ワクチン接種3回目終わった方で、それでも感染された方いますか?
生活相談員コロナ職員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
しました。。。 感染対策も結構していましたが、子どもからうつってしまったようです。 他にも周りで数名同じように感染した方がいます。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
4月から無資格で 介護施設で働いてます。今 クラスターが起きてます。喉の痛みがあり 会社に電話すると 熱がなければ出勤してください とのことです。 施設って そんなもんなんですか?
無資格病気資格
シバ猫
有料老人ホーム, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
いいえ、社会全体で少しでも拡散を防ぐべきです。 まして、罹患しやすい方々と、密にならざるを得ない業務につくのですから、多少の人員不足は覚悟してでも、受信、PCR、様子観察はいずれか対応すべきです。 目先の業務だけ考えた行動で、クラスターとまではいかなくても職員が複数出勤できなくなったり、何より利用者さんへうつす事など、超ハイリスクを選択すべきでは、絶対ないですよね。
回答をもっと見る
送迎車には定員MAXまで乗車しますか? コロナ禍になってから蜜を避ける為に、今まで定員いっぱいまで送迎車に乗せていましたが、少し間隔を空ける為に少人数になりました。 その分、送迎車の行き来が多くなりましたが、それで感染防止対策をしています。 同じように送迎車の乗車人数変えたところはありますか?
送迎コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 5人乗りの普通車の真ん中を空けて、運転手、助手席、後部座席2名にしています。 軽は後部座席2名だけにしました。
回答をもっと見る
最近定期で、抗原検査が職場であっています。以前はPCRだったのですが、検査キット不足や検査の遅れからか、抗原になりました。 私は花粉症持ちなのですが、抗原検査の際に鼻に入れるのが辛くて💦 粘膜が弱くなってる所に入れるので、毎回くしゃみ連発してしまいます( ˇωˇ ) 結果がすぐ出るのはありがたいですが、PCRの方がいいです。
職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
pcrよりも抗原検査の方が誤診は多いですしね…こんなご時世だから仕方ないとはいえやっぱりpcrの方が確信的なところあるので私もpcrの方がいいです🥹
回答をもっと見る
利用者さんの食事についてですが、座位が保てる方等、みなさん食堂に出てきていらっしゃいますか? うちはコロナ前はかなりの人数が出てきていたのですが、今は人数制限をしており、(ついたてはしてますが)感染症対策のため部屋食などの方もいらっしゃいます。 皆様の施設では時間差等の工夫で食堂でみなさん食べていたりされますでしょうか。
感染症食事コロナ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 お疲れ様です。 ショートステイで勤務している者です。 私の施設でもコロナが流行するまでは基本的にホールでの食事となっていましたが、現在は本人様希望で部屋食にされている方も何名かみえます。ホールのついたては、着席した時に正面左右と設置されていて壁にオーバーテーブルをつけて1人席を作ったりして工夫してます。咳き込みやすい利用者様は1人席で召し上がって頂いてます。 すみません 参考になるかわかりませんがこんな感じです。
回答をもっと見る
子供の通う園で先生がコロナ陽性になった場合、通園自粛しますか? 濃厚接触者はいない…とのことですが、子供は症状を伝えられないし、身近で感染者が出るのは不安ですよね。 うちは今産休なので、とりあえず一週間くらいは様子見て通園自粛する予定ですが、やはりお仕事されている方は簡単には自粛出来ないですよね。
育児子供コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れさまです(^^) うちの保育園も何度かありました。大人だからマスクをしているためか濃厚接触者には当たらず。。 不安はありましたが、その都度休むわけにも行かず。 むしろ休園等になれば特別休暇みたいなものが使えたので話は別ですが、登園自粛という形はできなかったです(>_<)
回答をもっと見る
コロナ禍の毎日の業務お疲れ様です。 まだまだ減りませんね( ; ; ) こんなコロナ禍でどこでも面会が 中止になっていると思います。 しかし、ご家族様は入居者さまの 様子を知りたいですよね。 皆さまのところでは、なにか 面会のかわりになるようなことを されていますか?
家族コロナ職場
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
1ヶ月に一度写真と一言を添えて洗濯物を撮りに来られた際にお渡しするようにしていますよ!ご家族からは施設に入って写真を撮らなくなったから嬉しいと言われました!
回答をもっと見る
私が勤めている特養の併設に保育園がありますが、先日、コロナが発生して今、休園中です。隣同士ですから、いつコロナがかかってもおかしくないと思います。それを考えると怖いです。同じ境地にあった方いらっしゃいませんか?
コロナ職場
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
目に見えないものだから不安になりますよね。 私の所は保育園ではないですが、併設の病院でたまに発熱者の診察をしているので怖く感じることがあります。 施設外に患者さんを待機させて、ガウン・フェイスシールド装備して検査しているのを見掛けるんですが、場所がよりによって職員や家族もよく通る所なので、見掛ける度に不安になります。。 また、換気のために窓や玄関を開放していますが施設との境のドアも解放しているので、病院の空気が一方的に施設に流れ込んでくるのもちょっと怖いです。幸い施設でも病院スタッフの方でもコロナは出てませんが、先輩達と「大丈夫なのかな?」と話してます。
回答をもっと見る
昨日、コロナワクチン、3回目、ファイザーうってきました。30分待機してましたが、1回目、2回目みたいに強い副反応はありませんでした。今日の朝から、息苦しさが強く、明日、仕事でしたが、息苦しさが強く、先ほど職場に連絡して、おやすみもらいました。副反応強いとなにも出来ない(泣)よくよくシフトみたら、明日、出勤者がいっぱいいた。
休みコロナ介護福祉士
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ワクチン接種した翌日は休んだ方が良いですよ❗ 私は三回目、モデルナでしたけど、副反応は、だるさと下痢でした。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 今月の30日にコロナワクチン3回目を打ちますが、1回目、2回目ともファイザーでしたが、今回モデルナです。モデルナは副反応が強いと聞いているので不安です。同じようにモデルナを打った方、副反応とかどんな感じでしたか教えていただけますか?
コロナケア施設
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れさまです。 長男、義母はファイザー、ファイザー、モデルナ接種しました。 2人とも全く副反応なしでした。 ただ、宿直の年配の方、知り合いの奥さんが意識不明で救急搬送されたけど、病院に着く頃には意識回復して帰宅されました。 私と主人、長女は3回目ともファイザーにしました。 副反応はほんと人それぞれですね😅
回答をもっと見る
陽性利用者入院になり日曜帰った人1名陽性だったらしいけどこの前罹患してるんだがな… ってことで陽性者いないけどショートは感染対応らしい。…… いないのに感染対応継続するの?なぜ? いないんだからせめてフェイスシールド+マスクでいいんじゃない?って思うんだが。🤔 念の為なんだろうけど。
マスク
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
感染予防だと思います。 私の職場も同じで、接近して介助が必要な利用者にはガウンと白の帽子みたいのが食事と入浴介助で使用してます。
回答をもっと見る
緊急事態宣言初期の頃、『県を跨がないで」と言われていた頃 みんなが我慢していたし、私の家族も 隣の県の実家にすら行かず、いろいろ我慢して自粛生活をしていた。 子どもたちはオンラインにもならずにひたすら自宅で過ごし、公園にだって手放しで行けなかった。 大多数の人がそうであったと思います。 知り合いが、 『その頃会社もオンラインだったし、子どもたちも家にいたから、ちょうどいいから2週間近く他県(飛行機でいく有名観光地)に行ってた。」 と。 そこでうつったわけでもないけれど、 そうか。こうやって、自粛に協力しない人たちがいるんだ。 と思った。 その知り合いがそうしたこともショックだし、なんだかとてもモヤモヤするカミングアウトだった…
緊急事態宣言家族愚痴
たつ
介護福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 たつ様の様に日々意識して過ごしてくださる方々がいる一方、お知り合いのような方々もいるのも事実ですね…。自粛している側が損をしているように感じることも多いと思います。 まん延防止が解除された今は尚更かと。
回答をもっと見る
コロナにより学校が休校し休まないといけなくなった場合、有給消化ですか??それとも特休扱いですか??
休暇コロナ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
うちの会社は自宅待機期間が続く間は特別休暇になります。雇用調整助成金の関係もふまえ、法人の方で決めていると思われます。うちの法人では、コロナを念頭に置いた感染対策マニュアルとBCP計画でこのことを定めています。
回答をもっと見る
特養併設短期入所生活ですが、現在コロナ対策で区画制限してます。他の施設では、どのように対策されてます?
生活相談員相談員ショートステイ
よねち
生活相談員, ショートステイ, 社会福祉士
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
同じフロアで特養とショートがあります。 職員やショート利用者からの持ち込みが一番懸念されますよね。 元々食堂は少し離れているので、基本的には特養とショートの利用者の接触は少ないですが、コロナ対策として隔離したりはしてません。職員もシフト上特養もショートも勤務してます。コール対応なども行ける人がいくので必ずショート担当者と固定されていません。 見守り人員が不足する時は、特養の方で一緒に過ごしてもらう事もありますし。 コロナ対策としてはマスクをしてもらう、食事の咳は対面にならないよう配置する。ロングの方と定期利用の方は一緒の席にしない。毎日検温。以前は37.5度以上の発熱は退所でしたが、今は37.0度で退所してもらってます。 職員が固定されていなければ隔離の意味はあまりないように思います。職員が広めますから。 ショート利用者対応時にガウンや手袋を使用して、その都度破棄していれば、もしもの時安心かもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さんの職場ではどういう感染対策を行ってるでしょうか。 こちらの職場では会社独自の消毒を使う、うがい薬でうがいをすることです。 あとは出勤時に検温することです。 たぶん同じような感じとは思います(^-^;
コロナ施設職場
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
検温は、勤務前と勤務後測ってます。
回答をもっと見る
皆さんはコロナワクチンは打たれましたか? 私は打っていません。 上司も理解があったので打たなくて良かったです。 他の皆様はどうでしょうか? やはり施設によっては打つ事を強制されたり、打たないといけない空気になっていたりしますか? また、もし他の職場に行った時に打つ事を強制されたらどうしたら良いのでしょうか? 自分の意思を貫くべきですか?
人間関係施設ストレス
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちぃちゃん
看護師, 病院
私も色々いわれ院長からもいわれ翌日に辞めました。なんだか後味悪く患者さんは嫌いじゃなかったのに。
回答をもっと見る
小学生2人と保育園児1人の母をしながらデイサービスで働いてます。コロナで学級閉鎖や保育園休園に過去何度かなっていて、その度急に数日間休んで職場に迷惑をかけています😫 独身の方が多い職場なので、皺寄せは必ずいっているので申し訳なさすぎて…。理解していただけてるのかと思うと不安です😫 お子さんが通っている学校や幼稚園、保育園の学級閉鎖や休園、休校の際のみなさんの職場の対応ってどんな感じなのか教えていただきたいです!
子供休みコロナ
まろち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
普通に家に居て出勤してる職員がいます。子供本人が感染でない限り。普通に出勤してますよ。
回答をもっと見る
口腔ケア後のガーグルベースンはどのように消毒していますか?毎食後20個くらい使います。水で洗って伏せて重ねるではダメですかね?
口腔ケアケア
大ママ
介護福祉士, ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 お疲れ様です。 毎晩、夜勤者が洗ってから更にミルトンにつけて30分消毒しています。水洗いだけでは少し不安な部分はありますね。 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
一昨日から喉の痛みあって一昨日職場で検査したら怪しい?で昨日キット貰い動画をみながら検査したら陰性で今日検査したら陽性で今先ほど病院で再検査してきたのですが病院で検査したら陰性てことはあり得ますか? 今は喉の痛み無し咳は少し 病院ではかったら37.0車の中で日向にいました 家で少し時間かかるので測ったら36.4
職場
アザラシ
初任者研修, ユニット型特養
わるすけ
介護福祉士, デイサービス
自分は抗原検査で陽性が出て、隔離生活中ですが、自分と息子は陽性、妻と娘は陰性でした。 病院の先生曰く、陽性が陰性に出る事はある、陰性が陽性に出る事は無いって。 だから、あなた達家族は全員陽性だと思って下さいと。 隔離生活が5日ほど経過しますが、それらしい症状は出ていません。
回答をもっと見る
今老健で勤務しています。 歯ブラシの消毒について。 夕食後のみビューラックスで消毒しています。 夕食以外は、まとめて歯ブラシを水だけで ゆすいで、一つのトレーに並べてるだけです。 コロナ禍なので毎食消毒した方がいいと思うんですがどうなんでしょうか?
老健コロナ
さい
介護福祉士
はるちか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
した方が清潔ですね…私なら絶対に嫌❗️毎食つけてほしいですね。 てかやりますね
回答をもっと見る
厚労省が認めるようになってからリモートでの担当者会議を増やしたいと思うようになりました。個人宅では利用者サイドの対応が難しいですが、有料老人ホームの入所者の場合とかなら出来そうだと思っています。しかし積極的に取り入れていきたい自分とは裏腹に頭の固い上司は「特例を活用すると実地指導の時に目を付けられる」との理由で許可してもらえません。 皆様の事業所では、リモート対応は積極的に行われていますか?
会議有料老人ホームケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ケアマネ業務もしています。 リモートは全くしていません。リモートでできるようになればいいと思いつつ、利用者さんに署名をもらうことなどを考えると訪問したほうが早いかな、等思うこともあります。 難しいですね。
回答をもっと見る
まん延防止が解除になったあと、面会は再開になりましたか?確かにまん延防止は解除にはなりましたが、これは経済を正常化するためにですよね?感染者が減っていないのでどうしようか思案しています。
相談員デイサービス介護福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです。 私の施設でもワクチン接種証明書の確認できた方々については面会を再開する予定になりました。 また感染者の増加→中止の流れになりそうですが…
回答をもっと見る
皆さんの職場ではどれぐらい行動制限されてますか?私は病院に勤めているのでなかなか厳しく、最近やっと複数人での会食(感染対策バッチリなところでのみ)が可能になりました。県外移動は許可を得なければなりませんが場合によっては何日か有休を使わされる羽目になります( ̄▽ ̄;)イベントへの参加は原則不可です。 スポーツ観戦やライブでのクラスターなども最近聞かないので、そろそろ医療従事者であっても感染対策をすればイベントへの参加や県外移動は認められてもいいのでは?と思ってしまいます(--;)
職場
みきゃん
PT・OT・リハ, 病院
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
県外に出るときは書類提出ですけど、多分みんな出してないんじゃないかな〜💦書類だけ=県外に行くなっていう暗黙のルールが…
回答をもっと見る
皆さんはこの感染症流行の前後で趣味の割合はどれだけ変わりましたか? 自分もコロナ前は友人に誘われてイベントやスポーツ観戦に行ったり複数人でカラオケなどに行ったりしていましたが今は万が一のクラスターなどの怖さもあり友人と会うことも躊躇うくらいになってしまっています。 少し気にしすぎなのでしょうか?
感染症コロナ介護福祉士
ほんでい
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
いや私も同じですよ。万が一クラスターの原因になったらと思う自分が居るので。それでも感染してしまうこともあるし…。
回答をもっと見る
コロナワクチンは医療福祉職の方は打っている方が多いかとは思いますが、利用者様方は打ってますか? 一応、ウチの施設も全員3回目まで終了していますけど私達でするキツかった副作用、果たして高齢者が受け止められるのか? ワクチン接種後に亡くなる方も多いと聞きます。 80とか90過ぎた高齢者に本当に必要なのかな?と思います。
コロナ特養介護福祉士
まる
介護福祉士, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちの施設ほぼ全員3回接種受けました。 ほとんど腕の痛み意外無かったですよ。 高齢者はコロナ感染で重症化しやすいので必要だと思います。
回答をもっと見る
施設の職員の家族に陽性が出て、休業することになりました。 職員本人が陽性かどうかはまだ分からない状態です。 私はその職員の人とそこまで濃厚接触ではなく、でも全く接触がなかったわけでもなく、という状況です。 休業中に私的な会合の予定があり、 そこに参加すべきか、してはいけないのか、 判断ができず、困っています。 皆様はどう考えられますか?
家族
睦月
介護福祉士, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 確かに迷いますよね💦 近しい方たちとの集まりでしたら一度、お尋ねして見るのが良いかも知れませんね。 接触者の線引き難しいですね💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスの利用者様がコロナに感染した場合、他の利用者様と職員は濃厚接触者になるのでしょうか? 現在、保健所からの連絡待ちです。 利用者様にはお伝えして、万が一を考え他のデイやショートの利用を停止して頂いています。 ちなみに…どの利用者様も入浴・食事・おやつ以外はマスク着用されています。 ○小規模デイの為、大きなテーブルで一緒に食事やレクをしている。 ○入浴は個浴で、感染した利用者様の後は一人が入浴。 脱衣からドライヤーまで一人の職員が対応(入浴介助中もマスク)だか、寒がられた為換気はしていなかった…との事。 ○お迎え・送り、同じメンバーで行っている。 今から私も検査に行ってきます。
食事入浴介助コロナ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
利用者さんは同じテーブルとかに座ってたりしたらなりそうですけど…でも職員は濃厚接触確定でしょうね💦 保健所も自治体によって基準が様々なので、はっきりとはわかりませんが、私が住んでるところでは利用者は全員濃厚接触になると思います😰
回答をもっと見る
コロナ禍で感染者数が増えたり減ったりを繰り返していて毎日大変ですよね。皆さまお疲れ様です。 皆様の施設では感染症対策はどのようなことをされていますか? ※うちの施設で言うと、換気、マスク、手洗い、フェイスシールド着用などです。←これだけではないのですが笑
コロナ職場
まる
介護福祉士, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
似たり寄ったりです💦面会はSkypeからパーテンション越しになりましたが、洗濯物のお持ち帰りは相変わらず玄関先で事務所の方々にお願いしてます。本当そろそろコロナ落ち着いてほしいですよね💦
回答をもっと見る
感染対策をしてくれないスタッフへの注意はどうしたらいいですか? 職場のスタッフでどれだけ注意しても休憩中や更衣中にマスクを外し、お喋りをするグループがいます。 そのグループの中でコロナになったスタッフもいるのですか、復帰してからもマスクを外して喋っておられます。 注意をするとそのときはマスクをつけるのですが、目がなくなるとマスクを外すことの繰り返しです。 どうすれば気をつけてもらえるのでしょうか…。 また、皆さんは職場で感染対策をしないスタッフへどのように注意してますか?
マスク休憩コロナ
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
注意しても、感染対策をしてないスタッフを見かけたら、そのスタッフに注意せずに上司又は役職クラスの職員に密告して注意してもらうとかは?
回答をもっと見る
今日から新年度スタートですね。 新年度迎えてまず最初にあるのは辞令交付式。 僕の職場はコロナになってからズームを使いながら人数制限をして、てこなっています。 しかし、僕としては職員数も少ない、コロナ禍というところで無理してしなくてもいいのではと思ってしまいました。 皆さんの職場はどのような形で辞令交付式してますか?
コロナ介護福祉士施設
shoa 0021
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
MRY
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
中途採用もあるので、定期的に式が行われており、私も先日行ってまいりました。 もともと5人でしたので、対面で行われましたが、きちんとやっていただけることに感謝するとともに、改めて自覚させていただけましたので、あると嬉しかったです。
回答をもっと見る
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)