障害者グループホームなんですが、入居者の人間関係が悪いです。自分を棚に...

やむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

障害者グループホームなんですが、入居者の人間関係が悪いです。自分を棚に上げて他利用者に暴言はく人や、それに怯える方。急に抱きついてくる異性の方や、リストカットする人やら。外出届なんて書いてくれないです。出勤時にドアを開けるのがこわいです。メンタルやられまくってます。自分を強くもつ秘策があれば教えて下さい。

2021/06/18

2件の回答

回答する

こんにちは、自分は障がいのあるご利用者様専門の訪問介護をしてます。グループホームだと、一対多の関わり方になるだろうから、かなり大変でしょうね。メンタルやられまくってるとのことで、お察しします。 参考になるか分かりませんが、以前障がい者施設に勤めてたときに、職場の先輩から障がい者介護に必要な3つの「気」について教わりました。 それは「やる気」「根気」「呑気」です。障がい者介護の場合は高齢者介護と違って若いご利用者様が多い分、パニックで自傷行為や他害行為をされたときの対応に苦慮するかと。 うちの職場でも、それが理由で退職・転職したスタッフがたくさんいます。 仕事においては、どんなご利用者様であれ良好な関係を築けるまでは山あり谷ありかと。いくらキャリアがあっても、相性が悪いご利用者様はいますしね^^; 自分はわりと性格が楽天家なんで、過去を振り返ってくよくよするよりは、先のことばかり考えてることの方が多いです。

2021/06/19

質問主

アドバイスありがとうございます!やる気、根気、呑気ですね。 私が中々できないのが根気ですね。 すぐに手助けしてしまうので反省です。 ネガティブ思考を何とかしなきゃですね。 先を考える。参考にさせて頂きます。 ありがとうございました!

2021/06/19

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

雑談・つぶやき

介護職20年、メンタルや家庭の事情で離職し、ブランク1年あります。 適応障害があります。 先日受けた特養、不採用でした😫 内容としましては… 体調不良だからと2次面接をドタキャンされ、10日間連絡しなかったり、 (私はこの10日間予定を入れていませんでした) 増床するといって12人も大量募集していたり、 建物があっても認可がおりていなかったり、 現状はメンタルを持つ職員が多かったり、 人材サイトからのスカウトなので、私を雇うにはコストがかかる、 オープニングだからと、私を雇用して体を壊すのが怖いと言われました。 8月くらいに落ち着いたら連絡すると。 (連絡がきても願い下げです) 要はメンタル持ちは社会に必要ないんです。 メンタル落ちまくってます。 不採用が続くと、メンタル落ちませんか。 またポジティブになる方法を知りたいです。 次はメンタルクローズで、ハローワークで仕事を探します。 追記 スカウトを受けた紹介会社には、内容をありのままLINEで爆弾投下した後、全ての転職エージェントは退会しました。

ブランクメンタル採用

もふもふ

介護福祉士, グループホーム

52023/02/18

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

法人系はなかなか試験が難しいです。 履歴書見られて、第二関門の面接採用担当者(各部署の管理者たち)の誰かひとりの発言で落とされます。 疾患のことさ伏せて面接に挑むのに自分も賛成です。診断おりないだけで、職員の中にパニック持ちや対人、自己愛性持ちの人かなーと見受けられ方います。 何よりも、クロエさん20年選手という強みがあります。落とす会社は見所がないでガンガン次行きましょう^_^

回答をもっと見る

愚痴

ついに休んだ もうメンタルボロボロ ある利用者様のことで申し送り時に話し合おうとしたらボロクソに怒られまくりました やる気なくなって休みました 日勤だったし もう早出は怖いです 誰も助けてくれない しかもナースはえこひいきして皆にはニコニコ 私は態度も話し方も一変 報告するのも怖い 3月更新 それまで体やメンタル持つのかしら

早出メンタル申し送り

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

02024/01/30
老健

施設に入りひと月ほど経ちますが自分はネガ思考がかなり強くメンタルも豆腐並みに弱いです。 仕事を覚えるスピードも遅く常に迷惑を掛けていると感じ、一人前にはなれないのではと思っています。 ここ数日は体調不良などもあり、休みや早退など施設に迷惑しか掛けておりません。今日も仕事ですが、体調もそこまでいいと言えません。自分はほんとに無価値で周りに迷惑を掛けまくっています。 こんな人間職場にいたら迷惑ですよね…

メンタル体調不良職場

キムラ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

42024/09/16

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして✨私もこの間まで介護職していた人間です。 同じくメンタルお豆腐で、入社当初は毎日のように泣いたりしてました。ひと月じゃたくさんのこと行うのは難しいと思うし、そこは周りの方もフォローするべきだと思います😊。私の施設はマニュアルがなく、放置されていました。 もう心身の不調で限界を迎え、今は休職させて頂いてます。どうか私みたいにならないよう、ご無理なさらず💦

回答をもっと見る

👑グループホーム 殿堂入りお悩み相談

グループホーム
👑殿堂入り

グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

管理者レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

252024/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

皆さんは夜勤明けに清拭をどのようにしてますか? うちの施設では利用者様本人のタオルに名前を書いて用意して人肌ほどのお湯に清拭剤を入れて部分清拭をしたあと、、ハイターにつけて9人皆さんの分をまとめて洗濯機で洗ってます。今時、こんなやり方はいかがなものなのかと思って疑問に思ってます。良きアドバイスよろしくお願いします。

グループホーム

ハッピー

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

372023/08/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは!夜勤明けに毎日清拭されてるんですか!?すごいですね! 洗濯についてはそんな物ではないですか? ハイターに付けているのですし!

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。

有料老人ホーム認知症グループホーム

yuuk!

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修

482022/11/21

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。

ケア職員職場

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52025/02/11

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。

転職介護福祉士施設

あひる

介護福祉士

22025/02/11

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…

回答をもっと見る

訪問介護

デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!

訪問介護認知症デイサービス

どび

介護福祉士, 訪問介護

12025/02/11

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

設置されている設置されていない分からないその他(コメントで教えてください)

251票・2025/02/19

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/02/16
©2022 MEDLEY, INC.