、そーなんだ という塩対応。 正直、こっちはリスクを背負ってまで訪問しているのに、 オーナーは自分の専門職であるリラクゼーションを第一優先で考え、その真下で働く社員を可愛がるだけで、 パートで働いている訪問やデイサービスに携わる者への配慮がかなり欠けている人です。 訪問、デイの他にも通販事業などを手広くやっていますが、デイサービスや、訪問介護などの知識はほぼありません。 全て所長任せ。 そして、この始末・・・。 慰労金の話をしても、なんで介護職だけなん? リラクゼーションもあってもいいんとちゃう? などなど、自分たちの事しか言ってこない。 上記のことを踏まえ、質問です。 〇オーナーが申請しない限りは慰労金貰えないのでしょうか? 〇所長が申請して、委任状が届いても、オーナーの許可が無ければ出せないのでしょうか? 〇若しくは、うちのオーナーお金の事となるとがめついので 全て自分の懐に入れてしまう恐れがあります。 個人でどうにか申請出来ないでしょうか。 私、危険な目に遭いながらも利用者さんが辛いだろうからと仕事を休むことなく、5月、6月必死に働いていました。 毎日体温を測って、熱がなくてホッとする日々。 感染していたら本当に怖いし、他の利用者さんに移す恐れもあったので、気が気じゃなかったです。神経すり減りながら・・・ どうにか慰労金だけや手当だけでもきちんと貰って、 今の会社を辞めたいと思ってます。 どうか、詳しい方いらっしゃいましたら、 この無知な私にご教授下さいm(_ _)m
慰労金障害者施設居宅
ぴなこ。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
慰労金というか、特別支給金はコロナ対策をしていたという事実があれば給付されます。 仮に退職した後でも、その期間中に働いていた証明があれば個人で申請可能です。 地方によって異なるのかどうかは分かりませんが…詳しくは厚労省もしくは、各都道府県に聞いてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
練馬区のグループホームに派遣で勤務しています。 今日、パートの夜勤の人が、介護慰労金2万円の受領書みたいのを見せてくれました。 国?からの慰労金の申請書は、派遣会社を通し今日届いていたのですが、区市町村独自のがある事は知りませんでした。 何故かURLを貼り付けられないのですが、練馬区介護慰労金は既に受付は終了しており、受領済施設一覧にも、今の職場名出てました。 声すらかけられませんでした。 区市町村独自の慰労金って、派遣は除外なんでしょうか? 因みに私は、練馬区勤務の練馬区以外の都内在住です。
慰労金派遣パート
バニラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
柴フクロウ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
派遣は派遣会社所属、ということだったと思います。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください