皆さん、コロナ対策、課題や対策があれば、教えてほしいです。
コロナ
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
長時間安心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
食介で拒否されて吐き出し飛沫浴びても、こちらがマスクしてたら濃厚接触者には認定されなかった… 検査を受けたいと思っても濃厚接触者じゃないから、保健所のは受けられない… 関わってからの2週間は、自分がいつ発症するかヒヤヒヤドキドキしながら過ごしました…💧
回答をもっと見る
ついに隣の市の老健でコロナが発生した しかもクラスター 一昨日そこの系列の通所施設で昨日5人今日19人 さすがにヤバいわ そしてそれを受けてまた完全に面会禁止になりました
老健コロナ施設
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
大変ですね。お疲れ様です。 そのような施設はもう、運営できなくなりますよね。 風評被害で、預けない家族が多くなるし。職員も仕事できなくなりますかね?
回答をもっと見る
ショートステイに勤務しています。 基本的には利用されている方たちは同じフロアで過ごすことが多いので、できる限りマスクを着用して欲しいと考えています。 しかし、認知症もありマスクを渡してもすぐ外してしまったり、どこかに置き忘れたりしてずっと付けていることが難しいことがほとんどです。 この状況の中でクラスターを発生させないように、でも出来ることをやっても利用している方の特性から継続することが難しく、日々悩ましい状況です。 同じような状況の方いましたら、どういった工夫をしているか教えてください。
ショートステイ看護師認知症
りおにき
介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ
you
グループホーム, 実務者研修
私の施設も同じです。毎日新しいマスク渡しますが、目を離した時は何処に置いてきたのか、ありません。 マスクを違う方のしたら困るので、名前だけは書いてます。 つけてないのを見つけてら、一緒に探してなるべくつけて貰いますが。ずっと朝から夜まではとても難しい問題ですね。 1分でも長く、そして間違えて他の方のマスクをつけないように、気配りするしかないと思います。こう言うことが今おきてるから、マスクをつけると言う理由も話ますが、1分後には、解らなくなってます。私達が気をつけるしかないと、私は思います。
回答をもっと見る
今月入職したばかりですが、介護施設関係は、PCR検査のキットが届いてるのでしょうか? 私の施設では届いていましたが、私は検査の対象になりませんでした。 全部の施設に来てるのか知りたいと思い投稿いたしました。
コロナ
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
パレット
介護福祉士, 障害者支援施設
私の施設は届いてないです。(石川県在住です)
回答をもっと見る
コロナ感染者が増加している今、皆さんの職場にも感染者や濃厚接触者や疑いの方もいるかと思います。 私の勤務先にも職員で感染者がでました。患者様と職員が濃厚接触者となり隔離中です。陰性でしたが健康観察中です。以前は感染者が出たらコロナ病院に送る予定でしたが病床が埋まっており県からも「感染者が出たらその病院で対応して下さい」と通達が来ました。療養型病院なので治療は困難です。看護師も介護士も人手不足です。職員も50代60代が多く、退職者も出ると思います。 コロナ病棟を作るとなれば専任職員を集めなければなりません。入院も中止になり、患者数は減少しているので 1病棟を閉鎖すればなんとかなりそうです。 皆さんならコロナ病棟に行きますか?行きませんか? また、自ら志願しますか?ご意見が聞きたいです。 私は若いし健康体なので志願して行こうと思います。 医療行為は出来ないし、感染対策も自信ないけど、 そこは看護師などプロに指導して頂いて、 少しでも役に立てたらなと思います。
緊急事態宣言感染症人手不足
まい
介護福祉士, 病院
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
私も、同じ看護師ならば行くと思います。 しかし、私はケアマネですので逆に全く触れることができません。 来月入院することになってますが、退院したら2週間の自宅待機だそうです。給料も支給されません。 しかし、近くの大病院でもボーナスの不支給問題や、コロナ給付金でのボーナス補填など、現場に見合った給料ではないと感じる部分はあります。 実際に、経済と、医療崩壊とどちらが優先事項なのでしょうか?と疑問を持ってしまいます。 居酒屋さんなどはこのようなリスクを背負って開業したのではないのかなぁと思う次第です。
回答をもっと見る
みなさんの家族の勤務先、学校等でコロナが出たら 介護の現場で働いているみなさんは会社側から休んでほしいと言われますか?? 娘の保育園で感染した方がでたみたいで 保育園が休園になりました。 濃厚感染者にはまったくあてはまりませんが その場合でもお休みになりますか?
保育園子供家族
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
濃厚接触者にあたらない&本人・同居家族に症状がなければ出勤可能です。 子どもの学校や保育園が休学・休園になったからといって休まれては施設がまわりません~が本社の判断です。
回答をもっと見る
これから自費サービスの事業をするのですが スタッフの方のコロナ対策で フェイスガードなどはされてますか? 参考までに教えていただけるとありがたいです🙏
コロナ
笑昌
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 うちのデイサービスでは今のところ入浴介助時のみフェイスガードを使用してその他はマスク着用しています。 入浴介助時にマスクをしているとスタッフも息苦しくいとのことで最近導入されました。
回答をもっと見る
京都も緊急事態宣言の対象地域となり、1日3回の検温と、マスクではなくフェイスシールド対応になりました。PCR検査の費用は施設持ちか実費か教えて欲しいです。
コロナ職員
おぎっち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
you
グループホーム, 実務者研修
私は北海道で働いてますが。1日3回の検温はずっとしてます。私たち介護士も計ってます。休みの日も計り、行動も報告してます。勿論マスク、フェイスシールドもしてます。 利用者様にもマスクしていただいてますし、ソファなどでは、間隔あけ密にならないようにしてますし、食事の所にも一人一人隣の方と接触がないよう、ガードしてあります。毎回手を洗いうがいもしていただいてます。私先日風邪気になり37度の熱でPCR検査受けさせられましたが、無料でしたよ。保健所通しての検査でしたが。 医療機関での検査は解りませんが、保健所通すとそんな感じでした。 とても嫌な思いでした。 コロナならないよう気をつけたいですね!
回答をもっと見る
先日、うちの地域にも非常事態宣言が出されましたが、通所は自粛されたところはございますか? 居宅で自宅訪問されてるとこはございますか? あと、面会はもちろんだめな状態ですが、職員の、行動自粛の通達など企業で実施されてるとこってございますか?
居宅職員
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちの関連施設は通所はいつも通り、居宅は電話連絡等に切り替えている方はいるようです。 職員の行動規制も文書で出ています。 会食の禁止と、移動の制限などですね。 しばらく続きそうです。仕方ないですね(>_<)
回答をもっと見る
私はサ高住メインのケアマネですが、訪問介護員さん達に質問ですが、コロナ対策として、どこまで防護されてますか? 防護服、マスクのみ、フェイスガードなどどこまでされてますか? あと、使い捨て手袋は使用したまま介護を実施されてますか?
訪問介護コロナ
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 悲しいことにマスクのみです。 会社から支給される物品はゴム手のみです。 (事務所にとりに行かなければならない。) そのくせ、会社からコロナを出すなと言う書面がヘルパーに渡されました。。
回答をもっと見る
お疲れ様です 今月介護福祉試験受けるだが、隣県なのにとうなるだろう。 知らせ来ないことは予定通りするの?と心配です
介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
3rd
デイサービス, 社会福祉士
確かに心配になりますよね。厚生労働省のサイトを、ご覧下さい。予定通り開催されるとのことですよ。http://www.sssc.or.jp/ 会場に行かないことには結果は得られませんからね。試験応援してますよ^ ^
回答をもっと見る
今日とうとう利用者さんとその息子さんが陽性になりました。昨日私はその方のサービスに入っていて。明日pcr検査を受けます。受験生の娘がいるので怖くて仕方ないです。
コロナケア職場
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
kk
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
運が悪かったとしか言いようがないですね
回答をもっと見る
新型コロナのワクチン接種がうちでは来月から開始になります。 みなさんは受けますか? 職場では怖くて打ちたく無い人が多いです
コロナストレス
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
凛
有料老人ホーム, 初任者研修
早いですねぇ。 うちはまだだと思いますが 打つも打たないもなく打たれると思います!
回答をもっと見る
コロナで施設入居者が外出制限によりかなり運動不足になってきてて、転倒が増えてきました。 皆さんの施設ではどうですか?何かされてますか?
サ高住コロナ
みかん
介護福祉士, グループホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
16時に施設内の歩行運動と足の運動、昼食後にラジオ体操、食事前に口腔の運動を職員と一部の利用者がしてます。 ただ、半分の利用者は真似することすら出来ないのでどんどん動きが鈍くなってます。
回答をもっと見る
美容院に行きたいのですが、不要不急の外出になるのでしょうか? 施設からは、詳しく言われてなくってどうなんだろうと思いまして。
有料老人ホームコロナ
くー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
施設によって捉え方は違うだろうから、職場で聞けばいいと思いますよ。
回答をもっと見る
質問お願いします。 有料老人ホームで派遣として働いているのですが、コロナ疑いのご利用者様がいらっしゃいます。 もし陽性だった場合、派遣は出勤停止などになってしまうのでしょうか。
派遣有料老人ホームコロナ
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
幸せの手
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
コメント失礼します。 派遣の方や正社員、契約社員、パート問わず、そこの老人ホームでコロナが出た場合は自宅待機でお休みになる形になると思われますが、ご自分の派遣先に連絡してみるのはどうでしょうか?私の身内が介護の仕事に携わっている施設でクラスターが発生し、ご利用者様を含め、職員までは数人、コロナ感染しました。 コロナにかかってない職員も感染予防のために当たり前ですが、消毒、手洗い、必要に応じて、手袋の着用を行なって出勤している方もいるみたいです。
回答をもっと見る
緊急事態宣言下の最中、今日夕方職場(デイサービス)から連絡があり○○利用者さんがコロナ陽性と聞かされ、明日保健所が入るとかでとりあえず明日もお休みになってしまいました。この場合、1人だけでも休業要請の対象になってしまうのでしょうか?
緊急事態宣言休みコロナ
しろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
休業です~
回答をもっと見る
訪問介護や通所介護など在宅ケアに従事している方にお尋ねします。 感染流行地域などからの家族等の往来があった場合どのくらい利用者の方の利用を中止いますか? 私の事業所では感染流行地域からは最終接触から2週間、感染注意地域からは最終接触から1週間中止しています。 しかしそれが今回の年末年始で解釈が変わってしまって、それぞれ家族が最初に接触してから2週間と1週間になってしまいました。 年末年始は感染流行地域からの往来があった利用者が多く困ってます。 それもケアマネが把握してないパターンもありました。 コロナ禍の中です。 ほんと怖いですね。
年末年始家族訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
2週間お休みして頂き様子観察を行って頂いてます。 私見ですが1週間休んで頂くなら2週間で確実性上げます。本当に申し訳ないですがコロナが職場に持ち込まれたら休業。最悪、他所さんに事業所変えられ、損益分岐点割ってしまったらかなりまずいです。 ケアマネが把握してないというよりは把握が出来ないではないかと思っています。サービスが提供開始となればケアマネよりサービス提供事業所の方が関わる割合が増えます。怪しい(言い方悪くてすいません)方がいる場合はケアマネに報告し情報引き出すようにしてます。 ご利用者様のご家族様に感染対応のお手紙等で周知し協力してもらうしかないです。 ケアマネから見たら、利用者を紹介してるのだからサービス提供事業所でしっかり把握をして下さいという気持ちになると思います。中には家族さんがケアマネには「東京の孫が来るから○日は利用を休む」、ケアマネから事業所には「○日休みます」という話しだけのこともあります。 今年で治って欲しいですね。
回答をもっと見る
ユニット型特養勤務の方に質問です。 コロナ禍でとても大変な状況だと思いますが、新規入居所の受け入れはどうしてますか? 受け入れから入居後の対応、コロナ禍で変化した点、皆様の施設での対応を教えて下さい。
ユニット型特養コロナケア
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 今年から新規入居は、入居前に自前でPCR検査を受けてから入居いただくことになりました。 昨年までは、新規入居後や退院後は2週間は居室隔離で、スタッフは居室入口での消毒と、マスクと手袋の他に、ディスポエプロンとゴーグルの着用でした(実際は、ゴーグルまではしてケアしていません) 新規入居で居室隔離だとなかなかユニットに馴染めないので、事前のPCR検査は助かります。
回答をもっと見る
小規模多機能の介護施設で働いてる物です。 今年のお正月は皆さんの施設では外泊ってありましたか? 私の施設では普段、泊まられてる方が外泊されるというケースがありました。 しかし1週間後、その方の長男さんがPCR検査陽性だったとのことで施設は濃厚接触者じゃないのかと大騒ぎです。 自分も罹ってる可能性もと考えると怖いです。 お正月を自宅で過ごしたい気持ち、新年を自宅で迎えたい気持ちすごくわかるのですが、、今年は中止にするべき、外泊は避けるべきだったのでは、と私は思ってます。面会も中止にしてるんだから外泊も中止にすべきだったなと。 私は父をクラスターに巻き込まれて亡くしました。 だから尚更考えてしまいます。
新年コロナ愚痴
まりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは地方都市ですが、利用者様とそのご家族様に、コロナ禍が始まった頃から外泊禁止の書面を渡し、面会も基本 玄関か相談室のみ短時間O.K.としています。 主様はお父様をクラスターで亡くされてしまったのですね。 とても辛い経験で何と言葉を掛けて良いか分かりませんが、同じような経験を他の方にさせない為に、主様なりに出来る事を…。 これ以上は言葉が見つかりませんが、 主様と職場に陽性者が出ないことを祈ります。
回答をもっと見る
入所施設勤務の方、 皆さんの施設の面会対応はどんな感じですか? 全面禁止? 県外にでた人は制限?? その他…オンラインなどもされていますか? 家族に会えない利用者さんのことも心配ですし、ご家族さんも、ストレスたまってきてるなぁと感じています。 いつまで続くのやら…。
感染症サ高住ショートステイ
あるぱかママさん
社会福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私のところは、予約制(10時半、14時、15時)で1日3組限定です。
回答をもっと見る
夫の会社で新年会があります。 大阪なので、まだ緊急事態宣言は出ていませんが、結構心配です。 年末には社員旅行もあったし。。。 私だけ外食も旅行も我慢してて、ストレス溜まってしまう(>_<)
新年飲み会緊急事態宣言
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うめ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
カイゴカイさん、心配ですよね。 もし、自分の夫がコロナ罹患して、自分も感染なんて事になれば、職場には多大なる迷惑をかけると考えて、ストレス溜まりますよね。 私の夫も、他県に移動する事があるので、本当に心配です(>_<) コロナ前は、飲み会でも出張でも、気になりませんでしたが、本当にね(^_^;) コロナ禍を乗り越えて、晴れやかな気持ちで旅行したいですね♪
回答をもっと見る
マスクって支給されますか? 自分で用意しています 大きな規模の法人なのでマスク支給してほしい
コロナ
はる
介護福祉士, グループホーム
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
はるさん コメント失礼します。 マスクは夫のグループホームも息子の老人ホームも支給されていますが私の所のデイサービスは個人用意です。 大きいな所ならきちんと会社側が用意してくれるといいですよね! せめて最低一枚でいいから… 統計的にはどうなんでしょうね? だけど気持ちはよくわかります。
回答をもっと見る
待って(°д° )!! 2日に救搬した人亡くなったって(´・ω・`) 似た情報がコロナでの死亡リストにある( ̄▽ ̄;) それなら既に保健所から連絡あるよね((;゚Д゚)ガクガクブルブル さっさとフェース確認しよ……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
コロナ
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
PCR検査前に自宅や施設で無くあってつ人も多い、陽性でも自宅療養、ホテル療養でも死亡者がいる。 病院で亡くなるだけじゃ無いコロナの死亡者
回答をもっと見る
みなさんの働いている通所介護事業所や特養、老健などてわはどんなコロナ対策を実施していますか?(^^) 参考までに教えてください!
老健認知症コロナ
yuki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちは複合施設なので、他業所エリアへの利用者、職員の移動禁止。 出勤時の検温、マスク着用(常時、入浴ケア時も)、ケアへ入る前後の手洗い手指消毒、換気常時、加湿器(次亜塩素酸含む)連続稼働、利用者間の食事席のディスタンス(距離が取れない場合は間に衝立)、面会外出外泊禁止。 主にこんな所でしょうか。
回答をもっと見る
施設を使ってる利用者から1人でもコロナをでたら営業停止にするべきなんですよね? さすがに複数人でたら任意ではなく、保健所から強制的に営業停止って言われますよね?
コロナ施設
ひろぽん
介護職・ヘルパー, デイサービス
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 通所施設は営業停止じゃないですかね。 入所施設はそうは行きませんが、新規入所やショートステイは中止となると思います。
回答をもっと見る
緊急事態宣言かぁ。 介助の試験受けていいのかなぁ。 社長は受けても普通に仕事して大丈夫ってさ。 でも大学受験生の息子と難病指定の旦那がいるんだよねぇ。。 色々大変な日々で不安要素満載で勉強にも身が入らん。(T ^ T)
緊急事態宣言家庭子供
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 ひとつひとつの行動を考えさせられる状況ですよね。 もしものことを考えると 職場はもちろん家族のことも心配だし。 受ける受けないは最終判断として 勉強だけは続けてください。 大変だとは思いますが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
実は、選択肢にないので選んでませんが、ケアハウスの相談員です。アプリ開発の方作って下さい。 自立の方々が生活する施設なのですが、基本的なマスクや消毒、手洗い、密を避けるは、実践済み。また面会も禁止にしています。 その他で効果的なコロナ対策があれば教えてください。 自立の施設なので通院等の外出は止めようがありません。東北なので首都圏ほどひっ迫していませんが、利用者が病院等から持ち込まないか心配しています。
生活相談員相談員コロナ
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 参考になるかはわかりませんが。 私のところは複合施設で、ケアハウスも併設しています。 チョビさんが挙げた対策の他に、他業所のエリアへの移動を禁止。 換気は常時行う。加湿器(次亜塩素酸含む)の連続稼働とかです。 ケアハウスの方の外出も禁止させてもらってます。
回答をもっと見る
とうとう緊急事態宣言! 2連休ぶりの出勤なんだけどさすがに家族面会は中止であることを願う。 お正月中は面会が多くて困ったよ。 中止になってなかったらこの職場の考えはおかしいよ。 利用者さんと職員がコロナ感染したら崩壊するよ。
緊急事態宣言家族コロナ
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ほんとですね。。緊急事態宣言、むしろよかった気もします。 面会制限などもかけやすいですし。。 うちはお正月も含め全て直接の面会はストップでした。 これだけ増えてきているので、制限できることはした方が、、、と思ってしまいますよね。 外部からの接触は少しでも避けたいですよね。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護で働いています。 同じく、デイで働いてる方に質問です。 朝の検温では熱がなかったが、昼の検温で熱が出たりしたらどうしてますか?? 先日泊まりだった利用者様が 『朝→6度台、昼→6度台 夕方→8度 夜→7度 朝→6度台 』でした。 居室があるので、そこにとりあえず寝かせました。そこからは入る人を限定したそうです。 ケアマネから、熱が出たときの対応をちゃんと決めて欲しいって言われまして、、、 熱が出たら家族に電話?→仕事の可能性大(宿泊なのでそもそも迎えにこない) 救急車?→ゼコゼロもないし、7度~8度では来ない 防護服→どこまで? 食器、シーツ類→別にする? (認知症)独歩の人→どーする!?!? ほかのデイの方はどうしてるのかな? と思いまして。 良ければ皆様の施設での対応を教えてください🙇♀️🙏
認知症コロナデイサービス
ごまさば
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
有料です。 37.5°以上で ナースに報告。 ナースから医師に連絡が行き、往診結果により 感染対応になります。 居室に居て頂き、食事も居室で。 食器使い捨て、出入りするスタッフは手袋、防御服、出る時にマスク変えるなど。 うちは ナースに報告、指示に従うが基本ですね
回答をもっと見る
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)