「健康・美容」に関するお悩み相談が現在906件。たくさんの介護士たちと「健康・美容」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
48歳の介護士です。 特養勤務なんですが、最近、膝の痛みが気になるようになりました。 皆さんは何か対策を取られてますか?
ユニット型特養特養
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
みずきさん、膝の痛みは大丈夫でしょうか?お仕事に支障がありませんか? 特養ですと、お風呂はベッドかストレッチャー上で介助なら膝は大丈夫でしょうか? 移乗はスクワット状態となるので痛みが出ますよね。 私はデイでかがんで更衣のお手伝いをしているうちにだんだんと左膝を痛めて、2ヶ月前に歩けなくなり、手術しなければならないと診断をされました。 手術となると1年間仕事ができない、とりわけ介護職はもうできないと言われ、生活もあるため、まずはリハビリをして様子見です。 仕事中は湿布とサポーターをつけ、膝を曲げないように、前屈状態で更衣を手伝っています。 寝る時に器具を使って内転筋トレーニングをしたり、週4,5日程度プールで歩いています。 みずきさんは通院されていますか? まずはサポーターで保護ですね。 整形外科だとレントゲン撮って湿布もらって終わりですが、リハビリ病院だとマッサージだけでなく、家などでできるトレーニングを指導いただいたりして良いのではないでしょうか。 また、整骨院だとマッサージや鍼治療が受けられますが、保険治療外になる場合もありますね。
回答をもっと見る
日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう,突然なのですが僕もそうですが,皆さん職場でイライラする事ありませんか?その影響でストレス性の頭痛とかありませんか?
ストレス
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おはようございます! 頭痛、私も最近悩んでいて😅 職場でイライラは、いつものこと💦 なるべく表に出さないように、ぐっと歯を食いしばるからですかねー、頭痛がする時もあります。 あと、最近寒暖差もひどいから、体にもストレスかかっているせいもあるのかなと思います。 どうぞお大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
介護や看護の世界では、腰を炒める方が多くいらっしゃると思います。 私は昔から狭窄してるところがあり、ボディーメカニクスに気をつけて移乗をするなど気をつけてますが、気が抜けた時に腰に負担をかけてしまってます。 そこで、皆さんが気をつけていること、サプリやコルセットなどありましたら聞いてみたいなと思い質問しました💡
ケア介護福祉士施設
かほ
看護師, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はわりと腰は丈夫?なのか痛くなっても一時的なものが多いので飲んでいないのですが、アリナミンが効くと話している職員がいました。 私が一番腰が辛い作業が、ベッドの高さが低い状態でのオムツ交換なので、そこは時間の許す限り高さを丁度良くして行うようにしています。 あとはストレッチも私は効くなぁと思っています。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 独り言です。苦笑 60を過ぎてから凄く疲れるようになりました。 今までは休日に景色の綺麗な所にドライブに行ったりしていたのですが その気力もあまりなく リフレッシュのつもりがかえって疲れてしまったりもします。 逆に筋トレやストレッチなどで身体を動かした方がいいのかな?
障害者施設健康初任者研修
はる
初任者研修, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そうまで私も変わらない年代です… そんなものだと思います。 例えば前は飛行機に乗ってどこか行きたい、と思いましたが、今は全くです。2年前に息子を空港にまだ暗い朝に送りました、修学旅行で、、 その時楽しんできて欲しいとは思いましたが、自分なら行きたくない、と思いました… 以前なら空港に行けば飛行機乗りたい、駅なら列車でどこか行きたい…でしたが、今は、まぁ…近くで居酒屋に行ければ良いかな…の思いですかね、、 でも呑むのは楽しい、何かに〝落ち着いて、楽しみたい〟と思われませんか… 県外へのドライブも好きで、1人、家族、友人とでも用事なくとも行きたかったのに、気がつけば、近場で美味しい、楽しい、に変わりました。今後はそれさえ変わるのか…等思いますね… 加齢の摂理かなと…
回答をもっと見る
48歳の介護士です。 特養勤務なんですが、最近、膝の痛みが気になるようになりました。 皆さんは何か対策を取られてますか?
ユニット型特養特養
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
みずきさん、膝の痛みは大丈夫でしょうか?お仕事に支障がありませんか? 特養ですと、お風呂はベッドかストレッチャー上で介助なら膝は大丈夫でしょうか? 移乗はスクワット状態となるので痛みが出ますよね。 私はデイでかがんで更衣のお手伝いをしているうちにだんだんと左膝を痛めて、2ヶ月前に歩けなくなり、手術しなければならないと診断をされました。 手術となると1年間仕事ができない、とりわけ介護職はもうできないと言われ、生活もあるため、まずはリハビリをして様子見です。 仕事中は湿布とサポーターをつけ、膝を曲げないように、前屈状態で更衣を手伝っています。 寝る時に器具を使って内転筋トレーニングをしたり、週4,5日程度プールで歩いています。 みずきさんは通院されていますか? まずはサポーターで保護ですね。 整形外科だとレントゲン撮って湿布もらって終わりですが、リハビリ病院だとマッサージだけでなく、家などでできるトレーニングを指導いただいたりして良いのではないでしょうか。 また、整骨院だとマッサージや鍼治療が受けられますが、保険治療外になる場合もありますね。
回答をもっと見る
妊娠9週目つわりが辛くて2日間休み続きです。なんかもう起きた瞬間から気持ち悪くてろくに動けたもんじゃない。頭痛も酷い😣 吐けば楽になるんじゃとか言われるけど吐けない。喉の途中で永遠止まってる感じ 迷惑なんだろうなとは思うけど…行ったところでもっと迷惑なんだろうな。動けないし😭 早く終われー。
妊娠体調不良休み
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
妊娠おめでとうございます! つわり辛いですよね。私も酷かったのでわかひます。 大切な赤ちゃんをお腹で守っているのですから、今は体調第一にしてくださいね。 体力仕事でもありますし、負担のないように☺️
回答をもっと見る
4月より重度の椎間板ヘルニアにて入院し、現在も休職で労災の給与保証にて生活してます。右足の痛みと痺れが治らず、受診の都度職場に連絡してますが、日が経つ毎に早く復帰してほしいと言われてるような感じの言い方が凄い気になります。こちらとしても復帰はしたいですが手術ではなく保存療法なので治癒にはかなり時間がかかるでしょうし、復帰したとしても再発リスクが高いので現場自体続けられるかの不安もあります。しかし、ほかのポジションは空いていないらしく現場で座って見守りするだけでいいと言われてますが手出せないことに対するストレスもだいぶ溜まると思うのでどうしたら良いのか、、、正解が分からないので皆様の意見や考えを聞きたいと思ってます。
健康体調不良
りょち
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
誠実な対応は、今出来る内容の仕事を行う事だと思います。しかし、ご自身でストレスが溜まると仰るなら退職するしか方法が無いと思いますが如何でしょうか?退職すれば、新しい方を雇用出来ますが、休んで席がある状態だと、雇えないと思います。
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
血圧について 収縮期血圧120mmHg未満、拡張期血圧80mmHg未満とされていて、収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の場合、高血圧と診断されます。 とのことですが、拡張期血圧が90未満、収縮期血圧140以上の場合は、高血圧になりますか?
血圧ケア施設
しなもん
グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どちらか規準を超えれば高血圧なので、なります。 ちなみに昭和の基準の頃は、140〜149は高値正常域の扱いで、注意はいるけど、正常高値、の範囲でした。それを言われることもあるかも、ですね… しかし、130超えると人によっては動脈硬化など進行させる可能性が言われ、その予備巾をも超える140だと、今は完全に高血圧です。ただ、たまたまその時だけ、医療職の前でのみの場合には、治療はされないです。拡張期については、85の基準もよく言われますが、80の文献をみられたのでしょうか… でも、ちょっとやそっとで、騒ぐものではない、と今の基準に厳し過ぎを言われる循環器の先生もおられますね、関わる機会に聞いた事はありませんか?
回答をもっと見る
妊娠6週目です。 妊婦中の夜勤はいつまでやっていましたか? 月4回ロングのワンオペです。 移乗は必須。重量級もいます。 現在つわりが始まりましたが仕事はできています。
妊娠1人夜勤ショートステイ
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
みやさん、 体調にもよりますが、不安ならもう夜勤なしにしてもらうとか駄目でしょうか?妊娠は人それぞれ違います。 自分が思っている以上に身体に負担かかります。 会社は何かあっても守ってくれません。自分が後悔しないように上司に相談してくださいね。今は赤ちゃん優先です。
回答をもっと見る
急に昼間から腰が痛い 慢性腰痛なうえにギックリ3回やってて1年以上大丈夫だったのに、、、 明日明後日って訪問入浴なのにな、、、 慢性と急性併発してて冷やすのか温めるのか分からん 湿布とロキソニン??カロナールでなんとか土曜日まで耐えれるかな
訪問入浴腰痛入浴介助
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
無理しないで、マイペースでしてください
回答をもっと見る
皆さんは体調不良がずっと続いているのに、病院受診しても「異常なし」と言われることはありますか? 私はここ数年、ずっと腹痛と生理不順のことで悩んでいます。 腹痛が酷くて受診しても「異常ないですね」と言われ続け「胃腸炎じゃないかな」と言われることもしばしば 便秘なんじゃない?とも何回も言われ、納得するしかありません。 血液検査もCTも異常なし 原因不明ですが、γ-GTPの数値だけはずっと高いくらいです。因みにお酒はほぼ飲みません。(年に数回程度) 1度γ-GTPの数値が200を超えたので流石に心配になりました。再検査しても170あって笑うしかないです。 母が肝機能の数値が高いので遺伝なんだろうなぁと思ってます。 生理不順で月1で来る方が珍しく、必ず予定日から2〜3週間はズレて、生理期間は8日〜10日間くらいあります 来ない時は2〜3ヶ月来ませんし、最大半年来なかったこともあります。 このことで婦人科にも何回か行きましたが、特に異常なし もう疲れたので病院受診は諦めましたが、原因不明で体調不良になることにも疲れました 皆さんはこういう時どうしていますか?? 追記 メンタルクリニックにて、うつ状態とノイローゼの診断されています。 ただ、うつ状態とノイローゼになる前から腹痛と生理不順は繰り返しているので他に理由があるのかな、と思いつつ過ごしている状態です。
生理体調不良モチベーション
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 最近多い傾向として、ストレスが原因で、身体の各部位に異常を来たすことが多いそうです。 私はオーバーワークが原因で、抑うつ病 を発症し 心療内科 を受診しています。 もう5年前になりますが、1カ月以上、37.2〜5℃の微熱が毎日出ていました(コロナ禍前)。 内科や耳鼻科、脳神経内科でも異常なし。カロナールを服用しても解熱せず。 心療内科医師に相談。原因不明で医師も解らないため、紹介状を持ち、総合病院の神経科と感染症内科を受診。 結果、両科医師より「機能性高体温症(ストレス熱症候群)」と診断がありました。 診察の際に医師から、◯◯さん(私)の場合は、神経を掌る 脳 から発熱というかたちで、これ以上動かないで!と「赤信号」が出た。 人によっては、腰や頭の痛み、生理不順、内臓疾患、ED などの症状を来たす方もいると聴いた記憶があります。 無価値さんも様々な先生に掛かっていらっしゃるようです。 一度、心療内科を受診していただき、もし原因不明であれば、総合病院を受診されても良いと思います。 どうぞお大事にされて下さいね。
回答をもっと見る
日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう,突然なのですが僕もそうですが,皆さん職場でイライラする事ありませんか?その影響でストレス性の頭痛とかありませんか?
ストレス
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おはようございます! 頭痛、私も最近悩んでいて😅 職場でイライラは、いつものこと💦 なるべく表に出さないように、ぐっと歯を食いしばるからですかねー、頭痛がする時もあります。 あと、最近寒暖差もひどいから、体にもストレスかかっているせいもあるのかなと思います。 どうぞお大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
先月中旬ぐらいに起床時からだんだん腰が痛くなり、起床時と立ち上がり時に痛みと前屈ができない状態でした。受診し、MRIの結果、ヘルニアでした。L2〜5でヘルニアが…特にL4がひどかったですが、手術をするまでもないとのことでした。 徐々に快方に向かってますが、まだ、起床時の軽い痛みと起床直後に前屈が少ししかできなくて数分経過すると前屈可能です。立っているときは支障なく過ごせてます。 完治までまだもうしばらくかかるのかと思いますが、似たような方がいらっしゃいましたら完治までどのくらい期間がかかったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
グループホーム介護福祉士
silvia
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
30年以上前にヘルニアになり、 一時期 、腰の痛みや足のしびれが軽減されたのですが、10年ほど前にかなり痛くなり、MRIを撮ってもらった結果をお話ししたいと思います。 ご存知かと思いますが、 椎間板が潰れ、押し出されることで神経を圧迫し、 それによって痛みが出ると聞いています。(ざっくりな話ですいません) その椎間板の押し出されたものは10年ほど前にとったMRIでは確認はできなかったのですが、椎間板が潰れているため、骨(椎体)と骨(椎体)の間が狭くなっているため、神経の圧迫を受けている可能性があり、それにより足や腰に痛みやしびれが出る可能性があるという診断をいただきました。 そのため、現在でも、ずっと腰や足に痛みやしびれがあるわけではないですが、 疲れが溜まったりすると、足や腰が痛くなったり痺れたり (立っているときよりも座っている時間が長いほうが私は辛いですが…)して悩まされながら生活しています。
回答をもっと見る
質問です!! 昨日より体調悪く寝込んでて、身体だるさ、頭重さ、 嘔吐繰り返しあり、咳、微熱、ほとんど動けずだったけど、今日は本調子じゃないけど、出勤しました。 今日は激しい咳、鼻水だったけど、いつもよりは 動けず、迷惑かけてしまった。 明日、休むかもしれないことを、主任に伝えたら 苦笑いされてしまった。 確かに、給与も休んだら下がるから、休みたくはないけど。。。? 今も激しい咳、身体だるさ、微熱37℃あるけど 明日休んだ方がいいですよね?
病気上司職場
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
病院受診したのでしょうか? 咳が続く中、無理はしないほうがいいと思います。長引きますよ。 原因は分かっていますか?
回答をもっと見る
日々の介助による腰痛や、変則勤務による体調不良など色んなリスクがあるかと思います。 そのような中で何か気をつけていることや工夫していることはありますか? みなさんの体調管理の方法を参考にしたくて質問しました。よろしくお願いします!
腰痛体調不良
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
私はヘルニアがあるのですが違和感を感じたら無理をせずかわってもらいます。無理をして長引かせて休まなきゃいけないってなるとそれも迷惑かけちゃいますもんね💦 私の職場は代わってもらったり休んだりなど、気軽に言える環境ですがなかなかそういう職場ばかりじゃないですもんね… 予防できることは予防して頑張ってください☺️
回答をもっと見る
私が自費サービスで入った特養で聞いた話です。 その方は入職してから張り切って働いていたそうです。 でも皆さんの代わりに休日出勤したり残業したりで段々と身体が辛くなっていったそうです。 人間関係にも悩みながらで自分が大きなストレスを抱えている事はわかっていたそうです。 それなのに体重が増えていったとのこと。しかもわずか1年で7kgも増えたそうです。 私は疲労が蓄積されると痩せてしまうと考えてましたが、皆さんはいかがですか? うまく対処された方はいらっしゃいますか?
特養夜勤ストレス
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ストレスで、太る方、痩せる方、どちらも、いらっしゃいます。私は、ストレスで太ります。ストレス発散しても、まだ、足りない様で、中々減りません。 ストレスが少ない環境で、長く定期的に運動をして、筋肉を増やして維持していると、痩せます。
回答をもっと見る
看護婦さん、出向男性介護職員の度重なるストレスのせいで、その日の夜から昨日1日体調崩してました! 仕事終わりに、腰痛と足全体ふしぶし痛くなり、 昨日は動けなくて、1日寝込んでました。 腰痛と身体ふしぶし、頭痛もあり、食欲もわかず、 顔も白く痩せてしまいました。 今日は、顔面が半分垂れ下がり、顔面麻痺に近い感じです。。 薬局に相談したら、身体的というよりも、原因は不明だが、ストレスや精神的なものではないかということでした! 今日も、出向男性介護職員はいます!看護婦さんは分からないけど。 私、このまま続けて大丈夫なものですかね?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
そういう方がいらっしゃると辛いですよね。体はストレスで限界なんだと思います、、、、施設長等に相談してみる、しばらくお休みをとる、病院に行く等してみるのはいかがでしょうか?それでも、お身体が良くならない場合は職場を変えてみるのも良いと思います!ご自身のお身体を大切にして下さい!
回答をもっと見る
日頃の業務お疲れ様です。普段からなにかと腰に負担がくる仕事だと思いますが、何か対策や気をつけていることはありますか?
排泄介助食事介助オムツ交換
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
mebarunさん 洗い物や様々な介助時に、できるだけ両足を少しでも開くよう心掛けています。直立の状態で各別動作をしていると腰への負担がかかりやすいからです。
回答をもっと見る
介護や看護の世界では、腰を炒める方が多くいらっしゃると思います。 私は昔から狭窄してるところがあり、ボディーメカニクスに気をつけて移乗をするなど気をつけてますが、気が抜けた時に腰に負担をかけてしまってます。 そこで、皆さんが気をつけていること、サプリやコルセットなどありましたら聞いてみたいなと思い質問しました💡
ケア介護福祉士施設
かほ
看護師, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はわりと腰は丈夫?なのか痛くなっても一時的なものが多いので飲んでいないのですが、アリナミンが効くと話している職員がいました。 私が一番腰が辛い作業が、ベッドの高さが低い状態でのオムツ交換なので、そこは時間の許す限り高さを丁度良くして行うようにしています。 あとはストレッチも私は効くなぁと思っています。
回答をもっと見る
女性の方のみに質問です!! 私は、今日生理痛で、今吐き気あり気持ち悪いです。 でも会社に向かっていて、試用期間は3ヵ月たち、まだ4月まで有給使えないし、休んだら給与減るので悩んでます。休みたいけど休めない、生理痛で吐きそうな時、どうしたらいいですか? アドバイス下さい!お願いします。
生理体調不良給料
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
休みたい気持ちが強いなら休む事を選べばよいと感じます。 生理だけではなく、ご自分の気持ちだと思います。 吐きそうと言う言葉がありますが、、 お金だけではなくて、仕事に向かう姿勢を見せたいのなら、出勤して、状況により、早退をお願いしますね。 私は試用期間にコロナになり欠勤になりました。 この時は出勤したくても、仕方ないですしね。
回答をもっと見る
介護をしていて、腰が痛くなったり、全身が痛くなった場合はどういう対策をしていますか? 昨日は夕方近くになって、腰からの痛みで背中全身が痛くなり、頭痛までしたしてヤバいなあと思っていたのですが、自宅に10年以上前に買ったマッサージチェアで背中を揉んだ後、風呂に入ると痛みが取れました。こんなことは初めてで、いつもなら腰が痛いとか、局所的な痛みでしたが今回は背中全面が痛いとは。 年齢を重ねると自分の身体のメンテナンスも出来ないと、介護なんて出来ないなあと考えています。
トイレ介助体調不良
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ふじひろ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
同僚で仕事中に腰が痛くなって歩けなくなり、上司に相談して早退して病院に行った人がいます。マッサージチェアや入浴で一時的によくなっても整形外科を受診すべきだと思います。内臓疾患が隠れていると恐いです。
回答をもっと見る
辞めてから4ヶ月。 この4ヶ月間は毎日体調不良に襲われ、動悸や胸の痛み、頭痛に加え、精神面の不調もあり、辛かったです。 心身の不調はなかなか治らないんだなと、甘く見てました。傷つけられた身なのになんでこんなに病院行かなきゃ行けないんだろうと思ったこともあります。 回復期に入ったようでまだまだ波がありいつまで続くか分からないけど、私のペースで抑うつ状態を治療していきたいと思ってます。
理不尽パワハラ体調不良
あ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
頑張ってますね。心身の不調には身近な人もなっている人がおり、大変さはわかるつもりです。絶対にいつかは回復しますので、焦らずいきましょう!
回答をもっと見る
仕事中とか体臭が気になって💦 言われました😢最近仕事場で。 皆さんはどうしてますか?対策とかありますか?
特養
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みーちゃんさん お疲れさまです。 自分も体臭気になります!特に入浴援助後‼️ 汗で匂いが…とか毎回思っています😭 ですので、夏はスプレータイプのにおい予防をしています。 寒い冬は、デオドラントシートを持っていき全入浴援助が全て終わってから、ササッと拭いています。 何か匂わない?とか言われたら嫌ですよね… 言われたのも、善意で言ってくれたと思いたいですね! 参考になれば幸いです😃
回答をもっと見る
介護士の方、髪の毛のカラーリングはどこまで大丈夫ですか? 自分の仕事場にも、金髪で赤のインナーカラー入れてる方はいるのですが、果たしてそこまでの派手髪はどう思われるのだろうと思いまして、お答えして頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします
身なりモチベーション
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
介護士です。インナーカラーしている方はいますよお。でも、法人がカラーが出ないように括ることを決めてます。カラーリングもカラーバーで基準を設けています。個人的には全髪アッシュグレーにした方介護士の友人がいますが、嫌味がなく素直にカッコイイと思うんで、似合っているか?不快じゃないかは大事だと思います。
回答をもっと見る
最近、疲労が取れないし、お局さん、介護リーダーのせいで、精神的にかなりくる! ストレスかなりある! 毎日動きが半端じゃなくて、毎日過労なみ。 今後これは大丈夫なんですかね??
ユニットリーダー人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
さっちさん お疲れ様です 私も精神的に来てます。看護師からの言動が精神的に攻撃され‥正直辛いです‥
回答をもっと見る
冬場になると乾燥が酷いです🥺 特に髪の毛と手の乾燥。 髪の毛は仕事行く前にお風呂入るですが。ヘアオイルするもパサついてしまいダメで。ヘアミルクもダメ。 頭皮が痒すぎます。 夜勤中お部屋は暖房ついているので。 どうしても乾燥してしまいます。 どうしたらいいですか?
入浴介助夜勤
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ミルクとかトリートメント+オイルしてます。 手はワセリン。手を洗った後、濡れたままワセリン塗って、そのあと拭きます。 たまにオイルも塗り込んで、ついでに髪にも塗ります。 あとPC作業のときに、手にワセリン塗りまくって手袋してたり。
回答をもっと見る
インフルエンザワクチン接種を受け、高熱がでました。職場には、申し訳ない気持ちで休みを頂きました。 熱が治まると、今度は鼻水、痰の絡んだ咳がとまらず。レントゲンで、軽い肺炎状態でした。 上司からは、咳が治まるまで職場に来ないでとのこと。 けど、もう1か月くらいたっています。 まだ、痰の絡んだ咳はでていて夜も咳で寝れません。 こんなこと経験された方、いらっしゃいますか? ちなみに、医者に行くたびに上司には報告をしています。あまりいい感じではないですが。 転職したばかりなのにだから余計です。
モチベーション休みストレス
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 通院した結果、軽い肺炎状態で、通院した後、今の状況を報告しているなら 会社も来たい言わないでしょう。 ひとまずゆっくり休んで、仕事に行けるようになったら、休んだ分、頑張って仕事して返せばいいんじゃないですか。
回答をもっと見る
今回の健康診断の結果で側湾の可能性ありとなりました…今すぐにはどうこうというわけではなさそうなんですが、これから長く働いていけるのかな…とちょっと不安です。 側湾症の方でこんなことに気をつけてるよなど、あれば教えていただきたいです!
健康転職施設
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
利用者様でいましたね。 若いのに腰が曲がっていて、仰向けなれないと言ってました。 娘も学校の検診で引っかかってます。やはり腰が痛い様です。 かばうので、別のところも痛くなるかと、、、 今、若い人が多いようですよ。 湾曲の度合いにもよる様ですね。
回答をもっと見る
疲労回復に良いというとTシャツが沢山ありますが、実際に着て良かったって方いらっしゃいますか?
モチベーションストレス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
パジャマが気になります!
回答をもっと見る
お風呂介助していると、どうしても髪が広がったり·うねったりと色々悩みがあるのですがみなさんはどう対策していますか? いくら出勤前に綺麗にしていてもお風呂をやると意味がなくなってしまいます。今の職場は1日お風呂が多く、時間もなく直す暇がありません。
老健新人入浴介助
もぴこ
介護職・ヘルパー
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
それは仕方ないと思います。 私もそうですよ。 顔だって、素っぴんになるしね(笑)
回答をもっと見る
咳喘息で長く休んでます 入居者さんの前で咳もできないので休んでます 一般企業でしたら出勤出来るのに やっぱり咳が治まる迄出勤しない方がいいのでしょうか?
健康休み
レオン
実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設側の判断次第ですよね? 良いか悪いかも、職場に尋ねないと判断付かないお話です。
回答をもっと見る
仕事中に尿漏れするようになり、多い時は1日5回くらいの頻度で尿漏れしてしまいます😅 仕事中なかなかトイレに行けずに我慢してしまう事も多く、椅子から立ち上がったり、移乗介助の際、重い物を持った瞬間や咳、くしゃみした時や笑った際に尿漏れしてしまいます💦 同じ経験のある女性の方いらっしゃいますか❓ また吸水ライナーやパットをお使いの方に質問したいのですが皆さんのお勧めの吸水ライナー、パットを教えてもらえませんか❓ 購入しようと思っているのですが種類が多すぎて😅 メーカー名、吸水量、使い心地を教えて頂けると嬉しいです❗️
介護福祉士施設職員
弘美
介護福祉士, 介護老人保健施設
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私はただ単におりもので、下着汚したくないから使っていますが、ロリエ きれいスタイル 極上W吸収 ロング&ワイド フローラルブーケの香りを使ってます。 母が使ってる物で良ければ、ロリエのピュアさらのナプキンタイプか、ポイズのナプキンタイプを自分の安心出来ると思う吸水量に合わせて購入してます。
回答をもっと見る
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)