4件の回答
回答する
回答をもっと見る
昨年秋から腰椎椎間板ヘルニアになりました。 この病気で介護の仕事を辞めるのは甘いのでしょうか? 実は学生時代に発症して、割と早くに痛みが消失、その後30年沈黙していたのですが…。 2月に別部署でクラスターが出てしまい、有無を言わさずホテル暮らししながらの応援勤務に投入され、そこで更に痛みがひどくなりました。 その後、腰やお尻、股関節の痛みが続き、現場の仕事は無理と判断して退職することに。 今月末で退職なのですが、なぜか周りの人たちも『自分も腰痛』『あ〜痛い』と言い始めました。 私は口に出して痛いと言ったことはないですが(言っても業務が減らないので)、他の人達は『痛いけどほら、働かないとだし』と。 邪推でしかないですが、辞める私に対して『こんな事くらいで辞めるなんて』という気持ちがあるのでは…ともやもやしてしまいます。 私も介護の仕事は通算8年なので、腰痛が職業病とは思うのですが、確かにこれで退職した人はいなかった気がします。
ヘルニア腰痛病気
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
わたしの母が40代からこの仕事を始め、腰痛、膝痛を我慢しつつも10年働いてきましたが、結果、脊柱管狭窄症に晩年悩まされ生活しています。甘くはないと思いますし、負担が少ないグループホームやサ高住のような仕事もありますし、、
回答をもっと見る
腰痛対策についてです。現場で働いていたときも相談員やケアマネとして事務作業をしていたときも腰の痛みがあり悩まされています。 良い対策はありますか。
腰痛相談員ケアマネ
hy5241
ケアマネジャー, 従来型特養
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私は「ガードナーベルト」っていうコルセットを愛用してます。 同僚がやっすいヘロヘロになった腰巻きを、腰じゃなくて、肋骨の下あたりにつけてて「腰痛ぇー、なんでだろう?」みたいな事言ってるのを聞いて 介護職なら腰周りのケアだけは、金かけようと思いました。 なので冒頭に挙げたガードナーベルトっていうのは、結構高めで1万円くらいします。 ただし、ずっとつけてたら癖になって効果も続かないと思うので、夜勤明けの1〜2時間だけ。「疲労溜まってるなぁ」と実感すること時だけ使ってます。 2年ほど使ってますが、頑丈なので、愛用し続けてます。 同僚は相変わらず「腰痛えー」と嘆いています。
回答をもっと見る
同僚が介助中ぎっくり腰になり早退。その後労災でお願いした所、施設より断られてます。 ぎっくり腰は介護をするにあたり介護士にとっては職業病みたいなものですが、介助(仕事中)中のぎっくり腰なので労災で処理して然るべきと思います。施設の対応に不信感しかありません。 そこで質問です。 皆さんの働いている施設では、ぎっくり腰等ケガした場合労災申請出来ますか?
腰痛同僚トラブル
茶々丸
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
全て労災ですが、腰だと、もし病名に滑り症が着くと、それの原因は経年変化の疾病なので対象外ですねー…
回答をもっと見る
先日、5日間入院した入居者がいます。入院前と状態は変わっていないので、サービスの利用も変更ありませんが退院後のケアプランは作成しなければいけないのでしょうか? 内容についてもアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
ケアプラン
マツコ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特定施設入居の方の施設サービス計画書の事、ですよね? プランの短期目標期間が切れていないなら、作成=担当者会議など一連のケアマネジメントをする必要は全くありませんよ。 変わっているのを確認され、プランとの不一致があれば、実施されるべきでしょうけど… いずれにしても、開催の必要性判断は、ケアマネが決める事ですので、マツコさんのお考え、判断でされれば、、ですね…
回答をもっと見る
ご利用者様の中でも1番仲良く接してた方が、お亡くなりになった時に葬式場に行き泣き崩れた事はありますか? カテゴリが、介助・ケアになってますが気にしないで下さい。
葬式ケア
くさ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ありません。 利用者さんの葬儀にも参列したこともありません。 また、利用者さんに特別な感情は持たないようにしています。 特養にいた時、葬儀参列を促されましたが私は断りました。 なぜなら、それをしてしまうと10年もすれば精神を病んでしまうからです。 病院勤めの時、身をもって学びました。 28年、利用者さんの死にも驚かない淡々と後処理する人になってしまいました。
回答をもっと見る
・聞き流す・相手にしない・反論する・やり返す・仲間に相談する・上司に相談する・お局さまをほめてみる・下手に出る・異性のメンバーに助けてもらう・転職する・その他(コメントで教えて下さい)