「デイサービス」に関するお悩み相談が現在1862件。たくさんの介護士たちと「デイサービス」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…
契約無資格遅番
ゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます
回答をもっと見る
骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?
トイレ介助送迎入浴介助
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。
回答をもっと見る
利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?
送迎モチベーションデイサービス
わっしょい侍
生活相談員, ショートステイ
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 そろそろGWになりますね。 日曜日休みのデイサービスです。 社員は他平日一日休みとなります。 GWにみんな連休の予定みたいで、スタッフがいません。元々スタッフも少ない中 休まれると営業できない状況です。 一人の社員はそんなこと考えずに連休の斜線が入ってます。どうにもならない時は休業ですかね?
人手不足デイサービス
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
休む権利は誰にでもありますからね。 協力を頼んでみてダメなら仕方ないと思います。
回答をもっと見る
将来のためにお聞きしたいです。 人とワイワイするのが好きではなく、1人でごそごそ好きなことをやっていたいタイプです。 高齢になってデイサービスを使うようになった時、みんなでやるレクレーションとかゲームとかは、参加したくなかれば参加しなくてもよいのでしょうか?
デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
おはようございます レクが嫌いな方おられますよ! みなさんがレクしている間に、1人でできる手作業に没頭してる方もおられますし、とりあえずそこにいて、みんながレクしてるのを見守っておられたり… 嫌な事を無理やりやらせるのは、違うと思いますし、どこのデイでも個人の意思を尊重しておられると思いますよ( * ॑꒳ ॑*)
回答をもっと見る
わたしは一昨年の10月から無資格でデイサービスに雇ってもらい間も無く一年半になります。 お風呂は交代制と言われて一年半午前風呂担当で毎日お風呂場にいます。今は女性の介護職員がわたしだけになってることと、看護師さんは数名います。看護師さんは年齢の高いかたはお風呂に入ることを考慮されてるのか、わたしと歳が近い看護師さんが午後から入れてます。 男性は入浴介助しないことになってます。 わたしが9時から14時15時半までのきんむだからということもあるのかと思いますが…毎日毎日しんどいです。小さなデイサービスはこんなもんなのでしょうか?? 我慢してここにいるべきなのか、まもなく実務者研修の資格が取れるので転職考えるべきか迷ってます。 今の職場は資格手当ちなみにつきません。 わたしの時給と年輩の看護師さん同じ時給でした。 人間関係は恵まれてると思います。 アドバイスよろしくお願いします。
給料転職施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
1日入浴はつらい、と話してみては?察してくれるだろうってのは、文句言わずにやってくれてるなら有り難いって考えに淘汰されます。先ずは自分の意思を告げ、身の振り方はその後考えれば良いと思います。時給がいくらかはわかりませんが、看護師と同じなら良いのでは?その辺りは情報誌などで比べてみたらいいと思います。何を優先するのか。休みやすさ、人間関係、労働、お金、価値観は人それぞれですが、全て満足できる職場はそうそう無いですよ。
回答をもっと見る
デイサービスの方で、帰宅願望強めの方はどのように対応してますか? 声掛けだけでは動いてくれないです。
帰宅願望声掛けデイサービス
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
程度や表出頻度はいかがですか? また、正式な診断名は分かりますか? 性別年齢、仕事はどんな方で、キーパーソンまたはご家族(同居者)はどなたでしょうか? つまり、まずお迎え時はスムーズに応じられますか? 昼食後など願望が出る、または強くなる時間は決まりがありますか? 逆に返りの移動に応じない、食事も摂らないなどはいかがでしょうか? 少し外を散歩したりの対応はされてますか? 帰って何をしたいと言われますか? また、担当者会議の時にはご家族前でどんな様子でしょう? レクリハなどへの参加状況はどーですか? … 今までかなり色んな方々がおられたので、頭をよぎり質問が多くなりました、、 どれか一つでもお応えがあると、絞って投稿しやすいのですけど…
回答をもっと見る
訪問看護で働く理学療法士です。 デイサービスやデイケアを利用している人に対する運動として、みなさんの勤め先ではどのようなプログラムが組まれていますか? 個別に運動対応してもらえる施設はやはり少ないのでしょうか? マシンリハビリ5分×4、重さは個別に調整可能、など、具体的に教えてもらえると嬉しいです。
運動訪問看護デイケア
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、このご質問は、訪問看護での、PTの方、つまりは訪問リハの方ですよね。 基本はデイケアとの共通利用はありませんよね。重複を介護保険は嫌う制度ですので。 つまり、デイサービスでは、運転→リバビリはしないのか? との投稿なんでしょうか?
回答をもっと見る
送迎時間が間に合わない! 朝お迎えに行くとまだこたつでパジャマだったり、探し物が見つからなくてなかなか出かけられない、などなど毎日ハプニングなのですが、笑 事前に対策できる範囲(前日電話、当日朝電話)以外に工夫されていることはありますか?
送迎デイサービスケア
ミィ
生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
早めの対応、送迎順で、最初から時間をとっての送迎計画、ですね。急遽は、どーしようもない、所ですけども…
回答をもっと見る
大腸がんでストマになった父親を持つ友人から相談を受け、遊びに行きがてら久しぶりにご両親ともお会いしました。 父親と顔を合わせると、以前の姿を思い出せないくらいに太ってボンヤリした状態でした。 友人の相談は、父親がデイへ行かないというもので、最初はあるあるの話と思ってましたが、 実は、母親とも話していると、行かない原因は父親ではなく、母親が行かせたくない、手放せないという所では?と思い始めました。 私がお邪魔している間も、あーでもないこーでもない言いつつ、甲斐甲斐しくお世話をされてました。 デイへ通う通わないの最終決定権は母親にあり、せっかく見学へ行っても拒否しているのは母親のようでした。 おそらくケアマネから色々話を聞いておられるのだな、と分かるほど「レスパイト」という言葉まで使ってスラスラとデイへ行く目的などを話されるのですが、なぜか毎回話の締めくくりに 「ケアマネも行かなくていいと言う」 とおっしゃるのです。 もちろん絶対デイへ通わなくてはいけない!と言う事はないのですが、友人は「母も歳をとっていつ倒れるか分からないから」と心配しています。 このような事例を経験した方はいらっしゃいますか?
ケアプランデイケアケアマネ
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
こんにちは、 読んで最初に思ったのが『ミュンヒハウゼン症候群?共依存?』でした。だからこうしたが良いとはいえないのですが…。 ケアマネの発言を根拠にされるなら、ケアマネにこの事を伝え、撤回や真意を伝えてもらったがいいと思います。 世話を甲斐甲斐しくされているのを生きがいにされている場合、それを取り上げるのも考えものです。 母親の生きがいを他のものへ移せたら良いのですけど…
回答をもっと見る
デイサービスにて、入浴介助の事で質問です。 それぞれの利用者様によって長湯の方もいれば、短い方もいるかと思います。 長湯の方への声がけはどのようにしていますか? あまり長いと早く上がって欲しいなぁと思ってしまうのですが、、、 声掛けが上手くいきません。
声掛け入浴介助デイサービス
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 多くが認知症の方が利用されているデイサービスに勤めています。 なつみさんが書かれているように、「もう少し、もう少し」という方も多くいるので、 時間になる少し前に『もう少し経ったら上がってもらう時間ですよ』と、前もって声をかけてみたり、それでも「もう少し」という方には、『長く入ってお風呂から上がった後倒れる方もいるので』と話をしてみたり… ただ認知症の方なので理解できない人もいます。そういう方の場合は、職員が湯船の中に入って行き、肩を叩きながら『時間なので出ますよ』と言ってみたり、最後の方でお昼の時間にかかりそうな方の場合は『お昼になりますよ』と言ってみたりしてます。
回答をもっと見る
デイサービスのお客様が年々減ってしまっています。利用者様を獲得する為にどのような事をしていますか?
デイサービス施設
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスですよね…私も管理者の時、正直苦労しました。 正攻法のみもうしますね、、 ※本当は色々と立ち回り方もありますが、先まで見たら、正攻法しかない、ですね。 一言、ケアマネ第一主義です。 超極端な例ではありますが、退院カンファ後明日退院、ご家族は仕事が抜け出せない…担当者会議は後からでも新規利用を受け入れ、もありました。 ケアマネから紹介を受けない限り利用には繋がりません。利用者へ営業は、非現実です。 法人として、何とか外部(ケアマネ、そこにおられるご家族など)の困りごとには応える、先ずはこの姿勢です。 当然、普段から利用者休みや、いつもと違う事、嬉しい出来事をタイムリーに報告、担当者会議では示せれば具体的な数字を示されるなども信頼頂けます。 そして、普段から痒いところに手が届く報告ですね、、頼まれる前にモニタリングや評価報告を遅れなくしていくこと、訪問されたら気持ち良く招き入れてお茶を出して報告談話…など、、 新規の利用体験では、どんな方でもなんとか笑顔や落ち着きを引き出して写真を用意して、状況報告文書と合わせて当日中に事務所へ報告に行く…等など、ケアマネ第一主義をこの項目だけは徹底して下さい。
回答をもっと見る
半日型のリハビリデイサービスですが、トイレに頻繁に行かれており(10回以上) かなりの認知症、本人は精神的だとおっしゃっております。付き添いや介助で一人付きっきりになります。何か良い方法はないでしょうか?
トイレ認知症デイサービス
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです、 一度泌尿器科を受診されてみてはいかがでしょうか⁇ 認知症だからと言われても泌尿器科のお薬飲まれて落ち着くケースはかなり多いです☺️
回答をもっと見る
利用者さんとのレクリエーションや手作業、リハビリ、介助方法にて、こういった事をやってみたいと提案すると、すぐに「これはこの人には難しい、できないでしょ」と決めつけてかかる人がいます。 私は、提案する前にADLや認知面も考慮しています。実際、介助しながら出来る事はたくさんあります。 利用者さんの可能性を考えずにすぐ「できない」と決めつける事、どう思いますか?高齢者だからできないって直ぐに諦めるのは悲しいです。
リハビリレクリエーションデイサービス
さかも
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! そうですね、出来ないと決めつけるのはすごく悲しいけどと思います! やってみてもらってダメなら別の方法を考えたいですよね!!! こちら側がその意識だと、何もさせてあげられないですよね、、、、
回答をもっと見る
デイサービスでは、様々なレクリエーションを提供しているので、どうしてもネタが尽きてしまいがちです。ネット検索したり本を見たりとネタ探しはしていますが...。 そこで、このレクリエーションは盛り上がったよ!というものがあれば参考に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
レクリエーションデイサービス
さかも
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
私のデイサービスではスリッパ飛ばしが人気でした。後はゲートボールを使ったゲームなんかも盛り上がりました。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めている方に質問です。 通所されている利用者さんの介護度は平均してどれくらいですか?参考に教えてください。
デイサービス
さかも
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
私の勤めてる職場のデイサービスでは、平均で介護1.5程です。 要支援の方が多いのもありますが、1番介護度が高くて介護4の1名です。
回答をもっと見る
こんにちは!長文失礼します🙇♀️ 今まで老健で勤務してきました。 来月、4月1日〜は特養のデイサービス(定員25名)で機能訓練指導員として勤務になります。 そこのデイサービスは今まで個別機能訓練加算を算定していなかった、とのことで、私の入職と共に算定を開始する予定です。 現在、通所利用者のご家族へ案内を送っているそうですが、どのくらい希望者がおられるものなのでしょうか?今まで機能訓練を行ってこなかった方達の受け入れがどうなのか不安に感じています。 雇っていただくからには、少しでも利益を出さないといけないと思いますし、対象者が増えるように自分でも営業をかけていかないといけないとは思っています。でも具体的にどう動いていけばいいのか、現場にも出ていないので分からず、不安ばかりが募っています。何か良いアドバイスがあれば、お願いします🙇♀️
機能訓練指導員機能訓練デイサービス
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
凄く真面目に考えられる方なんですね、、それが本当なんですけど…振り返るとスレてしまってた事を思わずにいられないです💦 さて、私はデイサービスの方が長いです。個別機能訓練加算は、余程のことがない以上全員取るのが普通です。例外はありますが… もちろんその計画書、評価=モニタリング、そして実施状況記録は必要ですから、いきなり全員からかは、ご検討下さい。 要介護5の方もですね。 営業かけると言うよりもお知らせ文書、そして重要事項説明に記載されてないなら作り変えか、一部変更確認書などで署名をもらい、保険者に届け、各ケアマネさんへも主に文書で〇〇から算定します、とお願いします。今の時期は、もう4月の提供票(ケアマネは、利用票ですが)にサインを貰ってるはずですので、せめて5月からでないと、ケアマネには嫌われます。
回答をもっと見る
ご自宅にお迎えに行った時、どこまで介助していますか? 勤務先の特養では、ベッドが空いていればSSもやっています。お迎えにいくと、朝の内服や排泄介助を当スタッフがやらざるを得ない利用者さんがいます。 ご家族があまり関わっていないケースなので、仕方ないとは思っていますが。 デイサービスでは、どうされていますか?
デイサービスケア施設
といろ
看護師, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最近、似た質問が上がっていて、そちらに詳しく回答しましたが、デイサービスの送迎は、良い利用者様を獲得したい時など、割と何でも引き受ける所がありますよね
回答をもっと見る
ディサービスで働かせてもらっています この度特養からディサービスに移動になりました。 送迎が道を覚えたり利用者様を覚えたりレクを考えたりとやることがてんこ盛りです 利用者様が毎日入れ替わるので特養なら2日で覚えられたのですがディサービスでは登録されている利用者様が90名もおられていることから2週間経っても覚えられません😢 今回、教えてもらいたいことは送迎時に薬の確認をしたり利用者様によって鍵の管理のやり方が異なったり部屋まで送って暖房やライトをつけたりベットに移乗したりするのはどこの施設でもやられていることですか? 教えていただけないでしょうか?
デイサービス施設職場
ニック
従来型特養, 実務者研修
あすか
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
暖房やライトやベッド移乗はしてませんでした。 サービスでやっていた事が常態化してしまったのではないでしょうか?
回答をもっと見る
地域密着型通所介護のリハビリの計画書(個別機能)は担当ケアマネに送らなくてもいいのでしょうか? 求められたら送ればいいと管理者に言われましたが、今までのデイサービスでは毎回送っていました💦
リハビリケアマネデイサービス
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
送って下さい。 すみません、当たり前ながら、加算を取っているなら、報告=計画と実績は送る…当たり前の事です。 その管理者、どんな思考か疑います。 そして、ケアマネも求めないといけない、、 ケアマネが紹介先を考えた時に、キチンと(当たり前普通ですが)送る所とムーミンさんの施設を考えた時、間違いなく「あそこはダメだ」と思われる、それさえ分からない管理者がいるのに驚きですね…
回答をもっと見る
契約書に災害時の避難場所を記入されている事業者様はありますか? もしくは記入することが決まりかどうかわかる方いらっしゃいますか?
契約
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
にゃー子さん 日々の業務お疲れ様です。 契約書に避難場所は特別記載はしておりませんが、災害時の対応は記載してあります。今後の事を考えると載せられた方が良いかと思われます😌
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方にお聞きします。おやつがとっても貧相で幼稚園みたいなのです。みなさんの所はどんなおやつが出ますか?
おやつデイサービス
やっちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは〰️ 法人差の大きい所ですねー… 毎回キチンと手作りでケーキやスイートポテト等出る所から、シュークリーム(は、まだ良いですけど)、ムースプリン1つ、死ぬほど小さいカステラの切ったの、、さらに最強は、おやつは2日に1度でした…それが最低、もう一つの最低は牛乳のみ、も…飲みたくない人にもでした。 手作りの所は、苦手なら、何とか代替的に、、を考えての提供でしたが、まーー、差の大きい事ですねー、今思い出しても…
回答をもっと見る
デイサービス業務に携わっていますが、業務日誌の変更の扱いについて、事前に欠席でわかっている人を割愛したところ「手書きで残さないとNG」と言われました。それってどこも同じなのでしょうか?業務効率化の一環できる限り事務作業は割愛したいと考えています。みにの事業所の様子を教えて下さい。
モチベーションデイサービス職場
dradra73
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
毎日お疲れ様です。業務日誌は人数でよかったと思いますが、所管の市町村によっては違いもあるかもしれません。一度、所管の市町村に問い合わせながら変更して行ったほうが無難かと思います。実地指導の時に指導されても大変なので。
回答をもっと見る
以前に通所で勤務していました。今回の介護報酬改定の通所介護の大きなポイントは何でしょうか?離れてしまったのでポイントだけ知りたいです。
介護報酬デイサービス
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
今回の改定では、利用者の状態に合わせた認知症ケアやリハビリの個別プログラムの充実が図られました。 例えば、急な体調変化に対応するための緊急対応体制や、定期的なケアプランの見直しが評価基準に加えられました。 また、ICTシステムの導入やオンライン研修の充実により、事業所の効率化と職員のスキル向上が期待されています。
回答をもっと見る
今日、いつも通りにマンションの方の送迎をしました。送る時何やら警察車両がいて…何かあったのかと思いましたが、ふと見ると駐禁で捕まっている車(配達の車)があり、これはまずいと思いご利用者様をエレベーターのところまで送り(通常の事)心配ですぐに車に戻ると、なんと警察官2人が車の周りで何やら伺っておりました。「すぐ動かします」と言ったら、立ち去りましたが、ドキドキしました。 皆さんの施設では送迎の時、まずいなぁ〜って思う場所に停めてヒヤヒヤしたことありますか? 送迎でも捕まりますよね・・法律で送迎は駐禁の対象外にならないのでしょうか?
送迎
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も経験あります! 往診の為利用者様のご自宅に送った時に、駐禁のおじさんに調べられていたらしく、後から来ていたクリニックの先生に「駐禁のおじさんいるよ!」と教えてもらい、走って戻りギリギリ間に合いました笑 送迎だからしょうがないのになと思いますよね、歩かせるわけには行かないし。一応、警察に届け出ると大丈夫らしいですが道路の幅を測ったり何時に停めたりとか色々めんどくさいらしいです、、、、
回答をもっと見る
デイサービスで利用者をお迎えに行った際、どこまで支援されているのか教えてください。 独居高齢者のお迎えで、雪かき、デイサービスの持ち物準備、朝ご飯の確認や服薬、着替え、戸締りをしてくるケースがありました。時間がかかり他の利用者のお迎えもできずでした。 デイサービスの業務範囲内はどこまで求められているのでしょうか?
デイサービス
まな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。以前はdoor to doorが基本でしたが、現在の制度上では1日30分を限度にサービス提供時間に含めることができるようになりました。 ケアプランに内容を入れ込んだ上での支援でしたら、可能になりますね。ただ、その分を見込んで送迎を組む必要もありますし職員さんは大変ですね。
回答をもっと見る
私はデイサービスの管理者として勤務していました。メンタルの不調があり、退職をしました。みなさんはどうやってメンタルコントロールしていますか?
管理者モチベーションデイサービス
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
仕事上の出来事でメンタルの不調ですか?私は、その日のうちに今日あった嫌なことを誰かに共有しますね!誰かに話すことで私はストレス発散になります!メンタル不調な日は無理に元気を出そうとせず、その日はもうそういうものだと思って過ごしています。
回答をもっと見る
私は介護福祉士としてデイサービスで勤務しておりました。管理者として、管理業務も行なっていました。管理業務と現場のサポートの両立が難しく、仕事配分がうまくできませんでした。仕事配分について工夫されている方、アドバイスいただきたいです。
管理者デイサービス介護福祉士
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、真剣に拝読させて頂くたちなので、教えて頂きたいのですが… 管理者兼で介護、 でなく介護福祉士とて勤務で管理者もする…なんですか、、? また、一人一人によりそう管理者をモットーとされてるのでしたら、管理者でおられるので、残業でカバーされれば、と思いますが、、
回答をもっと見る
通常型のデイサービスで定員は30名です 入浴時のことです 職員の不足もあり毎日時間との戦いなのですが… 利用者さんは冬ということもあり、湯温がぬるめだと熱めのお湯を足してもらってきちんとあたたまりたい 職員はなるべく午後浴にまわしたくないので5分目安で上がってもらいたい、こっちのペースでまわさせてほしい 私としては、利用者さんの気持ちの方がよくわかるので、職員の都合で強引に上がらせようとするのがとても不快に感じてしまいます 利用者さんも全然あたたまってないのに!と言うし あがり湯温かいのかけますよ、などの声がけはしますが… たしかに午後浴にまわすにもきびしいんですが… なんかモヤモヤしてしまいます… みなさんならどう思いますか?
入浴介助デイサービス
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところも同じで、スタッフが少ないから午後にお風呂入れるってなるとフロアが足りなくなるから、少ない中で午前中に入れないといけないみたいになっています。 ひどいときには入って2分とかであげさせたり、特浴で意思疎通できない方は1分であげさせたりする職員います。 利用者さんは利用者さんでゆっくりできないし、バタバタしてるこっちみて落ち着かないしで、どっちにもいいことないですよね。
回答をもっと見る
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 イベントになるかわかりませんが、中学生の吹奏楽部に昔の曲を演奏してもらったりしてました。ボランティアで大正琴、手品などをしてくださる方にも来ていただいたこともあります。
回答をもっと見る
令和6年度より、通所介護の送迎について同法人内別事業所職員が送迎する事が可能となりましたが、そのことについて「法人が大きい事業所だといつかあり得る事でしょうから、運営規程や重要事項説明書等にその旨記載して、契約時に説明しておいた方が良いと思います」と管轄の市から助言をいただきました。 掲載する内容について伺ったのですが、「それは会社で決める事なのでこちらではこれ以上は…」と詳しく教えてくれず、ただ載せておいた方が良いという言葉だけいただいてしまいまして…。 ネット上に内容掲載している色々な事業所の重説を調べてみたのですが、この内容について掲載している文言等見つける事が出来ませんでした。 既にこの送迎方法で運営されている方いらっしゃいましたら、どのような文言で重説等に掲載しているのか教えてください。
デイケア送迎記録
ぽるん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、今までの法人、特に私の場合医療法人で多くありました。デイケア含めて通所が5カ所ありましたので(今3カ所です、もう私には関係ありませんが…)。 元々、応援と言うのは時々とは言え珍しくないところが多いので、その時間は、そこの事業所勤務、として勤怠管理をしてきましたよね。 そうでなく、送迎については、の所のお話ですよね。 大概の事業所では、前の扱いでやる(=形だけでも)ので、そうそう気にはする必要性はないでしょう。どの職員が、どこに勤務しようが介護保険上での基準には一切関係ないですから、基本は、です(サービス提供体制加算など、いくつかの加算に影響ある場合には注意ですよね、ご存知かとは思いますが…)。 さて、しかし、保険者に聞いてしまった以上はそのとおりにすべきです。日付、事業所名、職員名、質問内容、応え(回答や指示)を明確に記録されていますから… そうなった以上、元々の利用者さんには“重要事項一部変更確認書”を、新規の方には重要事項説明書をそのまま書き変えて頂ければと思います。特に難しくはないですよね? そこの指示は今の所聞いた事ありませんが、繰り返しになりますが、質問した以上は対応やむ無しでしょう。
回答をもっと見る
デイサービス、送迎車でシートベルトを外してしまう利用者様への対処ってどうしてますか? 本人は外した自覚なく、2,3分で1度解除してしまいます。
送迎デイサービスストレス
月兎
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
怒らずに、毎回同じ言い方で、「〇〇さん、怪我しない様にベルトを着けます〜」と、繰り返しお願いすると思います。終わったら、「ご協力ありがとうございました」と伝えるでしょう。 シートベルトを外してしまう場合の対策グッズのURL https://www.ric-shizuoka.or.jp/images/1399.pdf 検索では、外された為、違反切符を切られてしまった話もありました。締め付け感から外してしまうのなら、軽減グッズが売ってました。後、気を逸らす様に何か持たせると言う話がありました。咄嗟に、縫いぐるみやクッションが思い浮かびました。ご参考まて♪
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)