早く風邪を治す方法ってありますか?自分、風邪引き始めたら一通り高熱出る...

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

早く風邪を治す方法ってありますか? 自分、風邪引き始めたら一通り高熱出るまで治らないのが辛くて。 ヤバいなと思ったら早めに休むようにはしてますが、それでもダメて必ず2日はダウン😢 やっぱり抵抗力の違いなんですかね!?

    2019/12/22

    5件の回答

    回答する

    ひきはじめに、医者にかかるとインフルエンザの検査やってインフルエンザだと診断されるよりは、カプセルの中に液体入ってる薬三回飲んだらなおっちゃいました。

    2019/12/23

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    妊娠6週目です。 妊婦中の夜勤はいつまでやっていましたか? 月4回ロングのワンオペです。 移乗は必須。重量級もいます。 現在つわりが始まりましたが仕事はできています。

    妊娠1人夜勤ショートステイ

    みや

    介護職・ヘルパー, ショートステイ

    142025/04/28

    かあちゃん

    介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

    みやさん、 体調にもよりますが、不安ならもう夜勤なしにしてもらうとか駄目でしょうか?妊娠は人それぞれ違います。 自分が思っている以上に身体に負担かかります。 会社は何かあっても守ってくれません。自分が後悔しないように上司に相談してくださいね。今は赤ちゃん優先です。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    皆様、お世話になります。 私は今、胸から腹にかけて、 表面的な痛みが続く 肋間神経痛に悩んでいます。 現在、デパス服用による 治療をしています。  尚、ストレスが原因のようです。 皆様の中で肋間神経痛に悩んでいて 治療などされている方はいますか?

    後輩ストレス

    くまきち

    介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

    22025/07/23

    monkeypass

    ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

    コメント失礼します。 私も以前、肋間神経痛に悩まされていました。しんどいですよね。 服薬以外にも(くまきちさんの痛みの程度にもよりますが、ある程度動かせそうなら…)ストレッチがおすすめです。 動画サイト等で「肋間神経痛」と検索するとたくさんの動画出てくると思うので参考にされてみてください。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    身体のだるさ、しんどさ、重さ取れない! 仕事のミス、聞き間違い、私の声小さく、声かけても看護ナースさんに、そこに看護師いるから、すみません!とか言って!と言われ誤解される。 休みたいけど休めないし、どうしたらいいですか? みんなに迷惑かけたくないです!

    モチベーション休み人間関係

    さっち

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    132025/09/12

    ホッシー

    介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

    みんなに迷惑かけたくないなら、自分変わるしかないですよね?カラダがツラいのなら、病院へは行かれてるんですか?

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??

    訪問看護有料老人ホーム

    ルチル

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    32025/09/29

    まろん

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

    わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。

    ユニット型特養ケア

    ユウ

    介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

    02025/09/29
    キャリア・転職

    有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    精神保健福祉士社会福祉士転職

    まろん

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

    22025/09/29

    いず

    ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士

    介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。  一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。  当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    思う思わないその他(コメントで教えてください)

    199票・2025/10/07

    いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

    571票・2025/10/06

    冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

    595票・2025/10/05

    契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

    630票・2025/10/04