最近流行りのクールリングが気になっています。仕事中は使えませんが、プラ...

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

最近流行りのクールリングが気になっています。 仕事中は使えませんが、プライベートで欲しいなと思っています。 実際にクールリングを首にかけて使っている方、使い心地はどうですか? 手軽で長く使えるとはいえ、お値段が2〜3000円くらいするので、購入された方の感想が聞きたいです。

    2022/06/22

    6件の回答

    回答する

    メーカーによっては冷たい時間が短かったり、長かったり……2種類持ってますがごめんなさいメーカー名忘れました。私も3000円ほどで購入しました。

    2022/06/22

    質問主

    お疲れ様です。 回答ありがとうございます。 持続時間は大切ですよね。

    2022/06/29

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    足を痛めてしまい仕事を休んでいます。特に動いてないのに今度は腰痛がします。 もう嫌になります。早く仕事復帰しなきゃいけないのに職場に迷惑かけてしまう。

    復帰腰痛愚痴

    ありさ

    介護福祉士, ユニット型特養

    42025/10/28

    ZooKAZU

    介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

    それは辛いですね💦 介護は身体が資本だと思います! 無理のない様に休める時は休んで仲間に頼ってみてください☺️

    回答をもっと見る

    健康・美容

    今日は、初めて精神科の病院受診してきました。 理由 頭がボーっとしていてミスが目立つ 仕事を覚えれない 物忘れも激しい 数ヶ月間、気分の落ち込みがある。 心身がだるい。 吐き気、腹痛、下痢が多い。 医師の前でうまく症状を話せなかったし、泣いてしまいました。 採血をしていただき、2週間後にまた受診する予定です。

    理不尽人間関係ストレス

    ミミ

    初任者研修, 実務者研修

    42025/10/08

    (旧) いろはに改名

    介護職・ヘルパー, デイサービス

    お疲れ様です。 私も今 精神科に通っています 症状としては、ほぼミミさんと同じような症状ですが、ただ、吐き気や腹痛 下痢がないとこは違うかな。 私もきついを毎日送っています。 薬も何回も変えてもらってますが、今だにこれといったあう薬が見つからず。 ただ月に一度、通院して、お医者さんに洗いざらいぶちまけて帰ってくるのが良薬かなと思い通っています。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    今勤めている職場は、少しの体調不良(咳、喉痛、喉のイガイガ等)があれば申告する事になっています。 私には今1歳半の子供がいて、今年の春から保育園に通っているのですが、どうしても園から色んな菌をもらってきてしまい、その度私も体調を崩してしまいます。 最初の頃は少しの咳や喉痛でも正直に申告していましたが、あまりに頻度が多く、時には上司から冷たい返答や、どこの病院に行って何の薬を貰ってきたのか細かく聞かれた時もありました。周りの目も冷たかった時もありました。 何よりただでさえ人手不足なのに仕事に穴を空けてしまう申し訳がありました。 こういう事が何度もあり、少しの咳と喉痛で申告していたらキリがないと思い、申告しなくなりました。 例えば、その日勤務で朝起きた時に咳や喉痛があれば出勤前や出勤後に病院で検査をして陰性なら申告せずにそのまま出勤しています。 本来それも申告しないといけないのですが.. ただ、コロナのリスクもあるのに体調不良を隠して仕事をするストレスは凄いです。それがもしコロナだったら..って。 子供は悪くないですし、ただただ自分の体調管理が出来ていないだけです。 介護士として失格だと思います。 職場によって基準はそれぞれだと思います。 私と同じ経験をされた、またはされている方はいるでしょうか? 批判覚悟で質問させて下さい。 よろしくお願いします。

    健康コロナ特養

    Y

    介護職・ヘルパー, ユニット型特養

    52025/10/12

    ひろやん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

    お疲れ様です。 今年はインフルエンザの流行が早いので、早期対策でしゅう。 以前、ナーシングホームに勤務していた時に、38.0°C発熱コロナ陽性の看護師が面白おかしく「オレはコロナだよ!」とヘラヘラしながら仕事に来ていました。 その職員はサ責兼管理者で、実績報告を上げるため来た様子。でもあの態度には頭に来ましたね。 自身の体調は自分が良く分かるので、検温や身体の倦怠感で、今日は休んで受診した方がよいと思ったら遠慮なく休みます。 万が一のことを考えてです。 施設長に嫌な顔をされようが、施設長が詳細報告の義務を発令した訳ですからね。それに嫌な顔をされる筋合いは無いし、人間性の問題です。 各職員個人個人で、咳や病に対しての捉え方が違うので、いちいち報告はしないと思います。 もちろん利用者さん職員への感染を考えれば詳細報告は良いことです。 ただあまり深刻に考え過ぎると、ストレスやパフォーマンスに影響するので、もう少し楽に考えても良いと思いますよ。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

    契約正社員施設

    ななみ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    42025/11/10

    やっみぃ

    看護助手, 病院

    ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

    回答をもっと見る

    施設運営

    現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

    人手不足施設職場

    カセイジン

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

    22025/11/10

    HIMAWARI

    介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

    派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

    病気ユニット型特養グループホーム

    りっちゃん

    介護福祉士, 従来型特養

    22025/11/10

    まるみ

    介護福祉士, ケアマネジャー

    蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

    453票・2025/11/17

    420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

    593票・2025/11/16

    定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

    591票・2025/11/15

    人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

    619票・2025/11/14