明日の福祉用具専門相談員筆記試験で、初任者研修・福祉用具専門相談員の全てが終了になります。なんだか肝心な時に風邪引いてしまい。。 でも最後の最後ですし、なんとか合格を頂きたいと思います。 二度の実技試験不合格で落ち込みましたが、 その際此方のトークの場で、色々な方に温かいメッセージ頂き、本当に励みになりました。 年内には職場入り、皆さんの下で働らけるかと思います。 合格頂きましたら、明日またご報告させて頂きます。 ありがとうございましたm(__)m
福祉用具相談員初任者研修
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
筆記試験お疲れさまでした。 きっと合格してますよ。 大丈夫、自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
おむついじりがあって、夜間、必ず失禁される利用者様がいます。トイレでは排尿なく、また漏れる時間もバラバラです。みんなでトイレ誘導も含め当て方などたくさん試したのですが無理でした。在宅復帰希望されているので、物品のコストも考えたら、調べて、おむついじりがしにくくなるおむつカバーがあることを知ったのですが、使っておられるところありますか?どんなかんじか教えて欲しいです!
復帰失禁トイレ介助
(*´◒`*)
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
夜勤中のトイレ介助中怪我をさせてしまいました。報告を怠り結局バレてしまいました。結果自宅待機命じられました。
回答をもっと見る
皆様の施設で歩行器や車椅子の耐久性はいかがでしょうか? 私の勤務する施設では、歩行器の破損が比較的早い印象です。高さ調整のネジが壊れることが多く、利用者ではなく職員の使用方法の問題です。 力任せに回さない等、使い方を徹底するように指導していますが、なかなか周知されず、数年で買い換えないといけない時もあります。 そんなに難しい事ではないのに、徹底が難しいと日々感じていますが、皆様の施設ではいかがでしょうか?
指導リハビリ老健
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
ちめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ピーさん お仕事お疲れ様です。 わたしは老健に勤務してます。 うちは歩行器ばかりでなく、車イスや車イス用クッションやテーブルもおなじ感じです。 職員の使い方が悪く、破損、部品や付属品の紛失など、日常茶飯事です。 リハビリ専門職が管理をし、使い方の指導をしてるのですが、職員に徹底されず、頭を悩ましてます。
回答をもっと見る
実家の母の介護認定の申請して結果待ちです。 福祉用具を選ぶ際に私が福祉用具専門相談員の資格を持っていたら?と感じたのですが、今有料で働いているのですがこの資格は施設で役に立ちますか? 資格を取得されてる方のご意見をお聞かせください。
資格
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 持っていて損な資格ではなく、知識としての幅は広がります。 ただ、施設ではあまり役に立たないかなと思います。 主に福祉用具の営業や居宅ケアマネに役立つ気がします。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員の仕事に興味があります。ですが営業の経験もないため具体的にどのような業務をするのか、介護職から福祉士用具専門相談員に転職された方のお話が聞けたらと思い質問させていただきました。 介護職時代と違いここが大変等有ればご教授いただけるとうれしいです。
福祉用具相談員職種
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
スヌーピー好き介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
一度福祉用具専門相談員を2ヶ月やったことはありましたのでその経験から話をさせていただきます。 主な業務は在宅にいる障害者また認知症の人、施設を相手にします。 主な仕事はケアマネに紹介され、福祉用具のレンタルまた特定福祉用具の販売、その後の経過を見にご自宅に訪問し、必要に応じて点検にします。 ケアマネに紹介されるために営業に行ったり、福祉用具のメーカーさんと関わることあるのでメーカーさんの会社に行き、挨拶と福祉用具の知識を知るために勉強します。 車の運転ができないと福祉用具を運べることが困難なので運転技術は必須です。 介護と違う 部分として営業がメインになるので介護とは別物です。 在宅にいる障害者、または認知症の人を相手にするのですが時に認知症夫婦のお宅や虐待してるのかもしれないお宅に行くことがあるので慎重に関わるようにしてました。 在宅にいるお宅に行くとお茶などの差し入れもらいますが賞味期限が切れてることがあります。 貰う時は有り難くいただき、切れていたらすみませんが捨ててました。 基本メーカーさんが一緒に来て商品の説明されたらいいのですが時に来ないので説明や組み立てが必要な場面がでてくると思うので福祉用具の扱いをしっかり学んだ方がいいと思います。 私が辞めた要因としては営業職でよくある退勤後の飲み会を強要され、嫌と言ってた嫌いな食べ物を食べさせられ、やってられないと思ったからです。 社会人みたいな付き合いが大丈夫であればいいのですが適性がなければ過酷と思います。 介護職をやめるときにはやりたいことは何か、今の仕事は自分に合ってるか考えてみてもいいと思います。 私はやりたい気持ちが先立ち辞めて福祉用具専門相談員やって挫折しましたがいい社会勉強でした。 逆にあの経験があるから飲み会は皆が楽しくする場として考えて動いたり、多少の福祉用具の扱いや特徴を知って、利用者に合った福祉用具を選べるようになってます。 適性がなく介護職に戻っていきましたが同じような苦い経験しないように願ってます。 参考になれたなら嬉しいです。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です! アイデアを頂きたく質問させていただきました☺︎ ユニット型特養で勤務しておりますが、食事の時にお出しするマグカップの名前についてです。 とろみをつけたり量の違いがあったりと、各自が分かる様に取り外し可能な形で名前を付けたいのです。 皆様のところはどうされていますか? 洗濯バサミに名前?それともマスキングテープ? できれば繰り返し使いたいなと思って試行錯誤中です。 使用後は厨房にマグを返してしまうので取り外しが必要です、、、 何か良い案を教えてください!!!
食事介助食事ユニット型特養
おめめがポーン!
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
面倒ですが毎回取り外さなければいけないと言うことなのでマスキングテープが現実的かなと思います。 それかコップの柄を覚えるしかないかと思います💦
回答をもっと見る
腰痛持ちが多くてスライドボード購入したのに誰も使わない💦使用方法の勉強会までやったのに。 皆様の職場では腰痛予防に何か使用していますか?
腰痛
むらきち
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちはスライドボードもないです。 ベッドのギャッチをしっかり上げ下げし、利用者様によって、職員の二人介助で対応してます。 はじめて勤めた施設では電動リフトを使用してましたね。
回答をもっと見る
褥瘡対策でマットレスの購入を検討しています。 お勧めのエアマットがあれば教えて下さい。 また、エアマットだと作動音がするため神経質な方には不向きなので、静止型でお勧めのマットレスも併せて教えていただければ助かります。
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 おすすめと言うか、良く使われるのはモルテンのマットレスですかね。 マットレスもエアマットも種類多く取り揃えてたと思います。 以前その会社の方に、褥瘡予防の研修でマットレスの効果を説明してもらったりしました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 拘束の件で伺います。 現在、対処の方で人感センサーを使用してます。 (転倒があり今後不安があるので家族承諾済) 記録(カルテ)の方ですが、皆様のところではセンサーの記録はどんな感じで書いていますか? (自分らのは、以前はマットのでカンファレンス時専用表に見直し記入、カルテには赤線で使用時間の記入をしてました)
センサートラブルグループホーム
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
センサーの開始時間と終了時間を記録していますよ。 何時何分センサーをonにする。とか
回答をもっと見る
車椅子の介助者ハンドルのブレーキやシルバーカーのブレーキは何故左右独立して付いてるのでしょう? 片方だけブレーキをかける場合ってどんな時でしょう? 逆に危険な気がしてます。 車椅子介助で坂道を後ろ向きに下がるときにブレーキをかけながら下がりますが左右の力加減が難しく左右にぶれます。 三輪自転車やバギーの様に一つのグリップで左右の車輪を制御しないのが不思議です。その方が構造も部品数も少なくコストや重量も下げられメンテも容易と思います。
障害者送迎トラブル
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
通りすがり
介護福祉士
回答ではありませんが、その発想はありませんでした。 ブレーキを1つにした結果の良し悪しは別として、あなたのような発想の持ち主が次世代の介護用品等を思い付くのでしょうね。 すごい!
回答をもっと見る
新しく訪問介護に入らせていただく利用者さんの尿器がものすごく汚れてて内側に尿石?がこびり付いてます 多少こすってみたけどちっとも落ちなくて。 利用者さんのお宅には棒付きスポンジなどなくどうにかしてキレイに出来ないかなと思ってます どんな方法がありますか?
掃除排泄介助トイレ介助
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
こんな感じのがあるみたいだよ https://curama.jp/magazine/237/
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場で排泄援助や口腔内のケアを行う際にグローブを使用していますがコロナなどの影響で不足しています。 みなさんの職場ではグローブ(手袋)が足りないことはないですか?そしてもし不足していたらどのように対応していますか?(代用品など…) 教えてください!
グローブコロナケア
ring
介護福祉士, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
今まで使っていたものは無くなったので、今はホームセンターや問屋にあるものを使ってます。
回答をもっと見る
【介護用アプリについて】 初めての投稿失礼します。 在宅介護者にオススメしている/人気のある アプリなどありますか? (在宅要介護者の体調管理/ 費用管理機能などがあるとベターです) 要支援の方のご家族様より、相談いただいたのですが アプリに疎く、、、 教えていただけたらとても助かります。 宜しくお願い致します。
要支援要介護家族
Ellie
ケアマネジャー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
僕も探しました、なかなか、発見出来ない。教えてもらいたいです。
回答をもっと見る
入浴介助の際は、フェイスシールドつけてますか?また、みなさんはどこで購入されていますか?アゴにつけるやつが良いと思うのですが。
入浴介助訪問介護デイサービス
りさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 フェイスシールドはネットやホームセンターに売ってますよ😁 アゴ用がいいと思います。全面だと曇ってなにも見えないです。熱中症に注意してくださいね。
回答をもっと見る
施設にある車椅子などの設備ですが、皆様の施設では十分足りていますか? 私の勤務する特養では標準型、アームレストやフットレストが着脱式の車椅子、リクライニングやティルト機能がある車椅子などの選択肢が非常に少なく困っています。 施設側には何度もお願いしていますが、老朽化による廃棄もあり、なかなか補充が追い付かないのが現状です。
老健ユニット型特養特養
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
車椅子じたい数はありますが、利用者それぞれの状態にあわせて車椅子を使用してもらうと数が足りなくなります。最悪、同じ法人の施設同士で貸し借りしたりしてる状況で十分足りているとは言えません(T_T)
回答をもっと見る
皆さんに質問です。ご利用者に下剤が入っている時のオムツの当て方はどうしてますか?今わたくしがいる施設では、中にパットして、テープオムツを普通に止めます。さらにその上から写真のようにまた止めて、としていきます。ちなみに横になってる中にもオムツがあります。これってアリですか?他の施設では蛇腹にパットを入れただけでも怒られました
施設
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
使っているオムツのメーカーが違うのでよく分からないのですが、 うちでは下剤が入っている利用者にはカバー+パットのみです。 テープを止めるところをしっかり腸骨でクロスさせて背漏れしないように気をつけてます。 下剤入ってる時に蛇腹パットすると便の逃げ場がなくなって余計漏れます😭
回答をもっと見る
介護者の方からオムツに関する質問があったのですが、テープ式オムツはどのメーカーのものが、どんな特徴でどんな人に合って、それが良いのかと。ライフリー、アテント、サルバ、リフレなど考えているそうです。経験ないため、詳しい方教えていただきたいです。
オムツ交換ケア介護福祉士
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
うちの施設はアテント使ってます! 詳しくはよく分からないのですが… 背漏れ防止機能ついてるので、背漏れは少ないです🙆 以前使用していたメーカーより消臭機能も良いような気がします! あと皮膚トラブルも少ないです!
回答をもっと見る
入所施設に勤務の方に質問です。 利用者様の体位変換、ポジショニングに使う、クッションは、リースしてますか?施設購入してますか?
ユニット型特養ケア施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いくつか施設の物があります。それをお貸しして使って頂いています。購入された方も居ます。
回答をもっと見る
現場で使用する1000円のボールペンは高い?
資格グループホームデイサービス
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
自分も使ってますよ。 四色ボールペン+シャープペンシルの。 使いやすさや、自分の好みだし値段は関係ないと思います。
回答をもっと見る
先日質問させていただきました、フェイスシールドですがやっとうちのデイサービスに支給されました! 同じタイプや他のタイプのものを着けている方はいらっしゃいますか?着けてみた感想なども合わせて教えて頂ければ幸いです。
コロナデイサービス施設
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
シャア大佐
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
サリバーガードですね💡入浴介助で使うと、快適ですよ💡 ただし自分自身の防御は出来ないです。
回答をもっと見る
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
らくちんですー!傷の写真とかも保存できるので!
回答をもっと見る
今日派遣先でディスポ手袋が品薄の為、むやみに使用しないでとのこと。 皆さんの職場はどうですか? 今月から新しい派遣先でディスポ手袋使用についてその様な事言われた事が無いので質問致しました
派遣ユニット型特養施設
たまき
介護福祉士, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちも使いすぎるなという伝達きました。 女性の可愛い手の人が使うぶんはあるそうです。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員について。 介護職10年以上になり、ずっと現場サービスに携わってきました。数年前に福祉用具専門相談員の研修を受けています。腰痛悪化もあり、体力的に現場から離れた方が良いのではと迷っています。 福祉用具専門相談員として従事している方に質問です。 仕事内容を具体的に教えて頂きたいです。 未経験から福祉用具専門相談員に就職した方からのアドバイスなども聞きたいです。
福祉用具相談員未経験
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
働く場所によるかもしれませんが,単純に言うと,ショップ店員です. 相談に来られた方の話を聞いて勧められる用具やサービス含めた申請方法をお伝えします. 大事なのは制度がいくつかありますので,身体や家屋にあったものを勧めるだけで無く,制度の使い方や種類によって勧め方を変える必要があることでしょうか. 良い出会いがあることを願っています!
回答をもっと見る
みなさんの職場で透明のアクリル版を導入しているところはありますか? 最近、私が勤めているデイサービスでは透明のアクリル板を試験的に導入しました。 お客様が向かい合って座っている机の間に置いています。 認知の強い方の席は安全面を考えて置いておりません。 Amazonで6000円くらいするものなんですがけっこう不安定なんです。
コロナデイサービス
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニットなのでありませんが、デイなら有りでしょうね〜。 足の所を重くするか、デープ貼らないと、倒れそうで心配ですね〜。
回答をもっと見る
エアーマットのメリット、デメリット 考えれば考えるほど難しい。 メリット ・体圧分散してくれる、体位交換の時間延長 褥瘡の予防、悪化を望める。 デメリット ・オムツ交換がしづらい、汚染した場合など衛生面がよろしくない、シーツにシワがなりやすい(気がする)、コストがかかる など、難しい。
予防排泄介助オムツ交換
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
くまとも
病院, 社会福祉士
在宅退院の調整をする時もエアマットが必要かって話にあがることがあります。 家族介護になる時がオムツ交換しづらいと負担になってしまうので。今は福祉用具で、エアマットの外側周囲が少し硬めのものも出ていますよね。コストの問題はありますが。
回答をもっと見る
嚥下についての質問です。 要介護4の80歲女性の方なのですが、現在胃ろうを造設し、嚥下能力が低下している状況です。 本人の意思として、食に対する意識はまだある様で、ゼリーの様な物を飲ませてあげると良いとの意見をSTさんに頂きました。 そこで質問なのですが、STさんより、「市販されているゼリー飲料でも良い」と言われましたが、どのような物が良いのでしょうか? 今、「ガッツギア」という、子供向けのゼリー飲料を購入してきました。
ST胃ろう要介護
RiKiTo
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 無資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
こんにちは、似たような状態の方が職場にいました。 その時はメイバランスのゼリータイプを買って提供していました。 ガッツギア、初めて聞くので気になります(笑)
回答をもっと見る
発達障害者雇用が環境整備の 資器材の提案をしても聞いてもくれないか コロナや結核菌対策で せめて両性界面活性剤を 使わせてもらいたいのですが 本当はクリネルを使いたいよ
障害者コロナ
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
簡単に手に入るならともかく、今は購入出来なくないですか? しかも高いですしね💦
回答をもっと見る
ウエストポーチどれにしよう。。。使ってる人いたらおすすめなの教えてください。。。仕事場で使ってる人がいなくてナースさんぐらいしか😇ショートステイとか現場で使っている人いたら是非教えて。。どれがいいんだw
ショートステイ看護師
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 美容師さんが使うような薄型ポーチ使ってました。 メモ帳、ペン、ポストイット、PHSを常時入れていました。 介助時にブラブラならないように縦の長さが短い物がおすすめです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 レクリエーションは毎日やられていますか? どんな事をされていますか? うちは車椅子の方が7割で、少なからず認知の方達ばかりです。
レクリエーション認知症
マックス
介護福祉士, デイサービス
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちでは、塗り絵や書道であったりカラオケですかね。 その中で毎日行えてるのは、塗り絵ですかね。 全員が全員出来るわけではなく、出来る方にして頂く感じです。
回答をもっと見る
リフトやトランスファーボード、移乗介助用回転盤など様々な用具がありますが、使用に関しては積極的に賛成ですか? 私はできるだけ使用していきたいのですが、導入を働きかけてもなかなか習慣化が難しいです。 スタッフの中には「介助が楽になった」「利用者も楽そう」との意見を下さる方もいますが、否定的な意見もあります。 使用方法のデモを繰り返し、まずはスタッフにも慣れていただく期間が必要なのかと思っていますが、皆様の施設ではいかがでしょうか?
リフトトランスリハビリ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
ワンころ🐶
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院
私は賛成です。 介護者の体に負担がかからないように、介助が楽になるならバンバン使用した方が良いと思います。 前の職場では入浴専門で、設備がなく移乗も何もかも介護者の力で行われていました😔 リフターだけはありましたが、途中で止まると人の力で上げたり… 3年間もそんな感じでとうとう膝・腰を痛めて退職しました。労災にしてくれなかった😭 介助用具があるならどんどん使った方がが良いと思います。
回答をもっと見る
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)