「訪問介護」に関するお悩み相談が現在1083件。たくさんの介護士たちと「訪問介護」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。
着替えリハビリパンツ掃除
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧
回答をもっと見る
介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。
リハビリパンツ
ホワイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。
回答をもっと見る
新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?
居宅家族認知症
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね
回答をもっと見る
現在、訪問介護の仕事をしています。 記録は紙媒体で、トレーシングペーパー(複写式の用紙)を使用しています。原本は事業所で保管し、複写したものをその都度、利用者様に控えとしてお渡しする運用です。記入はすべてボールペンで行っており、手書きでの対応となっています。 以前勤めていた小規模多機能型居宅介護では、記録はiPadやパソコンで入力しており、デジタル化が進んでいる印象でした。そのため、今の現場で紙媒体が主流であることに、少し驚きもありました。 訪問介護という形態では、やはり紙での記録が一般的なのでしょうか? また、特養(特別養護老人ホーム)やグループホームなど、他の施設形態でも紙が主流なのか、それともICT化が進んでいるのか、気になっています。 皆さんの施設では、記録の方法はどうなっていますか? よろしければ教えていただけたら嬉しいです。
記録
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちも訪問介護ですが、やっぱりまだ紙文化です💧ICT導入も検討中ですが、如何せん予算が… 介護業界の紙文化って、何気に役所と似てませんか?笑
回答をもっと見る
どのスレにするか悩んだ結果、訪問介護にしてみました。 暑さがいよいよ本番というか、これからもっと暑くなるんじゃないかと思ってます。 皆さんは移動中の暑さ対策してますか? 訪問と訪問の間もそうですが、ご利用者の家も暑いじゃないですか。なにかいい方法とか気をつけていることがあれば教えてください!
ケアマネ訪問介護ストレス
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。訪問では無いのですが…デイサービスで送迎業務も担っています。 この時期かなり暑いですよねー。お迎えに伺うと熱気がすごいお家もあります。冷却スプレーとかシート、送迎車へはお茶などの水分持ち込みの許可をもらってます。(もちろんご利用者様の前では飲みません。送迎と送迎の間などで飲みます。)
回答をもっと見る
訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。
訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事をしています。 利用者様宅へは、基本的に社用車で訪問しています。 ただし、自宅から直行・直帰する場合は、自家用車を使用しています。 その際は、走行距離に応じたガソリン代のみが支給されます。 オイル交換などの車の維持費については、支給がなく自己負担です。 皆さんの事業所では、ガソリン代以外に何か支給されているものはありますか?
訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちも訪問介護事業所ですが、自家用車を使用するスタッフについては、ガソリン代と別に車両手当が月5千円支給されます。
回答をもっと見る
ケアマネの担当については、管理者が決めますよね。私の場合は、新人の時から困難利用者が多く利用者から担当替えも。仕方ないとは思ってますが、出来れば管理者が自ら難しい利用者は対応して欲しいです。 それに、困難利用者に包括から次々ケアマネつけても交代では? そういう方々は、ケアマネや訪問介護も家政婦としか思っていなく出来ないことを話すと交代です。 様々な利用者がいますが、そこまでしてケアマネや訪問介護を付ける必要があるのか?質問です。 皆さんは、どう思ってますか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あいさんは素晴らしいケアマネだと思っています。 私は訪問やってますが、いろんなケアマネいますよね。 しっかりヘルパーや事業所を守ってくれるケアマネ、家族のためなら、家族からありがとうと言われて鼻たかだかになりたいがために、利用者様に寄り添いますと、「ウチが泣きましょう」とか言って、生活なのに身体やらせて「まあまあ」みたいな。ヘルパー泣かせってか? 事業所もケアマネから仕事もらえなくなるからとへーコラ。 みんな見ている世界が違いますよね。
回答をもっと見る
在宅で住まれている方の重度訪問介護の仕事に転職しようか 考えています。 重度訪問介護で働いておられる方おられますか? どんな感じなのか聞きたいです。 やりがいはありますか? やっぱり大変ですか?
訪問介護転職
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
重度訪問介護は、高齢者の訪問介護と違い、障害特性の理解が必要です。より個別的な介護が必要となるはずです。やり甲斐はあると思います。ご自身の成長にもなるでしょう。応援しております。
回答をもっと見る
訪問介護、こんな事業所やってられない。仕事教えない。経験あるからと放置、担当利用者を分けても、引き継ぎ無し、その方のモニタリングどんな人なのか知らない、訪問することストップ、結局は引き継ぎしていないからとの事、基本会社の車での移動、でも台数足りないから自分の車、ガソリン代出ない、まだ有るけど、こんな所での仕事無理
モニタリング訪問介護人間関係
みみちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
訪問介護してみたいと思ってます。 やっぱり事業者選びが重要なようですね。 現場に出ないタイプの管理者なんでしょうか?ひどすぎます!
回答をもっと見る
訪問介護ってどんなことやってるんですか?今色々な携帯の介護を見ていてどんな感じでやってるのかなって思って聞いてみました。
訪問介護
やまみー
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
5年以上前ですが系列のケアハウスやお宅に掃除、買い物、料理、入浴、排泄支援を行っていました。 時間内に決められたケアを行う。コミュニケーションを取ると言った感じでした。 営業もしてくださいと言われてやめました。
回答をもっと見る
訪問介護をしています。利用者様の自宅で生活介護でお掃除や食事作り、身体介護で排泄介助や入浴介助をしています。支援時間内に業務を終え、時間が余った際はどうしていますか?切り上げて支援終了とするか、時間まで別の作業をしますか?
訪問介護ケア職場
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
身体介護の場合は時間が余ったら少し早めに失礼させて頂きます。
回答をもっと見る
毎日暑い夏ですね。私は、訪問入浴で勤務しています。会社からスポーツドリンクが支給されるのですが、それだけではなかなか体力が追いつかないです。 この夏を乗り切る対策教えてください! 訪問系の方、アドバイスお願いします。
訪問看護入浴介助訪問介護
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分は昔からサプリを飲んでるおかげか、夏バテしたことが無いです。テレビでもCMやってる「ニンニク卵黄」をかれこれ20年以上愛用してます。
回答をもっと見る
私は女性ですが、男性サ責(ヘルパーを含む)っていますよね。 男性NGのお客様が多く、しわ寄せが来ていました。 決して、男性が悪いというわけではありませんが、同じ様な経験をされた方はいますか?
訪問介護人間関係ストレス
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
5ヶ月目の新人さんがいます。 入職されるときに「訪問介護を好きになってもらって続けてもらえるように」と、主任はその新人さんには【いい利用者さん】を担当するように配置しました。 他のヘルパーさんたちは、 ゴミ屋敷だったり、性格的に難しかったり、訪問すれば便失禁してるような方だったり、認知症が酷くて日々振り回されるような方だったり… 何かしらの問題がある方を抱えています。 車移動なのに近場ばかりで、いつまでこの新人さんだけ楽をさせるのか…そのうち他のヘルパーさんたちから疑問の声が上がりそうな気がします。 訪問介護未経験ではありましたが、介護経験はありますし、他のヘルパーさん達よりも身体介護は出来ると思います。便失禁してて陰部洗浄が必要な方なども対応出来るはずです。 このままでは、ヘルパーとして成長しないような気がします。 皆さんの事業所も新人さんはこんなに優遇されていますか? 私は訪問介護未経験でしたが、正社員のため最初から容赦なく色々な人を担当していました。
訪問介護モチベーション人間関係
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ひまわりさんおはようございます。 すごい待遇ですね。やはり、人手不足を解消のためですか? 実際、そんなことがあるのですね。なんだか時代を感じます。
回答をもっと見る
訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。
訪問介護特養施設
もぴこ
介護職・ヘルパー
ハル
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。
回答をもっと見る
皆さんの事業所では、モニタリングをどうされていますか? 3ヶ月に1回が基本ですがきちんと訪問できているのか知りたいです。 全員のお宅訪問がなかなか難しく、電話で済ましてしまうことがありましたが大丈夫でしょうか。
サービス管理責任者訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちも訪問介護ですが、モニタリングについては大半のご利用者が年に一回です。コロナ禍のときはオンラインでやったりしてましたが、今はもうご自宅訪問です。
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。
管理者資格訪問介護
マフィン
介護福祉士, 訪問介護
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
管理者が介護福祉士かつ行動援護研修修了 → サ責要件クリア。 管理者がサ責を兼務 → 指定申請上、原則問題なし。 都道府県または市町村の指定担当課に必ず確認を。 自治体によっては、「行動援護は訪問介護と完全に切り分けた記録が必要」「兼務届が必要」など、追加の運用ルールがあります。 提供体制加算や研修実施義務も関係してくる場合があります(特に報酬算定に影響)。 行動援護の内容は一般的な訪問介護と異なり、「行動障害のある障害者への支援」が専門的に求められるため、スタッフの配置計画や危機管理マニュアルの整備も重要になります。
回答をもっと見る
施設型訪問介護にモニタリングできた ケアマネにサ責も同行して入居者さんをまわり、日ごろの様子など伝えないといけないんですか? サービスの途中にきているケアマネさん優先するのでしょうか?
モニタリングケアマネ訪問介護
みき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通のケアマネモニタリングには同行は必要ないのが、極めて普通です、、
回答をもっと見る
初任者研修の資格を持っていて、現在デイサービスで働いています。 上司が常に監視してきて、5分に1回くらいのペースで私の行動全てに文句を言ったり怒ったり等でストレスを感じ、退職を考えています。 訪問介護の仕事にも興味を持っているんですが、仕事内容など知りたいです。 どなたか、訪問介護で働いてる方教えてください(>_<)
初任者研修訪問介護転職
いろ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 訪問介護は各家庭に入るため物の場所ややり方が様々で慣れるまで大変だと思います。細かいことでもメモをとっておくといいですよ。他のヘルパーも介助に入っていて連絡がつかないことがあります。
回答をもっと見る
来年の4月から自転車の傘差し運転の取り締まりで反則金が科せられそうですね。 私はメガネなのでレインコートだとメガネが濡れて前が見えなくて危険です。 雨の日でも顔が濡れないレインコートや被り物はありますか?訪問介護の移動に使います。移動は短時間なので脱ぎ着が簡単な方が有難いです。
天候訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
原付きの屋根カバー付きの乗り物があります、そんなに高くはありませんが… 原付き免許おありなら、購入を事業所か個人でされればと思いますが…ただバッテリーで、冷房無し、大変ではありますが、あめはしのげますね…
回答をもっと見る
ウチの訪問介護事業所(敷地内、住宅型有料老人ホーム)は私が入るまでモニタリング(シート)は1、2行の手書きで様子を介護職が毎月書く事が正しいと解釈してた😫 2024年の秋頃に指摘をしたんですけどサ責が何とかしようとえっちらぼっちらサービス計画書から作成していたんです💧 で、そんな中実地指導が入る事が決定! さー大変💧 モニタリングもさることながらアセスメントも無いw 計画書も半分くらいの入所者のが無い! もう週1夜勤の私が(私はサ責じゃ無いw)仕事の合間に出来るわけ無いw 介護ソフトもポンコツで前データを複製出来ないw 実地指導は7月末💧 夜勤を全部事務仕事にしてくれないと無理やって〜。 ここは大人しく指導された方が良いと思うw
記録指導有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
サ責経験があり、現在新しいところでサ責で勤務してます。勤務して1週間。 研修も無く、毎日やることが無いと言うか訪問を3件、事務所仕事あたえて貰えない。時間があるため、利用者情報を確認するも、全て終わってしまった。空き時間やることが…と訴えるも、返答無し 今仕事楽しくないんです。
訪問介護モチベーション介護福祉士
みみちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
様々な事で悩みますが、ちょっと贅沢な悩みでもありますよね。 私は、ケアマネ本来の仕事より、やりたくない全く違う事務の仕事をやらされてます。 それでケアマネの仕事が出来なくミスでもしたら、責任追求を受けます。 ケアマネになり、無茶苦茶な職場ばかりです。私の悩みですが。 あと、以前の職場は、管理者の無視と仕事が殆どなく事務所の椅子に座りっぱなしもありましたね。 確かに、訪問3件も時間が余るのかも知れませんが、まだましなのかも。 色々ありますから。
回答をもっと見る
ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。
着替えリハビリパンツ掃除
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧
回答をもっと見る
フィルム(ドレッシング材)に関してのご相談なのですが、看護師や医師から指示があればヘルパーがフィルム交換を行うことは可能でしょうか?また、患部が褥瘡なのか褥瘡でないのかによっても変わりますか? 今回は褥瘡とは言われておらず、肛門付近に傷ができているので、薬塗布してガーゼ塗ってフィルム貼るを看護師が行っていますが、ヘルパーが行うかもしれません。
看護師訪問介護ケア
たかし
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前の職場では 訪問時フィルム交換してました 処置内容については、看護師に確認してました 必要であれば、本人の同意を得て写真も撮って報告してました
回答をもっと見る
7月から訪介護を立ち上げる事になり、訪問介護へ移動することになりました。 訪問介護で働くのは初めてでかなり不安もあります。 1番は料理ができない事。知識もなく人様に食べさせる料理なんてかなりハードルが高いです。ほとんど料理してこなかったし手の込んだ料理は尚更難しい。 この問題はどうしたら良いのでしょうか。 本やレシピサイトとか専用でありますでしょうか?
勉強訪問介護ケア
もぴこ
介護職・ヘルパー
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
現在でも料理を希望される方はありますが減っています。たいてい食事は、配食弁当か、スーパーの惣菜、レトルトなどを使うのがほとんどです。希望されても「料理ができる者がいない」「出来合いを買ってくるのではダメか?」という話になることもあります。 仕事はお1人ではないと思いますから、料理がどうしても希望の方は料理ができる方を担当にすればよいと思います。
回答をもっと見る
訪問介護ってルールが細かくて、結局グレーなことが多くないですか??家族のご飯はつくらない→多めに作るのは問題ない。とか。なんだかモヤモヤするし、この利用者さんは多めに作ってオッケーだけど、あの利用者さんには1人分で作らないとだめみたいなのができてきてだんだんよくわからなくなります。誰の匙加減??となってしまって。そういうものなんでしょうか??
家族トラブル訪問介護
サム
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
残念ながら、それが議員以外には厳しい法律の対応ですね。玄関のポーチまではホウキ🧹かけてよいけど、目の前の庭はいっさい✕、帰る際についでにゴミ出しなど… 税金投与の制度なので、プランを管理し、線を引いている… 家族、世代を支える事が利用者さんを支える事に直結の場合もあるのですが、机上の理論の社会保障分科会の皆さんでは、その思いは、難しいでしょう… 確かに、どこかで線を引く事も大切なのは、あるのですけどね… サムさんのそのモヤモヤは、真っ当な人として=人様の生活を見ている専門職として、当たり前に思う事だと思います、、現実受入れられませんけどね…
回答をもっと見る
はじめまして!訪問介護で働いています。ご利用者様と仲良くなるのは大事だけど、どうしても1対1だと距離感が近くなりすぎてしまうな、、、と悩んでます。 皆さんはどんな風に距離感保ってますか?
要介護訪問介護人間関係
サム
介護福祉士, 訪問介護
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
距離感は難しいですよね。私の場合は、親しくなって相性で呼んだりしがちになってしまうので、意識してメリハリをつけています。コミュニケーションの時間は親しく話して、ケアする時は「○○さん、○○させていただきますね。」などと、しっかり敬語で話します。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームは各ご利用者様のお部屋に訪問して支援をすると思うのですが、みなさん、決められた時間通りに訪問できているのでしょうか。ナースコールの対応はどうしているのでしょう。 このシステム、良いようでなかなか難しいですね。
支援計画コール記録
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は、サ高住と住宅型で時間内に終わらないケアも少なくなかったし、逆に清掃で時間が余りまくっても次の準備も禁止されていたり… 時間で動いて臨機応変にやりづらいというのが性格に合わず、サ高住は短期間で辞め、単発で住宅型にチャレンジしてみましたが、物品が家族持ちの為に施設のように揃っていない環境で、オムツ交換から片付けと配膳下膳込みで食事介助が20分以内はやはりムリでした… 窓も少ししか開かず、大量便の後のひどい便臭の中の食事…介助する方も気持ち悪くなるくらい。 見えない菌で不潔だし尊厳として疑問でしたが、ケアマネがそれでケアプランを組み、家族も金銭的な問題でその時間でしか承認してないんでしょうね。 私がいたサ高住は、利用者がナースコールを鳴らさない環境でしたが、生活援助などの手を止めやすい仕事で入ってる人が対応ではないですかね? 入浴だと駆けつけられませんし。 サ高住や住宅型は、まだまだ元気でサービスが少なくて済む方が利用して、施設側もADLを維持できるようにしてほしいですね…
回答をもっと見る
こんばんは!訪問介護で勤務しています。 暑くなってきましたね。 熱中症予防として事業所で取り組んでいることありますか?
健康訪問介護
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
以前訪問介護常勤でしてました。 常勤だったので訪問件数は1日9〜10件はありました。 夏は訪問先でも冷房があっても使ってないとかで熱中症になりやすい環境だと思います。会社としては背中に背負って使う保冷剤を皆んなに配ったりしてました。後は自分で対処するしかないですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。訪問介護計画書の作成で注意すべきポイントは何ですか?また 身体介護と生活援助の区別が曖昧なケースでは、どのように対応すべきですか?よろしくお願いします。
介護計画訪問介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
一緒にやるサービスか職員がやるサービスかの区別と一緒にやるならどういうことを一緒にやったのかヘルパーさんに記録してもらうことが大切と先輩サセキに教えてもらいました 曖昧ならケアプランにそのサービス内でやることを明記してもらえばいいです ケアプランに書いてないからできないという根拠ができるし書けばできるのでヘルパーさんもわかりやすいと思います
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)