2024/06/20
2件の回答
回答する
2024/06/20
回答をもっと見る
ラバーシーツとか服が汚染することがありますよね。 その時に使用するハイターですが、間違っていたらすみません、普通塩素系漂白剤ですよね? 今日、無くなったので倉庫に取りに行ったら、酸素系漂白剤カラーブリーチって書いてある物がありました。 塩素系じゃなくて酸素系で大丈夫でしょうか? ノロウイルスとか汚染の時って塩素系って習ったんですが私の知識が間違ってるんでしょうか? 誰か教えて。宜しくお願い致します。
便汚染尿汚染感染症
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
浅い知識なので、間違っていたらすみません。 感染症等の殺菌目的であるなら塩素系漂白剤かと思いますが、色柄物の衣類を洗濯するのであればカラーブリーチの方が適当かと思います。塩素系ハイターで消毒すると色落ちして着れなくなる可能性もあり、場合によっては弁償しないといけなくなるかもしれません。ラバーシーツでも色落ちすると見映えが悪くなるのではないかと思います。(色落ちの心配がない真っ白な下着なら塩素系でも良いかもしれませんが) 私は昔、業務用の塩素系漂白剤を補充していて跳ねた原液がかかった仕事着はその部分が色落ちしたり穴があく事もありました。 施設により使い方が違うかもしれませんので、上司に確認するのが確実かと思います。
回答をもっと見る
今日の朝、利用者の血糖測定後の針が誤って指に刺さっちゃいました。 利用者自身感染症等かかってはないのですが上司に言ったほうがいいでしょうか、、、?
感染症病気
りと
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
もちろんです。 事故ですからきちんと報告しましょう!
回答をもっと見る
施設専属の医者が施設長をしている老健で働いています。 長くなります。 月始めにとある職員がコロナ陽性となり休まれておりました。 その方の復帰頃(5日経過頃)、ぽつぽつと37~38℃台で熱発する利用者が出てきたため看護師が施設長(医者)に対してコロナの検査をと掛け合ったところ、絶対に検査はするなと止められたそうです。 その後続々と高熱の方が増え、今把握してる中で14人ほど高熱の方が居ます。 中には素人目でも肺炎を起こしているであろう利用者も居て、一時期は生死の境目なのではないかと言うほど体調を崩されていましたが、その方も検査はせず絶食、抗生剤、点滴対応のみ。 検査でコロナと断定されていないため、熱発者は一時的に居室対応とはなりますがカーテンで仕切るのみでトイレは自由だったりと適当な対応。 アセトアミノフェンで熱が下がれば5日経過してなくても食堂ホールへ出されています。 その中で職員2名ほどコロナ陽性が出て、シフトもめちゃくちゃです。 職員は任意でN95マスクとフェイスシールドが提供されていますが、コロナ断定では無いので防護具やグリーン、レッドゾーンなども区分けも無し。 毎日自分が感染するのではないか、家族に持ち帰ってしまっていないか不安の中勤務しています。 自分が神経質な性分のため、勤務中はマスク一切外せず水分補給も出来ず、家でも自主隔離生活でまともな食生活も送れていません。 ストレスで胃に穴が開きそうです… 熱発者は日に日に増え、看護師もどうにか掛け合ってくれてはいますが今でも施設長(医者)は利用者に対してコロナの検査はするなと言っています。 これは現場で働く職員の安全どころか利用者の安全、命さえ守れていないのでは無いのでしょうか? また、パワハラには当たらないのでしょうか。 厚生労働省コロナ相談窓口、労働基準監督署の相談窓口に相談してみましたが5類になった関係上取り合ってくれませんでした。 労基では施設の母体のところにハラスメント防止相談窓口があるはずだからそこに相談するようアドバイス貰いましたが… 他の施設ではコロナと疑われる熱発者が出ても検査しないところなどあるのでしょうか? 元々ワークライフバランスもめちゃくちゃな施設なので以前より転職の意思はあるのですが毎日疲弊していてほぼコロナ鬱状態です。 なにかアドバイス頂ければ幸いです。
感染症パワハラコロナ
わたる
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型や従来型特養S Sやデイサービス等、医療系じゃ無い所では、熱測ります。検査もするかな。抗原検査は100%じゃないから、経過観察の方が大事だったりします。そして、陽性なら、利用お休みか、居室内に隔離します。しかし、多床室では、隔離は難しいです。 ご質問を読んだ感想は、施設長の考えでは、コロナと断定されても、良い事がないのでしょう。悪い噂が出るだけで。費用も掛かります。検査や装備でかなり赤字になりました。 コロナで重症化したら、転院されていましたか?今も流行っていて、受け入れ厳しいと耳にします。医者ならではの、解釈が存在するのでは無いでしょうか? コロナ禍で、救急の受け入れ拒否がありました。熱が下がってから来て下さいとか、何日後じゃないと空かないとか。その間、酸素吸入だけしていました。 また、コロナじゃなくて、不正出血で入院治療の希望の方がいても、"病気じゃない。治す所はない。不良は年齢によるもの。これ以上何をしろと言うのか?"と言う返答が返って来ました。老健では、点滴が出来るので、脱水を防いで、食べて胃にエネルギー使わずに、絶食でコロナウイルスをやっつけるのは、理にかなっていると思います。 抗生剤の対処療法は、特養でも同じでした。炎症を抑えて脳症を防ぐ、水分取って、治るのを待つ。私も、対処療法で治しました。 コロナの特効薬については、飲んだ経験なく知識が浅いので分かりません。副作用の心配なのか、手に入らないのか、効かないのか。高齢者が飲んだ話を聞く事がなく分からないです。 ゾーニングをすると、行動を制限する事になりますが、認知症NGに当たり、不穏が増します。虐待にもなるのかな?ご本人が理解出来ないと、職員も大変です。 後、5類になる前、「隔離に伴う人やベッドの移動が、ウイルスの拡散に繋がった」という話が出ましたね。動かさない方が良いそうです。 自宅に持ち帰らない方法は、退社の際は、全て、靴下まで着替えてください。髪の毛にネットを被せて守るのが良いですが、衣類から出ていた所は、石鹸やシャンプーを使って、シャワーで洗い流すと良いです。着替えて帰るのが、一番宜しいです。 帰宅後は、他の服と分けて仕事着を洗いましょう。今は、ウイルス対策の洗剤もありますね。 水分は、摂った方が良いと思います。ガウンテクニックに沿って、マスクを外せば、飲めると思うのですが、如何でしょうか?ビニ手してマスク外して、ビニ手裏に指入れて外して捨てて、手洗い消毒して、飲んで、マスクつけましょう。 透明のメガネ型ゴーグルが100均にも売ってるそうです。花粉にも良いそうです。通勤電車等、人混みを避けられない時、使うと良いかも知れません。 予防接種は、最後にいつされましたか?半年前とかなら、抗体が残っているそうですが、一回打って置くと言う手があります。ご家族様も同様です。費用は掛かりますが、辛い思いや、死ぬよりマシです。 家庭環境がわかりませんが、まともな食生活の為に、スーパーやコンビニで買う事も、少し出費になりますが、有りだと思います。また、帰宅後直ぐに、シャワーで全身を洗い、マスクして台所に行くのは、OKだと思います。確か濃厚接触は、前は10分同室にいる事でした。換気は大切ですね。 罹患予防は、「予防接種、感染対策、自己免疫力を上げる事」だと思います。 手洗いは、時間を掛けて丁寧にします。その後、次亜塩素酸縮尺液で、蛇口やレバー等、スプレー消毒していました。 ドアやスイッチ、手すり、引き出しの取手などの掃除も良いですね。 免疫は、ストレスが影響して下がると聞きます。免疫が上がる食べ物、生活の工夫を調べて実行なさると、アップすると思います。胃に潰瘍が出来ると、重症化しそうなので、なるべく現実を受け入れて、良い方に受け取る方が良さそうに思います。
回答をもっと見る
全員強制説。 多様性の時代に強制を持ち合わせている職場。 歴史を刻みすぎている施設で、 ワクチンを打たずにやり過ごせる方法があれば 教えてください。 自分の身体に入れるものを、 自分で判断することはいけないことですか⁇
インフルエンザ予防感染症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本的に打つ打たないは本人の自由だと思います。 ただ、事業所側にすれば 、インフルエンザの予防接種をしてインフルエンザにかかったひとがでた場合、予防接種をしたがかかってしまったのでと説明をすればとりあえず世間体は保たれるが… 任意にした場合、インフルエンザが流行したら、 任意だからインフルエンザの予防接種をしない職員がインフルエンザにかかったんだろうと世間的を考える人もいるので、医者から止められているなど、特別な場合を除き、全員、接種しなさいという考え方なのかと思いますけどね。
回答をもっと見る
今日の朝、利用者の血糖測定後の針が誤って指に刺さっちゃいました。 利用者自身感染症等かかってはないのですが上司に言ったほうがいいでしょうか、、、?
感染症病気
りと
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
もちろんです。 事故ですからきちんと報告しましょう!
回答をもっと見る
コロナ出始めてます。 N95のマスクって、何日か付けてて大丈夫だから、1日で捨てないようにと言われました。 本当に大丈夫なんですか??
マスクコロナ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
以前コロナ対応をしていました。その時は物品もたくさん余っていたので、一日一枚で捨てていました。 ただ、もったいないし、N95マスク不足になってからは、1人5枚配布され、毎日違うものをローテーションして1枚のマスクを2周して使用するようにということになりました。 おそらく事業所や施設によってやり方は様々ですよね💦
回答をもっと見る
認知症で短期記憶が低下している御利用者。自分の意思がはっきりしていて、入浴拒否が強い御利用者にどうアプローチしていますか? .入浴時間を伝えたり、◯日入浴していない事を伝える。 .ひげ剃り .薬を塗る .お尻を綺麗にする .トイレ声掛け、誘導、浴室に。 .身体を拭く .着替えをする .洋服が置いてある .洋服を見に行く .大事な用事がある 一応これらの声掛け実践をして、脱衣所に誘導し成功した確率は9割です。 脱衣所に誘導後、忘れちゃったり、拒否が強い方には、浴室に暖房機能があるのて、サウナ状態にして浴室で脱衣。 もしくは、シャワーチェアをわざと濡らして「あぁ濡れちゃったね」と声掛けして脱衣。 もしくは、脱衣所or浴室に誘導したタイミングで座る前に手すりに掴まらせ立っている間にズボン、リハパン下げる。※リハパン破る。
入浴拒否着替え入浴介助
チップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! 素晴らしいぐらいのアプローチ👏 私はいつも ・ちょっと一緒に来てもらえませんか?お手伝いして欲しいのですが…とお風呂準備の段階で一緒にしてもらい、疲れたので一番風呂いかがですか?気持ちいいですよ〜と誘導 ・行事風呂(バスロマンとか?)等をして、今日は柚子風呂ですよ〜とかバラ風呂ですよ〜とご案内 ぐらいしかしてなかったですね…。 ほぼ拒否でしたけど、お手伝いの方は高確率でした🙂↕️ 人間幾つになっても頼られるのは嬉しいのかなって感覚です
回答をもっと見る
介護の楽しみの1つは、利用者(入居者)との関わり。その中で、認知症の方と接する際、あえて「演じる」場面もあるかと思います。誰を演じたのか?そのような場面のエピソードを交えて教えていただけたら、幸いです。 私が一番印象に残っているのは、ある目の見えない方との関わり。その方(仮にAさん)は100際近いですが、Aさんの中では、若い設定。お兄さん(既に亡くなっている)を慕っていました。 たまたま声が似ていたのか、お会いした時から、兄さんに間違わられました。私が兄さんを演じたところ、Aさんはとても穏やか。毎日のように笑顔になり、一緒に歌を歌ったり、不安そうにしている時は、応援しているよ、いつでも言って等、お声掛けしていました。 今はもう、亡くなっていますが、きっと天国で、本物の兄さんと仲良くしていると思います。
認知症グループホーム特養
クロコダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
だいぶ前のことですが、「猫がいっぱいいてどうしようもない」と何度もコールしてきた方がいました。 他の職員が「猫なんかいないよ」とコールを切りますが、納得されず何度もコールしてきます。 らちが明かず、じゃあ私がと訪室すると「ほら、そこいらじゅういっぱい。布団の上にも上がってきてどうしようもない」と言うので、窓や扉を開けて本当にいるていで追い払って見せました。 「どう?いなくなったでしょ?」と言ったら「あ~良かった。助かった」と安心していただけました。 最近では、私を娘さんだと思い込んでいる方がいて、お風呂を拒否され暴れてしまう方なのですが、私の勤務とその方の入浴日が合うときは出動要請があります。 内心、付きまとわれて話しかけられ頼られてうざいのですが仕方ないと諦めています。
回答をもっと見る
施設で働きながら福祉関係の別の仕事(研修の助言者、社会福祉で成年後見等)を行っている方はいらっしゃいますか?それをやるに至った経緯や考え等を教えていただければ、参考にしたいです。
趣味SNS勉強
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士