夏!

💎💗🦔

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

熱中症っぽくなっちゃって落ち着いてきたけど早退することになって早退したんですけど、 昔は体だるくてもやれてたのに30歳手前になって不調多くて嫌になります😭 体力仕事なので現場に限界を感じてます。 皆さんはどう乗り越えてますか?

2024/05/18

4件の回答

回答する

お体、お大事にして下さい。 この仕事は肉体労働なので、体のケアは欠かせません。 やはり、日頃からの筋トレなどの運動、そして、大谷が言うように良い睡眠を取る事です。 勿論、食べる物にも気を付けています。

2024/05/18

質問主

ありがとうございます! 運動全くしてないので検討します!! 睡眠よく取れてるようで眠り浅いかもしれないので睡眠時間増やします! お仕事お互い頑張りましょうね😭

2024/05/19

回答をもっと見る


「早退」のお悩み相談

愚痴

入職3年目の者です。 最近、胃痛と吐き気で病院へ行くために会社を早退しました。病院では胃炎かもしかしたら胃潰瘍ではないかと言われました。4年ぐらい飲み続けていた痛み止めも強めのものだったのでそれも原因ではないかとも。学生時代に腰痛や腰椎椎間板ヘルニアで就職してからも入浴介助などが多く服用する頻度が多かったかなと自分でも反省をしました。 翌日、主任にその事を報告し、『役職者の人にも直接報告しなよ』と言われたので上記のことを報告した際ある人から『貴方はお風呂の事ばかり言ってるけど貴方にそんな重度の人は頼んでないよね。あなたの普段の生活に問題があるんじゃない。腰のことだって言わずに入ったじゃない』と。もう少しオブラートに言っていたかもしれないがようはこんな感じ。まだ、会えていない役職者の人もいるけどこの人みたいな感じに言われたらどうしようと思う度に胃が痛む。主任も主任で早退した日からなんかあたりが強いし。 もう嫌だ。

ヘルニア早退

もここ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

12019/12/16

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私もストレスで慢性胃炎です。定期的に薬を処方してもらっています。 職場でのストレスってほとんどなくならないし、私生活で油ものや刺激物を取らないように、物理的に負担をかけないように気を付けています。 胃痛がなくなることはないですが、食事療法だけで少しは変わりましたよ!

回答をもっと見る

特養

遅番は、したくない、休みの前は早い勤務にしてほしい、夜寝れないから、子供がいない時間に帰って寝たいから早退すりとかばかり言う職員がいます。 辞めてもらいたいけどどうも出来ません。 どうしたら良いと思いますか?

早退遅番子供

悩み中

介護福祉士, 従来型特養

32023/01/14

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

正社員がそのわがままを言うのであれば「じゃあパートになれば?」って思いますね。悩み中さんの立場が分からないですけど、管理者へ相談して「パートになる?」って提案を本人へしてもらえばいいと思います。「言ったもん勝ち」にすると、黙って業務をこなしている誠実な人が辞めていくので、過剰なわがままは人事権を持っている人に相談したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

さて、去年面談で職員入れろと訴えてから2ヶ月経とうとしているが、現状プラスになったのは2人だけ。 今月までに10人入れます!て威勢よかった割にはあまり変わってないし、何なら早番遅番とれない人に入れ替わってしまったから、むしろ夜勤の負担が増した。最近じゃ早番や遅番が立てられない日もある。 事務室の面々も常にバタバタしているのに、当の施設長はろくに指示を出さぬまま早退したりと自由気まま。 さて、手始めにどこの転職サイトを探そうかな〜…。

早退面談遅番

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12023/01/27

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そんなに人が足りてないんですね いきなり10人を提示するなんて 無理だと思うし 以前より考えてるのであれば 早くから補充されてるでしょうし 勢いだけで発言する人は信用できませんね 転職も一つの選択肢だと思います 良いところが見つかると良いですね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

こんにちは。 そろそろボーナスの時期です。 ボーナスが無い所で働いているのですが、みんなはどのくらい貰えるのでしょうか? 無いところは少ないのでしょうか?

ボーナスモチベーション職場

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32024/06/21

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

一応もらってます。 夏冬0.5づつの1ヶ月分です。 少ないと思いますが、貰えるだけでも有難いんですね。

回答をもっと見る

お金・給料

特養で働かせてもらっています 今月6月から定額減税 介護職員処遇改善がかいしされましたが定額減税は2500円で 処遇改善はなしでした 扶養は妻と3人の子供で年収は400万以外ですがどなたか分かる方教えてもらえないでしょうか?

処遇改善給料特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

32024/06/21

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

多分、ここに分かる人はいません。 処遇改善は以前からあり、 そもそも算定してるか? 支払い割合は? 支払い方法は? など、会社によります。 会社に確認しましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年1月の介福に向けて頑張ってる方いらっしゃいますか?

実務者研修介護福祉士

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12024/06/21

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 私は2年前に合格しましたが、コメントさせて下さい。 みむさんは来年介福受験なのですか? 受験ならば勉強すれば、合格します!…私の経験上からですが。 私は勉強開始してから過去問挑戦しても間違えばかりで不安でしたが、何度も繰り返し解きました。 また隙間時間を利用してYouTubeなど聴きまくりました。 大袈裟だけど、人生で1番勉強したかもw おばちゃんだから覚えられない… なので、不合格なら再び勉強なので合格信じて頑張りました。 長くなりましたが、受験ならば頑張って勉強して下さいね。 来年の春、合格が待ってますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

起床が早くなる入居者がいる全員いつもと変わらない夜勤をしていないその他(コメントで教えてください)

501票・2024/06/28

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

677票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

719票・2024/06/26

1社目2社目3社目4社目以上その他(コメントで教えてください)

801票・2024/06/25
©2022 MEDLEY, INC.