デイサービス」のお悩み相談

デイサービス」に関するお悩み相談が現在1902件。たくさんの介護士たちと「デイサービス」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑デイサービス 殿堂入りのお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?

送迎モチベーションデイサービス

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

142024/08/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。

回答をもっと見る

「デイサービス」で新着のお悩み相談

1-30/1902件
デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

122025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎の時の事ですが、 シートベルトは、利用者さんに付けてもらっていますか?それとも職員が付けていますか? ご回答よろしくお願いします。

送迎デイサービス職員

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

82025/07/11

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ご自身で付けることが可能であれば、利用者さんにして頂いても良いと思います。 ただし、装着後にきちんとできているかの確認だけは怠らない様にしてくださいね。

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12025/07/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤めています。 介護の世界に飛び込んで約20年。入所一筋で来ましたが、もっと密接に利用者様と関わりたい。約2年前にデイサービスへ。 未だに思います。デイサービスの職員に必要なこととは?みなさんなら何だと思いますか?

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

えりさん お疲れ様です。 デイサービスには約16年いました。 だけど、長年の送迎で 目疲れがひどくなったのと、違う介護も経験したいと思いデイサービスから離れました。 デイサービスに必要な事、送迎、入浴、 デイサービスの利用者さんは支援から介護3.それ以上の利用者さんが利用しているので、目配り、気配り想定外の予測が必要かなと思います。レクレーションの場合 自分が楽しくなければ利用者さんも楽しくないかなと思います。 ただレクレーションするだけではなく 〇〇さん、足が良く上がってますよなど 個々の声掛けをすると、利用者さんは 見てくれてるとか、嬉しくなると思います。 あと、わがままな利用者さん、怒りまくりの利用者さん 個性が豊かなので 私らは、女中か?って 思う事もありましたけど その時の利用者さんとの関わりも楽しかったですよ。 特に嫌われた利用者さんとやっと関わり合いもてて、仲良くなった時は、やりがい感じましたね。 大変だと思いますが 頑張ってくださいね。 話はズレますが デイサービスの送迎は出来ないけど、 利用者さんとの関わり合いが出来る介護職やっぱりやりたいかなぁ

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎時についてです。 15時までの提供時間の方で15時に事業所を出発することになっています。ですが、おしゃべり好きな方で中々時間通りに出発はできていません。(軽度知的障害の方です。認知症はありません。)家に帰ったら1人になるから寂しいと玄関に行くまでに事務所に挨拶などをして行く感じです。 5分から10分程度の遅れであれば大丈夫なのですが、最近になって20分以上遅れてきています。その都度職員が声を掛けているのですが、待ってくれ待ってくれと……。それでも30分を超えてくると後の送迎にも響いてくるためできるだけ15時15分には出たいと送迎を担当している職員で話しています。 声のかけ方が悪かったのか…事務所よりそんなに急かさなくても、追い出すみたいで良くないとお叱りを受けました。相談員は後のこともあるし、20分以上遅れてくるのは厳しいことを伝えてくれています。 それでもここが楽しいから喋りたいって人の話を遮ってまで連れていこうとするのは意志を無視していると……。 厳しい意見もあるかと思いますが控えて頂き、なんとか15分程度の遅れで出発ができそうなアイデアは無いでしょうか?

送迎デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

恐らく次の便の時間も決まってるので、時間通りにしたいですよね 声掛けの内容にもよると思いますが、意思を尊重するだけでは仕事回りません。 どちらも仕事なので。 私はある程度時間かかる人には、それを見越して早めに声かけるようにしてます。 それでも遅れてしまいますが

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでレクリエーションにほとんど参加せずに、静かに本や新聞を読んでいる男性利用者さんがいます。レクリエーションが好まないのか、一人が良いのかもはっきりしません。デイサービスを楽しんでいるのかも何とも言ってくれません。この男性利用者さんに楽しい時間を過ごして貰うにはどうすればいいでしょうか?

レクリエーションデイサービスケア

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

32025/07/08

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

一人で過ごすのが好きな方はいますね。女性でしたが、読書,裁縫,園芸など。と言ってスタッフや他の利用者様たちと話されるし、でもレクリエーションは遠慮されてました。みなさんがいる中で好きな事をしているのが、好きでほっとするとのことでした。お声かけはいちおうしてましたが、好きな事をするのを,見守りしてました。男性の方で「一人にしてくれ」と声かけのみで家族の要望(レクリエーション参加)をなすのも頑なに拒否され,大変な方もいました。声掛けタイミングやスタッフを変えるなど工夫してました。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 デイサービスで働いているのですが、送迎に行く時などの電話ってどうしてますか?うちは施設携帯が無いため、自分たちの個人のスマホを使って連絡をとったり、新しい家であれば地図を出したりしています。通話回数が多かったりすると充電が帰る頃には………。 施設内ではもちろん充電はできないので電池ぎりぎりで帰ったりしてます。 皆様のところはどうですか?

送迎デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

施設の電話があります。 充電もですが、電話代が気になりますね!

回答をもっと見る

デイサービス

利用料請求書を作成・郵送の準備をされる方にお尋ねします。 請求書の他に、気の利いたものや利用者さんのご家族がほっこりする様なものを入れて送ったりしているでしょうか?もし、あればどんなものを入れて送っているか教えて欲しいです。よろしくお願いします。

デイサービス

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

42025/07/08

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。関わることがあるので回答させていただきます。 私の職場では、請求書の他に行事があった際は行事の、お誕生日月であればケーキと一緒に写真を撮ってご家族へ送付しています。 毎月写真というのもマンネリするので、時には本人からご家族に向けてお手紙を書いてもらい同封することもあります。 (ADLによりますが)参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

デイサービス

半日デイに勤務されてる方、又は半日デイ経験者の方、教えてください!意見アドバイスお願い致します🙇 今は2〜3時間の提供時間。入浴なしです。 スタッフは8時半〜5時半の勤務形態。理学療法士4人介護士4人です。 今後提供時間を3〜4時間に変更するようなりました。その場合、スタッフの数、出勤形態、送迎も含め休憩のとり方、勤務はどのようにされてるのか教えてください。 アドバイスください。入浴はなしです お願い致しますm(_ _)m

デイサービス介護福祉士職員

めい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32025/07/06

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 以下の通りまとめましたのでご参照ください。 ■ 基本条件 • 営業時間例:9:00~12:30(午前の部)または13:30~17:00(午後の部) • 入浴なし・機能訓練やレクリエーション中心 • 利用者数:10~15名を想定 スタッフ構成(最小限の例) 職種 人数 役割 介護職員 2名 利用者対応、送迎、記録、レク 看護職員 1名 バイタル確認、健康管理、服薬 ドライバー 1名(兼任可) 送迎運転(介護職員が兼務することも多い) 機能訓練指導員 1名(兼務可) 機能訓練の実施(看護師やPTが兼務) ※上記のうち、機能訓練指導員と看護師が同一人物であるケースも多い。 送迎について • 送迎は朝と昼の2回(往復) • スタッフが添乗し、安全確認 • 小規模であれば、1人が運転兼添乗を行う場合も多い 休憩の取り方 • 半日勤務のみであれば、法定休憩は不要(6時間未満) • ただし、連続勤務(午前・午後両方)の職員は合間(12:30~13:30)に1時間休憩を設ける • 休憩中も連絡当番等が必要なことがあるため、シフト制で対応が理想 勤務のポイント • スタッフ数は最小で3〜4名が目安 • 午前・午後のシフト交代制で無理のない勤務にする • 送迎時の事故防止のため、運転手と添乗者の役割を分けるのが理想 • 入浴がない分、記録・体操・機能訓練に重点を置く • スタッフの中に必ず1名は医療職(看護師等)を配置

回答をもっと見る

デイサービス

私は送迎の仕事をしております。 施設迄の距離が長い利用者さんもいらっしゃいます。 何か車の中で利用者さんとやっている事があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

送迎デイサービス

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

102025/07/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、会話しか基本ないし、それこそが大事だと思いますが… 道のりは、敢えて変えたりしながら(知っていても)教えてもらったりはありました、、 認知症のこだわりで、いつものルーティンでないと落ち着かない方がいれば、出来ませんけどね、、

回答をもっと見る

デイサービス

恥ずかしい話しですが、、 利用者様をベットから車椅子への移動介助のとき トランスファーをして失敗して、利用者様がわたしにおぶさったかっこうで倒れてしまい助けを呼び看護師さんがきてもらったのですが、すっごくおこられてしまい、そうゆうことをするから、あなた自身体をいためますよといわれました、立位が出来るのだからベット柵を持ってもらって動かせると説明しながらされたのですが、早くされたのであまり理解ができず、入社して、2ヶ月、職場のことがあまりできずなきたいです、一応介護の仕事は13年してました

モチベーションストレス

介護福祉士

22025/06/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

移乗と入浴(滑り、熱中症、ヒートショック)、服薬介助…最もリスクのある介助と言われています。 絶対的な自信=確認の基やるべきですね… 今回は利用者さんにも申し訳なかったと思いますが、今から留意して業務にあたられるだけ、と思います、、 念の為、誰でも失敗はある事ですよね、異常な落ち込みは不要ですから…

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護計画書作成の際にの目標の期間設定はどのようにされているでしょうか? うちの場合は長期を6ヶ月、短期を3ヶ月という形で設定していました。 しかし、先日「期間はケアプランに合わせてください」と指摘がありました。そうなると長期1年、短期6ヶ月ということになるのでしょうか? 正解が分かりません。詳しい方、教えてほしいです。

介護計画ケアプランケア

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

62025/06/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにケアプランに合わせるのが、普通の対応です。 介護保険=法律でもうせば、作成が義務化されてますが、詳細はそこでは決められていませんね、、 ただ、保険者、さらにはその時の担当者によって、よく行政である〝〜が望ましい〟とは言われるかも知れませんし、保険者はどこの誰とどう話して応えたか、記録をとっていますから、聞いて応えをもらう以上、認可してもらえる保険者の指示には従わないといけません。絶対✕なのは、介護保険有効期間丸々の長期目標は、辞めてとどこの保険者も言います。また、厳密にもうせば、通所介護計画書など、ケアプラン以外は長期短期を分ける必要も、本来義務化されていません、、冒頭述べましたように、そうはいっても基本はケアプランにあわせますし、でないとケアマネから作り替えの依頼をされるかも知れませんね… ちなみにプランに合わせて…とは、どなたの言葉ですかね、ケアマネでしょうか…?

回答をもっと見る

デイサービス

大失態をしてしまいました。 ADL維持加算の6カ月後の入力を忘れてしまいました。どうなってしまうのでしょうか?算定できないですよね?あぁー会社に損出してしまいました。同じ経験のある方これからどうしたら良いのか教えてください・・

加算

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22025/06/21

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 入力忘れの場合以下のようになります。 1. 加算要件を満たさなくなる  → 過去6ヶ月間に必要なADL評価が実施・記録されていないと、加算の算定要件を満たさないと見なされます。 2. 該当月の加算返還・請求不可  → 入力を忘れた月以降、その評価が完了するまでの期間はADL維持等加算を算定できません。既に請求していた場合は、自主返還(返金)対象になることがあります。 3. 行政からの指摘・是正指導の可能性  → 実地指導や監査等で発覚すると、加算の取り消しや指導、報告義務が生じることもあります。 また、対応としては1. 気づいた時点で速やかに評価を実施  → Barthel Index等を再度取り、必要な書類を整備。評価日時や評価者が明確になるよう記録します。 2. 評価漏れ期間の加算を取り下げる  → 請求済みであれば、国保連に訂正請求または自主返還を行います。 3. 再発防止策を講じる  → 例えば:  - 評価予定日を管理表で共有・スケジュール管理  - 月初や月末に評価チェックを習慣化  - 複数人でダブルチェック 4. 関係部署や管理者へ報告・相談  → ミスを組織で共有し、今後の対策を明確にしておくことが重要です。 以上になります。

回答をもっと見る

デイサービス

インカムを導入するか検討中です。 もし、デイサービスで導入されている方いたら メーカーや費用、使用感など教えてほしいです。 よろしくお願いします。

デイサービス

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

22025/06/20

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 デイサービスではないですが、以前施設でインカムを使ったことがあり、インカムとPHSの二台持ちで仕事をしていました。 インカムは事務所や他の職員からの連絡用、PHSは入居者様の居室やトイレからのコール用、使い分けはできましたが、正直二台持ちは重たく面倒くさくて統合してほしかったです。 本体やイヤホンをトイレ介助中に便器に落とした職員もいましたし、インカムのイヤホンは各自支給でしたが、耳に合わない人もいてそこからバイ菌が入って病院に行った職員がいました。自分は先輩職員の紹介で、ネットで自腹でイヤホンを買いましたが、これがすごく合いました。 デイサービスの建物の大きさがどれくらいかわかりませんが、使いこなせれば便利かもです。しかし水没や落下には注意が必要だと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

今年度からデイサービスへ異動となって、いまは運転はせず大きい車の介助員として送迎にでています。少しずつ家や送迎の仕事も覚えてきたので近いうち運転業務もやることになりました。 自分の車は軽自動車で、大きい車の運転の経験はありません。そのため運転に不安があります。 皆さんはデイサービス勤務してどのくらいの期間で運転に携わりましたか?

送迎デイサービス介護福祉士

まな

介護福祉士, デイサービス

62025/06/19

しーねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

それは、不安ですね。 私はデイで送迎はしなくて良いということで入りましたが、運転手が居なくなり、6年目にしてとうとう運転もすることになりました。(でも小さい普通車ですが…) 他のデイに転職しようとした時には、介護職として採用だけれど、すぐに大きな送迎車を運転して欲しいと言われました。 誰も乗せないで、職場の方とルート練習させてもらえたりしたら少しは不安が取り除けるかもですが、お忙しいですよね。何か良い方法が見つかることを祈っています!

回答をもっと見る

デイサービス

皆さまいつもお世話になっております。 8時間以上のデイサービスの方で、1回目の送迎(8〜9時頃到着)の方と2回目の送迎(9〜10時頃着)の帰りの便についてお伺いしたいです。 恐らく帰りも1回目と2回目で分けていらっしゃると思いますが、例えば朝早く来て夜遅く帰る…などと言う提供時間に関わらず個人の要望をお伺いすることはありますでしょうか?またその場合割合はどのくらいいらっしゃいますか?

送迎デイサービス

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22025/06/18

ポポポ

生活相談員, デイサービス

すみません。そもそも、帰りは何時なんですか?それによって、提供時間変わると思うんですが? 元々の業務届けも、有りますしね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでレクをする時に、グループに分かれてレクをすることってありますか?介護度が1の人もいれば5の人もいて、認知もある・ないなど様々な方がいると、分かれたほうが良いのかなと思う時があります。皆さんのデイでは、どう取り組まれていますか。やはり全員が一緒に楽しめるレクをする事が多いでしょうか。

レクリエーションデイサービス

しーねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

22025/06/17

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 いまのデイでは、認知あるなしは関係なく、一緒にレクをしています。 レクをしない利用者さんもいらっしゃいます。車椅子にずっと座っていられないなど理由はあります。 レクをする時ルールがわからないと仰るなら何度も説明し、職員(スタッフ)と一緒にしてます。

回答をもっと見る

デイサービス

日中、お天気の良い日に利用者様とお散歩に行く事があるのですが、皆さんもありますか?そして、行く時は何分位外出されますか?また、気を付けていることがあったら参考にしたいので教えてください! ちなみに体調や天候など考慮して、ベンチ休憩含め20-30分で戻っています。

デイサービス

しーねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

42025/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

本来よい事ですよね、、厳密な事を申せば、提供事業所で(その住所で)サービス提供をする、原則があります。なので、ケアプランに準じているか、いないなら本来正しくない対応なんです。 しかし、プランを基に通所計画書や個別機能訓練計画書のサービス内容にてその有効性が確認できれば、、って所です。 外出支援(散歩から、場所を変えてどこかのホールでの活動まで含みます)は、皆さんを対象にした場合、小グループ、そして個別があり、個別はBPSD対策での対応もあります。 また、デイサービスの考え方でも大差ある所ですね… 1時間近い屋外歩行のケースもありました。近くの桜を見に15分も、草むしり込み(庭いじりが好きな方)で同じ時間の方もおられました。帰宅願望+「迎えに来ている」との訴えで、10分程を数回繰り返す事もありました… ケースによって、施設によって、ですが、楽しんでの散歩=屋外歩行、も楽しみ要因としてやりましたが、玄関外にテーブルを用意して、そこでコーヒー、紅茶、コーラ、ミルクティなど用意して茶話会で締めくくり、そのまま送迎、の流れもありました、茶話会含めて1時間前後でしたよ…

回答をもっと見る

デイサービス

近々、運営指導が入ります。 書類はある程度、準備できましたが不安です。 当日はどのようなこと気をつければいいでしょうか。 経験のある方情報お願いいたします。

指導

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

22025/06/15

もっこすパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護

不安ですよね。 ある程度想定質問は準備できることは準備する。 あとは言うことなどをスタッフで統一しておくこと。 なるべく、矛盾がない様に。 あとは言われたら治すぐらいの気持ちで、望めば良いと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の皆さん質問させていただきます。 基本的な送迎はドアtoドアだと思うのですが、中にはイレギュラーなケースもあると思います。 (指定された部屋まで迎えに行く等) 参考までに、他の施設の朝のお迎えで、どこまで許容されているのか教えていただきたいです!

デイサービス

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82025/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

バスピンさんへは久しぶりのお応えさせて頂きます。 私は通所、特にデイサービスが6対4で入所より長く、相談員や管理者もしておりました。居宅から施設ケアマネに移り現在ですが、定年前には64位で介護にドッブリ浸かって辞めたく、デイサービスが楽しいな、との思いです、、採用厳しいでしょうけどね… さて、基本は担当者会議で確認して帰って、要望に関しては対応します。部屋までなんて、大抵のデイサービスやデイケアでは珍しくはないですね… よくこの話題では、30分は通所時間と認められている(ケアプランにあれば)と言う方もおられますが、忙しい朝にお一人にそれが認められてても困る、との意見もある事ではあります。普通はエアコンチェックや、起こしてお連れする、鍵を…等など対応をします。送りではベッド臥床までも… そうそう時間は要さない事も多いので、〝何とか外部の思いに応えられないか〟の姿勢と申しますか、理念対応が、しいては利用者さんの安定利用や増加につながる事、と経験上思いますね…

回答をもっと見る

デイサービス

初めまして!生活相談員の皆さんにご質問させて頂きたいです。 私はデイサービスの生活相談員をしており、担当者会議で利用者さまのご自宅に伺うことが多いのですが、ご家族がいる方ですと気を遣ってお茶菓子などを出してくださいます。 会社の方針で、基本的に利用者さまから何かを受け取ったり貰うことが出来ないので、この場合もお断りするのが良いのかなと思うのですが、他の皆さんが口にしている中私だけ手をつけないのも失礼かなとも思ってしまいます。 皆さんならどうしますか?

生活相談員

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102025/06/13

ポポポ

生活相談員, デイサービス

まぁ、今時、どこも受け取れない。と言うのは同じだと思います。 その担当者会議に出席してるケアマネ、他事業所も、スタンスは同じだと思います。 只、出されたものに口をつけず帰ってしまう、と言うのは、社会人として失礼な行為になりますよね。 なので、準備してくれているのが明らかに見えた場合は、実は頂けない事になってるので、気を遣わないで下さい。と、お断りしますが、それでも出されたものに対しては、気を使わせてしまい申し訳有りません。 コロナ以降は、本当は自宅でマスク外さない様に強く言われてるんですが、今回有りがたく頂戴します。と次は貰えないよ。って事を匂わせて、その場は頂きますね。 それでも、社長がダメです。 って言うのは、ちょっとそこの社長の、社会性を疑ってしまうかもです。 じゃあ、施設絡みの、外部のお客様に何も出さないのか? お客様に対して、お茶も出さない失礼も有りますよね?そして、飲まない失礼もありますよね。って事です。 と、私は考えます。なので、手土産的な物とは、又違うと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

新しく入社したデイサービス時の入浴介助のことで皆様に聞きたくって、、 お風呂場に温度計がなくお風呂の温度も自分が調整したのですが、職員にもう少し熱くといわれました、 温度計が欲しいことをつたえたのですが、にごされ 朝の朝礼で言っていいでしようか?

入浴介助デイサービス

介護福祉士

122025/05/29

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 朝礼は当日業務の確認調整をする時間なので止めておいた方が良いと思います。あとで注意されそう。 それよりも「浴槽に貯めるお湯の温度の目安が分からないのですがどうしたら良いですか?」と同僚、上司に直接質問した方が良いです。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで生活相談員かつ車での送迎(運転)をやっている方に質問です。 ご利用者様を車で自宅に案内する際、疲労や睡眠不足などで事故にあった、あいそうだった経験はありますか? また、送迎のなかでご利用者様の転倒など事故ありましたか?

生活相談員送迎ヒヤリハット

スヤッチ

生活相談員, デイサービス

52025/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ありませんでした。 転倒は無いように、順番、ベルトなど留意はしますので、デイ相談員や、管理者として複数施設経験しましたが、1度も無かったですね…ふつう先に送迎、利用者さんで挟む、助手席対応等やりますから… さらに限度を超えて酷い方は個別対応で送迎か、職員2人、また送迎減算してご家族に対応してもらった事もありましたね… 思えば色々でした…お陰様で思いだせました…

回答をもっと見る

デイサービス

今まで訪問介護しかやっておらず、今度からデイサービスの日勤を行うのですが気をつけるべきポイントやコツなどあれば教えてほしいです!どんな事でも教えていただければ助かります!

訪問介護デイサービス

たかし

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

32025/05/20

たつ

介護福祉士

一人を相手にするわけではないので、平等に。

回答をもっと見る

デイサービス

入社してから2年近く利用者 F さん(軽度の認知症と、思い込みの強い方です)の週3回の入浴を受け持つことも多く、数ヶ月前までは洗髪や背中を洗わせてもらったりしながら楽しくやっていましたが… 2ヶ月ほど前 、利用者Kさんが私に洗髪をして欲しくないという話しが現場の主任や管理者からではなく、この利用者Kさんと仲の良い看護師A(私に対して敵対心を持っている人です)から、直接、私のところに話があったんですが、事情がよくわからないので『理由はなんですか』と聞くと… 『ちゃんと洗ってくれないから、もう、いろはにさんには洗って欲しくないといっている』と浴室や脱衣場にきこえるような大声で言われたのです。 まあ、本人がおっしゃるので仕方がないなと思いながら、それ以来、関わりあわずで1ヶ月ほど経った入浴時、浴室でたまたま手の空いてるのが私しかおらず、利用者Kさんに 「頭洗っていい」って聞くと… 「他に洗う人がいないからいいよ」と言うので洗わせてもらったのですが何事もなく終了。 その後、両手引きで湯船のとこまでご案内したり、湯船から出る時も両手引きだったり、あがり湯をかけたり、今まで通り普通にこなし、お風呂から上がって午後も普通に話をしたり、断られる前と何も変わってないじゃんと思うような光景でした。 しかも嫌われているなら仕方がないが、私が休みで利用者Kさんとあえないかったりすると「この前、いろはにさんいなかったじゃん」って声をかけてくださったり「なに、サボってんの」って冗談をいいあっているのに何が原因なのかわからず。 とりあえず原因が分からないので、付かず離れずの状態ではいますが、理由が分からないだけにどうしていいか私も本当に困っています。

入浴介助デイサービス職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/05/19

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

やっぱり1番の問題点は看護師さんとの関係性ですよね。そもそもなぜ敵対心を持っていると判断されたのでしょうか? 看護師さんと業務上かぶるものはあるでしょうが、他職種なので不思議に思いまして。 次の懸念点は主任や管理者等ですね。 今回の件はクーレムという形として処理を行いますが、その場合は管理者などに報告します。そして程度によってはそのFさんが入浴日の日にいろはさんが入浴担当にならないようシフト調整するのが主任の役割ですね。 モヤモヤしてても仕方ないですし、手取り早く管理者か主任にクーレムの件はご存じですか?とかまかけていろいろ聞いた方がいいですよ。原因の看護師については基本的に出さない方が無難です。 処世術ってやつです。 お気分を害されたら申し訳ございません。

回答をもっと見る

デイサービス

入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。

非常勤入浴介助デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22025/05/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスから、特養、ショートステイに異動した方いますか? そろそろデイサービスが嫌になってきました。 (常にテンション上げてるのも疲れたし、レクリエーションとかも疲れてきました)

デイサービス

かめたむ

22025/05/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

かめたむさんの場合には、周りの職員環境の影響も大きい所ですかね…過去の投稿的に… 特養=夜勤=大変な利用者さんがいれば夜勤は少人数なのでかなりきつい、、 ショートは帰宅願望の雨あられ…も覚悟はされて下さい…嫌な事申し上げるようですけども、そこまで思っての転職でしたら、逆に割り切られるかな、との経験上の思いですね… 失礼ながら、デイのレクはやる方も楽しいのです、、 それが疲れたと感じるのに、特養や何処かのショートが疲れない事はない…と思えましたね… 何が良くて業種変更したいのか、今の環境から、もしかしたら逃げたい気持ちが上回っていることはないか… ここに後々苦労しないために強い思いがあれば良いな、と思った次第です。 私は何度も投稿させて頂いておりますが、転職推進派です。転職時は、必ず今がイヤ、意外に何をやりたいからか、その思いで面接受けないと失礼かな、と感じています。 昭和的な申し方になりますが、つまりは、腹をくくっての転職ご希望でしょうか… 転職理由が給与や、人間関係などでしたら、ここまで〝気をつけて、思いをしっかり〟的なコメントはしないのですけど、いかがでしょうか? 特養、ショート、デイサービス、デイケア、居宅介護支援(ケアマネ事務職)→ここから有料+ショート、そして特養ケアマネ(一部ですけど、恥ずかしながら💧)の転職をしてきています。家族には迷惑をかけてますね、スパンはない転職活動はしましたが…

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

92025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

デイサービス

3月にディサービスに移動にして 来月6月に手作りおやつを企画して欲しいといわれました。まだ他の業務も覚えていないので簡単なのにしたいのですが皆さんの施設ではどのようなものを作っておられるのか教えていただけないでしょうか?

おやつデイサービス

ニック

従来型特養, 実務者研修

42025/05/01

枝豆

介護福祉士, ショートステイ, 社会福祉士

ちょうど去年のその頃、紫陽花ゼリーを作りました。見た目もキレイですよ。作り方もネットに載ってます! 混ぜて冷やすだけなので、利用者さんもできるし、何より職員負担がありません。

回答をもっと見る

デイサービス

利用者同士で隠れて物をもらったり、あげたりしている利用者に注意はするべきですよね。トラブルの元になる前に。 注意してもしてもきかない利用者にはどう対処したらいいでしょうか。

トラブル認知症デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/05/01

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

利用者同士の物の受け渡し、よくありますよね!わかります。 注意しても「バレなければ良い」とコッソリ隠れてやり取りする利用者さんもいます。 聞かなくても、何度も繰り返しても、こちらも負けじと何度も伝えます。その時は必ず、やり取りしたい気持ちはわかるけれども、トラブルになりやすいと理由も添えて伝えます。 隠れてやり続ける場合は、サービスの利用継続が難しくなる事も伝え、ケアマネにもお電話させていただく事があります。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

395票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

569票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

609票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

657票・2025/07/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.