感染症対策」のお悩み相談(61ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

1801-1830/2415件
感染症対策

職場ですでにコロナワクチン接種の有無の知らせが。一応気管支喘息ありですが、今日病院でOKいただいたので受ける予定です。アメリカのファイザーらしい。まだ日本で前例がないので不安です😣

コロナ職場

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/01/20

おず

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

不安なら受けない方がいいと思います。 現に無くなってる人もいますし、万一の時に命を落とすことになりますよ。 okしたのは自分で責任も問えない!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍でなかなか営業にも出られない状況ですが、皆さんの施設では利用していただくために何か始めたことなどありますか? なかなか利用者が増えないので、何かないかなと思いまして。

コロナ施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/20

なおちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

私の所では、事業所の写真や説明等を書いたチラシをポスティングしてますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。 皆様はなぜ介護施設でクラスターが 発生すると考えますか? 私は 1、休みたくても休めない職場環境や職員の事情。 2、密が防げない支援環境。 3、隔離したくてもできない建物や利用者の精神状態。 4、清潔そうで不潔な状態があること。 などを考えます。 海外では貧しい移民が介護を担っており、そうした人は休む=生活ができないにつながります。だから、しんどくても休まずに出勤するためにクラスターが発生したようです。クラスター予防のためにも介護職員の待遇改善が求められますね。

健康認知症コロナ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/01/20

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

はじめまして。有料老人ホームで働いている者です。 1〜4のお考えはごもっともだと思います。 施設にいらっしゃる利用者様は結果的に何かしら職員の手が入ります。もし職員が症状無くても無症状感染とかでそれが利用者様に数珠つなぎに感染する可能性もあるわけですからね。 それに加えて施設の密な環境や、認知症を持ってらっしゃる方がコロナにかかった時の対応… どれだけご家族の面会をシャットアウトしても、職員からうつってしまう可能性も考えると、水際で抑えられずクラスター発生になってしまうのではないでしょうか? 病院のスタッフもそうですが介護職員の待遇も改善必要ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

医療従事者と、介護士は、コロナワクチン接種しますよね?アレルギー体質とか、そう言ったものを持ってる人も強制的に打つんですかね? アナフィラキシーとかあるみたいじゃないですか!? 強制なんですかね?

コロナケア

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

62021/01/19

あーさん

介護福祉士, グループホーム

強制かどうかは分かりませんがアレルギー体質など不安なら打たないと拒否してもいいと思います.

回答をもっと見る

感染症対策

コロナので5万円が出るってやつ、申請は確か9月か10月にしたはずなんですが、全然支給されません。 私は3月いっぱいで退職しますが、それまでに支給されなければ頂けないのですよね???

退職コロナ

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

122021/01/19

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

おつかれさまです。 退職されるのであれば、事業所に確認した方がいいですよ😅 せっかく貢献してたのに、貰えなかったら損です😵

回答をもっと見る

感染症対策

今年の介護福祉士と社会福祉士の試験を受けるつもりでお金も払い、受験票もきました。 年末からコロナ感染者が増え、受験会場である隣県まで車で移動しようか、始発で電車に乗り、帰りは人が少なくなってから自宅に戻ろうかとか考えていましたが、夫から「現時点での試験を受けに行く事をやめてほしい。」と言われ、なくなく諦めました。 だからといって、受験料が戻ってくる訳ではないし(実際コロナ感染されたとか、試験前に罹患された場合、それを証明書として書いた場合は受験料が戻ってくるらしいです。) 家族や大切な人たちの為に一年に一度しかない試験を諦めた人たちもいるかと思います。 そういう人たちにも試験センターから受験料返納して貰えないのか?と夫は怒っておりました。これではコロナ感染したもの勝ち?なの?と考えてしまいます。 試験センターに問い合わせをされた方から「試験は不要不急だから行います。」との返答だったとの事。 自分たちが思う不要不急と、政治家や官僚が考える不要不急って違うんでしょうか?

社会福祉士介護福祉士

すずママ

実務者研修

82021/01/18

あーさん

介護福祉士, グループホーム

きっとというか違うと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様の施設で外部の病院に受診に行っていますか?往診医の指示や緊急性のある受診ならばコロナ禍でもわかりますが、、 毎月精神科に定期受診していて、状態報告するのみで内服薬の調整などはしておらず緊急性は感じません。その方は診察後、家族と食事をしてから施設へ帰ってきます。5日前その精神科でコロナ感染者が出たようです。明日定期受診なのですが、付き添いお断りしたいです。

コロナ

ねるちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/01/18

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

精神疾患者当事者なので、ご返答させていただきます。 精神科は、内科や外科のように診察することが目的ではありません。 医師は、その時の顔色から歩き方まで、様々なことを観察しております。 また前回から何も変わっていなくとも、その何も変わっていない、ということを本人を前にして確認します。 そのため精神科では、1回の診察で何点と決まっているのではなく、30分以内のカウンセリング代などと、基礎点数と加算が変わってきます。 精神というのは目に見えないので、緊急性が無いように感じるのかもしれませんが、緊急性があるかどうかを決めるのは、医師と利用者さんの阿吽の呼吸です。 コロナ禍のため、付き添いを拒否するのは権利としてあっていいと思いますが、定期診察は必ずしなければなりません。

回答をもっと見る

感染症対策

ショートステイに勤務しております。 介護施設でパーテーションを使用されている方にお聞きしたいのですが、どういうタイプのものを使用していますか? 予算の関係上卓上のものを手作りで設置しているのですが、お客様は目の前にあるものを気になって触ってしまうのですぐに壊れたり使えなくなってしまいます。 みなさんどのように工夫されているのかお伺いしたいです。

ショートステイコロナ施設

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

132021/01/18

あーさん

介護福祉士, グループホーム

手作りのを使用してますが、グループホーム内では使ってません。 面会時など他者との交流時には手作りのを使用してます

回答をもっと見る

感染症対策

皆様、お疲れさまです。 皆様の職場ではコロナウィルス感染者または 濃厚接触者の支援をしたら手当ては どれくらい出ますか? 私の施設は 感染者1日3000円 濃厚接触者1日1000円 です。 命をかけるには安く感じています。

緊急事態宣言感染症手当

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/01/18

前ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

手当なんて出ません。 PCR検査費用のみ出してくれます。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様、お疲れさまです。 某政党が福祉職員や医療職員全員に PCR検査を受けさせろ と主張しています。 皆様はどう思われますか? 私はそんなことをしたら 現場で働く職員が減り、 危険な状況になると 考えています。

健康コロナ職員

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/01/18

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

職員も検査受けました。 陰性だと思ってたけど 結果陰性だと安心するものです。 無症状もいると思うと フェイスガードの置き方とか着替えのハンガーからも移るのか?と 自分ではかなり神経質になっていたので 検査受けるのは良いと思います。 1番怖いのは気が付かないで周りに感染させてしまう事です。  それだけはしたくないと思いますので 検査が受けられるなら 私は受けます。

回答をもっと見る

感染症対策

私も正月にオンライン面会の仕事をした経験があります。 zoomよりlineの方が簡単には会話できました。 対応は予約時間にそって動かないといけないですが、 オンラインでもありだなと思いました! (記事)新型コロナウイルスの感染拡大を受けて家族の面会を禁止している神奈川県愛川町の特別養護老人ホームは、職員が入所者の日常の様子を写した写真や動画をオンラインで家族と共有する取り組みを続けています。

SNS感染症行事

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22021/01/17

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

なかなか面会できない日々も続いてますもんね。。 うちもズームで始まりましたが、息子娘さんの年代ですとまだ良いのですが、配偶者さんだとなかなか家でのオンラインは難しく、施設の別室でという対応を取ったりしています。 どう過ごしているかご家族は気になりますよね。 予約枠がどうしてもマンパワーの関係で少なくなってしまうのですが、皆さんいろいろ工夫されているんですね(^^)

回答をもっと見る

感染症対策

病院で適切な医療受けることができなくなる医療崩壊。 訪問系など破綻することをなんていうんでしょうか。 介護崩壊でしょうか。 独居の高齢者を見守りできなくなることも、国に問題視して欲しいですね。 (記事) いわき市の訪問看護ステーションで新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを受け、清水敏男市長は15日、記者会見を開き、「高齢者が関わっており危機感を持っている。命と健康、暮らしを守るため、感染防止対策への協力をお願いしたい」と強く求めた。  市や施設を運営する社会福祉法人によると、9日に訪問看護を担当する50代女性職員の感染が確認された。

訪問看護感染症健康

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

12021/01/17

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

私も介護崩壊だと思います。もしくは老人福祉崩壊かな。訪問でも特養でも、1ヶ所で崩壊が起きたら介護業界全てに連鎖すると思うので、全部を言い表した言葉になると思います。

回答をもっと見る

感染症対策

これはすごいですね😅 住んでる市でも施設クラスターが起きてますけど、どんどん住んでいる所や、働く場所に迫ってる気がします。 しかし、今日の日曜日某ドーナツ屋さんには、長蛇の列ができていました。 緊急事態宣言の効果は、、、 (記事) 茨城県と水戸市は15日、1日の感染者の数としてはこれまでで最も多い159人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 このうち80人は美浦村にある高齢者福祉施設の職員と利用者で、この施設で感染が確認された人はあわせて85人となり、県はこれまでで最大の感染者の集団=クラスターが発生したものとみています。 茨城県と水戸市によりますと、15日、県内では新たに159人の感染が確認され、一日の発表としては今月8日の127人を上回ってこれまでで最も多くなりました。 県によりますと、施設では職員20人と利用者60人のあわせて80人の感染が判明しました。

緊急事態宣言感染症コロナ

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

12021/01/17
感染症対策

コロナの慰労金ってもらいました?

慰労金コロナ

ミホーク

介護福祉士, デイサービス

162021/01/17

みぃ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

もらいましたよ!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんは、仕事場でコロナの注射射ちますか?射ちませんか? 昨日、射つ?射たない?ときかれたのですが返事ちょっと待ってくださいと言いました! 施設や病院で、射つ方いますか?

コロナ

マリオ

病院, 初任者研修

12021/01/17

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

ワクチン接種の有無の紙がありました。私は受ける方に◯をしました。いつからかは分からないけど、でも怖いです。副作用とか。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さん、コロナ対策、課題や対策があれば、教えてほしいです。

コロナ

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

22021/01/17

長時間安心

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

食介で拒否されて吐き出し飛沫浴びても、こちらがマスクしてたら濃厚接触者には認定されなかった… 検査を受けたいと思っても濃厚接触者じゃないから、保健所のは受けられない… 関わってからの2週間は、自分がいつ発症するかヒヤヒヤドキドキしながら過ごしました…💧

回答をもっと見る

感染症対策

ついに隣の市の老健でコロナが発生した しかもクラスター 一昨日そこの系列の通所施設で昨日5人今日19人 さすがにヤバいわ そしてそれを受けてまた完全に面会禁止になりました

老健コロナ施設

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/16

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

大変ですね。お疲れ様です。 そのような施設はもう、運営できなくなりますよね。 風評被害で、預けない家族が多くなるし。職員も仕事できなくなりますかね?

回答をもっと見る

感染症対策

ショートステイに勤務しています。 基本的には利用されている方たちは同じフロアで過ごすことが多いので、できる限りマスクを着用して欲しいと考えています。 しかし、認知症もありマスクを渡してもすぐ外してしまったり、どこかに置き忘れたりしてずっと付けていることが難しいことがほとんどです。 この状況の中でクラスターを発生させないように、でも出来ることをやっても利用している方の特性から継続することが難しく、日々悩ましい状況です。 同じような状況の方いましたら、どういった工夫をしているか教えてください。

ショートステイ看護師認知症

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

22021/01/15

you

グループホーム, 実務者研修

私の施設も同じです。毎日新しいマスク渡しますが、目を離した時は何処に置いてきたのか、ありません。 マスクを違う方のしたら困るので、名前だけは書いてます。 つけてないのを見つけてら、一緒に探してなるべくつけて貰いますが。ずっと朝から夜まではとても難しい問題ですね。 1分でも長く、そして間違えて他の方のマスクをつけないように、気配りするしかないと思います。こう言うことが今おきてるから、マスクをつけると言う理由も話ますが、1分後には、解らなくなってます。私達が気をつけるしかないと、私は思います。

回答をもっと見る

感染症対策

今月入職したばかりですが、介護施設関係は、PCR検査のキットが届いてるのでしょうか? 私の施設では届いていましたが、私は検査の対象になりませんでした。 全部の施設に来てるのか知りたいと思い投稿いたしました。

コロナ

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

42021/01/15

パレット

介護福祉士, 障害者支援施設

私の施設は届いてないです。(石川県在住です)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染者が増加している今、皆さんの職場にも感染者や濃厚接触者や疑いの方もいるかと思います。 私の勤務先にも職員で感染者がでました。患者様と職員が濃厚接触者となり隔離中です。陰性でしたが健康観察中です。以前は感染者が出たらコロナ病院に送る予定でしたが病床が埋まっており県からも「感染者が出たらその病院で対応して下さい」と通達が来ました。療養型病院なので治療は困難です。看護師も介護士も人手不足です。職員も50代60代が多く、退職者も出ると思います。 コロナ病棟を作るとなれば専任職員を集めなければなりません。入院も中止になり、患者数は減少しているので 1病棟を閉鎖すればなんとかなりそうです。   皆さんならコロナ病棟に行きますか?行きませんか? また、自ら志願しますか?ご意見が聞きたいです。 私は若いし健康体なので志願して行こうと思います。 医療行為は出来ないし、感染対策も自信ないけど、 そこは看護師などプロに指導して頂いて、 少しでも役に立てたらなと思います。

緊急事態宣言感染症人手不足

まい

介護福祉士, 病院

12021/01/15

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

私も、同じ看護師ならば行くと思います。 しかし、私はケアマネですので逆に全く触れることができません。 来月入院することになってますが、退院したら2週間の自宅待機だそうです。給料も支給されません。 しかし、近くの大病院でもボーナスの不支給問題や、コロナ給付金でのボーナス補填など、現場に見合った給料ではないと感じる部分はあります。 実際に、経済と、医療崩壊とどちらが優先事項なのでしょうか?と疑問を持ってしまいます。 居酒屋さんなどはこのようなリスクを背負って開業したのではないのかなぁと思う次第です。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの家族の勤務先、学校等でコロナが出たら 介護の現場で働いているみなさんは会社側から休んでほしいと言われますか?? 娘の保育園で感染した方がでたみたいで 保育園が休園になりました。 濃厚感染者にはまったくあてはまりませんが その場合でもお休みになりますか?

保育園子供家族

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

32021/01/15

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

濃厚接触者にあたらない&本人・同居家族に症状がなければ出勤可能です。 子どもの学校や保育園が休学・休園になったからといって休まれては施設がまわりません~が本社の判断です。

回答をもっと見る

感染症対策

これから自費サービスの事業をするのですが スタッフの方のコロナ対策で フェイスガードなどはされてますか? 参考までに教えていただけるとありがたいです🙏

コロナ

笑昌

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護

82021/01/15

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 うちのデイサービスでは今のところ入浴介助時のみフェイスガードを使用してその他はマスク着用しています。 入浴介助時にマスクをしているとスタッフも息苦しくいとのことで最近導入されました。

回答をもっと見る

感染症対策

京都も緊急事態宣言の対象地域となり、1日3回の検温と、マスクではなくフェイスシールド対応になりました。PCR検査の費用は施設持ちか実費か教えて欲しいです。

コロナ職員

おぎっち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/01/15

you

グループホーム, 実務者研修

私は北海道で働いてますが。1日3回の検温はずっとしてます。私たち介護士も計ってます。休みの日も計り、行動も報告してます。勿論マスク、フェイスシールドもしてます。 利用者様にもマスクしていただいてますし、ソファなどでは、間隔あけ密にならないようにしてますし、食事の所にも一人一人隣の方と接触がないよう、ガードしてあります。毎回手を洗いうがいもしていただいてます。私先日風邪気になり37度の熱でPCR検査受けさせられましたが、無料でしたよ。保健所通しての検査でしたが。 医療機関での検査は解りませんが、保健所通すとそんな感じでした。 とても嫌な思いでした。 コロナならないよう気をつけたいですね!

回答をもっと見る

感染症対策

先日、うちの地域にも非常事態宣言が出されましたが、通所は自粛されたところはございますか? 居宅で自宅訪問されてるとこはございますか? あと、面会はもちろんだめな状態ですが、職員の、行動自粛の通達など企業で実施されてるとこってございますか?

居宅職員

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

22021/01/14

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 うちの関連施設は通所はいつも通り、居宅は電話連絡等に切り替えている方はいるようです。 職員の行動規制も文書で出ています。 会食の禁止と、移動の制限などですね。 しばらく続きそうです。仕方ないですね(>_<)

回答をもっと見る

感染症対策

私はサ高住メインのケアマネですが、訪問介護員さん達に質問ですが、コロナ対策として、どこまで防護されてますか? 防護服、マスクのみ、フェイスガードなどどこまでされてますか? あと、使い捨て手袋は使用したまま介護を実施されてますか?

訪問介護コロナ

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

92021/01/14

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 悲しいことにマスクのみです。 会社から支給される物品はゴム手のみです。  (事務所にとりに行かなければならない。) そのくせ、会社からコロナを出すなと言う書面がヘルパーに渡されました。。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です 今月介護福祉試験受けるだが、隣県なのにとうなるだろう。 知らせ来ないことは予定通りするの?と心配です

介護福祉士

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22021/01/14

3rd

デイサービス, 社会福祉士

確かに心配になりますよね。厚生労働省のサイトを、ご覧下さい。予定通り開催されるとのことですよ。http://www.sssc.or.jp/ 会場に行かないことには結果は得られませんからね。試験応援してますよ^ ^

回答をもっと見る

感染症対策

今日とうとう利用者さんとその息子さんが陽性になりました。昨日私はその方のサービスに入っていて。明日pcr検査を受けます。受験生の娘がいるので怖くて仕方ないです。

コロナケア職場

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/01/13

kk

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

運が悪かったとしか言いようがないですね

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナのワクチン接種がうちでは来月から開始になります。 みなさんは受けますか? 職場では怖くて打ちたく無い人が多いです

コロナストレス

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/01/13

有料老人ホーム, 初任者研修

早いですねぇ。 うちはまだだと思いますが 打つも打たないもなく打たれると思います!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナで施設入居者が外出制限によりかなり運動不足になってきてて、転倒が増えてきました。 皆さんの施設ではどうですか?何かされてますか?

サ高住コロナ

みかん

介護福祉士, グループホーム

52021/01/12

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

16時に施設内の歩行運動と足の運動、昼食後にラジオ体操、食事前に口腔の運動を職員と一部の利用者がしてます。 ただ、半分の利用者は真似することすら出来ないのでどんどん動きが鈍くなってます。

回答をもっと見る

感染症対策

美容院に行きたいのですが、不要不急の外出になるのでしょうか? 施設からは、詳しく言われてなくってどうなんだろうと思いまして。

有料老人ホームコロナ

くー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52021/01/12

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

施設によって捉え方は違うだろうから、職場で聞けばいいと思いますよ。

回答をもっと見る

61

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

556票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

621票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.