感染症対策」のお悩み相談(4ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

91-120/2412件
感染症対策

お疲れ様です。 コロナの予防接種ですが、みなさんは何回受けましたか?また必須で受けてますでしょうか。私は副作用が酷く、打たない方がいいと言われてから打っていません。(血圧が低下し、意識が飛んだため)他の方や看護師の方もわかってくださっているのですが、新人職員さん(自分の母親と同じ歳の方)に気合いが足りないみたいなのとを言われて…。気合いで予防接種を乗り切れるものなのか…。顔を合わせるために打ちなって言われています。皆さんならどうされますか?

予防接種コロナデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

511/03

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 2、3年前、ユニツト特養で、コロナワクチン接種受けるか?言われましたが、お断りしました。 ワクチン接種した人は、みんなコロナになって未接種の自分は、コロナにかかってません。一度もうつてません。 ワクチンうつと免疫力下がります。 ワクチンの副作用で、自己免疫疾患で、車椅子生活、杖歩行、ふらつき、慢性疲労症候群など、人によつて副作用が、いろいろあります。亡くなって方、数千人いますよ。 コロナワクチン副作用つて検索して苦しむ人見て下さい。 ワクチンは、任意接種です。強制ではありません。気合もクソもない。 その新人職員に、重い副作用出たらどう責任取ってくれるのか?厳しい姿勢で、うたないと、断って、下さい。 それでも、しつこいなら、上司に相談して下さい

回答をもっと見る

感染症対策

こんばんは。 インフルエンザが少しづつ流行り始めていますが皆さんの所では家族がインフルエンザになった場合は出勤でしょうか?今のところはインフルエンザに家族がなると一日は確実に自宅待機してくださいと言われました。過去働いていたところではなかったので驚いています。そういうところもあるんですかね?

インフルエンザデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

211/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ありますね〜。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらってます 先日、歩きまわる利用者様がインフルエンザにかかってしまいました。 居室にいてもらうことになりましたが普段歩きまわる利用者様を居室にいてもらうのは大変で出ていこうとされる利用者様に殴られ蹴られ物を投げられ暴言を吐かれフェイスシールドをとられカッパを引きちぎられ私のストレスは極限に達しました このような場合でも居室に鍵をかけたりするのはダメなのでしょうか? 皆さんはどうされてますか? 助けて下さい

インフルエンザ暴言特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

511/02

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

まず、上司や同僚に助けを求めましょう。残念ながらコメントだけでは力になることが出来ません。鍵をかけるのは虐待にあたりますし、別の問題が発生する可能性もあります。ご家族やKPに了承を得るか…または対応を職員含めて相談するのが一番だと思います。ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

最近、コロナが増えてきていますよね? 知り合いの施設でも蔓延したそうです。 皆さんのとろこでも増えていますか?

コロナ施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

311/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

つい最近施設内でクラスター発生して大変でした😭 なかなかゼロになることはない感じですね😢

回答をもっと見る

感染症対策

感染症対策で一人のケアが終わったら手洗い、を徹底するようにいわれますが石鹸が合わず保湿してもぱっくり割れるような手荒れをしてしまいます。 傷口があると自分への感染が不安です。 対応時は使い捨て手袋(粉なしを自費購入)を使用したうえ、1回ごとにアルコールで手指消毒をして、数人対応ごとに石鹸手洗いしています。 明らかな汚物がついていない限り石鹸での手洗いより消毒液の方が感染対応になるときいたので…… 手の荒れやすいかた、どうされてますか……?

手荒れ感染症ケア

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

711/01

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

手荒れ辛いですね😢 そこまで酷くはないですが、割れるタイプの赤切れにはなります。 仕事以外の日は、保湿効果のあるハンドクリームを塗って過ごします。 割れたところには、水絆創膏塗ります。すごく染みるので、塗る時は激痛なんですが、絆創膏よりは良い気がします。傷口もガードしますし。 お大事にして下さいね。

回答をもっと見る

感染症対策

感染症についてですが施設系のサービスをしているとどうしても避けられないかなと思うのですがクラスターにならないように日頃から気を付けていることはありますか? またご家族より感染当初は誹謗中傷を受けてメンタルを保つのが難しかったですが同じような経験をされた方いますか?

感染症家族施設

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

210/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 私自身はワンケアワンプッシュを徹底してます。 現場にもうるさいほど話してますが、意識の問題ですね。 コロナ発生して月日が経ちますが、施設でコロナ感染症陽性者が出ると消毒の重要性を、意識してないスタッフが感染することが多い傾向です。 家族様は様々な考え方なので対応が難しいですよね。 私はhy5241さんのような誹謗中傷はありませんが、陽性者確認後や逆に陰性者の対応ケアをこまめに行いました。 ただでさえ、陽性者対応は大変なのに誹謗中傷はないですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

つい先程 利用者コロナ陽性が出ました。明日朝一隔離です。3日前に病院に受診しました。そこからどうやらもらって来たみたいです。クラスターにならないように祈るだけ

特養

タム

介護福祉士, ユニット型特養

610/28

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です。 これからの時期は特に感染症が増えてみなさん大変な時期になりますからね💦 タム様も体調崩さないようにお気をつけください🙌

回答をもっと見る

感染症対策

子宮頸がんの利用者がいるのですが、排泄時に出血があります。これって職員にも伝染りますか?

職員

ゆうや

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

710/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ガンは絶対に伝染りません。免疫が非自己の排除だからで、本人には元々自分の細胞ですよね。でも他人には非自己なので、擦り付けても伝染りませんよ。

回答をもっと見る

感染症対策

疥癬の利用者さまがいますが医師が対応してくれません。 フロアの利用者の8割、職員全員に湿疹が出ています。 往診でくる医師は皮膚科も専門にしているのですが、どんだけ症状を訴えてもその利用者様はただの湿疹と言い張り、オイラックスという弱い痒み止めしか出してくれません。 かれこれ3ヶ月以上続いており利用者様は毎日血だらけです。 職員も痒みで限界です。 ちなみにその利用者様は入所時から疥癬だったそうです。 利用者様本人は四六時中かきむしって血だらけなのに、先生の前になると何故か強がって?痒く無いと言います。先生はそれを鵜呑みにしているようです。 わたしもしっかりうつってしまい、家で子供含め家族全員うつってしまいました。最悪です。。

施設ストレス職員

のん

介護福祉士, 従来型特養

210/24

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

セカンドオピニオンというか別の皮膚科にお願いすることはできませんか🥲疥癬って本当早めに対処しないと入居者以外にご家族まで広がるから厄介ですよね💦 ちなみに主さんは皮膚科行かれましたか❓もう個別で職員は皮膚科に行って疥癬のことを診断してもらうしかないのかな💦

回答をもっと見る

感染症対策

インシュリンを打つ前の針が少し指にささったんですが病院行った方がいいのでしょうか?腫れたりはしてないんですが

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

310/20

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

職場へは報告しましたか? されたなら何かしらの指示があると思います。 指示が無かったとしても指示を仰ぎましょう。勤務中なら労災扱いになる可能性があります。労災だと健康保険は使えません。病院へ行ったとしても受付で聞かれれば「勤務中なら労災なのでは?」と保険受診を断られることもあります。 ※たぶん保険で診察してほしい、と伝えれば診てもらえますが。 受診するとして不安や気になる所はどこでしょう? ①インスリンの方は感染症を持ってますか? ②低血糖や他の症状がありますか? ③刺した部分になにか異常はありますか? 何もなくても、診察で安心が得られますし受診しておけばカルテに記載されるので何かあった時証拠になりますね。

回答をもっと見る

感染症対策

看護小規模多機能勤務看護師です 最近在宅で気管切開の患者さんが、ネブライザー開始となり、家族指導しています。器具の消毒液は何を勧めたらいいですか?

指導看護師

ふなっしー

看護師, 小規模多機能型居宅介護

210/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

パッと思いつくのはミルトンでしょうか。ミルトンの医療関係者サイトで確認出来たはずです。ネブライザー側が対応しているかは製造元へ確認が必要でしょう。 普通のキッチン洗剤で洗って80度あたりの乾燥器を使えば大丈夫かもしれませんが、消毒液ではないので…ミルトンがわかりやすいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

ユニット型、GHや職員の配置人数が少ない施設で働いてる方に質問です。風邪など引いて出勤前体調が悪くても無理して仕事している方はいますか?

病気グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1010/17

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の働く施設では風邪などの体調不良時は、休むよう指示されていますし、コロナ禍の時をきっかけにより厳しくなりました。

回答をもっと見る

感染症対策

施設やデイサービスなどで、レプリコンワクチン接種した利用者様はいらっしゃいますか?今月から始まったばかりの定期接種ですが、この半月くらいでどのくらいの割合で接種されてるのか気になります。

デイサービス施設

黒猫

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

410/16

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

そもそも 10000円近くを支払い 予防接種する人が少なく レプリコンワクチンを取り扱う医療期間はさらに少なく それを希望する人はさらに少なく・・ 医療関係者でも0.数% 一般の人は0.0数%じゃないですかね?

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんはコロナの予防接種は受けますか? 接種のお金は会社持ちですか?自己負担ですか? 私の施設では7千円の自己負担だそうです 高額なこともあり、ちょっと迷ってます

予防接種コロナ

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

610/13

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

うちは自己負担6,000円ですね 任意みたいなので受けないかもです

回答をもっと見る

感染症対策

施設には、 職員に、看護師と介護士が居ます。 利用者には、経管栄養(胃瘻)の方含め寝たきりの方等、重傷者の利用者も居たり、車椅子の方、歩行器の方など、全部て30名の利用者が居ます。 そのうちのコロナ感染者が3人同時に出ました。車椅子で比較的ADLが安定してる方です。 この感染者のケア(配膳・下膳、オムツ交換)は、 介護がした方がいいか。看護がした方がいいか。 宜しくお願いします。

オムツ交換訪問介護コロナ

文明堂

サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修

410/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どれも基本は、介護士の仕事内容なので、どちらかというと、介護士が宜しいのではないでしょうか?ただ、レッドゾーンの中に、偶々看護師がいて、下膳の時間が迫っている場合、その為だけに感染対策をしてレッドゾーンに入るのでしたら、看護師が境界線まで下げて下さると助かりますよね。ケースバイケースで手が空いている人が臨機応変に携わると仕事の効率が良くなります。看護師が夜勤のメンバーに入っている場合を除いて、摘便や処置以外のお下の世話はされないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

以前、手足口病で治りかけだったのですが、幼稚園で発覚し、早退してきました。 昨日、また手足口病にかかったことがわかりました。 早い段階なので収まるのに3日はかかりそうです。 前回は勤めてる施設に連絡したところ、出勤することになりました。 手足口病は家族がかかっても出勤しても大丈夫な施設が多いのでしょうか? 前回が出勤になったので、今回もとりあえず連絡するべきか迷っています。

家族施設職員

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

610/08

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

日々のお仕事お疲れ様です。 子供の感染症が流行る時期は大変ですよね。 私の子供も一年に1回程度、手足口病などに感染しますが特に出勤停止などにはなっていません。 ただし、リスク管理として直接の上司には連絡は入れておくようにしています。

回答をもっと見る

感染症対策

土曜日に利用者さん4人陽性。職員1名陽性。日曜日には新たに2名の利用者さん陽性。今日は喉の痛みと微熱で病院行ったら私も陽性でした…🥲土曜日に利用者さんの入浴介助やったからそこから移ったかな。初のコロナ感染辛い🥵

病気入浴介助コロナ

まっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

609/30

みみっきゅ

生活相談員, グループホーム

こういう職場は一気に集団感染しますよね…。お大事に🥲

回答をもっと見る

感染症対策

院内感染酷すぎて辛い

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

909/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コロナですか?お疲れ様です。

回答をもっと見る

感染症対策

看護小規模多機能に転職したばかりです。たまたま、気管切開、カニューレの頭がしっかりした、ADLも要支援レベルの利用者が入りました。 B型肝炎あり、入浴サービスが始まり、皮膚が弱いため、擦過傷がいろいろあり、フィルムをはり、ビニールで多い入浴しましたが、 看護師、介護士でも考えがまちまちで、 コロナ対策の、ような完全防護服でシャワーする人もいます。 また、歯磨きの洗面台まで違う場所の専用にいつのまにか決まってました。 ところが、以前から透析している利用者様がC型肝炎と言うことをしりまして、 皆さんもそれは知っていて、C型肝炎の人は皆と同じ洗面台を使用しています。 洗面台は分ける必要はないと思います。 皆さんの施設で、傷のある利用者さんの入浴はどうしてますか?

看護師入浴介助デイサービス

ふなっしー

看護師, 小規模多機能型居宅介護

309/22

まろ

看護助手, 病院

病院勤務ですが、感染は最後に入浴してます(^^) こちらが防護服着て患者さんは他の皆さんと同じように入浴します。 皮膚が弱いと着替えの時擦れて剥離とか あるので、気を付けながら慎重に行います。   洗面台分けるかは場所によりきりかなぁと思います(^o^) 浴槽は最後殺菌するのでそこまで 気にしてないですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になり、利用者さんへのコロナ対応に変化はありましたか? 高齢者がたくさんいるので、職員のマスク必須の施設は多いと思うのですが、 例えばコロナ感染者のケアは担当を決めて、他のスタッフは入らないようにするなど… 施設独自で決めているルールなどがあれば教えて頂きたいです。

マスク老健有料老人ホーム

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

409/21

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私の施設はユニットなので 担当職員は特別決まって居ませんでした。 1回コロナ対応居室に出入りした 職員が1日の食事、排泄、バイタル測定に 出入りしていました。 ただ、他の感染してない入居者様も コロナ対応した職員もコロナ対応してない職員と同様に対応します。

回答をもっと見る

感染症対策

従来型で相談員をしているミーと申します。 コロナが5類になりましたが、感染対策はどのように実施していますか? 効果的な感染対策があれば教えていただきたいと思います。

コロナ

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

309/21

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

効果的なのはマスク・手洗い・うがい。 感染者を隔離・空気の入れ替え。 あとは、「しましょうね、やりましょうね。」といった声かけと同じくらい「コロナはこうやって感染しますよ」という医師や看護師からの解説。

回答をもっと見る

感染症対策

抗がん剤内服している入居者の曝露予防方法で、 ①口腔ケアを終えてから居室をでてコップを濯ぎにいかなければいけませんが、その際にガウンを着たまま居室からでて濯ぎにいけばいいんですか? ②居室に一旦入ってからは、あまり居室から出ないで紙コップ等に水を入れ、その水をオムツのパットに染み込ませればいいですか?

施設職場

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

209/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まずは施設にマニュアルがあれば従いましょう。なければ、上司やリーダー、看護師へ確認しましょう。 ここで教えてもらったことが施設にとって正しいとはかぎりません。 抗がん剤は色々な種類があるようで、内服後2〜7日間は暴露予防が必要なものも。 怖がらないのもダメですが、怖がりすぎるのも良くありません。病院から対応については説明があったと思います。なければ家族、直接病院へ確認してはどうでしょう。 質問の①②について明確な返答ができずごめんなさい。

回答をもっと見る

感染症対策

私のところは特養とショート利用者を一緒の空間でどっちの職員と区別なく対応しています。 その為、マスクは当たり前だとしても、普段からフェイスシールドをしながら対応する様になっています。 食事の時だけでダメなのか上司に聞いてみたのですが、上の方針として普段から着けるようにしなくてはいけないと話があります。 他の施設では如何なのでしょうか?

ケア職場

こまったくん

介護福祉士, 従来型特養

509/18

たつ

介護福祉士

フェイスシールド… レッドゾーン突入でさらに濃厚な介助する時にしかつけません

回答をもっと見る

感染症対策

自分が勤めてる施設では、 症状があって発熱がない方にはイエロー対応でPPEセットは無くて手袋とゴーグル(フェイスシールド)を着用して介助を行っています。 症状(コロナ陽性含む)があって発熱がある方々にはレッド対応でPPEのセット出して介助する時は装着してます。 利用者様には、もともと体熱感が高い人やこもって発熱される方々も居ます。 イエロー  レッド  陽性  ⇧     ⇧    ⇧ 上記の線引きは何処なのか?という問題です。

コロナ

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

409/17

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

以前働いていた施設では体熱感あり、風邪症状のみ熱なし、こもり熱はイエローで手袋をして対応。半日以上発熱継続で居室対応、手袋フェイスシールドでレッド、陽性者にはさらにエプロン着用となります。

回答をもっと見る

感染症対策

職員さんからコロナが出たなら、その日職員さんが担当した利用者さんの感染確認とかしないのかな、、(検査とか、、熱とか、、) コロナがひっ迫していた時だったから、検査したり防護服着たりとかしてたのかな?? 10人熱発利用者出てるのに、普通にフロアに出しておまけに対面でご飯食べさせて…大丈夫なのかな?? マスクなんかもないし、フェイスシールドもないし… 体温なんかも普通熱があるなら時間見て何回か測るはずなのに、全く測らないし💦 何にもしない、😢

マスクコロナ施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

509/17

なみ

介護福祉士, デイサービス

デイサービスです。 職員がコロナになっても利用者さんの感染確認はしないですね。利用者さんが発熱したら、ご家族がお休みの判断をされます。 デイにきた方で発熱37.5度以上あれば、静養室に隔離、様子を見ます。下がれば良し。下がらず午後も続くようならご家族に連絡します。 またコロナが流行っているので、スタッフ利用者さん共にマスク必須です。 入所だと家に帰すわけには行かないから、余計に感染症対策には気を使わないといけないと思います。以前特養にいましたが、インフルでスタッフが全滅しかけました。マスク、エプロン、グローブ、一作業毎消毒、感染した利用者様の隔離、対策を徹底して、なんとか乗り越えました。

回答をもっと見る

感染症対策

学生の頃の同級生数名と食事をしましたが、最初から最後まで誰もマスクをせず。 料理も個人のお箸やスプーンでシェア。 ハラハラしました。 世間はそんな感じなんですか?

マスク食事

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

409/15

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

コロナが収束してからは、私の周りも同じような方多いです。 箸でシェアは流石に今でも怖いなと思うので、率先して取り分けなどトング貰ったりしてやってます。 介護や医療に属してない方だと、あまり感染症自体の事を考えてない人多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

マスク着用について。 職場で鼻マスクの職員がいたら、しっかりマスクを着用するように言いますか? 息苦しいし、気持ちは分からなくはないです。 本人も動いてると息苦しいから、意図的に鼻マスクにしてるらしいですが。。

マスク施設ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

909/08

バーマイスター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

別に注意しません。だって今の時期コロナよりも熱中症のほうが怖いですから。 それで職員が倒れたら困るのは利用者様なのですよ。 利用者様がマスク外してもわたしは付けてねとは言いません。 わたしの職場はデイサービスですからね。病院の集中治療室や滅菌室ならともかく。

回答をもっと見る

感染症対策

夜勤明けの今日 コロナ濃厚接触者の利用者さん達解放ー! それはいいんだけど、移室もあり消毒作業…2部屋… 終わったの14時すぎ… そこからちょっとひと休憩して朝の記録して…帰ったの15時半くらい… そして今日もこの後夜勤… 疲れで免疫下がってコロナになりそうで怖い😱 先月なった人← 今週夜勤3連続の明け(休み扱い)のまた夜勤3連続 (夜夜夜休み夜夜夜)こんなシフト今週 このシフト意味わからん 通常だったら休憩あるからなんとかなる気がするけど コロナ対応中だから休憩ないのよ…… でもなんとか頑張らなきゃ💦 相手は私の大の苦手な主任と…感染部屋対応だから主任はいいけど、夜勤の相手も大事! 明日も解放1部屋消毒作業かな…レジュメ的な紙には名前なかったけど。1人だけ帰る訳にはね…😩💨 まぁ明日は移室作業はないから今日よりはいいと思うけど…

シフト夜勤明けコロナ

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

209/07

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

コロナは5類になって世間的にはあまり話題にならなくなりましたけど、介護施設にとっては相変わらずの脅威ですよね。。。換気した瞬間にこの季節熱気が凄いし、感染力はインフルより明らかに強い。職員さんがかかってしまうと残った職員さんに明らかに負担がかかり、免疫力落ちてそこにかかってしまうループ。。。 世間が感染対策を忘れても、いつでも私達は気が抜けないのが辛いですね。。。 お身体にご自愛くださいませ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナがまた流行ってきてますね 検査キットなど各自で購入してますか? 以前は施設で配布されてましたが今は配布がないので自分で用意すべきかなぁと思って。 みなさんはどうしてますか? 症状が出てから病院に検査に行きますか? 教えてください

コロナ職場

マル

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1209/06

もやこ

介護福祉士

施設で罹患したら施設の使いますが、家での療養後とかは家で買ってくださいとなってました。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の階でまた出たー😭 まぁ終わらないとは思ってたけど出るとショック… 4人部屋の人のだからそのほか3人疑いありじゃん 2日前ショートロングの人そこの部屋に入所したばっかり😅 そしてこの人ショートの時も同部屋の人コロナになったから濃厚接触扱いで隔離だったのに💦また隔離… いつかは終わるけどそれまでが大変。 自分もここで2回コロナになってるからまたなりそうで怖い。 今のとこ2日間ともやって陰性だから今のとこは大丈夫と思うけど。喉が変ですごく嫌

コロナ職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

208/31

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

五類になったとしても、コロナウイルスが絶滅した訳ではありません。 日々の業務を行いながらの感染対応本当にお疲れ様です。 感染症基準対応とスタンダードプリコーション等の感染症対策を実施しながら自己防衛を怠らずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

324票・5日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

618票・6日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

665票・7日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

686票・8日前